物件概要 |
所在地 |
茨城県水戸市大塚町1993-3 |
交通 |
http://www.centuryhome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
660
匿名さん 2018/06/04 09:25:07
基本、日本家屋は尺モジュールですが、
輸入住宅だとメーカーモジュールですよね。
幅のとり方がどちらかのほうが広く取れるみたいな感じらしいので…
これはキチンと聞いてみたほうが良い案件かもしれないな〜って思います。
基本、きちんと家を作ることが大切になってきます。
-
661
匿名さん 2018/06/13 14:43:57
センチュリーホームで家を建てて15年目です。
床鳴りがありますが他は大きな不具合はありません。当時はメーターモジュールでした。
キッチンや風呂の設備は満足でしたが、トイレや洗面設備は最新ではありませんでしたね。
現場監督や担当大工には恵まれましたが、営業マンは使えませんでした。
アフターフォローは期待してはいけません。
我家はサービスも含めこの値段だったら仕方ないか…と思えたので後悔はしてません。
しかし、これだけ払ったのにこれ⁈と思ってしまう人も居るかもです。
要は、家って払う金額に対する満足度かなーと思います。
-
662
通りがかりさん 2018/06/17 08:28:16
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
-
663
匿名さん 2018/06/28 13:59:17
火災保険自体はここで勧められるものに入らないといけないっていうワケではないのですよね?
自分の勤めている会社と付き合いのあるところとか、あとは自分で見つけてきたところでも大丈夫であろうとは思いますが…。
しっかりしている火災保険だと地震保険なども保証内に入っているとかあるみたいです。
-
664
匿名さん 2018/07/04 05:46:19
アフターに関しては、担当者次第なところがあるのでしょうか?
それともきちんと専門にアフターとしてついている責任者がいて、そちらで対応しているので、基本的にはサービスは均一ということになるのでしょうか。
建てるときは物凄く大切。ここでミスが有ると面倒ですから。
でも建てた後もとっても大切でしょうね。
家を長持ちさせないといけないので、適宜メンテが必要です。
-
665
匿名さん 2018/07/07 10:51:15
-
666
匿名さん 2018/07/12 04:51:20
あら、そうなんですね。
じゃあ自分の方でツテがあるんだったら、そちらでお願いしてしまっても
特に問題はないということになるのかな。
ここの会社の地震対策に関しては、耐震強化の方向なんですね。
低い建物は、耐震で行くのはありみたいです。
制震だと、なにげに制振装置にお金がかかるみたいです。
-
667
kkkkkkkkkkkkk 2018/07/26 17:54:56
-
668
内藤と申します 2018/07/27 23:39:01
-
669
通りがかりさん 2018/07/31 03:21:53
-
-
670
ケンカ番長タケイと申します 2018/08/04 04:05:33
-
671
評判気になるさん 2018/08/09 07:43:34
近所の大工さんでした セキスイハイムさんも大工を指名しています。
-
672
マンコミュファンさん 2018/08/10 06:41:58
-
675
小倉のナイトーと申します 2018/08/17 15:06:03
-
676
通りがかりさん 2018/08/18 02:42:07
-
677
評判気になるさん 2018/08/20 09:55:16
648さん エコキュート ナショナルではなくPanasonicでないかい もしかして中古でしょう
-
678
名無しさん 2018/08/20 10:08:14
10年前 50坪 1700万円でオール電化今の所問題ない
-
679
匿名さん 2018/08/26 06:31:55
おおお…
オール電化の場合は、なんとなくイメージなんですが、設備が老朽化したときに交換するのにガス併用住宅よりも楽なんじゃないかなぁと思いました。
オール電化だと、それ専用の電気料金のプランを使えば
まあまあお得になると聞きますが、実際はどうなんでしょうか。
-
680
匿名さん 2018/09/05 12:11:58
10年前に建てたんですが不具合もありました。がっ!その後の対応修復はいいですね。値段相応のものを求めるならば金さえ出せばいくらでもいいもの建てれます。センチュリーさんは値段相応以上の物が手に入ると満足しています。湯浅。
-
681
匿名さん 2018/09/27 03:13:46
対応が良いとありますが、
対応自体はアフターの専門の部署が行うんですか?
