こちらのマンションのすぐ近くの生野区に住んでいます。
生野区と近接していることを気にされている方が多いみたいなので,
一応フォローさせていただくと,
皆さんが思ってらっしゃる生野区とはちょっと雰囲気違うので,
そこまで過敏にならなくても?と思いますよ。
確かに交番ののぼりがハングルだったりして,最初はびっくりしましたが。
どちらかというと,ザ下町って感じかなと思います。
ま,そのザ下町が嫌だという方にはおすすめしませんが。
買い物に関しては,確かに一番近いのはコーヨーで,
閉店時間も早いし,ちょっと古い店内ではありますが,
並びのスギ薬局まで行けば,パンやら牛乳,卵くらいなら買えます。
しかも安い!ついでに日用品も買えますし,土日はポイント多くつきますし。
あと,自転車で生野本通り商店街を行けば,スーパー玉出と万代があります。
ちょっと距離ありますけどね。夜は10時まで営業してます。
それに,商店街には八百屋さんとかも充実していますよ。
車の往来は確かに多く,大きなトラックやらもバンバン通るので,
音が気になる人は気になるかもしれません。
私は田舎に住む両親を呼び寄せるために,このあたりのマンションを探している者で,
メイツの近くの中古(生野区)の空きがでないかもちょくちょく見ているのですが,
なかなか空きが出ないし,出ても意外に高いです。
住んでみたら暮らしやすい地域なのかもしれませんよ。少なくとも私がそうです。
ただ,私も,並びの古い市営住宅の存在がちょっと気になります。
老朽化によって取り壊されたら,何ができるかわかりませんし。
両親もメイツを気に入っていましたが,そこが唯一の気がかりみたいです。
私もこの近くに昔から住んでいます。
隣の市営住宅ですが、どうでしょう?
変わったとしても、玄関側なので私はあまり気になっていません。
あのあたりは第一種住居地域と商業地域が混在しているので立つお店も限定されやすいと思います。
それに、大阪市の土地だし、場所が離れているといっても再開発の阿倍野区です。
入札の際に、かなり業者がふるいにかけられるはずです。
転売さたらわからないですが
メイツ阿倍野が立つ前も確か大阪市の住宅があって、その後どっかの寮が立ってたような気がします。
なので、とんでもないものが立つとは思えないんですが(私の憶測ですいません)
それより、あとどのくらい住戸が残っているのかが気になります。
戸数に対して駐車場は、半分の台数しか無いのですが
この立地を購入される方は車を持っている世帯は少ないのでしょうか。
立地が良いので車を手放して購入される人も多いのでしょうか。
自転車があれば普段の買い物は大丈夫かと思っています。
市内で別の駐車場を契約するとなると負担は大きいですよね。
この近くに住んでいる者です。
ここら辺の駐車場金額は 2万~2万5千円ぐらいします。
なので、別で借りるのは負担になるのではないでしょうか?
立地的に本当に車が必要な方以外は本当に高い維持費になると思います。
私なんか、日本橋の電気屋や難波のヤマダ電機などは自転車で行ってしまいます。
自転車でも30分はかからないですよ(ほぼ1本道です)
ただ、帰りの一心寺あたりの坂は、心臓が飛び出る思いですが(笑)
94さん
丁寧な説明ありがとうございます。
特に車が必要な生活でなければ市内では車は無くても
便利に生活できますよね。
坂が心配ならばこのさい、電動自転車を購入しても良いですね。
場所は便利と思います。
設備は、まあ、普通。悪くはないけど、ペアガラスぐらいはほしいねえ。いまどき。
一番の問題は、3月下旬竣工、3月下旬入居というところですね。
設計が悪くなくても、手抜き工事されちゃあどうしようもない。
基本的に日本は4月がライフサイクルのポイントになっていますから、3月から住める新居を探す人が多い。
また、不動産会社は引渡しをしないと売上を計上できないから、3月竣工・3月引渡しが増えます。
そのため、2月から3月(8月・9月もですが)竣工の物件が極端に多くなる。
すべからくそうなると、職人が不足します。でも、ゼネコンはデベの厳しい要求に応えざるを得ませんから、
レベルの低い職人を使わざるを得ない。
また、竣工を急ぐとコンクリートの充分な養生期間を置かなかったりと、色々と手抜きが出てきます。
元業者の立場からすれば、3月下旬竣工も3月上旬竣工もあんまり変わらないと思います・・・
じゃあ、3月竣工物件は買えないのかということになりますが、いくつかチェックポイント等があるかと
思いますので、その辺は勉強してみてください。
なお、個人的に長谷工にはポジティブです^^ノ
ちょっと前に、モデルルームに行ってきました。
角部屋は、Aタイプは、結構売れてました。
Dタイプは、下と上の階が少しだけ残っている感じです。
中住戸は奥側がかなり売れてます。
ここのマンションは、B,Cタイプとも奥側、手前側が同じ価格なので
やはり道路より奥の方が、お得(?)なんでしょうか?奥の方が売れ行きは
いいみたいです。
私も購入するなら同じ値段なら奥側を買ってしまいますね!(^^)!
