事業主・売主/株式会社カイタック不動産
設計・監理/株式会社アーキスコープ
施工/株式会社荒木組
管理会社/株式会社カイタック不動産
[スレ作成日時]2012-03-08 10:48:43
事業主・売主/株式会社カイタック不動産
設計・監理/株式会社アーキスコープ
施工/株式会社荒木組
管理会社/株式会社カイタック不動産
[スレ作成日時]2012-03-08 10:48:43
駐輪場の件は私たち家族は200%あれば問題ないと思っていますが、足りないと思われる方はどの位あれば問題ないのでしょう?
二棟のマンションになりますがせめて廊下だけでもつなげれば良いのにと思ってしまいます。
エレベーターもこの規模の割には小さいし、引っ越しの時は大変そうですね。
以前からマンション探しはしていて、構造についていろいろ見て来ました。二棟をつなげておくと震災の時に丈夫になるため繋げなければならなくなったと聞いていたのでここはそのことが疑問に残ってしまっています。
二棟の建物を繋ぐのは地震の時には不利(特にL字型)ですよ。
個々に揺れの周期が違うため、連結部分に大きな力がかかります。
またインフララインもフレキシブル管等で繋ぐためコストもかさみますよ。
自転車は1人1台計算が理想かな…
>>50
下の段で間違ってないですよ
大体 子供乗せなどの重い自転車を上の段においてくれる様な方はとても少ないですよ。
全部徒歩圏内でも自転車ぐらい持つでしょうふつう。
200%といいますが、1世帯2台所有したらいっぱいです。
自転車を持たない世帯もあれとは思いますが、
中には子供の多い家庭など3台以上必要な世帯もあります。
住みだして6か月もすれば足りないことを実感できるとおもいます。
できることならすべて自転車を平面で200%以上駐輪できるのが理想だと思います。
でもたぶんそのような構想ではないでしょうから、
植栽の予定などを見直して平面駐輪場を20~30台前後つくるとともに
子供乗せ自転車やかご付自転車専用置場としてルール化するのがいいかと思います。
よさそうなマンションだからこのようなことにも配慮してほしいです。
ほかのマンションの駐輪の様子を見れば一部の例外を除いて全然足りてなく
乱雑に置かれています。
PS ちなみに近くの穴吹のマンションとカイタックのマンションはきれいに駐輪できていると思います。
管理組合などの管理・意識づけができているからかな?
駐輪場について。
図面によると170台が平面駐輪で2段式が30台です。植裁は全て合わせても駐車場2、3台分位しかありません。
自転車が溢れるようなら2段式の割合を増やし、下段と平面を優先的に使える人を管理組合で決めるのが現実的だと思います。
ご近所さんに「アルファ岡山西やプライム伊福町と比べて、あそこはダメだね」と思われないようにしたいものです。
大分建ちましたね。思ったより北側に建てているのでエントランス周りが窮屈なイメージになるのかな?
南側は隣の汚い建物から離れる感じで良いですが、やはり1階部分は日照が望めなさそうで残念です。
東すぐ隣に商店街があって、結構乱雑なイメージを受けていますが、マンションの防火措置はちゃんとほどこしていますか。雑居ビルの火災は怖いですね。
もう完売なんでしょうか?
少し空きがあるそうですよ。でも、ご希望なら早めに動いた方がいいですよ。オプションの締切などもありますし。
オプション色々付けましたよ。姿見とかガスコンロとか。
昨日現地を見に行ってみました。4階まで骨組みができてますね。あの敷地に2棟建つイメージができないでいたので、本当に建つんだと実感しました。 そういえば、昨日もそうですが、あの周辺を歩くと毎回必ず数匹のアシナガバチ?に出くわします(>_<)!!巣があるんでしょうかね…(*_*)コワイ
7月の土曜日の夜は、奉還町商店街で夜市があります。(18:00-20:00)大人にはどこか懐かしく、子供には結構楽しい夜市です。毎年、かなり人出があります。来年の予行演習?にもなりますので、是非お出かけしてみてください。奉還町商店街の方々の手作り夜市です。夜店も出ています。特に最終の28日は「奉還町商店街」にこんなに人が・・・・!の状況になります。ヨーヨーすくいもあれば、生ビールもあります!詳しくは奉還町商店街のホームページで!
