東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part12
匿名さん [更新日時] 2012-03-14 21:51:12

今年の湾岸ナンバーワン物件。即日完売の常連物件!!


プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-02 11:57:49

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん 2012/03/05 03:50:45

    そう考えるとやっぱり戸建が最強だな。

  2. 302 匿名さん 2012/03/05 03:52:19

    管理費月2万、修繕積立金月10万とかなったりして?

  3. 304 匿名さん 2012/03/05 04:01:02

    今が大事なら賃貸で良いんじゃない?
    ここより仕様が高いのがほとんどだし。

  4. 305 申込予定さん 2012/03/05 04:09:41

    二割弱で売れれば、その間の賃貸コストを考慮すればプラスになるかも。何年住むかによりますが。
    甘いですか?

  5. 306 匿名さん 2012/03/05 04:51:05

    100年後は確か江戸時代の人口になるらしいね。
    唯一後世に残せるのは、土地ぐらいかな。

  6. 307 匿名さん 2012/03/05 04:58:43

    年間6mm海面が上昇してるから、100年後は60㎝上がってるね。
    まだ水没はしてないね。

  7. 308 匿名さん 2012/03/05 05:16:42

    随分スケールが大きな話になってきてますね
    将来の日本を心配するなんて流石湾岸検討者
    実家は築50年の一軒家です 風で揺れます
    通勤が不便なので住みはしませんが早く建直してあげたい
    湾岸タワー買ってこの先いろんな事が起きても
    経済的に破綻しない様にお仕事頑張ります
    なのであまりいじめないでくださいよ
     

  8. 309 匿名さん 2012/03/05 05:18:33

    ここに書いてる人で100年後に生きてる人はいないでしょう?
    みんな心配性だなー。

  9. 310 申込予定さん 2012/03/05 06:00:08

    私は、この先20年の金利と、それまで勤務先が倒産しないかどうかを心配するくらいで精一杯です。
    皆さん、色々考えていらっしゃるんですね。
    100年先を考えるとどこを買うのがベストですか?

    湾岸ってそんなに悪いですか?

  10. 311 働くママさん 2012/03/05 06:18:40

    100年先まで考えたらインド、中国、ベトナムあたりじゃない。
    日本はムリ。
    東京で買っておいて、引退後は海外で買うのが得策だよ。

  11. 312 匿名さん 2012/03/05 06:44:55

    100年後は英語が世界の共通語になってるだろう。
    「日本語しかしゃべれない」って人の比率は減るでしょう。

  12. 313 匿名さん 2012/03/05 06:49:27

    会社からの家賃補助が無い人なら買った方が絶対に安いよ。

  13. 314 申込予定さん 2012/03/05 07:05:42

    何度も、ここは永住ならいいけど、中古の売却が難しいと書かれてますが、
    キャナルコート内ではここが最後の分譲なので、この先キャナルコート内に住みたい!という人からの中古の需要があるような気がしますが、いかがですか?
    それと、我が家は初のマンション購入なのですが、マンションは住み替えをしていくっていうのが一般的なのですか?

  14. 315 匿名さん 2012/03/05 07:13:46

    売却は全然難しく無いですよ、ここであれば。

  15. 316 匿名さん 2012/03/05 07:18:31

    >この先キャナルコート内に住みたい!

    それ程キャナルコートにこだわる人がどれだけいるかですね。
    しかも、新築ではなく中古を買う人達の中に。 

  16. 317 匿名さん 2012/03/05 07:24:31

    キャナルコートに拘るかどうかなんて関係なく、普通に売れるよ。

  17. 318 申込予定さん 2012/03/05 07:25:01

    314です。
    前のスレを見ると、駅から10分以上かかるから無理みたいなことが書かれてます。
    売却のことだけを考えてマンションを選ぶわけではないのですが、先々、子供の進学などで引っ越したくなった時、あまりにも安くなるのも不安です。

  18. 319 匿名さん 2012/03/05 07:31:46

    警察庁などが入る合同庁舎ができたら、キャナルコートうんぬんではなく東雲の評価が良くなるでしょう。
    よくある行政センターなどのレベルではないので。住環境を考えたら間違いなくマイナス要因ではない。

  19. 320 匿名さん 2012/03/05 07:34:45

    確かに駅からの距離で安くはなりますが、それが中古売買の決定的な要因にはなりません。駅距離で売れないなんて言っている人は、不動産売買の経験が無い人です。特にここはキャナルコートという事で、ひとまとまりにみられてますから。

