事業主・売主/株式会社カイタック不動産
設計・監理/株式会社アーキスコープ
施工/株式会社荒木組
管理会社/株式会社カイタック不動産
[スレ作成日時]2012-03-08 10:48:43
事業主・売主/株式会社カイタック不動産
設計・監理/株式会社アーキスコープ
施工/株式会社荒木組
管理会社/株式会社カイタック不動産
[スレ作成日時]2012-03-08 10:48:43
この前モデルルームに行ったらお客さんでいっぱいでした。
問屋町のほうの客もいるだろうけど、結構好評なのかなと思いました。
3月4日時点で予約が約50件だそうです。
そんなに人気あるんですね。
たしかに駅近だし(西口だけど)、あのエリアはなかなか新築物件が出てきませんからね。
競合相手が少ない分すぐに完売しそうです。
加えてあの立地ですべて平面駐車場というのも大きいですね。
値段表見ましたが、妥当なのか高いのか分かりません。
どうなんでしょう?
駐車場はマンション所有のは58台だけど、カイタックが隣接した土地に駐車場を作るので100%になるそうです。
しかし、管理者が異なるので将来の保証は微妙。
奉還町商店街が活気あるといいのですがイマイチですね。
説明を聞きに行って来ました。
この値段なら買いだなと正直思いました。
半分以上予約が入っていると言われましたが、
別の営業の方とお話した時は、
Fタイプのみ全戸予約が入っていると言われましたので、
どちらが真実か不明です。
駐車場ですが、私が伺った時は70台前後はあるみたいな話でした。
台数について詳しく突っ込まなかったのは、
買うつもりで行ったのに合わない条件が有ったためです。
残念です、建設前から土地を見に言っていたので、
個人的な条件が合わなくて買えないのは残念です。
価格も良いし、駅近で商店街を通れば雨の日でもほぼ濡れずに駅まで行けるルートがあるので・・・。
眺望を気にされない方で、この物件の価格が・・・と言われる方は、
3F以下の値下げを待って買っても良いと思います。
値下げせずにカイタックが買取賃貸に出す可能性も高いのですが。
リビンコートプライム伊福町買っておけばよかったな・・・。
営業さんから聞いた話では、学区を気にしない世代や、ノートルダム関係、済生会関係が多いそうです。
石井学区ではなくて伊島だったら価格に反映したのかな?
ところでIH、ガス選べたらどちらにしたいですか?
Fタイプはすべて予約すみ。
中住戸は所々、A,C,Dも所々予約すみでした。
まだ厚生町が売れ残っていますよね。厚生町は安くならないのかなー。厚生町はお買い物には便利ですよね。
奉還町はスーパーはどこに買い物に行くのかな?
奉還町商店街は活気がなさすぎて、買い物は頼りになりませんね。でもアーケードのお陰で雨の日はとってもありがたい。
林原の跡地の開発が進んで大型スーパーが出来れば歩いて行けます。早く工事始めて欲しいな。
この週末でどのように予約状況が変わったでしょうね。
カイタックは構造の説明などは一切ないのでしょうか?モデルルームも使い回しだし、今まで見てきたモデルルームとあまりに違いすぎて、いつかはダメになる会社かなと思います。営業も年寄りばかりだし、、、。
うちは親戚が投資用に買う予定だそうです。
投資用だったらやめた方がいいと思います。
駅近?かもしれませんが立地はそれほどよくありませんよ。
賃貸物件にするにしても学区が悪いからねぇ。
似たような物件のファミールの価格を参考に…
投資用に買う親戚はここでプラスの利益を得るつもりではなく、ホテル代わりに出張などで使えればいいそうです。駅や病院に近いという事で満足だそうです。
それにしても岡山の人たちは学区を気にしすぎではないでしょうか?自分たちで首を締めているような感がありますが、、、、。
そんなに差があるのでしょうか?公立なのに差が激しいのは学校側の問題なのでしょうか?
越境はできないの?
AよりCが高いのは何故でしょうか?C,Dの間はあまりあいていないそうで角住戸のメリットを感じないのに価格は大きく違いますよね?
学区について。ホームページによると伊島小学校の生徒数767人に対し石井小学校は311人。1学年50人程度の規模の小さい学校ですから、良いも悪いも無いように思います。変わった子がいると目立つでしょうね。
同様に京山中学829人、石井中学は416人です。こうなると出来る子の割合と絶対数が違いますから、進学の差が歴然なのも納得です。
それにしても、「販売前の予約は受け付けない」と明記しておきながら、実際には「Fタイプはすべて予約すみ」とは...
不動産業界がいつまでたっても胡散臭く見られる原因の一つは、「言う事とやる事が違っても平気」な体質にもあるのではないでしょうか。
デベロッパーに新規参入したカイタックには業界の悪しき伝統に縛られない仕事を期待したいのですが、メジャー7でもなかなか出来ないことを望んでも無理かもしれません。
石井小学校はかなり評判が良く、学区外枠の席は抽選です。授業風景を見たことがありますが、先生の質や学校の耐震設備などハードもソフトも素晴らしいですよ。イマージョン教育をやっているので、隣の学区からの越境どころか、JRやバスに乗って市内各地から子供たちが通学しています。学年によっては約半数の子供たちが学区外枠の子供たちです。保護者も熱心な方が多いように見受けられました。
「奉還町商店街は活気がない・・・」とは悲しい声です。電気はついてない店舗もありますが、主婦には嬉しい「野菜の産直店」や薬局、本屋・惣菜屋、パン屋などなど、普通使いのお店が多いです。また車は通りませんので(自転車は多いけど)子供たちには「おつかい」が出来るエリアです。コンビニもいいけど駄菓子屋でお菓子を選ばせてあげられます。高級食材がほしい方は駅か高島屋でどうぞ。野菜や食パンを毎日車に乗って買いに行くことはないのでは?
また、銀行や郵便局も近く、徒歩圏内にある国際交流センターの地下にはパスポートセンターだけでなく岡山市の支所もあるので市役所の業務も交流センターでほぼできます。