匿名さん
[更新日時] 2006-08-07 23:26:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHK受信料5
-
142
匿名さん 2006/05/07 13:21:00
>139
契約しているのが、5割台でそのうちの不払いが、2割なら、
実質の契約者は5割切っているのか...
そもそも、各市町村の世帯数は大概出ているのだから、
ちゃんと合計を出せばいいのに、NHKは出さない。
なぜなら、ちゃんと出したら最後、契約してくれない世帯が、
加速度的に増えるのが分かっているからなのかな。
でも、本当に受信料制度を維持しようとするなら、
そういうところから、キッチリやらなきゃいけないだろう。
-
143
匿名さん 2006/05/07 15:01:00
アナログ放送が廃止になれば、一度解約ということになるのかな?
チューナー買うか、デジタル対応テレビがないとみれないから、
そういう世帯があったら、確認もなしに引きおとしや、支払いをさせるのは
まずい。
そうなると、受信料を払いたくない人は、デジタル放送をみる権利もなくなるわけですが。
いい番組もあると思いますが、強制的というのは、不平等と思う。
-
144
匿名さん 2006/05/08 04:14:00
>>143
その「一度解約」の必要性を、NHKがどうアナウンスするか見モノだよな。
実質的にはデジタル対応していない世帯も相当残るだろうから
契約をそのままにしておくという事は、課金してはいけない世帯から
徴収し続けるという事になりかねない。
-
145
匿名さん 2006/05/08 12:50:00
アナログ放送が廃止のときは、NHKにいうと地デジチューナーただでくれるよ。
その頃は、店でも5千くらいで買える様になってるから、ただで配ってもすぐに元が取れるからね。
-
146
匿名さん 2006/05/08 14:32:00
-
147
匿名さん 2006/05/08 16:38:00
B-CAS登録は放送会社毎に連絡することが出来るから、
NHK以外の民放に登録すれば民放は見れる。
NHKだけは、例のお知らせが出るようになるだけだと思うよ。
ちゃんと受信できない訳だから、受信契約も不要だな。
-
148
匿名さん 2006/05/08 23:48:00
>145
黙っていても売れるものを、家電業界がわざわざそこまで値段下げるかな?
やるとすれば、ビデオとかに地デジチューナーをつけて、3万とかで売りそう。
さらに、NHKが新規契約者にチューナーを配る理由と、
既存の契約者に対しての説明責任を果たせるとは、到底思えないから、
地デジユーザーは、ますます解約が進むのではないか?
まあ、B-CAS登録しなくても、今の所はさしたる害は無いし。
-
149
匿名さん 2006/05/09 02:01:00
総務省の面子があるから、いざとなったら税金で補助してでも、じゃないの。
-
150
匿名さん 2006/05/09 06:57:00
地デジに完全移行すると、テレビを見なくなる奴が増えそうだな。
-
151
匿名さん 2006/05/09 08:36:00
受信料を払わないことで、民放がみれないのは残念だが。
ビデオだけでも我慢できるかもね。ニュースはネットで見れるから。
-
-
152
匿名さん 2006/05/09 09:11:00
-
153
匿名さん 2006/05/09 13:59:00
今は衛星放送だけで例のお知らせを表示してますが、
今後、地上波デジタルでも表示をやるそうですね。
いっそスクランブルにしてくれればいいのに。
-
154
匿名さん 2006/05/10 05:57:00
ところで、
支払督促はどうした?
架空請求だったのか?
-
155
匿名さん 2006/05/10 07:29:00
-
156
匿名さん 2006/05/10 08:01:00
やれば、負けるのが目に見えているので、出来ないでしょう、普通。
やったら、逆に費用負担を負わせられて、莫大な経費が費やされる筈です。
弁護士さんとしては、美味しい機会だからやって欲しいかも。
-
157
匿名さん 2006/05/10 09:14:00
>>154、155
とりあえずは、この間発覚したカラ出張での横領問題の全容解明と
事後対策を打ち立てることが先、という話でまとまったらしいね。
ただ、前回も事後対策を打ち立てるようなことを言っててこれだから
なんも変わり映えしないんでしょうけど。
それにトカゲの尻尾レベルの職員やなんかの不正をいくら取り締まったところで
頭潰さなければ内部の横領はなくなんないよね。
-
158
匿名さん 2006/05/10 10:13:00
ですね、NHKもしっかりした番組もあると思うが、
変なのがまだいるんでしょうね、あかるみにならないだけえでね。
今の受信料制度、まったくNHKを見ない人への不平等感、
公共をいうなら、趣味の番組はなくてもいいなどいろんな意見があるから、
一部スクランブルなど再度考え直してほしいですね。
-
159
匿名さん 2006/05/10 12:20:00
不祥事があったら、会長は腹を切れ、とはいかんだろうが、
せめて責任とってやめろよ。
-
160
匿名さん 2006/05/10 14:40:00
会長や理事、経営委員の全員、
今回の不祥事は他人事のように思っている。
とても腹が立ちます。
-
161
匿名さん 2006/05/11 05:11:00
こういう会社は信用できない。
不買運動するべきです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)