住民板で有意義に情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2012-03-05 16:54:56
住民板で有意義に情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2012-03-05 16:54:56
ベランダ喫煙の件、各ポストへ入れてもらうようにしましょうよ。
気がついてない人で、迷惑だとわかったらやめてくれる人もいると思います。
最初にきっちりしておかないと、状況はますますひどくなりそうで、心配。
ベランダ喫煙って入居時のルールで禁煙になっていない場合管理組合の多数決で禁煙にできるのでしょうか
室内の換気扇の下で吸っても臭うことに変わりはないと思いますがこの程度ならやむを得ないのでしょうか
入居後に禁煙マンションにルール変更することは難しいと思いますがどうでしょうか
喫煙権を法的にどこまで制約が可能かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
真摯な疑問であって私も禁煙が可能であればそうしたいと思っております(煽りのつもりはありません)
なお、灰や吸い殻ををベランダ外に飛ばすことは原則的な問題として違反だと思います
マンションを禁煙にした事例は様々のようですよ。
・管理組合から一方的に。
・規約の改定で、禁煙化を明文化。
などなど。
法的根拠は難しいところですね。
調べてみたところ、死刑廃止論vs存続論なみに法的妥協点が難しい問題ですよ。
喫煙する権利に関しては、「喫煙する行為は憲法第13条に定められた幸福追求権にあたる」という最高裁判例があるようですが、
これに対して、日本国政府は「たばこの煙にさらされることからすべての者を保護する目的」を定めたWHOのたばこ規制枠組条約を批准しています。
ここではたばこの煙、いわゆる受動喫煙による健康被害が明示されており、その被害による影響が次世代へも及ぶことを防ぐべきだとされています。
国内の法整備が未熟だとはいえ、受動喫煙の撲滅をうたう条約を国として批准した以上は・・・・・・
そんなことは置いて、ルールで厳しく縛りすぎても皆さん疲れてしまうので、
喫煙スペースを確保するとかして分煙するところで落ち着くのが現実的じゃないでしょうか。
お題目は「火災予防」にすれば、愛煙家も嫌煙家も無く平穏にいくのでは。
友人のマンションもバルコニー喫煙禁止じゃなかったようですが、ここの住民の方々のように苦情が相次いで、すぐではなかったようですが後に禁止になったようですよ。やはり住民の声じゃないですかね。多数の声があがれば、バルコニー喫煙禁止、もしくは喫煙スペース確保などの処置はあると思います。
「健康に害がある」「火の元用心」という観点でやめていただくようお願いします。
すぐ隣で吸われると灰は風に乗って飛んでいきます。灰皿と関係ないです。
洗濯ものに臭いつきます。カーテンに臭いつきます。肺に入ってきます。
うちもお隣が吸うのは判明してます。でも、お隣が不在の時もどこからか流れてきます。
そうとう喫煙者が多いマンションだと感じます。
でもみなさんと親しいわけではないので、言いづらい・・・・管理会社に言ってもらった方がいい。
「ベランダ禁煙のお願い」というひとつに絞って(あれこれ他の事は書かず、全員のポストにいれればいいのでは?
喫煙スペースを設けたからといって、ベランダで吸うのを止めるとは思えなくないですか?
