注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名 [更新日時] 2024-09-24 17:26:37

【公式サイト】
http://www.centuryhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

センチュリーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。センチュリーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-03-06 09:14:08

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 571 匿名さん 2017/04/05 08:52:42

    なるほど、後楽か先楽か…ですか。
    先にお金を払ったからと言って、その効果がいつまで続くの?というのが先がわからないなぁっていうのはあるかなぁ。だったら、後から他の修繕と一緒にやってしまっても、というのはあります。
    先にコストを掛けておくのと、後から欠けるのとトータルでどう違うの?というのがあります。
    そこはその人の考え方次第だと思います。

  2. 572 e戸建てファンさん 2017/04/05 09:05:13

    >571さん
    私は別のメーカーで建てましたが、メンテナンス費用にかかるというと、外壁の塗り直しは、タイル貼りであれば焼き物ですので割れたり剥がれたりしない限り塗り直しは発生しません。あるのはタイル目地の塗り替えくらいでしょうか、私のところは目地剥がしと塗り直しで12万円ほどでした。点検時にメーカー曰くあと5年は塗り替えなくてもいいと言われましたが新築5年目ですが費用も大したことが無かったので塗り直してもらいました。
    割れたり剥がれたりしてはいないですが、剥がれても1枚300円+工賃くらいで補習ができるみたいです。

  3. 573 通りがかりさん 2017/04/06 05:23:48

    >>567
    ケルヒャーなどの高圧洗浄機はコーティングを傷めるのでNGですよ。

  4. 574 匿名さん 2017/04/11 23:44:50

    外壁がタイルの場合、メンテナンスが全く必要ないと勘違いしておりましたが、
    目地の塗り替えというものがあるのですか…
    それでもモルタル外壁やサイディング外壁に比べるとメンテナンス費用が
    大幅に抑えられるということですね。

  5. 575 匿名さん 2017/04/18 03:42:34

    高圧洗浄機、だめだったんですか。ならば、防汚処理がしっかりしている外壁を使って、
    ていう風に見守っていくしか無いですね

    メンテナンスは全くしなくて良いというのは流石に無理ですか。
    目地、確かに劣化はしていくでしょうからそういう所はちゃんとしないとですね。たまにひび割れちゃてる場合もあるから、そこから雨水入ったら大変だし見ていってやらないと行けないのだろうなぁ。

  6. 576 匿名さん 2017/04/24 13:33:07

    外壁材って思いきりお値段と機能性が比例していきそうだなぁと思います…外から見える所はあまりケチらずにやっていった方が良いのかしらと思いました。見た目のことだけじゃなくって、日にあたり、風に吹かれ、雨にさらされることを思うと消耗がとても激しい場所でもありますので。長い目で見ると外壁屋根などは機能性を重視して選択していったほうがよろしいというように思いました。

  7. 577 匿名さん 2017/05/01 02:47:55

     タイルってお金が掛かりそうだと思っていたんですが
    スレッドを見ていると
    タイルが割れていない限りは修繕は目地の部分のみで12万円ということでしたから
    かなり良い方なのかな?とも思いました。
    周辺のお宅への影響も塗り直しよりはずっと影響が少なくあれば良いということになってまいります。
    タイルは建てるときにすごくお金がかかるんでしょうけれど。

  8. 578 匿名さん 2017/05/08 08:05:37

    修繕にしたって何にしたって、建物の大きさによる所が大きいかと思いますので、ここで出ている数字も目安として見ていくという感じでいいんじゃないでしょうか。

    外壁はタイルだと何となく見た目が高級感が出てくるなぁという風になっていく。その分施工の手間もかかるし、修繕のときにもタイル1つ1つのチェックをしなければならないから手間もかかります。

  9. 579 匿名さん 2017/05/15 04:12:02

    タイルじゃなくて塗装だったり、その他の外装材だったりしても結局はノーメンテで行くことが出来ないわけですから、
    修繕に関してはいずれにせよかかってくるという認識でよろしいのではなかしらと思うのです。

    そういう相談にものってもらえるといいですよね。家を建ててから初めて知ることも多いかもしれないですが、そういうものも教えてもらえるんだったらこの上なくありがたいです。

  10. 580 匿名さん 2017/05/22 04:09:27

    住宅系サイトのセンチュリーホーム坪単価20万円を目指して…ということが書かれていたのですが、
    本当にそれって可能になってくるのでしょうか。
    どの程度のものがその坪単価に盛り込まれているのか。
    きちんと暮らすための設備が整っている状態でだと本体価格は
    最終的にどれくらいまで行くのかというのが
    きになるところではあるのかなぁなんて思いました。

  11. 581 匿名さん 2017/05/31 02:19:20

    その20万円の中に何がどれだけ入っているのかということが
    とっても大切になってくるんじゃないかな

    家本体だけ、箱だけというのではなくって
    システムキッチンだったり、
    インターフォンだったり
    網戸だったり
    カーテンレールだったり
    そういうのがその価格に入っているのかなど知った上で
    最終的なトータルで判断していかねば、です。

  12. 582 名無しさん 2017/06/01 06:32:59

    カーテンとか照明とかくっついて…っていても
    どうせ付帯工事費とかいって1300万円くらいで落ち着くんだと思いますよ。
    上下水とか登記とかローンの諸経費は地域などでバラバラになるとしても
    坪20万だと1000万円は普通切っちゃいますからね。
    でも仮契約でお金を払わないと現場を見ないと。とか
    いわれて契約したら設計に引き継いで価格みせられて
    こうじゃなかったってなっちゃうんですよね。

    私のお姉ちゃんがぐちぐちいってたなー

  13. 583 匿名さん 2017/06/06 14:09:42

    そうなっちゃいますか、やはり。
    あと外構とかもありますし、なにやらかにやら後から必要になる費用っていうのもありそうだなあ。
    細かくしっかり計算してもらえるといいのだけど、家はこっち外構はこっちの会社なんてなると別計算になったりするのだろうな。


    商品ラインナップの下の方に細かい字で書かれてましたよ、
    これらの項目は表示価格に含まれておらず、別途見積もりが必要だとのことが。
    いくらプラスになるものか、計算がこわいです。

  14. 584 通りがかりさん 2017/06/06 20:23:32

    この会社まだ存在してたんだな。hpのプラン、LDからトイレ見れる間取りウケる。レベル高過ぎる。

  15. 586 匿名さん 2017/06/14 01:57:58

    ネット限定の割引バナーをクリックすると、各種クーポン券のページに飛びますが
    分譲住宅でこのようなクーポン券が使えるのは珍しいですね。
    ネットであれば営業の人件費や広告宣伝費がかからず割引が可能だそうですが、
    ネット販売の場合も通常販売と変わらず、展示場や現場見学等の手順を踏んで
    購入可能なのでしょうか?

  16. 587 匿名さん 2017/06/20 05:40:45

    ネットでクーポンがあったとしてもやはり顔を合わせて話をしなければんらないのですから、
    通常の販売とは特に変わらないのでは。それに実際に他の建てているお宅を見て安心したいという人がほとんどだと思われますので、見学に行かれる方も多いのではないでしょうか。
    クーポンってあくまでも販促の為という感じになってくるのでしょう。

  17. 588 検討者さん 2017/06/22 00:04:00

    ここのメーカーについての評判はあまり良いのがないのですが、私の場合は建てて良かったと思っています!
    平成14年に54坪の二世帯住宅を建て、現在まで快適に住んでいます。
    外装や内装も欲を言ったらキリがないですよね!
    建てている時は毎日進捗状況を見に行ってはいました。
    コストパフォーマンスは多いに感じますよ!

  18. 590 匿名さん 2017/06/22 02:36:12

    株式会社ネクストってここと関係あるの?