  20. 321 匿名さん 2012/03/05 07:37:45

    東雲三井に批判的な方達のサイトを見ると、
    合同庁舎の屋上には高いアンテナが描かれています。
    高いアンテナの近く、には住みたがらない方達もいますよね。

  21. 322 匿名さん 2012/03/05 07:39:46

    ちなみに品川の港南エリアのタワマンもどこも品川駅から10分以上距離があるけど、確かにもっと駅から近いに越した事はないけどそれだけの理由で敬遠されているわけではないよ。
    そりゃ駅から遠いだけの何もない不便な物件はきついだろうが、ここはどちらかというとキャナルコートの環境や雰囲気が気に入って買いたい人が多いと思う。
    だから中古になっても隣のタワマンの方が駅に1分~2分近いから良いとかではなく、デベやブランドタワマン、眺望などが大事になってくるでしょう。

  22. 323 匿名さん 2012/03/05 07:44:22

    キャナルコートの中では駅から一番遠いけど、メインの商業施設には一番近い。そして、キャナルコートで一番新しい。売れない事無いよ。

  23. 324 申込予定さん 2012/03/05 07:57:24

    314です。
    色々ご意見ありがとうございました。
    私自身、キャナルコートの雰囲気が気に入って、キャナルコートに新築で住むならこれが最後のチャンス!と思ってました。
    ただ、初めての購入で、今まで売却の事は考えたこともなかったから、そういった観点でこの物件を見るとどうなんだろう…と迷いもありました。
    でも解消できて良かったです。
    ありがとうございます!

  24. 327 匿名さん 2012/03/05 09:32:33

    どう考えても買った方が安いだろ。

  25. 329 匿名さん 2012/03/05 10:46:31

    家賃補助なんて二流の会社の使用人の話だな。

  26. 330 匿名さん 2012/03/05 10:50:01

    一流の会社だとどうなの?

  27. 333 匿名さん 2012/03/05 11:39:49

    駅11分はなかなか売れないよ。

    耐震のみってのも、湾岸液状化の可能性ありってのも不利だね。

    永住ならばよい物件だよ。

  28. 335 匿名さん 2012/03/05 12:02:12

    ネガりたい気持ちは分かるけど
    >334さんは
    不謹慎過ぎませんか?

  29. 338 匿名さん 2012/03/05 12:34:50

    土地勘なしと言ってるからいいんじゃない。
    まあ東京湾奥を、リアス式の湾奥とか、海溝から直撃される沿岸部と一緒にしてる時点で、地理自体分かってるのか疑問だけど。(334はすぐさくじよされそうだから、後からみるとこのレスは意味ふ明かな?)

  30. 343 匿名さん 2012/03/05 13:08:58

    あんまりMRにこられても対応できる人数に限りがありますからね

  31. 347 匿名さん 2012/03/05 13:21:43

    駅11分はなかなか売れない。
    耐震のみも、湾岸液状化の可能性ありも不利。
    永住ならばよい物件。

  32. 352 匿名 2012/03/05 13:46:27

    302
    タワーマンションで30年後に修繕費が月10万円くらいまで上がるのって普通ですよね?

  33. 353 申込予定さん 2012/03/05 13:52:06

    たとえばの話しですが、もし地震が内陸で起こって、津波が起きなかった場合、内陸のゴミゴミした地域よりも、湾岸地域は部分的に液状化対策していない場所だけ被害があると仮定すれば、豊洲、東雲、有明、晴海のよう新しい地域の方が安全という考えは、都合のよい解釈でしょうか?

  34. 361 匿名さん 2012/03/05 16:56:48

    豊洲・東雲はタダ以上に資産価値が上がりましたから

  35. 362 匿名さん 2012/03/05 21:28:59

    うちもいろいろマンションを検討しましたが、駅から徒歩11分は転売する際に売れないと思い断念しました。
    自分でもエレベーターを含めたら20分近くを毎日使うという決断には至りませんでした。

    また、大震災が起こった直後で、免震や制震構造でないのもマイナスポイントかなと思いました。

    液状化対策はしてあるんでしょうか。
    そもそも対策をしたから液状化を防げるとは思えず、それも気にかかりました。

    でも実際に地震が起こるかどうかは分からないし、資産価値の下落を気にせず永住を考えているならよい選択肢かなとおもいました。

  36. 364 匿名さん 2012/03/05 23:15:52

    結局は価値観の問題だよね。
    例えば、飛行機は車より事故の確率は遥かに小さいけど
    不安で乗れない人もいる。
    でもそういう人でも電車も乗るし車も乗ると思う。
    それって矛盾してますよね。