風呂上りや寝起き、休日にコーヒーを飲みながら一服・・・。その都度、喫煙スペースに行くとは思えないんですが。
逆に出入りの際にまで吸える場所が増えたと思われたら・・・。
結局、喫煙スペースを設けただけ吸わない人は損をする可能性があると思うんです。
マンションのイメージも喫煙スペースがあると、まるで喫煙を歓迎しているようにも見えますし、来客者まで吸い出す。
たとえスペースを区切っても出入りの際に煙は相当出るわけで、喫煙スペース付近は常に臭い可能性も
喫煙スペースの設置費や管理・運営費もかかります。
愛煙家の中にもきちんと配慮されている方もいると思います。
でも配慮のない吸い方をされる方がいると吸っている方全員を疑うことになってしまい残念です。
ベランダで吸う際は灰皿を蓋つきのものにする。手すりに乗り出して煙を吐いたりしない椅子に腰掛ける、など少し心配りをしていただけるだけでも煙や灰の飛ぶ量は軽減されるのでお互い歩み寄って解決できたらと願います。。
椅子に腰かけたら煙が減る・・・とかありえないです。(お隣は椅子に座ってケータイで話しながらくつろいで吸ってます)
吐く煙は減りませんよ。どこかに必ず行きますよ。自分の部屋に向かって吐かない限りよそへ行くんです。
我慢、我慢、我慢と心で唱えてます。こんなことでお隣と揉めたくないし。
きっとわかってるはず。臭い事は。だってだから自分の家には入らないように外で吸うんだから。
そんな人に言っても無駄な気がする。逆にいやがらせされたら取り返しつかない。黙るしかない・・・
早いうちに喫煙のこと何とかしたほうがいいと思います。希望です。
このままだと、ベランダ喫煙が既得権になり、時間が経てば経つほど、改善は難しくなります。
世の中では喫煙者が減っているし、喫煙のマナーも良くなっているのに。
ここは残念な現状です。でも、値段が値段だったから、マナー・モラルの点でもこんなものになる心配はありました。
ガラが悪いマンションにならないようにと思うんですが、こればかりは自分だけでは無理です。
何かプラスの方向に働きかけたいです。
最近フジテレビでベランダ喫煙の話題がありましたけど、喫煙するお笑い芸人は、喫煙も権利だって開き直ってました。
喫煙者に対する風当たりが強いから、頑なになっているんだね。
多数決で禁煙にすると蟠りができそうです。先頭になって仕切った人は嫌われそう。
換気扇の下ならやむを得ないとか妥協点がないと禁煙は難しいでしょうね。
吸う権利、っていうのが仮にあるとしても
ベランダでの喫煙は禁止にしてほしいですね。
ギター弾くのが趣味な人がベランダで弾くと、もちろんこれは迷惑だし
ベランダでエアロビクスする人がいたら、やっぱりそれも迷惑だから両方とも室内ですべきですよね。
受動喫煙の健康被害が立証されている以上は、
迷惑であることを認めて自重した行動をするのが社会人だと思うのですが。
そうでなければ、積もった不満でご近所トラブルになりかねませんね。
ニュースのような傷害事件が起きてしまったら悲しいです。
確かに音は常識人なら気を付けるのにやはり権利はマナーあってのことですね。
でもマナー守れないからうるさくしたり煙草の煙まき散らすんですよ。
ベランダ喫煙禁止にしたら守るのかな?
音と同じようにどこかで訴訟やった判例無いですかね
ベランダたばこ被害で困っている。。。と書込みした住民のひとりです。
あの・・・最近たばこ煙減ったような気がします。なんとなくですが、喫煙者がここ見ているんでしょうか?
気にしてくれたならすごく嬉しい!ここ見てくれてたらいいな。
同じように減ったと感じたお宅いますか?それともたまたまなのでしょうか?復活するのか?(笑)
ベランダたばこは管理規定で「禁止」にならないと裁判に持ち込めないですよ。洗濯物が臭くなる等どこのマンションでも問題になるそうですね。特にアレルギーや妊婦さんがいる場合。精神的にもよくないし・・・
でも、住民同志でもめたくないですよね。「禁止」ってなったら「じゃあ、通路の私物はどうなるんだ、ベランダが共有ならそこには私物一切物置くな、部屋の足音がうるさいのはいいのか」・・・とか反撃しないですかね。
(って妙にびくびくしちゃいます!隣が吸っているので)
いきなり裁判とか言わず、まずは健康被害もあるので管理規定で「ベランダでの火気は使用しないでください」くらいでは?