  19. 591 匿名さん 2017/06/22 03:08:54

    >>590だけど、この会社の
    代表取締役 吉○智
    一級建築士 並○進○
    こちらの方々がいる会社で家建てようとしてる方は要注意。理由は知らないが棟上げ半分で放置(その半分に構造用合板が既に貼られている)、かなり雨降った日もあり躯体&構造用合板も雨でずぶ濡れでした。私は他の施工店にて新築予定の施主なのですがあまりの酷さにどこの会社の何て人が建ててるのかなと確認したら上記の会社と名前が記載されていた次第です。その施主様は何千万を費やしてあんな酷い仕事をされているか知っているのだろうか。本当に気の毒です。

  20. 592 熊本地震で 2017/06/23 03:32:22

    センチュリーの家が地震で傾いて、築5年ぐらいの家が解体されてたぞ。
    チラシで熊本地震倒壊0とは、不思議です。

  21. 594 匿名さん 2017/06/29 12:39:57

    家もネットで買える時代になったのですね。
    良し悪しの判断がつきませんが少しでも安くなるのは嬉しいかもしれません。
    それにしても家という高価な商品なのにキャンペーンページのノリが家電やスーパーのようで
    安心してお願いしていいのかななんて思ってしまいました。
    気軽に買えそうだけれどもそれでいいのかななんて思いました。

  22. 595 通りがかりさん 2017/06/29 14:01:31

    家を建てるって事は…

    大きなお金が動きます。

    自分はちょい田舎で親父と兄貴と大工してます。

    どのHMも親父が現役の時よりは、プレカットになり、躯体はしっかり、木材も乾燥材で良くなっていると思います。

    ただ、坪単価に何処まで入っているかを確認は必要かなと思ってます。

    坪単価=総金額、と思って家を建ててください。

    [家を買う]ではなく[家を建てる]と思ってます。

  23. 596 匿名さん 2017/07/06 00:13:15

    ネット限定商品として特価で販売しているようですが、34坪530万円は建物本体価格で解体、外構、外部給排水設備、仮設工事費、調査書作成費用、その他諸費用が別途必要になるようです。
    特別販売の全棟が長期優良住宅仕様らしいので、それでもかなり安いという事なんでしょうね。

  24. 597 通りがかりさん 2017/07/11 11:36:28

    熊本地震倒壊0ではないはず。正直に倒壊数を認めるべき。


    益城町の家、解体されてましたよ。
    近所の新築街でセンチュリーホームだけでした。

  25. 598 匿名さん 2017/07/18 01:29:08

    商品ラインナップの中で、太陽光発電を搭載可能な家は10kwノリムのみですか?
    ホープという商品の屋根にも太陽光パネルが描かれているので、
    特に説明はなくてもいずれの商品でも採用は可能なのでしょうか。
    発電量が10kwだと年間の売電収入はどれくらいになるのでしょうね。

  26. 599 匿名さん 2017/07/23 07:46:09

    検索すると他社ですが売電収入の一覧表が出てきますが、太陽の当たり具合とかって周辺の建物に左右されますし、掲載されているのは恐らくMAXのときの価格になるかと思います。
    一応、どれくらいなのかっていう具体的な数字は工務店側も持っているものなんですかね?
    そうじゃないと人におすすめしにくいし。
    最近は電力会社は売電の条件を下げていく傾向にあるらしいですが
    悪い感じにはしてほしくないですね。

  27. 600 匿名さん 2017/07/29 06:44:08

    キューブ型住宅のページを見ているのですが、自由設計可能という風に書かれていました。自由設計ってこの場合は、公式のページを見て判断する限りでは、間取りを自由に組むことができますよ、ということなんでしょうか。
    建坪数によってサイズが微妙に違い、その中にどう収まるようにしていくの?という感じで作っているのかなと思いまして。

  28. 601 匿名さん 2017/08/06 14:42:12

    完全自由設計とは違う話になってきているかと思います、ここの場合は。。。

    完全自由設計だと本当に一から設計してもらうものになってきますから。こちらは、間取りを自由にすることが出来ますよ、ということです。
    家の工法によっては間取りがあまりフレキシブルでないものもあるのですが
    コチラの場合は大丈夫な工法なんでしょう。
    でもなんとなく自由設計と言ってしまうのとは違うような。

  29. 602 匿名さん 2017/08/13 01:03:24

    間取りが自分たちの好みにオーダーできるのは良いと思います。完全自由設計にするとほんっとうに何から何まで本当に沢山全てを決定しなければならないので、全てにおいて並々ならぬ勉強が必要になります。間取りを考えるのだって大変なのに。だからコレくらいでちょうどよい、それで自分たちに合わせた家造りが出来るんだったら便利なんじゃないでしょうか。

  30. 604 匿名さん 2017/08/20 02:15:50

    ここの商品の中で、狭小地でも対応していてコスパがいいのはキューブタイプになるのかなと見ていて思ったんですが、その認識で正しいのでしょうか。
    自由設計という風に書かれていました。ある程度間取りって広さが限られていると、間取りの選択肢自体も自ずと限られてしまいますが、例で出ている間取りだとかなり効率が良いのかなというように感じました。
    坪単価は幾らぐらいが目安でしょう?

  31. 606 匿名さん 2017/08/22 04:11:00

    センチュリーホームが気になっていて、資料請求しようと思うのですが、ネット割引の予算安心キャンペーンとこだわりキャンペーンどちらを選んでもあとから変更できるのでしょうか?

    それか、資料請求せずにフラッと立ち寄ろうとも考えているのですがみなさんはどうされましたか?

  32. 607 匿名さん 2017/08/28 00:39:07

    キャンペーンはどうなんだろう…
    こればかりは電話して聞いてみたほうが良いと思います。
    支店によって扱いが違う物も出てきてしまうかもしれないですし。
    キャンペーンがあって、使う条件にあるならば
    絶対に使ったほうがお得ですものねぇ。

    資料請求すると連絡が来てしまうから面倒だったりする場合は
    フラッと立ち寄ってもいいのかも。
    それでも個人情報をその場で書かなければなりませんが。

  33. 608 匿名さん 2017/09/05 06:36:07

    ネット限定価格の30坪タイプ480万円って流石に安すぎるような気がします…。
    どの範囲までが標準で行ってもらえるのかということは確認をよーくしておかないと行けないんじゃないかなあと思いますよ。
    条件を満たした人のみ、ということが書かれていて、小さい字で書かれていたんですが、
    そこまで難しいことはないのかなというふうに感じました。
    本体価格のみでその他もろもろはがっつりかかってきますね。

  34. 609 匿名さん 2017/09/11 05:04:45

    安いことには越したことはないんじゃないかって思います。
    会社によって標準装備自体が全然違うらしいですので
    最低限つけたいものとかそういうこだわりを書き出していって
    それらがどれくらいかかるものなのかって
    把握していくことが必要ですね。
    網戸とか雨戸、インターフォンが含まれているかどうかがポイントになってきそう。
    細かいところだけど。

  35. 610 匿名さん 2017/09/11 09:05:56

    参考になりました。
    まだ建てるのは1年後か2年後の予定ですが、話を聞きに行ってみようと思います。

  36. 611 匿名さん 2017/09/18 09:05:00

    雨戸とか網戸って最初からついていないことというのがあるのですか?付帯工事だけでそこまでお金はかからないんじゃないか、と思ったんですが、そういうものもあるので本体価格以外にもっとお金がかかってきそうなんですね。480万円で家っていうのは流石に安すぎるかんじではあるかなぁ。

  37. 612 買い替え検討中さん 2017/09/23 07:56:37

    雨戸はオプションのようです。

  38. 613 匿名さん 2017/09/26 04:23:53

    そうなんですか…612さん、ありがとうございます。
    雨戸がオプションってよくある話ですよね。あとは網戸・カーテンレール・インターフォン・タオルハンガーなどもオプションになることが多いというふうに一般的にはよく言われているような。
    本体そのものじゃなくって、あくまで付属品、という感じですから
    まあそりゃそうなんでしょうけれどね

  39. 614 e戸建てファンさん 2017/09/26 07:14:13

    諸々付帯工事合わせたら1000万は越えそうですな。

  40. 615 匿名さん 2017/10/02 01:07:50

    えっ、雨戸がオプションとは驚きですがそれは一般的ですか?
    613さんのお話を伺うと、自分の認識では当たり前に付属する
    備品が全てオプション扱いになっているようです。
    格安住宅と喜んでも、必要なものをつけると結局他と同じ
    価格帯になってしまう事もありそうですね。

  41. 616 匿名さん 2017/10/10 02:21:21

    生活に必要なオプションを全て揃えたらいくらになるのでしょう。
    贅沢なものではなく、あくまでも普通に生活できる環境を整えた状態で
    総額いくらになりますでしょうか。
    商品価格にどれくらい予算を追加すればよいか事前に把握できると
    いいですよね。

  42. 617 みはっしー 2017/10/11 05:25:51

    この会社は6月決算ですので、売上をあげる為に6月末に引渡しまで持っていこうとします。なので4~6月に着工するのは絶対にNGです。基礎、木工事、仕上げ全てにおいて無茶な工程を組まされます。酷い所は6月末に木工事が完了した時点で引渡し合意書にサインを書かされますが、絶対にサインしてはいけません。保証期間が短くなり例えば引渡し前に火事になったりすると自費で治すことになります。

    どうしても4~6月に建てたい方は契約時に引渡し時期を明確に指定して契約し、基礎三週間、木工事二ヶ月、仕上げ二週間は最低限時間をかけたほうがいいと思います。

  43. 618 匿名さん 2017/10/14 14:34:00

    なんだか色々と契約する時期も大切なんですね。
    メモメモ。
    でも、例えば今借りているところとの兼ね合いとか、子供の学校のスケジュールとか思うと、思うように行かなかったりするのです。でもなるべく避ける形にしたほうがよいってことなんでしょうね。なるべくじっくり見てもらえたほうがいいですから。