それとも買ったときの担当さんがするんですか?
担当さん経由だと、人事異動とか退職とかでずっといらっしゃるわけじゃないので、同じようにサービスを受け続けられるんだろうかという疑問が湧くと思います。
アフター部署があるんだったら、一定のサービスは受け続けられるのですが。
-
682
匿名さん 2018/10/26 09:28:45
入居者用のアフターサービスの電話番号があったり、ホームページがあったり。
アフターに関しては、総合受付的なものがあります。
ただいったんそこに回してから、
担当部署まで行くのにどれくらいのスピートでレスポンスがあるのかというのが大切です。
そこは、それぞれの支店の動きが早ければ、レスポンスも早いのでしょう。
-
683
口コミ知りたいさん 2018/10/29 15:17:38
-
684
kq 2018/11/21 12:22:44
-
686
匿名さん 2018/12/05 04:44:32
元社員ですが、アフター専門の部署はありません。そのエリアの現場監督が行きます。
当然新築物件も担当してるので、忙しくアフターの優先順位は低いです。水漏れなど緊急性がなければ動きは鈍いと思います。
また、事業縮小して店舗数も社員も減らしたので現場監督にかかる負担は大きくなってるものと思われます。
アフターの期待はしないほうがいいと思います。
-
687
匿名さん 2018/12/25 00:53:21
2年前に建てました
建材店につとめているので、いろんな工務店とも付き合いあるが
確かに安いかなと。いろんな値引き制度がある。
16mmサイディングで瓦で同じ値段で建つところはなかったです。
ただ、営業は案件取ってくるだけ。
その後は監督との打ち合わせ。監督次第ですが、早く進めたいためか
アドバイスなどほとんどいただけなかったかな。
自由設計だったから余計。
標準品以外となると、ほとんど定価。高かった。
一個一個こだわるなら
たとえば、廊下などの電気はセンサー付きにとか
エコカラットを貼りたいとか、かわったことしたいとか
ほかの工務店のが対応よくやってくれるかと。
工期が短くセンチュリーはやりたがりません。
東海地区は営業所縮小のため、愛知のみになってしまいましたが
アフターは大阪の会社に委託されたようで、一年対応はよかったです。
当方は自分で、部品なども取寄せれる環境にいるので
ほとんど自分でやるとは思いますが。
-
-
688
通りがかりさん 2019/01/12 05:50:38
こんにちは。
センチュリーで建てて3年の者です。
家や設備自体は問題ないですが、最初の営業の方が言われるがままに契約してはいけません。
これで建てたい、総額いくらかをきちんと出してもらってください。
でないと追加追加で当初の額より高くなってしまいます。
それでも他のメーカーよりは安いと思いますが。
その上で検討してください。
設備はタマより良いです。
TOTO,YKKなどすべて一流メーカーです。
私は標準仕様で納得できないものはすべてオプションでもカタログをいただき、検討して頼みました。(金額)僅かな差ですから。
大工さんや現場監督さん、営業の方などはやはり当たり外れはどこのメーカーでもあるでしょうから、あまりに気に入らなければ担当の方を変更するのもこちらの権利だと思います。
住友やダイワ、一条の激高の家で(住宅ローンに追われて)女々しい生活を送るより、センチュリーの家である程度余裕のある生活を私は選びました。
ご参考になれば。
-
689
匿名さん 2019/01/16 04:10:01
結局、イニシアチブは、施主がきちんと持たないと行けないってことなんだなぁと688氏の書き込み拝見して感じました。
予算だってどう考えても限界があるのですし、
トータルでこれくらいでって言う枠はきちんと設けないと厳しいですものね
故に、施主も頑張って勉強しなくちゃいけないですが^^;
-
690
匿名さん 2019/02/09 04:41:46
キューブタイプの家というのが、こちらの中では一番リーズナブルって言うことになるのでしょうか?