もちろん禁止が一番いいんですけど。
減ったかは週末に分かるでしょうね。
どなたかも書いてますが、うちも土日がとにかく日中煙いんで、、、。
それでもし減ってれば、ここ見てくれてるのかなーと思えますが、どうでしょうかね。少し期待しています。
喫煙減っていたらいいですが、寒くなって窓を開けなくなったから、前ほど気にならないように思います。
前に住んでいたマンションでも、季節により違いました。
ギターやエアロビクスがベランダでやられたら迷惑、それと同じで…、と書いている人がいましたが、
ギターやエアロビクス、室内でも、そういう人が隣や上だったら、私にはハズレです。
今も、上の階がうるさいんですよ。煙草の煙も騒音も、とても残念です。
自分で決めて買ったのだから、よく思いたいのですが、以前に想像していたのとは違ってきちゃいました。
駅から遠いのはわかっていて覚悟していたから我慢しますし、地域的に良くないのも十分知っていたし、
はっきり言って、安さが最大の購入理由でしたら。
安物買いの銭失いだったのかも。大事なマイホームなのに、煙草の煙と騒音。
良くするために、挨拶とかちゃんと続けていきたい。
この状況をよくするために、効果ある改善策を考えたい。
先程、仕事から帰って来てエレベーターに乗ろうと思っていたら誰も乗って
いないのに各階のボタンが押してあってビックリしました。
おかげでエレベーターに乗るまで結構待たされてしまいました。
誰かが、いたずらをしたのだと思いますが今どき、そんな、いたずらをするなんて最悪です。
前にエントランスで住民の方と、お会いしたので挨拶をしたら聞こえている
ハズなのにムッとした顔をされてシカトされました。
喫煙の件も含めてマナーを守れない人とか非常識な人が住んでいるのかと思うと情けないです。
マンションの価値が下がってしまうみたいな感じがしてイヤです。
上の人と同じく、自分も金額の安さ第一でここを買いました。
でも、エレベーターとエントランスでは、自分からこんにちはと言っています。
自分の家だから大事にしたいです。共用部分に物を置くことは自分はしません。
ここを買うにあたって、親身になってくれる人から、良くないんじゃないかと
言われました。都内にしてはひどく田舎くさい場所だし、更に駅から遠い、万が一売らざるを
えない状況の時、買い叩かれてしまうよって。それから、安いのはあなたにだけではなくて、
入ってくる人みんなに安いんだよ、だから、住んでる人の雰囲気がどうなるか、わかるよね、
と、厳しいことを言われました。
自分は、住居にお金をかけたくなかったので、ローンなしで買うことに決めていたので、
そのときは聞き流しました。
少数でも、意識を持って、ここをよくしていきたいです。
普段に使う物で安く買った物だと乱暴に扱ったりしますが、いくらなんでもマンションです。
大事にしていきたいです。
買って後悔される方多いんですね。。
我が家は不満がないので不思議です。
カキコミというのは不満が多くなるのが当然といえばそれまでですが。
階や棟によっても違うのですかね。
我が家は煙草の臭いもほとんどしない(同じ階で吸ってる方居なさそう)ですし、皆さん感じよい方です。廊下は傘1本も見当たらない。綺麗にされてます。
(傘くらいいいと思いますけど)
挨拶返してもらえないことも今の所ありません。
あ、住民じゃなさそうな来客駐車場に車止めて出てきた人が唯一挨拶しない人でした。
なんにしても本当にお困りのことは明和管理に個別相談をおすすめします。
無記名のサイトで書いていても誰も音頭をとらないと思いますので…。
私は理由あってこの場所を選びました。都内ど真ん中から来た者です。
マンションレベルって、安い高いという購入価格ではなく住む人のレベルですよね。
団地に住もうが、億ションに住もうが、人は同じ。「常識」は同じです。お金と品はイコールではありません。
たばこ第三者被害対策は日本が遅れているんだと思います。やっと禁煙になってきた状態ですよね。それは健康に害があるということが分かったからです。他人の健康を害する権利は誰にもありません。
そんな「吸う人の権利」と認めるのは恥ずかしい。そんなもの権利ではありません。
たばこ・騒音ともに残念です。うちは両方です。
全く何もないというお宅も、将来お隣に誰が住むのかわかりませんよね?賃貸に出されるかもしれませんよ。
だからせめて常識ある住民がいい態度を崩さないことが大切と思います。
私も会ったらあいさつ、ゴミの分別、生活音は気をつける、バルコニーの毎日清掃(植木あります)、廊下は個人的に傘・赤ちゃんキャリー、花台の花等はいいと思いますが。きれいなものはいいかな・・・
そうしたら全体がそうなっていくのかな。
うちは遊びに来る身内もちゃんとあいさつしますよ。
先日おじいちゃんが遊びに来てて、入り口で新聞勧誘の人に大きな声で「こんにちわ!」と言って私がびっくりしました。
(面白いことにその勧誘員は返事もせずに顔そむけてが逃げました。防犯にいいのかも)
おじいちゃんは耳も目も悪いので、相手にあいさつされても気がつかないので「とにかく誰かと会ったら声出してあいさつしてね」と言っています。相手が見てないのに会釈しても通じませんし。
建物内部に不満がないなら救いですよ。欠陥住宅だったらそんなこと言ってる場合でないですよね。