  44. 619 匿名さん 2017/10/22 08:57:31

    学校は引っ越し時期によっては、先に籍を移すこともできるから、学校と相談しても良いと思いますよ。安い時期にお願いできたほうが正直いいと思いますが、
    でもどちらかと言うと、忙しくなっていそうな時期にわざわざ契約しなくってもいい、ということになってきますわね。
    なんか、そういうことまで考えないといけないのも大変デス。

  45. 620 匿名さん 2017/10/25 05:09:43

    子供がいる人だと逆に4月から6月に着工するようには作らないんじゃないですか?
    その時期は自然に避ける時期だと思いました。
    年度の切り替わり直前か長期休暇前にする人が多くなりそう。
    車を買う時期を選べみたいには聞いたことがありますが、
    家までそういうふうになっているのは全く知らなかった。
    いろいろとあるのだなぁ。

  46. 621 匿名さん 2017/11/03 02:59:00

    4~6月に着工はNGとのアドバイス、ありがとうございます。
    引き渡しが決算の時期に大きく左右されるポイントになってくるとは知りませんでした。
    良心的なメーカーさんであれば決算期合わせの突貫工事はないと信じたいですが、
    少なからずどこのメーカーさんも決算期の影響はあるんでしょうね。

  47. 622 匿名さん 2017/11/10 04:29:43

    公式サイトに「ネット割」と言うものがありました。資料請求をネットですると、割引があるみたいなことなんですか?
    説明を読んでみると、ネット上で告知しているので、新聞広告などの宣伝広告費をかけたり、展示場を設置しない分安くなるみたいなことが書かれていますが、
    それで普通にここで注文住宅をお願いするのとどうちがうのだろう。
    何がどうなのかというのがよくわからないです。

  48. 624 匿名さん 2017/11/29 04:20:34

    なんだかんだで不動産系ってキャンペーンとか何かしらしているところはしているイメージです。ある程度規模のあるところだと。
    自分たちに合うようならばうまく使っていけばいいだけだと思います。
    ただ、キャンペーンの特典を利用するときに条件がある場合が多いです。
    その条件が自分たちにとってデメリットにならないことを確認しておかねばなりませんね。

  49. 625 匿名さん 2017/12/12 00:32:19

    オリジナル強化基礎というものを採用しているということです。基礎の部分も鉄筋を入れて、鎹みたいな感じでコーナー部分に斜めに鉄筋が入っていたりするみたいです。
    それだけ見るととても強くなっているのかなと思うのですが、数字として見た場合、どれくらいの効力が増しているのでしょうか。ましていないんだったら、正直コストがかかるだけですが、目に見えて変わるんだったらやる価値はあるのかもしれません。

  50. 626 匿名さん 2017/12/22 06:08:47

    数値を用意している可能性があるから
    それについては聞いてみて納得してやっていくしかないんじゃないでしょうか。

    最近はどこの工務店も基礎なり構造なりハイブリッドに創り上げているところが多くなっているように思われます。
    ただ単に昔の作り方だけではなく、
    器具などを使うことでより強化している、ということなんじゃないでしょうか。

  51. 627 戸建て検討中さん 2018/01/01 12:07:56

    センチュリーホームさん、うちも売りっぱなしでした。初めて来たかと思ったら、家をチラシに使いたいと、向こうの都合でした。

  52. 628 匿名さん 2018/01/11 14:57:40

    担当者次第なところも大きいのでしょうか。それかその支店がどれだけうまく回っているかどうかとか…
    いずれにしても、住んでからもよろしくおねがいしますよ、ということで
    お願いされている方が殆どで、
    それに答えているところもあるわけですから。

  53. 629 通りがかりさん 2018/01/13 00:42:17

    三重の展示場(店舗)閉鎖されてますね。

  54. 630 元部長のH改めOBB 2018/01/13 02:38:12

    四日市市・・・2年前閉鎖
    松阪市・・・昨年10月閉鎖

  55. 631 匿名さん 2018/01/24 03:33:31

    耐震強化基礎って、基礎のコーナー部分に筋交いみたいな鉄筋を入れていくという認識でいいのかしら。
    でも壁の筋交いとは違って、完全にバッテンになるというわけではなくて、
    コーナー部分に少し三角形を作るというような感じらしいです。
    これをすることで、どの程度効果が見られるのでしょうか?

  56. 632 バカな施主 2018/01/25 09:03:06

    (株)センチュリーホーム(茨城本社)今こいつらを訴えて裁判中!

    相変らずおとり広告でキャンペーンとか利益還元とか言ってるみたいだけど、裁判中だから少しはまともにやってるのかな?
    一言で言えば人の夢を食い物にするクズの集まり、すきあらば数千円単位まで金を取ることしか考えていない。トップの指示とはいえ社員も営業経費等すべて自腹だから契約取らなきゃマイナス、客からどれだけ取れるかで自分の懐具合も変わるから平気で嘘をならべる。

    建築も雑であちこち間違えるし利益上げるために仕様を勝手に削ってる、廃材、不良材、カビ材をおりまぜやがった。約束事も守らず、さらに不必要な金まで請求して取ってることがわかって話し合いをしようとしても責任者の名前すら教えず適当な対応、訴えても時間と金が掛かるだけで消費者に不利なのを知っていて泣き寝入りするのを待ってやがる。
    確かに色々相談して建築裁判は消費者が圧倒的に不利で時間と金を使っても満足な結果が得られない事が多いようだが、人が必死に貯めた金を騙し取るようなやつらは絶対に許せないから訴えたバカです。
    この手のケースは被害件数が多ければ多いほど影響力が出てくるみたいだから、今まで泣き寝入りしてあきらめてきた皆さんも裁判は勧めませんが消費者庁等色々な所に訴えてください!

    少しずつ被害者の声が届いてきているのか消費者庁のホームページに請負い契約書等の改善申し入れが出されてるよ!

  57. 633 被害者の方々へ 2018/01/31 02:11:49

    センチュリーホームで被害を受けた方々情報交換しませんか?

    kenchikuhigai@yahoo.co.jp

  58. 634 名無しさん 2018/01/31 02:47:20

       ↑
    消費者機構のページですね。
    http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170922_01.html

  59. 636 評判気になるさん 2018/02/01 15:18:59

    買った後のアフターは1度もありません。売りっぱなし。

  60. 637 匿名さん 2018/02/01 23:37:02

    うちは1年、2年と来ましたがちょっと見て紙にチェックし、さっさと帰って行きました。

  61. 639 建てて1年 2018/02/04 04:58:34

    最悪。
    トラブルだらけ。
    建ててる最中もトラブルだらけ。
    担当者はすぐに退職して居なくなるし。
    担当者が変わるから話してた事が あやふやになり、新しい担当者は、聞いてませんとか言うし。最悪。
    家も柱が折れてたり、釘の打ち損ねや釘すら無かったり。写真の証拠もあるのに柱が折れてても折れてませんとか言うし。
    あと、建てたあと、半年で扉の開閉がスムーズにいかない。
    それも 何箇所も。
    素人同然の大工しか使ってない。
    だから安く提供してる様子。
    1年でこれなのに 何十年も住めるのだろうか心配。

  62. 640 契約者 2018/02/04 05:08:57

    511元社員さんお話聞けないでしょうか?

    kenchikuhigai@yahoo.co.jp

  63. 641 匿名 2018/02/04 05:10:10

    >>608 匿名さん

    480万円とは本体価格のみ。
    工事費やら色々足すと軽く1000万は超える。

  64. 642 匿名 2018/02/04 05:13:59

    >>615 匿名さん
    雨戸、テレビのアンテナ、コンセント、オプション
    自分で付けないといけない。

  65. 643 通りがかりさん 2018/02/10 08:57:19

    センチュリーで建てたけど不都合ないですよ。安く建てられたし設備も豪華でした。他の人いろんな批判あるかもしれないけど外野の意見より実際じぶんで確かめて検討して下さい。CMやってるところはCM代も価格に反映されますからね。

  66. 644 建主 2018/02/11 05:33:51

     ↑
    おまえ関係者だろ!CM代も価格に反映されるとか、建てたやつは言わねーぞ

    こんな所に気を使ってるならもっと建築の勉強してまともな商売しろ!