基本的な仕様というのは、
こちらのキューブタイプのものと言うものにも共通しているのでしょうか。
おそらくいちばんリーズナブルなタイプだと思います。
2階に上がる階段が、リビングの外にあるので、
室温調整はしやすいでしょうね。
-
691
匿名さん 2019/02/25 04:37:31
四角いお家は、階段がリビングの外側に設置もできるので、
それぞれの階の室温調整がしやすい点はとてもいいと思います。みんなが外出してしまっていて、自分だけしか家にいないときには、2階の暖房は切ってしまっても良いというわけになってくるので、
家全体の空気の循環がどうなっているのかというのは
見ておいたほうがいいかもしれないですね。
-
692
匿名さん 2019/03/24 01:28:07
センチュリーホームって豪華系の家しか無いのかなと思ったら、意外とシンプルでコスパ重視系があるのでびっくりです。
キューブ型住宅は、流石に他のローコスト系よりはずっとお金はかかっていそうですが
こういうタイプだと若い人にもすごく受けが良い形になってきているのかなと思いました。
-
693
検討者さん 2019/03/27 08:26:03
センチュリーホームは、注文住宅はやっていないのでしょうか?
欲しい土地が細めの三角の形をしているので、三角に近い家でないと駐車場が無くなります…
それか極端に長細い家など…
-
694
評判気になるさん 2019/03/27 12:49:23
建てて五年
先月、センチュリーに委託されてアフターケアを行うことになりました、と知らない会社から電話来たがその後音沙汰なし
そういう連絡来た方おりますか?
-
695
匿名さん 2019/04/26 23:42:02
センチュリーは、注文住宅でも企画住宅ならば作っているみたいですが、自由設計というてんではどうなんでしょうね。
公式サイトを見ても特に見つけられなかったので
要相談、というような形になってくるのかもしれないのかしら。
企画住宅は、4種類あるようです。
-
696
通りがかりさん 2019/05/07 05:10:45
694さん
建てて8年目、うちにも委託会社から電話がきて初めてアフターケアきましたよ!
きちんと屋根とか壁とか室内とか見てくださいました^ ^
センチュリーが委託したちゃんとした会社でしたよ?!
-
697
匿名さん 2019/05/10 06:30:05
きちんとお知らせが来て、アフターをしてくれているのですね。
委託した会社、ということですが
そもそも作るときにもいろいろな業者が入るので、
アフターも委託会社が行うのもそりゃそうか、という感じでしょうか。
丁寧に対応してくれるのだったら、とてもいいなと思います。
お知らせがきちんとくるのもポイントは高いでしょう。
-
-
698
匿名さん 2019/06/08 13:57:33
アフターサービスがあるのですね。
他の業者が入ったりというのもあるにしても顧客管理がなされていて時期が来たらお知らせが来るのはきちんとしているので
こちらの会社はアフターサービスについては真摯に行っているということでしょう。
何かしらがあった時の、どちらかというと緊急性の高いものの対応のときにはどうなるのかというのは
もっと知りたいなと思う部分はあります。
何も起きないことが一番ですが。
-
699
匿名さん 2019/07/09 23:11:38
仕様重視の家造りと、予算重視の家造りというのができるそうです。
そんなに値段、変わってくるんでしょうか。
つけている住設のグレードが違ってきている、とかそういうことなんですよね?