薬局も生存競争が激しいようですね。
スギ薬局のような、大型チェーン店でも閉店すること
ありますよね。
排気ガスの問題は、市内の便利な立地では多かれ少なかれ外せない条件かも
わからないと考えています。
小学校が人気あっても、中学校になったら残念な事になるエリアもありますから
ここは、中学校も人気あるようです。
学区の良さと立地の良さが両方整った条件のマンションもなかなか
無いのでここは両方整っていて良いです。
市内で、学区が良くて立地も良くて駅にも比較的近くてって条件を
上げていけば、必ず残念な条件も出てきます。
何処で妥協するかが問題かと思います。
友人が寺田町に住んでいますが、下町の雰囲気がまだ残るエリアもあって
天王寺に買い物に行くのも便利だと聞いたので、ますます気になります。
ファミリータイプのマンションなのに、戸数が100戸以下で
多くも無く少なくも無い戸数でちょうど良さそうですね。
欲しい設備はほとんど標準で設置されているのも気に入りました。
学区と立地がとても良いと思います。
若干道路沿いが気になる所ではありますが、市内の便利の良い立地では
ありがちな事だと思います、それに勝る条件が部分が多いマンションです。
ファミリータイプのマンションなので、やっぱり広い4LDKは魅力ありますね。
このマンションからすぐ近くのスーパーの閉店時間が夜7時だったのが
残念だと思ってましたが、最近夜の8時になったそうなので、便利が良くなり
ますます、気になっています。
他のマンションも検討中ですが、子供の学校、通勤、買い物と
色々な点で、魅力ですね。
他の方が書いてられた竣工まで半年で半分の売れ行きってもの人気があるらしいので
ますます気になってしまいました。
国道25号線が広くなると言う話がありますが、
実際はどうなのでしょうか?
広くなればますます排気ガスや騒音等の環境は
悪くなりますね・・・。
詳しい方、よろしければ状況を教えてください。
25号線の拡大工事は昔から、言われてますがいっこうにその話は現実にはなっていません。
だぶん、50年以上前からの話がずっと保留されています。
というか、拡大の場合25号線沿いの土地の買い取り、区画整理など、色々あるので実行できていないのでしょうか?
今そんなに、予算があるとも思えません。
近くに住む私どもも、現状はありえないと思っています。
大阪都(仮称)は、実際どうなるか分からない話です。
市長さん色々おっしゃってますが、どうでしょうね。
どうなるか分からない話に、左右されて自分が欲しいエリアの物件を
買い逃すのと後悔残ります。
寺田町は、生活するのには便利なエリアです。
寺田町の駅前は、ひっそりしてますからね。
あまり注目されにくいかも分かりません。
でも、実際に友人が寺田町の駅前に住んでいますが
とても便利だと言います。
実際天王寺に自転車で買い物に行くのも便利です。
ここは、管理費が高くなるような無駄な設備、施設がないのがいいですね。
最近のマンションにはいらない設備が多すぎます。
派手な設備や施設は、目を引きますが実際生活すればいらないものが殆どです。
メイツはシンプルだけど最低限必要なものは揃っているし、使い易いよう工夫もされているように感じます。
旦那がokすればすぐにでも買いたいですね。
142さんのおっしゃる事凄く分かります。
色んな施設があっても、積極的に活用する事をしなければ
経費ばかりかかり、その後は無駄な物となってしまうと思います。
本当に生活に必要な物だけを、チョイスしてある方が、生活しやすいですよね。
似たような絶賛の書き込みが多くて業者っぽい…
気になってる物件ではありますが86戸でエレベーター1基って少ないですよね?