  67. 645 匿名さん 2018/02/12 05:03:17

    うちも特に不都合はないですが寒いです。
    オプションで断熱にお金掛ければよかったかな。
    プランから選ぶので家の形や間取りにこだわりのある人、アフター等々大手と同じサービスを求める人は辞めた方がいいと思います。

  68. 646 匿名さん 2018/02/20 01:36:08

    規格住宅だったりすると、間取りにはかなり制限がありますよね。家の形にも。決まっているからこそ、テンプレートがあるからこそ叶う価格、ということなんでしょう。

    断熱とか、後からなかなか手を入れられないところこそ、最初にからお金をかけると良いみたいなことは聞いたことがあります。後からかけるとすると大規模修繕のときまで待たないと行けないですものね。

  69. 648 匿名 2018/02/22 11:06:37

    センチュリーホームで建てて9年が経ちました。7年目でエコキュート(ナショナル)が故障し100万円掛かりました。9年目でIHクッキングが故障し部品がないので、すべて新しくしなければなりません。センチュリーホームは悪徳業者です。

  70. 649 匿名さん 2018/03/05 09:13:38

    エコキュートは、延長料金を払えば、8年くらいまでは故障の際は無料対応してもらえるみたいです。どのメーカーのエコキュートをつけるのか、と言うのはこちらの場合は選べるのでしょうか。
    延長保証が10年のメーカーもありますので、
    そういう観点から見ていっても良いのかもしれないな、と感じました。

  71. 650 匿名さん 2018/03/15 05:21:01

    他で聞いたことがあるのですが、仕入れている設備の方が結局は安く仕入れられたりするみたいです。
    保証が大きく異なったりとかあれば悩んでしまいますけれど、
    そこまでメーカーによって大きく違いが出てきたりということはあるのか。
    自分でも調べて、聞いてみて、でもいいのかも

  72. 651 名無しさん 2018/03/23 12:01:07

    >>650 匿名さん
    突然、土地を売ってくれとかって手紙が来たけど、なんなのこの会社。
    すごい怪しいんですけど。。。

  73. 652 匿名さん 2018/04/05 01:29:28

    エコキュート自体は、保証が長めにできているという話は耳にしたことがあります。おそらくすっごく高いからっていうのもあるのかもしれません。
    買い替えの時期になったときが
    また悩みどころになる可能性も高いかなぁって思いました。調べたら、エコキュートのリースなどもあるみたいですので
    そういうのも検討に入れてもいいのかもしれません。

  74. 653 名無しさん 2018/04/09 07:39:40

    いろんな批判とかの書き込みがみられますが、あきらかに業者のような人もいますね。CMバンバン流してるところは確かに、価格にそのぶん添加されると思いますよ。私は金が充分でなかったので、ここで建てて10年なります。不都合なところが一回ありましたが、すぐに来てくれて手直ししてくれました。私はいい営業のかた、職人さんにあたったと思いますよ。一生の買い物だからあとはその営業のかたそして職人さんの仕事ぶりをみて気付いたところ、その都度質問して良いいえ建ててください。

  75. 654 通りがかりさん 2018/04/09 11:59:39

    651さん

    うちが以前土地探しをしていたとき、売りに出ていない更地を売ってもらえないか交渉してくれると言ってくれた営業マンがいました。

    その時は突撃訪問されたそうで、された方にはご迷惑だったなと思いましたがそのようなこともこの業界あるそうですよ。

    とは言え自分が土地所有者で突然来られたり手紙がきてもびっくりするし怪しむと思います。

  76. 655 気になるので・・・。 2018/04/19 04:30:47

    15年ほど前にセンチュリーホームで建てた者ですが、当時は近くの営業所に電話をすればすぐに誰かが出たのですが、今は何度電話をしても誰も出ません。HPのフリーダイヤルにかけると「ネットワークの故障か機器が接続されていません」と初めてきくアナウンスが数日間続いています。
    もしかして倒産したのでしょうか?検索してもそのようなニュースは出ないのですが、詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

  77. 656 匿名さん 2018/04/29 09:29:48

    655さん、調べてみたのですが
    NTT側の機器が故障していて、ということが多いみたいです。
    もしかしたら、営業所もNTTもそれに気がついていないのかもしれないです。

    耐震強化にこだわりがある、ということです。
    繰り返し地震が特に大地震があった場合には起こり得るので、
    そう考えるともっと耐震に力を入れるのは理にかなっているのかも。

  78. 657 (655):気になるので・・・。 2018/05/03 05:59:28

    656様
    情報ありがとうございました。

    私も本当の故障かなと思いましたが、数日間も放置はありえないだろうと思ったので「もしや・・・!?」と早合点してしまいました。
    NTTの責任であったとしても客に不安を与えセンチュリーホームが損をしたことは確かです。
    皆さんの意見を見ると大方「不満のある会社」のようですし、信頼低下の元とならないように気をつけてもらいたいですね。

  79. 658 匿名さん 2018/05/21 23:52:16

    初めて気がついたんですけど、公式サイトに入居者用の受付ページもあったんですね。
    短期保証とかどういう保証がされているのかみたいなのが
    改めて一覧になっていたので
    これからの人にとってもどういう保証があるのかというのがわかるので
    参考になるのではないか、と思いました。

  80. 659 匿名さん 2018/05/30 14:17:03

    いろいろと企画住宅でも商品数が有るのだねぇ、と思いました。
    尺モジュールで作る家、みたいに書かれているのですが、通常、日本の場合って尺モジュールで家は建てられるのではないでしょうか?
    最近は、メーターモジュールが増えつつ有る、ということなのかしら。
    どちらが優れている。というわけではないでしょうけれど、若干気になりました。

  81. 660 匿名さん 2018/06/04 09:25:07

    基本、日本家屋は尺モジュールですが、
    輸入住宅だとメーカーモジュールですよね。
    幅のとり方がどちらかのほうが広く取れるみたいな感じらしいので…
    これはキチンと聞いてみたほうが良い案件かもしれないな〜って思います。
    基本、きちんと家を作ることが大切になってきます。

  82. 661 匿名さん 2018/06/13 14:43:57

    センチュリーホームで家を建てて15年目です。
    床鳴りがありますが他は大きな不具合はありません。当時はメーターモジュールでした。
    キッチンや風呂の設備は満足でしたが、トイレや洗面設備は最新ではありませんでしたね。
    現場監督や担当大工には恵まれましたが、営業マンは使えませんでした。
    アフターフォローは期待してはいけません。
    我家はサービスも含めこの値段だったら仕方ないか…と思えたので後悔はしてません。
    しかし、これだけ払ったのにこれ⁈と思ってしまう人も居るかもです。
    要は、家って払う金額に対する満足度かなーと思います。

  83. 662 通りがかりさん 2018/06/17 08:28:16

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  84. 663 匿名さん 2018/06/28 13:59:17

    火災保険自体はここで勧められるものに入らないといけないっていうワケではないのですよね?
    自分の勤めている会社と付き合いのあるところとか、あとは自分で見つけてきたところでも大丈夫であろうとは思いますが…。
    しっかりしている火災保険だと地震保険なども保証内に入っているとかあるみたいです。

  85. 664 匿名さん 2018/07/04 05:46:19

    アフターに関しては、担当者次第なところがあるのでしょうか?
    それともきちんと専門にアフターとしてついている責任者がいて、そちらで対応しているので、基本的にはサービスは均一ということになるのでしょうか。

    建てるときは物凄く大切。ここでミスが有ると面倒ですから。
    でも建てた後もとっても大切でしょうね。
    家を長持ちさせないといけないので、適宜メンテが必要です。

  86. 665 匿名さん 2018/07/07 10:51:15

    火災保険はハウスメーカーにキックバックあるからね

  87. 666 匿名さん 2018/07/12 04:51:20

    あら、そうなんですね。
    じゃあ自分の方でツテがあるんだったら、そちらでお願いしてしまっても
    特に問題はないということになるのかな。

    ここの会社の地震対策に関しては、耐震強化の方向なんですね。
    低い建物は、耐震で行くのはありみたいです。
    制震だと、なにげに制振装置にお金がかかるみたいです。

  88. 667 kkkkkkkkkkkkk 2018/07/26 17:54:56

    ひたちなか店は???

  89. 668 内藤と申します 2018/07/27 23:39:01

    てっしゅう~

  90. 669 通りがかりさん 2018/07/31 03:21:53

    来月末に

  91. 670 ケンカ番長タケイと申します 2018/08/04 04:05:33

    とことん、やったるでぇえい

  92. 671 評判気になるさん 2018/08/09 07:43:34

    近所の大工さんでした セキスイハイムさんも大工を指名しています。

  93. 672 マンコミュファンさん 2018/08/10 06:41:58

    >>632 バカな施主さん

  94. 675 小倉のナイトーと申します 2018/08/17 15:06:03

    ぎゃ、逆ギレするぞー!