コスパ重視で作って、
こだわりたいところだけお金かけるっていうやり方は、後者のほうがやりやすいかもしれません。
-
700
匿名さん 2019/08/02 04:34:25
グレードを取るか、予算を取るかだったら、全然違う造りになってきてもおかしくはないと思います。
お値段はともかく、高いグレードでこだわって作っていくことができるなら
それに越したことは無いんですが…。
でも基本はみなさん、これくらいで収めたいっていうのはあるでしょうから
そこに帳尻をうまく合わせて好みも反映させていけたらベストでしょうね。
-
701
匿名さん 2019/08/27 04:01:28
シンプルで、動線が取りやすい家だったら、ある程度残すとは抑えてやっていくことは可能であろうと思われます。何れにせよ、いろいろと細かいところで調整できるのが注文住宅の良いところでしょう。それにここの会社自体がきちんとしているというのも大きいです。お客さんのしたいことを、形にしていってくれるのは普通にすごくうれしいから。
値段を高くすれば、グレードは自ずと上げることは可能です。
-
702
ご近所さん 2019/09/15 14:13:58
センチュリーホームさんで家を建てて12年経過しました。
とても満足しています。
定期健診、全て来て下さいました。最後の年は専門業者さんが来てくださって全てのドアのねじのゆるみ、窓の引き具合、床の傾き具合、シロアリ、ベランダの排水溝の詰まり具合など全部点検してミリ単位で調整してくださいました。
建築中はほぼ毎日お茶菓子をもって大工さんとコミュニケーションしました。
毎日通うことで国土交通省の耐震検査の方とも仲良くなり、耐震ボルトを基準よりほぼ倍入れていただけました。感謝。
基礎は金額を100万ほど追加してコタツみたいな基礎から、普通の基礎に変更しました。
当方2度目の新築です。
1件目は坪単価80万くらいでした。大手のハウスメーカーです。50坪で4000万くらいでした。建てて3年後に雨漏りが始まり、床が傾きました。ビー玉が転がりました。
20年後に思い切ってセンチュリーさんで立て替えました。48坪1380万
12年たちましたが、不具合は全くありません。
営業さんは今でも顔を出してくださいます。感謝。
大工さんは地元でも大変評判良い腕の良い大工さん。
偶然にも全てに?恵まれた運の良い事例なのかも。
後悔は、2階のベランダに水道をつけなかったこと。1階の外回りの水道を2か所にすればよかったかなと後悔。トイレは昨年TOTOの最高級品にリフォームしました。これはどのHMさんで建てても必要ですよね。
センチュリーホームはメーターモジュールなので、6畳の部屋は約3m×4mあります。本間の6畳の広さ。ゆったりしてます。
我が家の建築に携わって下さった皆様に心から感謝。
とにかく建築中はなるべく現場に顔を出すことは大事かな。お茶とお菓子をお土産に感謝の気持ちを伝えて、仲良くなってください。
私はセンチュリーさんで建ててとても良かったです。
-
703
匿名さん 2019/09/22 08:08:59
現場に行くときに、差し入れを持っていくといいと聞きますが
持っていくだけじゃなくて、気遣いもプラスしていくと良いのだなというのが伝わってきました。
仲良くなること、これが一番ですね。
それにしても、点検ってそこまできっちりやってもらえるものなのですか。
最終年のものも…
有償になる前に
やれるところはやってくれるのだったらとても嬉しいですよね。
-
704
匿名さん 2019/09/28 12:30:57
私は買った後 営業は 1度も来ていないどころか 電話の一本も無いです 値引きなども 要求もしなく全て お任せで したが 人の心が無い 営業みたいでしたね
-
705
匿名さん 2019/09/28 12:31:55
>>704 匿名さん
あっでも 家は 中々にいいですよ
-
706
匿名さん 2019/11/04 06:21:45
建てたあとの対応は、営業さんにもよるところが大きいんですか?
ちゃんとやってくれそうな感じのところも、書き込みを遡ると見られるのですけれど、、、
でもそうであっても
家自体は良いと感じられるくらい
現場の人達がきちんとしているっていうのは、とてもいいと思いました。
-
707
匿名さん 2019/11/05 21:17:18
15年経過しました。熊本で建築しましまが、人には紹介できません。ローコストですのでしょうがないところもありますが、全ての建具等が最低のグレードです。
そして、1番気になるのが音。ドアの閉める音、トイレの流す音、足音、話し声等が響きます。お客さんがいるときは、トイレの流す音が恥ずかしいです。ほんとにただ板で囲っている家の感じです。
人生最大の買い物を失敗しました。
-
-
708
匿名さん 2019/11/10 09:30:15
上毛ハウスパークも解体工事中。
恥ずかしいから先に看板から撤去した方が良いのでは、、(笑)
中途採用の求人すら無くなってるし、
倒産まで秒読みですね。
-
709
匿名さん 2019/12/08 07:05:24
企画住宅で作る場合、細かいところなのですが、建具などはアップグレードできたりするのでしょか。
安いタイプの企画住宅の場合どこかメリハリを付けてお金をかけたいという方もおられるかと思います。
建具をいいものにすると
住みやすさに直結するでしょう。ここを変えると、かなり違ってくるんじゃないかな?って思いました。
実際どうなんでしょうね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社センチュリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件