住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その42
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その42

  1. 22 1081 2012/03/06 08:57:10

    先ほど、ギリシャに政策金利はないという意見ありました。
    自分は知りませんが、そろそろ出なくてはならないのでご自身で調べてみてはいかがでしょう。

    少なくとも日本の値付けとは違うレートを参照しているのではないでしょうか。

    では、以後名無しに戻ります。

  2. 23 匿名さん 2012/03/06 08:58:11

    ちなみに
    デフォルトしたアルゼンチンでは
    今でも住宅ローンというものが存在していません。

  3. 24 匿名さん 2012/03/06 08:58:38

    >11
    固定はフラットであろうが銀行貸出であろうがヘッジをしているから将来の金利は関係ない、っていうのはその通り。
    これは、変動さんの一人(たぶん)が固定金利でも金利がハネ上がると固定が固定じゃなくなるとか訳の分からんことを永遠と言ってる人がいるのであまり相手にしても無駄かと。ほとんどの変動の人も固定はずっと固定金利と理解しているはずです。

  4. 25 匿名さん 2012/03/06 08:59:40

    >22
    ECBの政策金利は、1%です。

  5. 26 匿名さん 2012/03/06 09:03:15

    質問なのですが
    日本がギリシャのようになった場合。という前提で話が進んでいるようなので、
    国債の信用低下→資金調達難→多くの銀行が破綻
    の場合、ローンはどうなるんでしょうか?

  6. 27 匿名さん 2012/03/06 09:03:20

    ギリシャの政策金利=ユーロの政策金利

    そもそもギリシャの通貨なんて無いからね。

  7. 28 匿名さん 2012/03/06 09:05:06

    >26
    会社は潰れても資金回収は当然おこなわれる。
    ローン踏み倒しなんてムリ、貸しハガシもない。

  8. 29 匿名さん 2012/03/06 09:09:49

    >>28
    では、仮に13さんの示した金利790%が
    政策金利になったとします。
    その場合は変動のみならず、ほとんどの企業が倒産しますよね?

    それでも固定金利は保護されるんでしょうか?
    質問ばかりですみません・・・

  9. 30 匿名 2012/03/06 09:09:59

    一部の固定が変動を煽るような発言多いから
    固定だからってその他のリスクは大丈夫?って話じゃないの?

    固定は変動化しないなんて夢中になって論じられてもなあ…
    ああそうですか、としか言いようがない

    >1081は各論に突っ込み入れたいだけの人?
    何を主張したいのかが判らないね

  10. 31 匿名さん 2012/03/06 09:10:55

    >>16
    とりあえず、過去スレから引用すると

    前スレ>864
    > たとえば以下のブログ(本題の民主党の話はどうでもいいが)の下の方のトラックバックのやり取りを見ると、そのあたりが話されてる。
    >
    > ttp://wanderer.exblog.jp/9387715/
    > 「763.民主党政府、ついに財政破綻の崖っぷちへ」
    >
    > たとえば
    > 「たとえ固定金利でも必ず「情勢によっては、適当とされる金利に変更することに同意します。」というような一文が入っています。20数年前、完全な固定金利でしたが、電話1本の通告で2%程度引き上げられました。」
    > とか
    > 「「金利を変更できる」旨の条項が立ててあるわけではありません。金利を記載する部分の一番最後あたりに、「なお書」で、小さく書いてあります。
    > ただし、現在の借用証は殆ど全てが差し入れ式(○○銀行 御中)ですので、債務者の手元には無いと思います。また、銀行員は、この様なある意味「度肝」のようなことは避けて、決して触れません。(署名する以上、読んでおくのが常識という立場)」
    > とか
    > 「書いてあるのは「金銭消費貸借証書」(銀行に差し入れ済み)の金利記入欄の末尾です。従って、現在控えとして保有している契約書には、どこを探してもその記述はありません。」