  95. 676 通りがかりさん 2018/08/18 02:42:07

    またセンスのない広告が入ってたw

  96. 677 評判気になるさん 2018/08/20 09:55:16

    648さん エコキュート ナショナルではなくPanasonicでないかい もしかして中古でしょう
     

  97. 678 名無しさん 2018/08/20 10:08:14

    10年前 50坪 1700万円でオール電化今の所問題ない

  98. 679 匿名さん 2018/08/26 06:31:55

    おおお…
    オール電化の場合は、なんとなくイメージなんですが、設備が老朽化したときに交換するのにガス併用住宅よりも楽なんじゃないかなぁと思いました。
    オール電化だと、それ専用の電気料金のプランを使えば
    まあまあお得になると聞きますが、実際はどうなんでしょうか。

  99. 680 匿名さん 2018/09/05 12:11:58

    10年前に建てたんですが不具合もありました。がっ!その後の対応修復はいいですね。値段相応のものを求めるならば金さえ出せばいくらでもいいもの建てれます。センチュリーさんは値段相応以上の物が手に入ると満足しています。湯浅。

  100. 681 匿名さん 2018/09/27 03:13:46

    対応が良いとありますが、
    対応自体はアフターの専門の部署が行うんですか?
    それとも買ったときの担当さんがするんですか?
    担当さん経由だと、人事異動とか退職とかでずっといらっしゃるわけじゃないので、同じようにサービスを受け続けられるんだろうかという疑問が湧くと思います。
    アフター部署があるんだったら、一定のサービスは受け続けられるのですが。

  101. 682 匿名さん 2018/10/26 09:28:45

    入居者用のアフターサービスの電話番号があったり、ホームページがあったり。
    アフターに関しては、総合受付的なものがあります。
    ただいったんそこに回してから、
    担当部署まで行くのにどれくらいのスピートでレスポンスがあるのかというのが大切です。
    そこは、それぞれの支店の動きが早ければ、レスポンスも早いのでしょう。

  102. 683 口コミ知りたいさん 2018/10/29 15:17:38

    オール電化風呂に台所とエアコンで 18000円

  103. 684 kq 2018/11/21 12:22:44

    近所にあるけど確かに昭和異物

  104. 686 匿名さん 2018/12/05 04:44:32

    元社員ですが、アフター専門の部署はありません。そのエリアの現場監督が行きます。
    当然新築物件も担当してるので、忙しくアフターの優先順位は低いです。水漏れなど緊急性がなければ動きは鈍いと思います。
    また、事業縮小して店舗数も社員も減らしたので現場監督にかかる負担は大きくなってるものと思われます。
    アフターの期待はしないほうがいいと思います。

  105. 687 匿名さん 2018/12/25 00:53:21

    2年前に建てました
    建材店につとめているので、いろんな工務店とも付き合いあるが
    確かに安いかなと。いろんな値引き制度がある。
    16mmサイディングで瓦で同じ値段で建つところはなかったです。


    ただ、営業は案件取ってくるだけ。
    その後は監督との打ち合わせ。監督次第ですが、早く進めたいためか
    アドバイスなどほとんどいただけなかったかな。
    自由設計だったから余計。
    標準品以外となると、ほとんど定価。高かった。

    一個一個こだわるなら
    たとえば、廊下などの電気はセンサー付きにとか
    エコカラットを貼りたいとか、かわったことしたいとか
    ほかの工務店のが対応よくやってくれるかと。
    工期が短くセンチュリーはやりたがりません。


    東海地区は営業所縮小のため、愛知のみになってしまいましたが
    アフターは大阪の会社に委託されたようで、一年対応はよかったです。

    当方は自分で、部品なども取寄せれる環境にいるので
    ほとんど自分でやるとは思いますが。

  106. 688 通りがかりさん 2019/01/12 05:50:38

    こんにちは。
    センチュリーで建てて3年の者です。
    家や設備自体は問題ないですが、最初の営業の方が言われるがままに契約してはいけません。
    これで建てたい、総額いくらかをきちんと出してもらってください。
    でないと追加追加で当初の額より高くなってしまいます。
    それでも他のメーカーよりは安いと思いますが。
    その上で検討してください。
    設備はタマより良いです。
    TOTO,YKKなどすべて一流メーカーです。
    私は標準仕様で納得できないものはすべてオプションでもカタログをいただき、検討して頼みました。(金額)僅かな差ですから。
    大工さんや現場監督さん、営業の方などはやはり当たり外れはどこのメーカーでもあるでしょうから、あまりに気に入らなければ担当の方を変更するのもこちらの権利だと思います。
    住友やダイワ、一条の激高の家で(住宅ローンに追われて)女々しい生活を送るより、センチュリーの家である程度余裕のある生活を私は選びました。
    ご参考になれば。

  107. 689 匿名さん 2019/01/16 04:10:01

    結局、イニシアチブは、施主がきちんと持たないと行けないってことなんだなぁと688氏の書き込み拝見して感じました。
    予算だってどう考えても限界があるのですし、
    トータルでこれくらいでって言う枠はきちんと設けないと厳しいですものね
    故に、施主も頑張って勉強しなくちゃいけないですが^^;

  108. 690 匿名さん 2019/02/09 04:41:46

    キューブタイプの家というのが、こちらの中では一番リーズナブルって言うことになるのでしょうか?
    基本的な仕様というのは、
    こちらのキューブタイプのものと言うものにも共通しているのでしょうか。
    おそらくいちばんリーズナブルなタイプだと思います。
    2階に上がる階段が、リビングの外にあるので、
    室温調整はしやすいでしょうね。

  109. 691 匿名さん 2019/02/25 04:37:31

    四角いお家は、階段がリビングの外側に設置もできるので、
    それぞれの階の室温調整がしやすい点はとてもいいと思います。みんなが外出してしまっていて、自分だけしか家にいないときには、2階の暖房は切ってしまっても良いというわけになってくるので、
    家全体の空気の循環がどうなっているのかというのは
    見ておいたほうがいいかもしれないですね。

  110. 692 匿名さん 2019/03/24 01:28:07

    センチュリーホームって豪華系の家しか無いのかなと思ったら、意外とシンプルでコスパ重視系があるのでびっくりです。
    キューブ型住宅は、流石に他のローコスト系よりはずっとお金はかかっていそうですが
    こういうタイプだと若い人にもすごく受けが良い形になってきているのかなと思いました。

  111. 693 検討者さん 2019/03/27 08:26:03

    センチュリーホームは、注文住宅はやっていないのでしょうか?
    欲しい土地が細めの三角の形をしているので、三角に近い家でないと駐車場が無くなります…
    それか極端に長細い家など…

  112. 694 評判気になるさん 2019/03/27 12:49:23

    建てて五年
    先月、センチュリーに委託されてアフターケアを行うことになりました、と知らない会社から電話来たがその後音沙汰なし
    そういう連絡来た方おりますか?

  113. 695 匿名さん 2019/04/26 23:42:02

    センチュリーは、注文住宅でも企画住宅ならば作っているみたいですが、自由設計というてんではどうなんでしょうね。
    公式サイトを見ても特に見つけられなかったので
    要相談、というような形になってくるのかもしれないのかしら。
    企画住宅は、4種類あるようです。

  114. 696 通りがかりさん 2019/05/07 05:10:45

    694さん

    建てて8年目、うちにも委託会社から電話がきて初めてアフターケアきましたよ!
    きちんと屋根とか壁とか室内とか見てくださいました^ ^
    センチュリーが委託したちゃんとした会社でしたよ?!

  115. 697 匿名さん 2019/05/10 06:30:05

    きちんとお知らせが来て、アフターをしてくれているのですね。
    委託した会社、ということですが
    そもそも作るときにもいろいろな業者が入るので、
    アフターも委託会社が行うのもそりゃそうか、という感じでしょうか。

    丁寧に対応してくれるのだったら、とてもいいなと思います。
    お知らせがきちんとくるのもポイントは高いでしょう。

  116. 698 匿名さん 2019/06/08 13:57:33

    アフターサービスがあるのですね。
    他の業者が入ったりというのもあるにしても顧客管理がなされていて時期が来たらお知らせが来るのはきちんとしているので
    こちらの会社はアフターサービスについては真摯に行っているということでしょう。
    何かしらがあった時の、どちらかというと緊急性の高いものの対応のときにはどうなるのかというのは
    もっと知りたいなと思う部分はあります。
    何も起きないことが一番ですが。

  117. 699 匿名さん 2019/07/09 23:11:38

    仕様重視の家造りと、予算重視の家造りというのができるそうです。
    そんなに値段、変わってくるんでしょうか。
    つけている住設のグレードが違ってきている、とかそういうことなんですよね?
    コスパ重視で作って、
    こだわりたいところだけお金かけるっていうやり方は、後者のほうがやりやすいかもしれません。

  118. 700 匿名さん 2019/08/02 04:34:25

    グレードを取るか、予算を取るかだったら、全然違う造りになってきてもおかしくはないと思います。
    お値段はともかく、高いグレードでこだわって作っていくことができるなら
    それに越したことは無いんですが…。
    でも基本はみなさん、これくらいで収めたいっていうのはあるでしょうから
    そこに帳尻をうまく合わせて好みも反映させていけたらベストでしょうね。

