ラ・ブリース京阪牧野【入居者限定板】です☆
入居される方は情報交換をどうぞ!
検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141168/
公式URL
http://www.keihan-makino.com/
[スレ作成日時]2012-03-02 19:49:49
ラ・ブリース京阪牧野【入居者限定板】です☆
入居される方は情報交換をどうぞ!
検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141168/
公式URL
http://www.keihan-makino.com/
[スレ作成日時]2012-03-02 19:49:49
さっき見たら2台とまってました。
お客さんですかね?
住民の方ならちゃんととめたら
いいのに!
駐車禁止の立て看板はありますが、位置を変えたほうがいいかもしれませんね。
426さんが言うように、ひとりがやるとつぎつぎに…。それは避けたいところです。
無断駐車が多すぎます。
バイクにカバーまでかけて
管理組合での取り締まりを希望します
組合役員の公募結果も出ていそうですし、
今後は無断駐車を含めた諸問題に対する対処方法を
みなさんで決めていかなくてはなりませんね。
まずはこういった問題があることを、管理人含め
共有しておくことが大切です。
みなさんの家ですから。
バイクは駐輪場が足りないみたいなのでしょうがないでしょうね。
役員さんも決まった事ですし、車の違法駐車とバイクの駐輪場増やすのはすぐ議題にあがるんじゃないですかね!
しょうがなくないですよ?購入最初から止めれるかどうかわかる話でしょう。何を甘ったれてるのだか。
駐輪場を増やすのだってその資金がどこから出るとお考えですか。私たちみんなが払う管理費の中から出すんですよ。台数をわかってて買った人から見たらそんなばかばかしいお金出すのもいやだし、そもそもそんなお金たまってるんですかね。
議題にあがって、何人の承認を得たらそれを可決するかと決めて、それから役員が見積もりとって、それからそれから。どれだけの手順を踏まないとだめか。
場所無いからしょうがない だからうちはそこに止めてるの。
そのうち増えるからそしたらそこに止めるから!っていう非常識さが丸見えですよ、あなた。
私もNo.432さんと同意見です。
バイクの方がどうゆうつもりで止めてらっしゃるのかは知りませんが、
一時的なものならまだしも、常時止めるとなると全く話が違ってきます。
もちろん一時的もやめていただきたいんですけどね。
団地化へ真っしぐらですね。
黒の軽もほぼ毎日停まってますね
皆さん使用料を払って駐輪しているんですから、
空きの置場がないのならマンション外ででも駐輪場を自分で確保すべきじゃないでしょうか。
それとも、あそこに停めていても駐輪料金は支払っているのでしょうか…
管理人(管理会社)があの場での駐車を認めたのならば、
そういった証明書があるかと思います。
実際、来客の際にはそういったものが事前に配布され、フロントガラスから
見える個所に置いておくよう指示があります。
黒の軽自動車は435さん仰るようにほぼ毎日ですね。一度車から降りるところを
見ましたが男性でした。住まわれている方かはわかりませんが、チェーンを開けて
停めているとこからするとその可能性は高いでしょう。
しょうがないで済ませられる事ではなかったですね。すみませんでした。
管理人さんがバイクの駐輪場が足りない事をご存知ですし、それでもあの場所に置いてあるという事は管理会社の指示なのかな?と思っていました。
そういうことを無くしていくための、今回はめでたく管理組合の発足だと思います。役員さんは大変だとは思いますが頑張っていただきたいです。
京阪さんはバイク置き場増設の方向で考えていて、
もう場所も考えているみたいです。
住民の多数決は必要だと思いますが・・・。
今後、子供が増えると駐輪場も足りません。
でも、今駐輪場を使って毎日通勤通学に使っている人は、
いきなり抽選で来月から駐輪場使えませんといわれても
困ってしまいます・・・。
管理費から費用がでるとなるといろいろ考えてしまいますね。
マンション住まいが初めてなのか、管理人、管理組合、管理会社、京阪、住民、の仕組みが分かってない方が多いですね。話がしやすくなるので、ざっと書きます。覚えておいておかれると、話がスムーズになります。まとめるのが下手なので長くなります。ごめんなさいね。
第一として、ラヴリースは完売しましたので、建物・土地他は買った私たち住民のものです。誰か一人ではなく全員が持ち主です。
>439さん、ほんとに京阪(京阪電鉄不動産)が考えているのですか?京阪はもう持ち主ではないのですよ。元持ち主であって、口出しする権限は全くないのです。どこからそういうお話になりました?置き場を増設する資金は京阪が出すとして、増設する土地は、178戸で登記してますが、私たちの合意なくどこに設置するつもりなのでしょう。