    前スレ>865
    > それと、戦後の日本のハイパーインフレに近いインフレの時には銀行を守るために、新円切り替え、預金封鎖、財産税が実施された。
    > これらの政策は、お金を持ってる人たちの資産に税金をかけ、銀行にあるお金は下せないようにし、持ってるお金も新しい紙幣に交換しないと使えないようにすることで、人々の使えるお金を制約して、銀行からの預金を下すのを防いで、銀行がつぶれないようにする政策。
    >
    > この財産税などのせいで、没落した人たちを描いたのが、太宰治の「斜陽」
    >
    > 要は、予想もできないようなインフレ(実査には3%くらい高くなれば銀行は逆ザヤになる)になると、今回の原発事故じゃないけど、特例ということで金融機関の保護が優先されるので、個人と金融機関の固定金利の契約なんてのは反故にされる可能性が高い。
    >
    > なので、固定だからインフレがきても安心という考えは、それこそリスクの予測をしていないということだと思う。

  11. 32 匿名さん 2012/03/06 09:15:21

    >>31
    それ民間の話でフラット関係ないじゃん。
    仮にそうだとしても証券化されて売却済みなのに金利を上げて誰を守るの??

  12. 33 匿名さん 2012/03/06 09:21:26

    >32
    とりあえず、固定の金利が変わるっていう根拠って話があったので、前スレで見かけたのを引用した。

    というか、この話題については固定さんが銀行に連絡して、書面で確認取ればいいんじゃないの。
    それで、「どんな時も金利は変わらないし、契約書にそんな文言は入っていません」みたいな内容を
    返事してもらって、その画像をアップしてもらえば終わる話でしょ。

  13. 34 匿名さん 2012/03/06 09:27:00

    >>33
    とりあえずフラットに確認したら「どんな時も変わらない」とのことでした。
    約款を隅々までみてもその通りで固定だということです。

  14. 35 匿名さん 2012/03/06 09:34:03

    >>34
    フラットはほかに押し付けてるので別に上がらないと言われても、そうかなと思う。
    銀行のローンの場合はどうなんだろうね。

  15. 36 匿名さん 2012/03/06 09:38:40

    すごく疑問なんですが、フラットで借りるといかなる場合も金利は保証されると有りますが、それは機構が証券化して売っちゃてるからそれを買った投資家がリスクを負うからって事でしょ?

    でもその投資家自体が破綻しちゃってリスクを終えなくなったら発行元で有る機構が結局リスクを負う事になりませんか?で、本来は税金使って穴埋めするんでしょうけど国債暴落でそれが出来ないとなると結局借り手が負う事になると思うのですが?

  16. 37 匿名さん 2012/03/06 09:41:42

    さらに機構自体は天下り法人として常に槍玉に上げられており、小泉政権時代の公庫から名前を変えて生き残ってるわけですよ。
    今回の行革でも見送られましたが民営化の話が出ていました。遅かれ早かれ機構は民営化の流れになると思います。

    ましてや財政難からムダを省くとなるとまっさきに上がると思います。国と言う後ろ盾が無い民間になってもフラットなら安心と言えますか?

  17. 38 匿名さん 2012/03/06 09:43:47

    >29
    >仮に13さんの示した金利790%が 政策金利になったとします。
    >その場合は変動のみならず、ほとんどの企業が倒産しますよね?
    ほとんど? しないと思います。

    >それでも固定金利は保護されるんでしょうか?
    もちろん、固定は当初の固定金利のままです。銀行は固定金利を上げる理由が何ひとつありませんから。

  18. 39 匿名さん 2012/03/06 09:55:41

    >>36
    最終的に借り手がリスクを負うことになるという法的根拠がありません。

    もちろん、革命が起こって法治国家でなくなったら別ですが。

  19. 40 匿名さん 2012/03/06 10:03:55

    固定が安心かどうか、はどうでもい。
    で、変動は怖いの?

  20. 41 匿名さん 2012/03/06 10:04:03

    >投資家自体が破綻しちゃってリスクを終えなくなったら発行元で有る機構が結局リスクを負う事になりませんか?
    証券を売った時に金を全額もらうわけだから、その後証券が暴落しても関係ない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルネグラン上石神井
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