エレベーターが多いと維持費がかかるとは言え、朝の忙しい時間に待たされるのはストレスになりそうで。
エレベーターはこんなもんですよ
私も検討の際、1つって気になったんですが、この倍ぐらいの他の阿倍野のマンションで2つ
天王寺のツインのマンションでも2つでした。
なので、この規模だと1つが普通みたいです。
私の友人のマンションなんて規模はこのマンションの倍なのでエレベーターは2つなんですが
よく自転車を載せてられる方に遭遇します。
1つしかないエレベーターだったらは、自転車は勘弁して欲しいですね。
この規模では1基が当たり前では?
2基あると、管理費も高くなりますよね?
No.144 さんの言うとおり、通勤時は混雑が
予想されますが、通勤時は降りですし駅まで近いので
気にしない事にし、夫婦納得して契約しました。
確かに自転車は駄目だと思いますが…。
購入した人は現実を見たくないのかもしれませんが
この規模で1基は当たり前じゃないですよ。
どう考えても価格下げるために不便でも故意に減らしてるだけです。
購入前に他のマンション検討しなかったんですね。
かわいそうに。
階段で降りることを想定されてるようなので低層階なんでしょうけど
高層階を検討してる人にとっては切実な問題ですよ。
エレベーターの待ち時間も、性格的な問題が大きくないですか?
待つと言っても、そんなに通常の生活に支障をきたすほど待ち時間の
あるマンションの話は聞いたことないです。
少しでも待ち時間があるのが許せないと言う性格の人は、検討外でしょうが
そのような人少ないでしょう。
エレベーターの待ち時間ってそこまで重要ですかね。
時間かかるなら少し早めに出たらいいだけなので全く気にしてませんでした。
今も寺田町界隈に住んでますが駅周辺は美味しいお店や飲み屋さんも多いです。
ちょっと歩けば天王寺です。
実際天王寺にあるジムまで歩いて通ってます。
賃貸でファミリータイプが凄く少ないのでこの値段ということもあり購入決めました。
契約した人達も馬鹿じゃないんで、当然他の物件との比較はしているでしょうし、メリットだけでなくデメリット(エレベーターの台数等)に関しても充分認識されていると思いますよ。
それでも購入に値すると判断したから契約されたんでしょう。
デメリットに関しては営業の方もあまり話してはくれないので、出来れば購入者の方が感じるデメリットをお聞きしたいですね。
購入者は、エレベーターの台数をデメリットと感じてません。
先の方が書いてらっしゃるように、待つと思えば少し早めに出れば良いだけの事
その程度です。
エレベーターの台数を問題にしなきゃならないほど、このマンションはデメリットが少ないって
事だと思います。
モデルルームと現地も見に行き、購入を見送った者です。
144さんのおっしゃるように、業者の方の書き込みが多い気がします。
営業さん、「どう?」という、タメ口が多かったです。
後、奥まった部屋(25号線沿いではない方)のベランダ側の一軒家に、鳩が大量に止まっていました。
あれはあの日だけではなく、常時ではないかな、と思います。
とにかく、現地に行って「あ、こりゃダメだ。」と思いました。
感じる空気が、です。
もちろん、感じ方はそれは人それぞれですが。
価格と仕様と土地柄は、それなりに比例しているとは思いますが。
このマンションの高層階を契約しましたが、
確かに価格と土地、仕様は価格相応かなと思いますね。
ただ良い土地は鳩が少ないようですが、価格相応のこの場所に
多数の鳩がいる事は知りませんでした。
鳩が少ない良いエリアはどこでしょうか・・・?