  119. 701 匿名さん 2019/08/27 04:01:28

    シンプルで、動線が取りやすい家だったら、ある程度残すとは抑えてやっていくことは可能であろうと思われます。何れにせよ、いろいろと細かいところで調整できるのが注文住宅の良いところでしょう。それにここの会社自体がきちんとしているというのも大きいです。お客さんのしたいことを、形にしていってくれるのは普通にすごくうれしいから。
    値段を高くすれば、グレードは自ずと上げることは可能です。

  120. 702 ご近所さん 2019/09/15 14:13:58

    センチュリーホームさんで家を建てて12年経過しました。
    とても満足しています。
    定期健診、全て来て下さいました。最後の年は専門業者さんが来てくださって全てのドアのねじのゆるみ、窓の引き具合、床の傾き具合、シロアリ、ベランダの排水溝の詰まり具合など全部点検してミリ単位で調整してくださいました。
    建築中はほぼ毎日お茶菓子をもって大工さんとコミュニケーションしました。
    毎日通うことで国土交通省の耐震検査の方とも仲良くなり、耐震ボルトを基準よりほぼ倍入れていただけました。感謝。
    基礎は金額を100万ほど追加してコタツみたいな基礎から、普通の基礎に変更しました。
    当方2度目の新築です。
    1件目は坪単価80万くらいでした。大手のハウスメーカーです。50坪で4000万くらいでした。建てて3年後に雨漏りが始まり、床が傾きました。ビー玉が転がりました。
    20年後に思い切ってセンチュリーさんで立て替えました。48坪1380万
    12年たちましたが、不具合は全くありません。
    営業さんは今でも顔を出してくださいます。感謝。
    大工さんは地元でも大変評判良い腕の良い大工さん。
    偶然にも全てに?恵まれた運の良い事例なのかも。
    後悔は、2階のベランダに水道をつけなかったこと。1階の外回りの水道を2か所にすればよかったかなと後悔。トイレは昨年TOTOの最高級品にリフォームしました。これはどのHMさんで建てても必要ですよね。
    センチュリーホームはメーターモジュールなので、6畳の部屋は約3m×4mあります。本間の6畳の広さ。ゆったりしてます。
    我が家の建築に携わって下さった皆様に心から感謝。

    とにかく建築中はなるべく現場に顔を出すことは大事かな。お茶とお菓子をお土産に感謝の気持ちを伝えて、仲良くなってください。

    私はセンチュリーさんで建ててとても良かったです。


  121. 703 匿名さん 2019/09/22 08:08:59

    現場に行くときに、差し入れを持っていくといいと聞きますが
    持っていくだけじゃなくて、気遣いもプラスしていくと良いのだなというのが伝わってきました。
    仲良くなること、これが一番ですね。

    それにしても、点検ってそこまできっちりやってもらえるものなのですか。
    最終年のものも…
    有償になる前に
    やれるところはやってくれるのだったらとても嬉しいですよね。

  122. 704 匿名さん 2019/09/28 12:30:57

    私は買った後 営業は 1度も来ていないどころか 電話の一本も無いです 値引きなども 要求もしなく全て お任せで したが 人の心が無い 営業みたいでしたね

  123. 705 匿名さん 2019/09/28 12:31:55

    >>704 匿名さん
    あっでも 家は 中々にいいですよ

  124. 706 匿名さん 2019/11/04 06:21:45

    建てたあとの対応は、営業さんにもよるところが大きいんですか?
    ちゃんとやってくれそうな感じのところも、書き込みを遡ると見られるのですけれど、、、
    でもそうであっても
    家自体は良いと感じられるくらい
    現場の人達がきちんとしているっていうのは、とてもいいと思いました。

  125. 707 匿名さん 2019/11/05 21:17:18

    15年経過しました。熊本で建築しましまが、人には紹介できません。ローコストですのでしょうがないところもありますが、全ての建具等が最低のグレードです。
    そして、1番気になるのが音。ドアの閉める音、トイレの流す音、足音、話し声等が響きます。お客さんがいるときは、トイレの流す音が恥ずかしいです。ほんとにただ板で囲っている家の感じです。
    人生最大の買い物を失敗しました。

  126. 708 匿名さん 2019/11/10 09:30:15

    上毛ハウスパークも解体工事中。
    恥ずかしいから先に看板から撤去した方が良いのでは、、(笑)
    中途採用の求人すら無くなってるし、
    倒産まで秒読みですね。

  127. 709 匿名さん 2019/12/08 07:05:24

    企画住宅で作る場合、細かいところなのですが、建具などはアップグレードできたりするのでしょか。
    安いタイプの企画住宅の場合どこかメリハリを付けてお金をかけたいという方もおられるかと思います。
    建具をいいものにすると
    住みやすさに直結するでしょう。ここを変えると、かなり違ってくるんじゃないかな?って思いました。
    実際どうなんでしょうね。

  128. 710 匿名さん 2020/01/21 03:36:09

    すごく経営が安定しています、というのが公式サイトでかなりアピールされていると感じました。
    会社がずっとあってくれるというのは、
    メンテナンスがきちんとされていくということにもつながるので大切ですね。
    何か重大な瑕疵があった場合もきちんと対応がされるということになりますから。
    アフターに関しては、
    きっちりやっていってほしいですよね。

  129. 711 新井 2020/02/01 02:45:59

    大和店に於いて平成15年に新築しました。メンテナンスの依頼をしても来ない、17年間一度も来ない、ダメな会社だ??

  130. 712 大和営業所にて建築した 2020/02/01 03:39:33

     平成15年に大和営業所に於いて契約を締結し新築で建築し16年が経過した。その間バルコニータイル他のクレームで連絡をしたが不誠実な業者である。又、16年間でメンテナンスで訪問を受けた記憶1~2回程度しかない。

  131. 713 匿名さん 2020/02/20 00:19:31

    大工指名制度ってあって、特に優秀な大工さんにお願いすることができるということが書かれていました。
    指名できるのであれば、良い方に手がけてほしいですよね。
    大工さんについては、
    こういう氏名制度って何もお値段がありませんが、
    ふつうに指名料みたいなものはかかりますよね?

  132. 714 ビギナーさん 2020/03/02 02:03:09

    営業が来ないのは当然ですよ。
    ローコストビルダーは当然です。安い→利益額も低い→人件費も安い→人員も少ない→離職率も高い
    安く済ませたのだから、多くを望むのは筋違いに思います。

  133. 715 名無しさん 2020/03/03 09:02:27

    10年程前に勤めてて、その時は30店舗くらいあった気がしたけど今ふと見てみたら残り3店舗とは・・
    キャンペーンとかやって超激安の家売って職人も社員も酷使しまくってたツケがやっぱり来たな。
    優秀な職人ほどどんどん離れていってると思うよ。

  134. 716 名無しさん 2020/03/14 08:30:36

    俺は15年前くらいに働いてました。その頃は1人の監督が10?15件持つ位忙しい会社でしたが、今やこんなのになってしまったのですね。
    その頃はローコスト住宅のバブルだったのですね。

    大工指名制度って。。。
    下手くそな大工もいますよって事自らアピールしてどうするの?
    てか、その指名ってどれほど信用できるのか?

  135. 717 匿名さん 2020/04/08 01:02:19

    もしも知り合いがここで建てて、その時の大工さんがよかった!みたいなことがあれば、
    大工の指名制度っていうのは意味があることだとは思います。
    そうじゃない場合は、
    良し悪しがわからないから、
    お任せで行く形になっていくのでしょう、、、

  136. 718 匿名さん 2020/06/17 09:57:56

    >>42 渡辺 豊さん

    馬鹿か

  137. 719 通りがかりさん 2020/06/28 11:54:57

    4年前建てました。営業マン最低最初だけ来る。
    住宅間取りは昭和、建具ノダ製
    最初から反ってる隙間だらけ、全体的に古い設計物件、設備機器も古い衛生陶器、風呂桶など、地盤改良は注意、LPガスは紐付き業者覚書多数要要注意逃げのため、検討してください、アドバイスです。

  138. 720 評判気になるさん 2020/07/05 02:45:33

    アフターフォローなし。
    誠意のない会社です。
    建て売り逃げ業者。担当者もコロコロ替わり、責任感がない、定期メンテ1回のみ。定期訪問全くなし。連絡すらなし。築1年後に届いた年賀状と築5年位でリフォーム、
    外壁塗装塗り替えのおすすめフェアのご案内が届いたのみ。笑わせます。馬鹿にした対応最低です。おすすめしません。ルーズでアバウトな会社です。

