ここは駅近で大通りから一歩入っており、かなり期待しています。
茨木という街をどう思うかと、MIDをどう思うかは各人によって違いますが、私には久々に期待できる物件です!
みなさん、どうですか?
このあたりでスーパーっていうと、イオンと春日丘高校前のサタケしか知らないのですが、ほかにどんなところがありますか?イオンは品揃えはいいけど高いですよね。サタケもちょっと距離がありますよね。
大型スーパーって中規模のスーパーより価格は高めだと思いますが
一度に欲しい物がすべて揃ってしまうので、まとめ買いをする私にとっては
便利です。
小さなスーパーしか近くになくって不便だと言う話も時々聞きますが、大型スーパーが近くに
あっても買い物をしにくいと考える人もいるんですね。
色々ですね。
茨木の店舗のことはよくわからないのですが、
近所のマルヤスをよく利用しています。
朝8時から開いているし、ほかのお店より閉店時間が遅いので便利です。
価格面ではサタケが一番安いのかな?野菜の鮮度もいい気がします。
私もマルヤスをよく使います。サンディはどうしてもディスカウントのイメージが強くてあまり行かないです。あとお肉は阪急オアシスで買うことが多いですね。この辺りだと結構色々買物も選べるので便利とは思います。
マンションからはサタケが一番近いようですね。ですが歩道橋を渡らなければいけないようで…。買い物した荷物を持ってじゃちょっとしんどいのかな?あの歩道橋のある交差点に横断歩道ができる予定はないのでしょうか?
たぶんサタケが一番近いと私も思います。私もエキスポロードの南側ですが、デイリーの信号から行けば歩道橋は通らずに行けますよ。距離もそんなに変わらないんじゃないかな?ここのマンションからなら出入り口が東側か西側によって多少違うんでしょうけど。両方に出入り口があれば便利だと思います。
治安のよさとか悪さってどのように判断したら良いのでしょうか?
大阪で誰が聞いても治安が悪いと言われる場所意外は、あまりそのような事を
考えてマンションを検討した事が無いです。
特に治安が悪ければ、掲示板で聞くまでもなくわかるかと思っていました。
どうですか?
治安のよさをどんな風に判断するのか、なかなか難しいところですが、
犯罪発生マップなども一つの資料になりそうです。
よかったら一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html
万博公園まで徒歩で25分なので、自転車でも十分に行ける距離ですね。
休日に、自転車で万博公園へぶらぶらと行けるのは良いですね。
これからの季節、週末ごとに色んなイベントを開催するでしょうし。
できればゴールデンウィークに優先案内会に参加したかったのですが、すでにどの時間も満席とのことでした(涙)
早くから資料請求をしていたんですけどねえ(・・;)
見学された方はぜひ感想を教えてください!
オール電化は災害時も心配ですが、今後10年20年後に電気代が高騰していたら、売却する時相当ハンディになりますよね。買う側は同じような中古物件を比較するからオール電化は選ばれないかも。
永住するつもりで買ったマンションを事情が変わって最近売却したので、やっぱり資産価値を考えてしまいます。
でも先のことなんてわからないから悩みます。。。
先の事はわからないですよね。
電気の事情もこの先どうなるかわからないですけど
電気に頼っている今の生活を、そう簡単に転換できるとは
思いません。
転換できる他のエネルギーが出てきたら話は別ですけどそんな事
考えられないですしね。
明日から案内がはじまりますね!5月の連休中に見に行く予定ですが、見学に行かれた方、感想待ってます。あまりにも高いようでしたら、ローレルも視野に検討します。あちらは、もうすぐ完売みたいですが・・
64です。
3LDKだと東向きで65平米(←記憶が定かではありません)3000万ちょっとのお部屋もありましたが、4LDKだと手が出ませんでした。
とてもよかったのですが、4000万後半や5000万は、我が家の経済状況では、断念です。
広さを求めるならリバーやアークはどうでしょうか?
自分はリバーやアークも見てきましたが本命はロジュマン茨木なので案内会を楽しみに待っていました。
ネットで全部の間取を見ましたが収納が少な目な気がしました。
30日にMR行きますが我が家も南向きは手が届きそうにないので東向きで良い価格の部屋を期待します。
まあまあまあ。書き込みが全て正しいとは限りませんので、一度モデルルームを見学して自分で判断してみるというのがいいんじゃないですか。私は昨日見学に行きましたが、とにかくすごい盛況な感じでした。
バブルの時ならいざ知らず、茨木で6000万出せば駅から徒歩圏内で結構広い敷地の
一戸建てが買えますよ。もちろん、利便性はマンションの方が上でしょうけど。
この値段でそんなに簡単に買い手がつくとは思えません。
最初から大幅値引き販売でもしているのですか?
今年の夏も電力不足の話が出てますね。
やっぱりこれからは、オール電化じゃないマンションが良いかと
思ってきました。
皆さんはどのように思われますか?
このマンションはエコの事も考えられているマンションですね。
違うマンションの検討版で、あまりにも学力が高い校区なので
見合わせますと言う話もありました。
学校の学力って低くても困るし、高すぎても困るようですね。
我が家は学校へ通うような子供は居ないので、大変だなぁと
思います。
昨日見学に行って来ました。
ゴールデンウィークにいろいろと回っていますが、ここが一番賑わっていたように思います。
金額は安くはないですが、個人的には所有権のマンションを希望していますので、そこは譲りたくないかなあと思っています。
駐車場が自走式で100%というのがいいんですよね。
もう少し悩みます。
要望書はもう大分出ている感じでしたか?
入居時期が来年12月の予定だったのが、遅れて再来年の1月になるようですね。
ローン減税とか消費税とか再来年はどうなってるのかなぁ、と先のことすぎて悩んでいます。