ハトから離れたいです。
152の書き込みは絶対業者ですね。
デメリットに感じてないとかなんで断言できるんだか。
気になってる物件だったに、一気に胡散臭さを感じます。
それにしても鳩は盲点でした。
現地でチェックしてきます。
ちなみに食洗機は標準装備でしょうか?
155 氏へ
食洗機は、標準だったと思います。
私はあまり使いませんが、必要な方には良いのでは?
掃除がほぼ不可な排水溝など、どうも清潔感を感じないのです。
152 氏は業者ですね。
まぁどこもある事でしょう。
ハトは盲点でしたが、ここが建つ事で環境が変わり
ハトが他エリアへ移る事を祈るしかありません…。
157氏へ
決め手は、無駄の少ないマンションだったからです。
逆に言うと必要最低限以外は何も無いですが・・・。
エリアは、隣りが生野区ですが、『隣りが○○』と
言い出すと、決めるのも決められないと思いまして。
当然、阿倍野区、駅近というのもありますよ。
部屋は、広さのA、収納のDじゃないでしょうか?
最近、行ってないので、どれだけ残っているかは不明です。
但しどちらも中部屋のBやCと比べると高いですね。
AよりもDは当然ですが、AよりもBやCの方が、
収納は使いやすそうでしたよ。
はっきり言って、ここが一番とは言いませんが、
『普通』のマンションを検討しているなら、
検討する価値はあると思います。
私もこのマンションを購入したものです。
159様これから、ご近所様ですね!(^^)!
よろしくお願いします<m(__)m>
私の場合は、立地条件でした。
駅から徒歩5分前後、出来れば環状線の駅
マンションから、スーパーが徒歩5分以内
あと金額でした。
もともと寺田町に住んでいるので、便利性はよく解ってました。
この条件で、寺田町の近場(出来れば、天王寺区か阿倍野区)
にここの他にマンションが立つ土地はなさげだったので
重い腰を上げました。
なんと言っても、1から病院などを探さなくいいので楽だし
価格が安い分、私も普通のマンションだな…って思いましたが、
設備は、私としては十分でした。
私の中で、最後まで残念だったのはトランクルームが無いことでした。
家の中に収納したくない、荷物とかあったので…
後、最近マンションによく付いているディスポーザーが気にはなっていたんですが
使ったことが無いので、便利なのか私には過ぎたるものかも
良く分からないので、無くて良し!!と思うことにしました。
私は購入する際このマンションのAとDの部屋でかなり迷いました。
部屋としては収納が多いDの部屋が気に入りましたが道路沿いで空気の問題が気になった為、結局収納が少ないAの部屋に決めました。
正直部屋も四つも要らないし、空気も一番奥というだけでそこまで変わるのかは微妙ですが、3月末までに引っ越しがしたかったのでこのマンションに決めました。
色々なマンションを見てきましたが皆さんがおっしゃる通りこのマンションは本当に普通だと思います。
私もエレベーターは二台あれば良いと思いますし、トランクルームも欲しかったです(T_T)
ディスポーザーは友人が使ってますが便利と言っていました!
ただ、音がうるさいので友人のマンションでは夜は11時までしか使えないそうです。
私的にはディスポーザーは必要ないので装備されてなくて良かったです。
先ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ週号の情報だべさ86戸中の販売戸数が未定。
この地域でメイツブランドって非常に珍しいですよね。
ディスポーザーって使っている人にとっては、なくなったら不便だと言う話を
聞きますね。
絶対なければ駄目って物でもなく、メンテナンスに費用がかかるとか
あまり衛生的では無いと言う話を聞くと、無くて良かったとおもいます。
トランクルームはあればよかったかなぁと思いますが、最初からなければ
それなりの生活を心がけます。
ディスポーサーはシンクで漂白剤が使えないので、必要ないですよ〜
便利だけど、その分、不便な時があります。
ちょいちょいスプーンとか落としちゃいますし。
シンク下の収納が減りますし!