  139. 721 匿名さん 2020/07/06 09:35:26

    20年前に建てました。大地震の影響?で屋根瓦の漆喰の補修を数年前に施工。軒天パネルのクレーム無償修理以外は目立った不具合はありませんでしたが、外壁サイディングパネルのシーリングの経年劣化が顕著になってきました。外壁塗装も含め、シーリング打ち直しを思案中です。施工していただいた大工さんや、各業者さんに恵まれたのか、欠陥らしい箇所は無いかも。気がついてないだけかもしれませんが。
    現在の会社の事情はわかりませんが、当時は、売り逃げ的な対応でした。銀行でローン契約の際、センチュリーホームの口座に入金が確認されるや、あとは宜しく!と、あっという間に居なくなり、棟上げ~引き渡しまでの間、監督さん、営業マンと殆ど会いませんでした。その後も、定期訪問、メンテナンス等、何もありません。今でもセンチュリーホームには良い印象は無いですが、大工さん達には感謝しています。あまり愛着の湧かない家ですが、雨風しのげる持ち家ですから、なんとか大切に住み続けなければなりません。
    瓦の漆喰補修もそうでしたが、今回の外壁補修も、自分でいろいろ探して優良業者さんを見つけて近々状態を見てもらう予定です。
    当時、斬新?だったタイタンベース工法なんて、今じゃ何それ?なのでしょうね。現在の工法はどのくらいスゴいんでしょうか。
    自分の家が、あとどのくらいもつのかわかりませんが、メンテナンスしながら住み続けていくつもりです。
    これから家を建てる方の参考になるか、わかりませんが、ある程度、一般的な家屋の構造、名称、お金の流れ、メーカーは代金さえ入れば、あとはイイあんばい。などなど、自分で調べて勉強した方がイイですし、あまり高級感たっぷりの設備を付けても、歳とると、こんなのいらね!ってなりますし、食器洗い乾燥も使わない事が多かったり。
    見栄を張って大きな家を建てたばかりに、車庫や外構が手付かずなケースもあります。
    みなさん、慎重に検討、勉強してから家を買いましょう!!

  140. 722 マンコミュファンさん 2020/07/11 22:26:26

    >>535 匿名さん

    今までセンチュリーホームで千葉県に2戸建てました。1戸は13年前、もう1つは6年前です。間に東日本大震災などがありましたが両方とも今のところ特に問題なく生活出来ています。

    ただ定期点検はなく、2軒目の5年目ではじめてIGコンサルティングという会社が代行という名目で来られましたが明らかにシロアリ工事の売り込みでかつ妻を脅すような説明で大変不快感を覚えました。またなぜか今年今度はNEXUS Housingという会社が定期点検ということで今度は屋根、水回りと室内を見たいとの事、今度またリフォームの売り込みであれば今後は全て定期点検はお断りしようかと思っています。

  141. 723 デベにお勤めさん 2020/07/18 03:28:23

    6年前に建てた者ですがその時は、まだユニットバスも最新を3社から自由に選択・トイレもtoto・イナックス自由に選択できました。展示場が無いと少し考えますね・・

  142. 724 名無しさん 2020/09/18 20:35:04

    センチュリーで建てて住んでます。確かに私の地域から撤退し事務所もいまはないです。住んで14年になるけど、今のところ不具合はないです。メンテナンスは地元の業者いろいろいるし検討中です。住宅は高い買いものです。お金がある人はCMどんどん流している所に頼めばいいと思いますよ。私のような者はローコストメーカーしか選択はなかったです。大型台風も何回もきましたし、地震もありましたけど、耐えました。ここの書き込み、業者らしい人の書き込みあるようですね。やはり最後は自分の責任で決めることです。

  143. 725 匿名さん 2020/12/16 14:33:46

    使っている素材は良いのですが、現場数に対して保守管理担当少ないため、建設中の現場管理が行きとどかず、施工スケジュールの実行も下請け業者の都合で前後し、結果として施工漏れや不良個所・損傷などあっても気付かず、完成検査もまともに行われないままの引渡しで入居時から不備箇所が多い状態。ホームページでは10年間の定期点検を謳っていますが、1年点検のみでそれ以降は無し。10年近くになりますが、担当者も次々退職していく状態で工事不備の補修対応もまともにやってもらえない状況が継続。大震災で2回目のローンで安さに走った選択が誤りだったか。あまりの対応の酷さにノイローゼ気味です。現場管理と下請け業者の管理をしっかり出来ればもっともっと業績の伸びる会社なのに。それに気付かないのでしょうか?ユーザーの声を真剣に受け止める会社であって欲しい。それだけです。

  144. 726 匿名さん 2021/01/15 04:32:54

    アフターに関しては、結構その時時で異なってくるのでしょうか?
    投稿の内容を見ていると、
    微妙に異なっているように思えるのですよね…。
    以前は1年点検しかなかったものが
    最近は、点検の業者(というか水回りなどのリフォーム系の会社?)が行っているというような段階なのかなぁ。

  145. 727 匿名さん 2021/01/30 05:41:55

    公式サイトの上の方に「ご入居様専用コーナー」という頁があるので、
    アフターに関してはそこを見ていけばいいと思います。

    アフター自体は定期的に行われることにはなっています。
    ただ、アフターは、他の業者が行う可能性が高いとのこと
    地域によって割り振られている業者が違います。

  146. 728 名無しさん 2021/02/04 23:00:24

    平成12年に建てました。
    今日まで点検などには一度も来ません。連絡もありません。
    工事ミスもありましたし、適当です。
    センチュリーホームで建てましたと話すと、あの安いところ?とバカにされました。
    あまりお勧めしません。

  147. 729 匿名さん 2021/03/06 00:11:20

    センチュリーホームの支店って茨城の牛久と、神奈川の大和の2箇所。
    結構離れている場所にありますよね。地域ごとに下に入る業者が違うっていうのはそうなんだろうなと思いました。
    ちなみに牛久の方は、どういう感じなんでしょうか。建てたあともきっちりお付き合いしてくれる系のところですか?

  148. 730 匿名さん 2021/03/20 02:40:16

    入居者専用の窓口があるから、どこで建てていたとしても、
    メンテナンスの窓口に繋げば、修繕などの対応をしてもらえるということにはなっているようです。
    結構細かくどういうところを保証するのかを
    WEB上でも公開しているので、それをもとに見ていければいいのだと思います。
    内容的に、下請けで入った専門会社に回すかんじっぽい?

  149. 731 デベにお勤めさん 2021/03/24 07:01:01

    >>715 名無しさん
    担当してくださった営業さんの方がすごく丁寧な方ですが、現場監督の人は最悪でした。

  150. 732 匿名さん 2021/05/27 01:17:23

    定期点検って、一応はあるんですか。
    本当に水回りとか屋根とか、直さないと行けないんだったらお願いしたいけど。
    下請けで回ってくるメンテ業者に関しては
    関連企業だったりするのですかね?
    専門部署持つほどのスケールでないから、別業者にお願いしているみたいな?

  151. 733 匿名さん 2021/06/13 06:08:33

    直すところによって、専門業者にっていうのは、大きいわけではないこちらの場合は仕方がないところはある。
    来てくれる専門業者が、いいところであればいいと思う。それだけかな。
    節目では、センチュリーホームが来て全体的な点検をしていってくれるはしてほしいと思う。
    どういうふうになっているのかは聞いてみないとわからないですね。

  152. 734 匿名さん 2021/07/05 05:58:59

    営業担当さんも現場監督さんも、両方良い人だといいなー。
    どういう方が担当者になるのかっていうのは、おそらくほぼ運ですよね?
    周りでここで作ったことがある人に紹介してもらうっていうのも
    スケジュールとかの関係で難しい可能性も大きそう。
    少なくても現場はしっかりしていて欲しい。

  153. 735 匿名さん 2021/07/23 07:28:25

    周囲の人でここで作った人がいたら、営業さんとかそのまま紹介してもらえそうだけど。そうじゃないならば本当に運だと思います。全体的にスタッフさんがよく勉強していて、対応が良ければ特に問題は無いのですけれど^^;
    営業さんが細かく気がつく人だと、注文住宅の仕上がりもよくなりそうなかんじ。

  154. 736 匿名さん 2021/09/10 05:55:28

    高耐震高耐熱というのが売りなようです。
    それをするには、安い価格は無理になってくるかと思います。
    どれくらいの金額を想定しておけばいいのですか?
    金額面がはっきりとは書かれていないので、それが微妙でなかなか話をききに行きにくいのはあるかと。

  155. 737 匿名さん 2021/09/16 09:42:48

    10年立てばどのメーカーもパッキン類交換

  156. 738 匿名さん 2021/09/30 05:35:23

    だいたい10年ごとに大規模修繕的なことはしていったほうがいいというのは聞きますよね。
    塗装のコーティングの保証も切れたりとか
    諸々の保証が切れるのはそれくらいになってくるので。

    と考えるとメンテナンスも含めてずっとお付き合いができる会社というのが
    ひとつ理想なのかもしれません。

  157. 739 匿名さん 2021/10/02 08:32:27

    エコキュートの配管のゴミ取りしてください。特に自宅の井戸の方ゴミがたまります

  158. 740 マンション検討中さん 2021/10/20 22:23:27

    >>537 匿名さん

    震災特需で辛うじて維持してた会社ですよね、家は安普請で良いとは言えない。家は一生で一番高い買い物、良く考えれば当ハウスメーカーは避けたい会社の一番手です。建築をお願いした私がそう思っております。残念な事をしました。

  159. 741 通りがかりさん 2021/10/21 00:25:14

    一度話を聞いたときに、基礎の角に補強を入れるハンチ補強が特徴だと話していたのが記憶に残っています。地震には強いようですが、近年は新築よりもメンテナンスに注力しているとか。
    別メーカーで、あそこはサイディングを直接貼り付けるとんでもない会社と言われましたが、専門知識のない私には意味が分かりませんでした。

  160. 742 坪単価比較中さん 2021/11/04 13:49:12

    いまだ直貼りって法令違反をしているってことですか?
    事実なら国交省に行った方がいいのでは?嫌がらせ?

