楽しく有意義に情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2012-03-05 12:02:59
楽しく有意義に情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2012-03-05 12:02:59
エコポイント今日来ました。
あと来てないのが、電気・水道料金の請求なんですけど、すでに2ヶ月過ぎましたが、なんか手続きいるんでしょうか?
1ヶ月どのくらいかかるのか気になります。
手続き行いました。
水道の方は3/18に検針があって、未手続きだったので通知を入れておいたとのことでしたが、入っていませんでした。
教えていただきありがとうございました。
配管は使い始めのうちは匂うと聞いたことがあります。トラップも付いているので、逆流さえしなければやがて収まるのでは?
というか、さっきの地震で微妙に揺れましたね(^^;)
排水溝が臭う原因のひとつとして、お風呂場の排水トラップの水不足及び洗濯排水のトラップの水不足などが考えられます。
確認してみてください。流した後に空になっていると、臭いがでることがあります。
新品から出ることはありません。
脱衣場のつり戸棚をオプションで付けたのですが、他のお部屋で落下したそうで今日うちにも点検に来ました。入居して2ヶ月で落下って大丈夫?!って心配になりました。しかも、頭上から落下したら超危険ですよね?
他の設備は大丈夫なのでしょうか…
うちにも点検に来ました。よそで不具合があったのを、すべて点検してまわってくれているので、いい対応だと思っています。
排水溝が臭うという話が出ているようですが、こちらはどう対応してくれるのでしょうね。問題があったとすれば、つり戸棚みたいに簡単にはいかないような気がします。
話は変わりますが、寒さ対策にならないかと、すべての吸気口にフィルタを購入して取り付けました。約3ヶ月たったのでフィルタを外してみたら、驚くほど見事に真っ黒になっていました。上の方の階なんですけど、排ガスの影響あるのでしょうか?
今月、断水ありますね!
家事を早めに終わらせないと。
それはそうと、白い虫(羽がある)が大量発生していて網戸に張り付いていて、窓を開けっ放しに出来ません。
高層階なのに…皆さんは困ってませんか?
換気口の掃除をしたら真っ黒でした。気がつかないうちに壁も黒くなり始めていました。
No177さん、フィルターはどこで購入することができますか?教えて下さい。
網戸の掃除にも悩んでいます。とりあえず「虫コナーズ アミ戸用」を購入してきたのですが・・・・・。その前に今の汚れ(虫の残骸等)を落とさなければ・・・・。
ネットで検索するといろいろ出てくると思うのですが、購入したのはビーワンというショップです。
検索してどこがいいかよくわからなかったのですが、入居してすぐ売り込みに来たところの価格表を見て、単価がそこより安かったので購入してみました。
丸い方は取り付けてピッタリ合ったのですが、四角い方はフィルタの方が少し大きくて四方を少し切って、それでもうまくロックがかからず、結局カバーの上から四方をテープで固定して使っています。
また、購入単位が少量では買えないのが難点です。
なので、もう少しいいメーカーがあるかもしれません。
もっといいところがあれば私も教えていただきたいです。
過ごしやすい季節になり、近くの公園めぐりを楽しんでいます。
先日ナイスさんの方から、「不動産取得税」の手続きをするよう文書が来ましたが、具体的にはどうすればよいのかわかりません。どなたか教えて下さい。
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/zeimu/download-hudousan.html
ここの一番下の、不動産取得税減額(還付)申請書(規則様式第62号の2)を提出すればいいみたいです。
間違えているかもしれないので、あとは自己責任でお願いします。
文書の中にある仙台北県税事務所に電話すると、やさしいおねいさんが教えてくれます。
有難うございました。
入居後、司法書士の方や税務署などいろいろ聞いてみたのですが具体的な回答を得られないまま結局ほったらかしてました。
今回突然の通知で慌ててしまいました。
さっそく手続きしてみます。
丁寧に教えてもらえて感謝です。
換気口フィルターですが、換気口の製造メーカーさんが直販をやってました。
これだとサイズはピッタリですよね(^^)
同じ製品はアマゾンなどからでも買えますよ。
株式会社ユニックス
http://www.unix-coltd.co.jp/
教えていただきありがとうございます。
メーカー直販なら間違いないと思います。
あとは価格比較でしょうね。
5枚1セット ¥2,520で水洗い可能のようですが、このへんが使用してみないとわからないところだと思います。
今日・明日アフターサービス巡回ですね。アンケートに不具合は記入しなかったのですが、最近床のきしむ音に気がつきました。梅雨時だからでしょうか?ぬき足、さし足、しのび足などできない状態です。皆様のお家はいかがでしょうか?