3日に一度のお買い物は自転車でキューズモールに入ってるイトーヨーカドーに行ってます。
緊急で必要なものだけコーヨーで買ってますが不便に感じたことはないですよ。
寺田町最初に引っ越して来た時はあまりいいイメージなかったけど住んでみたら他には移れなくなる
魅力があります。
自分は、ここの場所での鳩については詳しくありませんが、
どこにでもいるものではないでしょうか。
芦屋や西宮の山手の『高級住宅地』といわれるところにもいますよ。
特にここはまだ完成していないマンションですので、現時点で議論をしても
答えはでないと思います。
鳩対策は、初動でどう対応するか?にかかっています。
バルコニーに侵入を許さない!を徹底しなくてはいけません。
知らないうちにエアコン室外機に巣が出来ていた場合などは危険です。
鳩は一度巣を作ってしまうと、巣を撤去されても同じ場所に
また巣を作ろうとするので、最初に枝を運ばれた時点で撤去!
ここには巣は作れない。と諦めてしまえば、もう来ません。
友人も寺田町のマンションに先日引越ししました。
週の1日は、イトーヨーカドーにまとめ買いに行き
その他は、近所のスーパーで買い物していると言ってました。
天王寺に歩いて行くことも出来るし、自転車だと尚便利で
良いエリアだと聞くと、ますます気になるエリアです。
結局、現時点ではどれくらい売れているのでしょうか?
気になります…。
入居する際に売れ残っていたら嫌ですね。
171さんのコメントにあるように、初動するにも
入居者がいないと初動出来ないですからねー。
カラーセレクトに関しては、そんなにインテリアに興味が無いので
選べなければそれで納得はします。
増税前だからこそ、検討を悩むのですがそうでも無い人もいるのですね。
それと、素朴な疑問なんですけど3月竣工は何故ネックなんですか?
176さんのおっしゃるとおりメリットとデメリットの考えが私も同じです。
今までモデルルームを沢山見てきて少し疲れた時にこのモデルームを見に行きました。
私はこのマンションのデメリットは許容範囲でした。
それにデメリットを少なく感じるマンションはやはり高くなります。
デメリットをどこまで妥協できるかは個人差もありますし、
入居に時間があるのならもう少し他のマンションを探されても良いかとも思います。
180 さん
確か1階にゴミ捨て場があり、そこに持って行く事に
なっていたと思います。
収集日の前日にゴミを出すのは大丈夫だったと
思いますが、いつでも出せるマンションとは違います。
まぁ組合規定次第だと思いますが…。
ゴミの出し方はちゃんとルールを守って、出すようにしないと
すぐに荒れてしまいますよね。
ディズポーザーは、トラブルが多いみたいだし卵の殻やたまねぎの皮など
駄目な物もあるようなので、結局は生ゴミが0にはならないのでメンテナンスの
事を考えると必要ないかと思います。
182 さんへ
このマンションは普通のマンションですよ。
ごみのシステムも普通またはそれ以下となると
思いますよ。
24時間可であろうと、ディス付であろうと、
日時指定あろうと、住む方の『質』の問題では?
賃貸どうのこうのと言う問題ではありませんよー。
ディスポーザーにしろゴミドラムにしろ、
後々メンテナンスで維持費が高くなっていきます。
この二つも永遠に使用できないので、取り換え時期には
莫大な一時金が発生するので、マンションの管理組合での
話し合いで揉めることは目に見えてます。
(この件では、ないですがマンションの修繕1つでもなかなか
決まらず、集会を何度も繰り返しても決まらない状況にかなり
うんざりした経験があります)
24時間も結局、業者にゴミ回収をお願いしないといけないので
管理費が高くなる。
なんでも安けりゃいいて訳ではないので、マンションの住人達で
住みやすい環境を作っていくしかないんでしょう。
ハトやゴミ、放置自転車など、始めにきちんとしておかないと
すぐに無法マンションになってしまいます。
だからって、なんでもルールにしてしまうと逆に住みにくくなってしまいます。
『モラル』と『質』の低下、が結局自分達の首を絞めることになるんではないしょうか?
やっぱりはじめが肝心なんでしょうね