オプションは、可能な限り引き戸に変更したことと、ガスにしたことかな~。
収納足りるかな?それだけが心配です。
奉還町商店街の夜市楽しみです。明日いってみよー!
それから、ベランダ喫煙はできるだけやめて欲しいな。入居予定の方お願いしますね!
西棟と東棟の間は出っ張り同士で1.5mくらいかな?
意外と近いのよね。
ジャンプしたら届きますね~って行ったら高さがあるからそんなことする人はいませんよ~と営業さんに言われました。低層階どうなのよ。
こちらの板に舞い込みました。
子どもが石井小,石井中に通っています。
石井小については,何人もの方が書かれているとおり
英語イマージョン教育で,学区外から多くの児童が来ています。
国際理解教育の浸透もあり,他者に寛容な児童が多く
イジメや不登校の出現は非常に少ないです。
石井中は,全く問題ありません。
授業中に私語もないし,立ち歩く生徒もいません。
へなちょこな格好をした生徒は4人ほど。出現率わずか1%!
(よそへ行けば,わんさかいます)
こいつらも,授業妨害をするわけではありません。
過去の荒れたイメージを持っている方もおられるようですが
学校を見に来ていただきたいですね。
隣接の京山中と比較されますが,京山はもはや別格です。
石井小卒業生のうち,
附中,県中,後楽館中にはいくらか抜けます。
学区外の人は,地元に帰る人もいれば,そのまま石井中に来る人もいます。
朝日塾中には行かないですね。メリットないでしょう。
今の中2がイマージョンの1期生ですから
再来年の入試実績がどれくらい出るか,ですね。
子育て世代でこのマンションの購入を決めた方,
何も心配せず,石井学区にいらしてください!
>>隣接の京山中と比較されますが,京山はもはや別格です。
別格ってなんじゃ?そこは認めてんじゃのぅ
やっぱそこまで書き込まないと売れないんかのぅ。ご苦労なこっちゃ。
たしかにホワイトもいいですね。
うちはナチュラルにしました。
はじめは、傷や髪の毛・ほこりがあまり目立たない
中間色にしようかと思ったのですが、
ブラウンがちょっと濃すぎたので。
うちもブラウンと悩みましたが、ナチュラルにしました。
他の方がどんなお部屋にしたか拝見してみたいですね♪
完成まで半年。
残りあと10戸になったそうですよ(^ー^)
完売するかなぁ♪♪
ところで、皆さんは、どこに魅力を感じて、何が決めてでここに決めましたか??
修繕費について
今後30年間の長期修繕計画では10年目まで現在の額(月額3500円)を維持し、その後5年ごとに増額し25年目には現在の4倍程度(月額13000円)になる改定案が示されています。思ったよりも安い理由は平面駐車場からの収益が丸々修繕費に充てられるからだと思います。
30年目以降、建替えるか否かは不確定要素が多すぎて予想がつきません。
放射線の測定結果はどこで確認できますか?
以前問い合わせた時にはやはり数家族から問い合わせがあり、コンクリートは西日本、瀬戸内海、九州からと聞いています。でも気になりますよね。
もしお分かりになったらここでもお知らせください。
そろそろ14階かな?
皆さんどんな間取りに変更されたのでしょうか?
営業さんはこのマンションはかなり変更される方が多くて面白いよ~と言っていました。
うちは引き戸にしたり収納を変更したり、あまり大きな変更はしなかったのです。
今年の大掃除は半年後の引っ越しに向けて処分大掃除になりそうです。
素敵なマンション仲間に会えますように!
会社更生法が適用されるので 、時間がかかるそうです。
債権者と話がつくまで、営業するみたいです。
土地はカイタックが押さえているので、何れはマンションになると思います。1階部分をお洒落なスーパーにでもしてくれないかな…