ほぼ即決しました。モデルルームに行くのも初めてでしたが、購入の決め手はまず駅から近いこと。それから、もともと私が伊丹市で生まれ育ったことかなぁ。親の家からも近く、両親も乗り気になって、私の背中を押してくれました。
他のモデルルームに行ったことがないのでよくわかりませんが、非常にきれいな間取りで住みやすそうだと思いました。マンション購入を以前から考えていて、正方形に近い間取りがベストなのも聞いていて、その点もポイントが高かったです。周りに高い建物がないのもよかったです。
業者さんは利点ばかり並べるので、どこか欠点はないか、疑問点は突っ込んで聞くといいと思います。
なににせよ、完成が待ち遠しいです。
我が家も契約しました。
さすがに即決とはいかず、何度かモデルルームへ足を運びましたが、
駅近なこと、間取りがワイドスパンな事、価格が安かった事が決め手です。
急いで契約してしまったなぁとは思っていますが、
モデルルームはいつ行ってもお客さんでいっぱいだったし、
ここに決めて良かったと思っています。
1年後が楽しみです。
もう残り9戸ですか、早いですね。和田興産のプロジェクトの中でも群を抜いて好調物件ですね。
やはり、駅近で生活便利なところが売れてる理由でしょうか。
それにしても瀬戸本さんは多作ですね。
もう9戸!?
そんなに売れているんですね!
我が家は持家ですが、幼稚園のママ友さんがこちらに引越されるそう。
パンフレットを見せてもらいましたが、マンションのデザインと間取りが素敵でした。
広いバルコニー羨ましい!
校区も伊丹小なので、子育て世代には嬉しいですよね。
私も西台住民ですが、西台は本当に暮らしやすいですよ。
西向きか・・・
残念です。
大きな幹線道路沿いですよ。ここの交通量は、すごいです。
以前、この道路沿いに住んでましたが、昼間も夜もかなり騒音がしました。バイクもうるさい。
空気も悪いから、洗濯物も室内干しでした。ベランダやカーテンもすぐ黒くなるし。
体には良くないだろうね。
狭いですね。せめて80平米弱の3LDKはほしかったです。
4LDKでこの狭さはなかなかきつい。
でも間取はいいのがあって魅力的。
同じ道路沿いの近くのマンションに住んでいますが、普通に生活できてますよ。カーテンも黒くなりませんし、部屋干しもしていません。
産業道路や171号線や43号線と勘違いされてるんですかねぇ・・・
近所に住んでます。
昼はそこそこ交通量ありますが、
夜はほんと少ないですよ~!よくローソン(マンションの横)へ行きますが、
たまにですが、急いでる時は信号無視して渡っちゃえるくらいです。(マナーが悪くてお恥ずかしいですが)
すごく販売も好調のようなので、購入者としては嬉しいです!
入居が楽しみで仕方ないです♪
Googleアースで見る限り、西側に通る道路自体は計3車線ですね、そんなに交通量多いのですか?
普通の道路沿いって感じですが、、、
ともかくここにきてちょっと批判的な意見が多いですね、西向きと、幹線道路沿いが弱点ということでしょうか?
それを考慮したうえでも、便利な場所かどうかですね。
前の道路は171号線~一ツ橋交差点までと違って
市バスの本数も少ないし騒音はそれほど酷くないと思います。
ただ、排ガスは気になりますね。
営業さんは「電気自動車が増えてるので大丈夫」なんて言ってましたが、
それなら充電設備をマンションに入れてなきゃダメじゃん(苦笑)
それはさておき、我が家の場合は西向きということ以上に、
駐輪場が実質1家に1台というのが引っかかり購入を見送りました。
全世帯が阪急伊丹駅利用の通勤通学なら問題ないだろうけど、
子供が大きくなって行動範囲が広がったときの事を考えると、
そういうわけには行かず、エレベーターの乗り降りも不便そう。
(あの庭を削って駐輪場にしてくれればよかったのに)
実際のところ、13人乗りのエレベーターに自転車持ち込みが2人いたとして、
手ぶらの人が何人くらい乗れるスペースがあると想定されてるんでしょうね。
今まで検討していたマンションはどこもラック式の駐輪場ばかりで
子供の三輪車置けないな~と思ってたので、サイクルポートは魅力的でした。
せいぜい44世帯だし、エレベーターだって混んでもたかがしれてるでしょ~(笑)
契約してからずいぶん経ちますが、ここのスレッドなかなか立たないな~と思ってたのですが、
こうして見てると色々なご意見があって参考になります。
ただし実際に自分の目で見て、確かめた事しか信用できないのも事実ですね。
騒音がすごいと書かれている方はおそらく現地をご存じない、または・・・と
私個人は感じました。
オプション会の案内がやっと届きました~。
希望通りの間取りが無料のメニュープランにあって、ラッキーです。
ただ、前の伊丹中央の物件の時は壁紙も色んなカラーから選べたそう(友人が住んでます)なので、
それが無いのはちょっと残念です。