第二として、マンションは土地建物、駐輪所などの屋根も含めて私たちの共有財産で、それを管理「させている」のが管理会社です。管理会社の雇い主は私たちです。私たちが管理会社に、マンションの管理をやらせるために管理会社にお金を払っている。その管理会社が、管理人を雇って派遣している。
頂点は私たちです。私たちが運営する「管理組合」です。動かすのが役員さんです。役員さんは住民から選出されます。
こういう順序になっていると、理解してください。
これから管理組合が色んな事を決めてゆきます。
例えば「組合規約を変更するときは、出席役員の三分の一が出席している会議なら、決めて良い」と決めたら、そういうことになります。
で、「出席役員の半数が賛成したら、可決する。」と決まれば、そうなります。
「組合規約を変更するときは、住民の半数の出席の会議なら、決めて良い」と決まれば、79戸の出席が必要になります。委任状がどうこうは置いといて。
で、「住人の半分が賛成したら、可決する」と決まれば、79戸の同意が必要となります。
もし管理人が、私たちの望む仕事をしないので、管理会社に管理人を変えるように言う。そんなこともできます。新しく来た管理人がだめだったり、管理人を変えないとしますね。すると管理組合で話し合って、とか議決を取って、管理会社を変えることも当然できます。
マンション建設当時の管理会社(販売した会社に付属している事が多く、子会社やグループ会社になっている事がほとんど。)は殿様商売をする事が多く、派遣された管理人が甘かったり、管理費が高い事が多いです。
建設後芝らしくして落ち着いてきたら、管理会社がちゃんとやっているかどうかも考えるといいと思います。
「マンション 管理会社 見直し」等のキーワードで調べてみてください。たくさんありますから。
>432 私が書きましたが、間違ってました。
「私たちみんなが払う管理費の中から」のところです。管理費じゃなくて、修繕積立費になると思います。管理組合の会合で、管理費から、と決まれば管理費になります。今の段階ではどこから出るかは確定してないんでした。すみません!
管理人さんにどこまでの権限を与えるかはこれから決まりますが、基本的に清潔に住みやすくするために維持する等が主な仕事です。なので、>438さんが思われるように、私たち共有の財産である土地に、勝手にバイクを置くように言うことは越権行為です。一時的な事ならともかくね。置き場訴を指定したのなら、管理人を叱り飛ばしていい事です。
>437のような行為は、あちこちのマンションで見られることです。不法に止める事の出来ないように、あらかじめそこに物を置くとか防ぐなど対策が必要ですね。共有地なので、警察に電話しても取り締まり対象にはなりません。常態化してるのなら、写真を取って掲示板に張り出して見せしめにするとか(対して効果がないけど。)車庫法違反で警察に言う(確かマンション敷地内でも有効だったはず。)などの手ですね。
書き方がかたくてえらそうで申し訳ないです。口で言いながら書くともっと優しいような気がするのですが・・・。また、私の住んでいた前のマンションからの経験と外の時の役員経験で書いてるので、違う事があればご指摘ください。
子供が増えると駐輪場が足りませんて・・・。
どういう発想なさってるんでしょう。
一家に三台分というのは、このマンションを買う時に当然考えてる事でしょう。
部屋が三部屋しかないなら、子供が四人いれば一人一部屋は無理。
自転車が三台しか置けないなら、子供が四人いれば一人一台の自転車は無理。
当たり前の事でしょう。
まさか、「車庫証明もいらないものだし、土地はたくさんあるからそこいらに置けばいいや」
って考えてる人がいる?
というか、三台ってわかってて引っ越してきて、足りないじゃない!って。
自転車を三台にすればよい事。
駐輪場を増やすんじゃなくて、マンションでシェアする自転車を数台買った方が場所も取らないし屋根だの自転車置きの台だの買うよりいいですね。こういうのも一つの案でしょう。
皆さん、資源ゴミの貼り紙見ました?
いつでも出せるところがすごくありがたく便利だったのに。
一部のマナーを守らない人のためにどんどん住みにくいマンションになっていきます。
缶・ビンのところにもよくペットボトルがいっぱい入ったポリ袋を見かけます。
皆さん、ちゃんとルールは守りましょうよ。
いい加減なことは是非やめてもらいたいです。
資源ゴミは元々24時間いつでもOKではないですよ。引っ越し作業が落ち着くまで暫定的に、ということでした。
ただ生ゴミ捨てるようなマナー違反は許されません!
またまた例の軽、停まってますね。
ゴミの件も案内がありましたが、
やっていいことわるいことの分別は
ちゃんとつけていただきたいですね。