阪神野田徒歩3分34階建ての 福島ガーデンズタワーってどうですか?
一期の分譲が始まりますね。
所在地:大阪府大阪市 福島区鷺洲3丁目2番7(地番)
交通:阪神本線「野田」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
福島ガーデンズタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-28 17:26:00
阪神野田徒歩3分34階建ての 福島ガーデンズタワーってどうですか?
一期の分譲が始まりますね。
所在地:大阪府大阪市 福島区鷺洲3丁目2番7(地番)
交通:阪神本線「野田」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2006-09-28 17:26:00
そうですよね
他の方は驚かれるかもしれませんが、私も登録しました。
今週の平日に登録してきたのですが、バラはホントにほとんどついてました。
ポイントはやはり交通利便性と生活必需施設が揃ってるところです。
デザインも当初はタワーにしてはシンプル(質素?)かなと思いましたが、
今ではそこが上品でいいんじゃない?なんて思ってます。
ホントに購入検討者OR登録した方のご意見聞きたいですね〜
17番の者です
購入できそうです。やった〜〜〜〜。
24番さん。 野田村のよさは住んだ人しかわからないかもしれませんね。
区役所の近くというと 今 中古が一件売りにでている物件と思います。
福島ガーデンズを検討すると同時に中古物件も検討していたのですが 野田阪神は人気があるので難しいかも と不動産屋さんもおっしゃってました。
26番さん おめでとうございます! よかったですね。
私も7月から通ってました。
当初はモデルルームも1タイプしかなくて メニュープランも何も決まってなくて・・・ってそんな状態でしたね。でも ゆっくり考えることができてよかったです。営業の方も親切でしたし。
う〜〜〜〜〜んって考え込むばかりで何にも言わない私達に何時間も何日間も何週間もせかすことなく付き合ってくれました。何だか懐かしい・・・。
IAO竹田設計のマンションが欲しくてここを狙っております。某玉造の
マンションを諸事情でキャンセルしました。福島には住んだことが無いのですが
ここの学校区の小学校についての詳しい事ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてもらえないですか?
肩こりしない適度にオシャレなタワーマンション(^^)ベランダも広くてセキュリティーも防音も防火も地震対策も標準以上?住居には最適です。購入済みの皆様、もう迷う事なかれ!照明、カーテン、ソファー色々悩むのは、これからですよね。スタッフの皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。二期もがんばってくださいね。
無事契約済みました。長い数ヶ月でした。自分の住む場所を購入する という一大イベントでしたが、営業さんの細やかな心配りで とても思い出深い有意義な数ヶ月となりました。改めて ありがとうございました。
完成まで一年半 待ち遠しすぎて 途中で燃え尽きてしまいそうなので ちょっと熱を冷まして しばらくは冷めていたいと思います。そう自分に言い聞かせても 引っ越しの段取りとか考えてしまってますが・・・(^_^;)
私は購入者ではないですが、
梅田・福島周辺で住むならば、
鷺洲は住みよい場所だと思います。
非常に便利で、都会過ぎないところがよいです。
会社帰りに関西スーパーやコーヨー・ウィステで
よくお買い物して帰ります。
立地的には気に入っています。ただ、私には高値ですので、1年半後?もしも売れ残り物件が値引きでもされたら、検討しようという選択肢しかありません。残念!
(急に値上がりしだした今、こんなこと言うと笑われますよね。デフレ不況は終わったんですよ、って。私の年収はさっぱり景気良くならないもんですから。)
少なくとも、私は嘲笑しません。先は誰も分かりません。市内いくつか検討してますが、本当に急に高くなりましたね。もしも景気拡大が続けば金利も上がるだろうし。郊外派ではないし。いやはや。
家を買う!と自分が盛り上がった時期が 値上がり時期であったとしても金利上昇時であったとしても ある意味それは 運というか縁というか そういうものだと思います。
お買い得物件だとしても何千万もするのですから 本当にこれが欲しい!と思えなければ 決断できません。
私の場合今がその時期だったし 欲しい!と思えた部屋でした。多少 高かったのかもしれませんが いえ 高かったからこそ 選ぶ時間も比較検討する時間もあったのだと そして納得して購入を決断できたのだと思います。
この先 値下がりするかもしれないけど 多分後悔はしません。そりゃぁ くやしいですけどね。。
↑
賛成です!