散歩の途中で、「仙台商業高校」の野球部の練習を観ています。勝ち続けているので喜んでいます。(住まいには関係ないのですが・・・)
フロアコーティング迷いましたが結局しませんでした。
ここの一般知識板でもいろいろ情報が得られたのですが、使用する床材の取扱説明書を見て判断することにしました。
営業さんに確認するとDAIKINの型番を教えてくれたので、WEBで調べるとフロアコーティングは床鳴りがする場合があるので使用しないでくださいとあったため、やめました。
でもMRを見たときは、床がピカピカ光っていてコーティングいいなぁと思いました。
床の音は、コーティングのせいだったのですなね。 有難うございました。
先日の巡回点検の時に見てもらったら、「季節によって音がするかもしれない。もう少し様子をみるように。」とのことでした。床そのものに異常がなければ気にしないのですが。
以外と上の階の音が響くものですなね。下の方に迷惑をかけないよう注意しようと思います。
うちも、床鳴りします。コーティングした部屋もしてない部屋も同じようになりますが、コーティングしているところはその影響という事でした。してない部屋は季節的なもの。様子みるしかないと思いました。
ところで、浴室乾燥機使ったことありますか?何時間くらいで乾くものなんでしょ~
No.199です。
コーティングした廊下と、コーティングしてない北側のよく使う部屋がキシキシなります。それぞれ音の種類が違って、コーティングしてない方はキシキシと、コーティングしてる方はキシキシとパリパリの中間くらいの音です。でも廊下は、毎日なるわけではないんです。なので湿度が高い今だけなのかとも思ってます。リビングもコーティングしましたが、そこは床鳴りはしません。説明分かり難くすみません。
先週、遅ればせながら夏休みを利用して不動産取得税減額の申請をしました。
ナイスから書類きてから行こう行こうと思っていたのに行けなかったので、終わってすっきり。
やっぱり、間違って愛宕上杉通りの仙台北税務署に行ってしまい、仙台北県税事務所まで歩くことに。。。
固定資産評価額が決定してから、不動産取得税額が決まるので、不動産取得税の請求は平成26年の7月から8月くらいになるといわれました。そんなに先なのね。
手続きしてくれた県税事務所の方、とても親切でわかりやすく教えてくれて助かりました。
今日歩いて七北田公園に行ったら、七北田川の川辺で芋煮会をやってる人がたくさんいました♪
「そうか、このマンションだったら歩いて芋煮にいけるのか!」と、当たり前だけど思ったりして。
秋ですね〜。
周囲木の木々も少し色づいてきましたね。こちらに引っ越しをしてきて、周囲の環境にもたいへん満足しています。
こんな書き込みをしてはいけないのかもしれませんが・・・・・。
困ったことがあります。上の階の音がとても響くのです。頭の上からの音なので、二重窓を閉めてもダメです。何かをカナヅチでたたいているというか、美容体操でルームランナーを動かしているというか・・・・・。原因不明ですが、普通の生活雑音ではすまされない程度です。ほぼ毎日16時ころからです。
私の方も周囲にはご迷惑をかけているとは思うのですが。その音がしだすと頭が痛くなってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?直接ご本人に頼んでもよいものでしょうか?