- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14
家族の為に購入したのに家では構ってもらえずウサ晴らし(笑)
>539
>529で、「国債の危険水域は10年債利回りが7%超えたあたりです」とあったので、
そんなもんなら普通だってことで、ブラジルの例を出した。
それと、ブラジルのインフレは、対外債務が返せなくてなって資金を確保するために
国債を発行する羽目になり、その際、高金利をつけないと国債を買ってくれないことから
物価連動型の金利を国債につけて、結果としてインフレが進んだ。
日本の場合は、国債の暴落もインフレもないと思ってるし、7%くらいの金利の上昇が
あったとしても、それが国債の危険水準とは思っていないよ。
>540
>537を読んでも、>540の解釈とは逆のことが書いてあるんだけど、ちゃんと読もうよ。
>541
ここの常連さんの中には、かなり固定さんに手厳しいっていうか、
嫌がってる人がいるのは確かだろうね。
ただ、このところ出ないけど、煽り目的で極論を振りかざす固定さんも
いるから、そういう人たちに辟易してるのかも。
ただ、変動か固定かだけで、頭が悪い、ギリだ、競売行きだ、と言うのはちょっとね。
ま、それが目的だって明言しているレスもあったから、そういう属性の人もいるだろうね。
>>546
あんた新聞とか見ないの?先進国の国債金利7%は危険水準って何度も出てるよ?
ていうか、ブラジルって例がおかしいだろ。
http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201111090454.html
イタリア国債の金利7%超 財政が危険水準に(朝日新聞)
イタリア政府が借金のために発行している国債の価格が急落し、1999年に欧州通貨「ユーロ」ができてから最も安くなった。国債の価格が下がった分、金利は上がるため、一時、年7%を超える高金利をつけ、財政運営が難しくなる「危険水準」になった。
欧州ではこれまでに、ギリシャやアイルランド、ポルトガルが7%を超えた段階で、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)が資金支援に向けて動き出した。市場では7%が自力で財政運営できるかどうかの節目とされ、「イタリアが資金支援を受ける可能性がある」との見方もある。
国債暴落って1%から1.7%になってもそれが1日で起これば暴落ってこと。
ここでは国債が下落すると経済が麻痺して無政府状態になるような煽りが横行しているがどんな状態でも経済は回り続ける。
>それと、ブラジルのインフレは、対外債務が返せなくてなって資金を確保するために
>国債を発行する羽目になり、その際、高金利をつけないと国債を買ってくれないことから
ブラジルっていうか新興国は国債を発行する際、ドル建てで発行するので自国通貨安になると利払いをドルで支払うので深刻な外貨不足になる。
例えば年利5%の国債を100ドル発行して海外に買ってっもらった場合1年で払う利息は5ドル。1ドル1レアルなら5レアルですむが、レアルが暴落して1ドル10レアルになると利払いは10倍になるわけ。
その点日本国債は円建て。対外債務どころか債権国。先進国の多くは自国通貨建てで国債を発行しているんだからそもそもブラジルを例に出すのは意図的にミスリードしてるかただのバカかどっちか。
>550
ギリシャの場合はEU内にいるために、金利と財政運営の関係がタイトになってる。
EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、
先進国一般に7%だからダメって話ではない。
あくまでも現在の国際経済の状況とEUの状況の話。
また、日本の場合にはそもそも7%になるのか、7%になるような状況はどういう時なのか、
内国債中心で7%になるのが国債の危機なのかって話ね。
>551
1日で起こればぞの瞬間は暴落だけど、国債自体の取引価格の水準がそのあと維持される、
結果として戻すのであれば大したことではないよね。
仮に満期まで5年ある時点で、金利が1%から1.7%になるってことは、国債の価格が100から
97.5くらいになるってこと。(満期時の償還の100も入れて単利で考えてる)
暴落なのかなー?
>日本の場合はそんな極端なことはおこらない。
日本の国債は板(売り買いの数量)が分厚いから1日で0.1%なんて動かない。
しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある。
一つの金融機関が売りたいと思った時は他も同様ってこと。
>>553
いやいやEUとか関係ないから。それに国債利廻りは金融政策に直接関係ないし。
>EUに加盟してると金融政策も財政政策も(為替政策も)自由に行えない状態なので、
>先進国一般に7%だからダメって話ではない。
ギリシャはユーロという信任有る通貨を得た事で自由に財政政策やりすぎた結果の危機だから。
↓でも読んで勉強しなされ
イタリア国債7%の意味
http://mazyoshisystemlabo.tumblr.com/post/12578216109/7
ブラジルとか例に出してる時点でアレだけど
>しかし日本国債の保有は日本の金融機関に偏っている、だから一度売りが出ると止まらない可能性はある
誰が買うの?
>>548
競売率ではなく、延滞等の破綻予備軍や任意売却も入った割合。
しかも悪名高きゆとりローンも含んだ、ね。
ここで横行する意図的なミスリードの一つ。
民間だって同じ指標でやれば全然違う数字が出てくるはず。
>>558
残念でした。機構の競売率は2006年以降の借入での数字。ようするにフラット以降なのでゆとりは入ってない。
ゆとり入れたらもっとすごい数字になるんじゃないかな。
そもそも悪名高きって言うけど本質は金利ばっか払ってて借り換え出来無いギリギリ借入がもともと多いって事だし。
その点はフラっとも一緒だけどね。