マンションの購入って、ひとつの出会いだと思いますし、人生のなかで買うタイミングというのがある程度運命づけられているようにも思います。購入するべき時に、自分の好みや生活パターンにマッチした物件が見つかったら、納得して買えるのではないでしょうか?最近、投資の観点での書き込みが目に付きます。確かに収益性というのはマンション選びのひとつの重要なポイントではあると思いますし、できれば買ってから値上がりしたら、と望みたくもなります。でも、ほんの少し前の資産デフレ時代と比べれば状況は良くなっているわけだし、それだけでも幸せと言うものではないでしょうか??
初めて掲示板にお邪魔します。マンション購入を考えてるものです。20年4月に長女が小学校入学なので時期的にちょうど良いし、利便性も抜群のようですね。価格が高いとのことですが、4LDKだったら最低どれくらいするんですか?6000万じゃ無理??
この辺り、都心でスーパーが充実していて、生活するという観点から観て比較的良い立地だと思います。これから販売の60階?のマンションはグレードも価格も高そうですね。可能性も含め、この辺りに今後続々建設されるであろうタワーマンションのなかにわくわくするような魅力的な物件も出てくるのではないか、と期待しています(この物件はイクスキューズですが)。
ここはタワーマンションとは言えないと思いますよ。
たまたま上に積みあがっただけ って感じ。
ま それがよくて買ったんですけど・・・。 金持ちでもないので ここが落ち着きます。
なんてったって野田なんですから タワーマンションなんて言われてもピンときません。
うわぁ 外廊下は怖いですね〜〜〜。
ところで 素朴な疑問なんですが ここって敷地面積が他よりもかなり広いみたい。
例えば 倍の戸数の560戸のタワーマンションよりも少し広い。
これは価格に関係するんですよね? やっぱり・・・。
お客様!それこそ売りなんです。ガーデンズ、なんです。でまぁ、価格もそこそこ。ただですね、日立の土地を日立と組んでの分譲ですから、リーズナブルの範囲と捉えていただいてる人のいい客もいるようなんです。
ここの購入者の方は良い人が多いように思います(「人が良い」、というよりも、人間的に良い人々、という意味です。誤解なきよう)。このまま進めば、よい管理が期待できます(ただし管理会社の言いなりになってばかりはいけませんよ)。
ここって外廊下なんですか〜?
ここはタワーマンションとしては買いでしょうか?
人それぞれ違うと思いますが、確かに立地条件は良いかとおもいます。
また立地条件にしては安価と思いますが。。
確かに玄関ドア出た時と、エレベーターを待つ時は、強風の季節風は辛いでしょうね〜。
高級内装のリビングでワイン傾けてクラッシック聞いて柱に邪魔されない夜景みながら
ヒクヒクと?微笑む自分を夢見ているならここは違います。
ホテルじゃないし、投資目的の物件でもないし、通天閣の展望台じゃありません。
ふつうです。
でも、ふつうって大切だと思います。住む事を中心に考えるならこのマンションは◎。
デザインに懲りすぎていないからお部屋は変形もせずきちんとまじめに四角だし、
服装も考え込まないで照れずにマンションに入れます。
安くはないけどふうつです。
だからいいなぁって思うね。
ここの敷地面積が広いってことは土地部分の共有持分が多くなり、土地部分の固定資産税の負担が
重くなる。建物は年数と共に価値が減価償却されて税金も少なくなるが、土地は今後地価上昇で
固定資産税評価額の見直しで将来的に上昇し続ける可能性はある。
特に、6年目以降の軽減措置が無くなったら年間で相当増えると思うよ。
そんなこと、販売時に営業マンは言わないけどね。
逆に言うと そのマンションに南側にはすでに当マンションが建っているという状況なのですね・・・。
ここを検討している方は皆 すぐ北側にS友不動産のタワーが建つことは了承済みです。
それに 38階ではなく 37階です。
ま 54階よりマシですけどね。(66番さん 意味わかりますよね?)
そんなに何回もおんなじことをご忠告下さらなくてもいいですよ。
北側に建設予定のマンションのことと 連れ込みホテルのこと それから?他には何でしたっけ?
よっぽど ここが気になるのですね。
もしかして 購入したいの???(^^♪
それなら素直に言えばいいのに・・・