  161. 743 マンション検討中さん 2021/11/21 02:58:26

    センチュリーで数年前新築しました。
    価格は安く建物自体はあまり問題は出ていません。
    しかし水回り工事で悪質な手抜き工事をやられてしまいました。
    独自に設計図と現状を突き合わせたら全く違う状態でした。
    センチュリーにクレームを告げても同意書や念書を楯に聞く耳を持ってくれません。
    ちなみに同意書や念書は改ざんされていました。
    明らかにセンチュリー側に非があることなので弁護士を通じ損害賠償請求を交渉しました。和解で決着しましたが非があることを認めたのだから謝罪のひと言がお金のほかにほしかった!
    このメーカーには誠意を感じられません。
    お勧めはしません??

  162. 744 購入経験者さん 2021/11/30 01:47:58

    今年に建てましたよ。質問あれば答えますよ。

  163. 745 購入経験者さん 2021/11/30 01:53:51

    274から登場の「あいちゃん」の情報がすごい役に立ちました。
    この会社はネットでもほとんど情報が無かったので、あいちゃんの書き込みが無ければ見積もりすら取らなかったかも。ありがとうございました。

  164. 746 買い替え検討中さん 2022/01/04 09:08:47

    >>732 匿名さん 10保証あります

  165. 750 匿名さん 2022/03/22 04:03:50

    センチュリーホ-ムは、建築引き渡しまでは、お客様対応、引き渡し後は、アフターは、しない、私の家は、明らかに施工ミスの外壁の割れに対するフォロ-をしてくれない、築4年の、物件です。

  166. 751 検討者さん 2022/05/03 08:49:58

    >>750 匿名さん 外壁のどこが割れるのでしょうか。

  167. 752 匿名さん 2022/05/18 09:58:38

    低価格住宅ではあるが、設備機器が古い在庫製品を使用している。建具もノダ製の型落ち製品で納入時にすでに反っている、隙間だらけである。階段も2度ほど改修ガタガタだった。営業担当者はすでに退職し業者が対応二言目には木は膨張するのでしか言わない?補強不足の言い訳にしている。バカの一つ覚え
    このメーカーはおススメできません、ウチは取り壊し住友林業へ再度建設依頼中です。

  168. 753 坪単価比較中さん 2022/08/11 14:15:46

    >設備機器が古い在庫製品
    普通にTOTOやリクシルの展示場でグレードの中から色等指定して選択して選びましたよ。
    在庫商品ではないと思う。
    他社の営業妨害?

  169. 754 通りがかりさん 2022/08/15 09:27:40

    電気工事屋です。

    センチュリーさんもタマホームさんも、ほとんど設備は同じですよ。LIXILが多いかな。自社で作っている特別な部材は無かったと思う。

    個人的な感想だとリフォームの工事で、古い木造はやりたくない。依頼があればやるけど多目に金額貰えないならやらない。築30年過ぎたら建て替えて欲しい。

  170. 755 通りがかりさん 2022/09/18 12:40:22

    今だにここで建てようとする物好きがいることに驚きを禁じ得ない

  171. 756 戸建て検討中さん 2023/05/01 01:15:09

    センチュリーホームで太陽光パネルと蓄電池ありのZEH仕様を2000万円程度で建てることって可能でしょうか?
    無知な質問ですが教えてほしいです。

  172. 757 通りがガリ 2023/08/20 00:17:27

    >>752 匿名さん
    この投稿はタメにするもの?
    ローコストに惹かれて建てたのに、それを取り壊して高コスト住宅へ建設依頼はありえない。宝くじにでも当たらないかぎり。

  173. 758 評判気になるさん 2024/01/19 11:09:01

    ウチは2軒建ててもらって、現場の職人さんたちに一定間隔で飯と飲みもん賄って会話してたからまぁまぁ良いもん建ててもらった。ウザがられてたかもしれんけど、流石に飯と飲みもん貰って変な事はできないし買主だからってのもあったのかな?15年住んで特に雨漏りもなけりゃカビとかガタがきてるとこは無いね

  174. 759 評判気になるさん 2024/02/17 13:00:44

    只今屋根と外壁工事中。
    営業マンくちばかり、何もかも、こちらで点検し、ついていない部分があったり、不良部分を指摘するとやっとくる。挙げ句の果てに、いくら引けばいいんだ。という始末。親は寝込んでしまい、外壁工事は素人の自分でやるほうがきれいな感じで酷い。今工事は中断中。もう最悪な業者です。
    全て元に戻してほしいです。

  175. 763 eマンションさん 2024/03/09 09:43:08

    ソーラーパネルを付けて10年たつのに、一度も、点検に、来てくれなかった

  176. 764 通りがかりさん 2024/03/28 04:40:03

    安くて10年前に建てました。
    工事中、基礎が出来ましたが3ヶ月以上ほっとかれました。
    その後にネット販売に方向転換して、メンテナンス業者が委託になり、年間費を払ってメンテナンス等をお願いしていました。7年目に大きな地震で基礎にクラックが入り修繕費でかなりかかりました。
    その後メンテナンス会社が倒産。
    その連絡はどこからも来ませんし、年会を戻って来ません。
    正直、おすすめしません。

  177. 765 口コミ知りたいさん 2024/05/21 09:04:52

    10年前に新築で建てましたが、基礎が出来てから数ヶ月ほっとかれました。
    建ててからは数年で地元から営業所が撤退し、メンテナンス業者は委託されました。
    その委託された夢仲工房は数年後に倒産。
    年間メンテナンス契約をしていたお金も戻って来ません。
    倒産してもどこからの連絡も無く、センチュリーホームからもこちらから問い合わせをしてから、後釜の業者を紹介すると言われ、もちろんの事、センチュリーホームはメンテナンス費の損害は保証してくれません。
    後がまに来たリホーム業者も外壁塗装と屋根の補修が必要だなど言って他業者よりも倍くらい違う見積もりを出して来て、ローンを組ませようとして来て最悪です。
    建物自体は悪く無いと思っていますが、アフターフォローが他社任せで良いとは言えません。
    安い家には安い理由があると今では後悔してます。
    どうせなら地元に根付いた工務店が良いと思います。

  178. 766 匿名さん 2024/05/21 09:12:04

    地元でも薄情な会社はあるので気をつけてください

  179. 767 通りがかりさん 2024/07/17 22:52:54

    ここで建てて16年になります。一回勝手口のドアが開かなくなり連絡したら来てなおしてくれました。アフターフォローはほとんどないですね。一回だけきたぐらいです。営業所も撤退され外壁などのメンテナンスは地元の工務店にお願いしました。夏は暑く、冬は寒いですが、エアコン入れたらなんとかなります。たしかに有名企業で建てたら、いいのが建てられるかもしれないけど、大工の腕ですね。
    後のメンテナンスは自分で見つけることです。私はかねがあまりなかったからここでたてました。

  180. 768 通りがかりさん 2024/09/05 19:30:53

    アフターは一切来ない。故障連絡したら委託しているガラの悪いメンテナンス会社が来て基礎にヒビが入っているからと30万円取られました。建てる前は営業が良いことばかりで嘘八百。建てる段階で営業とは離れ担当がかわるので営業は適当な事ばかり言うから困ると愚痴を言われる。営業は気密性が売りでエアコンも要らないとか言ってたけど夏暑く冬はクソ寒い。二階はとくに顕著で夏は異常に暑く冬は本当に凍えます。マジでおすすめはしないです。

  181. 769 安普請 2024/09/24 08:26:37

    見た目だけじゃわからない施工です、価格なりと言いますけど価格以下かもと思います。その家に住むわけですからね確り検討された方が良いかと。ちなみに私はセンチュリーホームで失敗組です、止めれば良かった、後の祭りです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社センチュリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円~3690万円

    1LDK

    32.93m2~34.06m2

    総戸数 34戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3398万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円~5158万円

    3LDK

    69.61m2~70.5m2

    総戸数 191戸

    [PR] 千葉県の物件

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2700万円台~4500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    62.92m2~77.25m2

    総戸数 247戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