  37. 365 匿名さん 2012/03/05 23:27:03

    11分より北側通り向こうの日経王子ユニシスパチンコの立ち退き→タワーマンションの方がリスクが高いですので買うなら東南運河向き一択です。
    既に豊洲にある工場倉庫は宇部とヤマトのみになり全てマンションオフィスビルになりました。
    次はこことイオン向こうの運送屋倉庫ですね。

  38. 369 契約済みさん 2012/03/06 00:47:46

    100年マンションにひとしきり返信いただきありがとうございます。
    みなさん、ニューヨークのダコタハウス知ってますか。
    19世紀後半に建った住宅ですがいまだ現役です。
    ちなみに、できた頃はまだ住宅もまばらで田舎のダコタ準州のようだと言われている地区だったそうです。

  39. 370 匿名さん 2012/03/06 03:31:32

    >>368

    その意見はある程度賛同できる。
    高層建築は震災の有無、関係なく最初からしっかり作っておかないと
    自重を支えられない。傾いたり倒壊したり北朝鮮や中国のような事が
    起こる。いい加減な工事をしたら建つことも出来ないということ。
    一方戸建てや小規模な鉄筋は、この限りではなく手抜き工事をしても
    ごまかす事が出来るらしい。

  40. 371 購入検討中さん 2012/03/06 03:59:57

    自社建築のタワーが一本ても傾いたら二度と受注できないから、少なくとも構造部分はしっかり作るよ

  41. 372 匿名さん 2012/03/06 04:05:39

    >365
    東南向きは辰巳団地の長期間建替えが、どの程度影響するかですね。
    北側や西側とは違い、決まってる計画だし。

  42. 373 契約済みさん 2012/03/06 05:47:49

    運河沿いにある古い倉庫?工事?みたいなものは、これからの団地建て替えに含まれますか?
    また辰巳団地の建て替えは、単に今ある団地が新しくなるだけなのでしょうか?
    それとも再開発して、新たな施設が出来たりもしますか?

  43. 374 契約済みさん 2012/03/06 07:00:11

    >368
    私も同じ考えです。
    3.11で傾いたり、沈下したりした戸建てが近所に多くあります。
    一方、ママ友の多くは、分譲マンションに住んでいますが、
    マンションの門扉の沈下、亀裂、マンション外の歩道がガタガタになったけれど、
    住居部分は何ともなかったと口を揃えて言っています。
    街並みは打撃を受けても、専有部分は大丈夫だし、
    そこは戸建てよりもマンションの方が安心だと。
    3.11が無ければ、私たちは今住んでいる所で土地買って戸建てを建てていたと思います。
    3.11を境に、戸建ての選択肢はなくなりました。

  44. 375 匿名さん 2012/03/06 07:37:57

    ちなみにパチンコ屋の場所は下に有楽町線が走っているので、高層建築物は建てられない。
    イオン前の倉庫の土地は、土地の形が良くないのと晴海通りには歩道橋が2つもあり邪魔、そして容積率などからそこまでの高層建築物は建たない可能性が大きい。ここからはかなり距離があるし、南西向きと北西向きの部屋からはかなり横にずれてるのであまり眺望には気にならないかと。
    ここの北西向きの中層~高層は他のタワマンに比べ都心方向のかなりのパノラマ眺望が期待できますよ。

  45. 376 匿名 2012/03/06 07:44:21

    北西側にタワーマンションが建つって本当ですか!?

  46. 379 契約済みさん 2012/03/06 08:47:40

    >378さん
    おもったほど地震対策一辺倒ではないですね。この掲示板を長く眺めていると地震対策か資産価値くらいしか検討課題が無いように感じてしまいます。
    収納の話とかキッチンとか、ほとんど話題になっていませんしね。

    私は時々料理するのですが、この物件のキッチンは作業スペースとか手が汚れているときのパネルオープンとか使いやすそうな工夫がつまっています。妙に豪華で派手だったりしないのも自分に合ってます。

  47. 380 匿名さん 2012/03/06 08:56:13

    洗面台の収納など細かいところに配慮ができているマンションだと思いますよ。
    私は他の財閥系タワマンに住んでますが、細かいところの工夫は
    このマンションの方が上に感じました。

  48. 381 匿名さん 2012/03/06 09:10:14

    都市型地震がどのようなものか理解が深まって来たようです。

    住環境研究所1月中旬に行った調査では、7月に行った調査に比べ災害に強い立地重視派の合計は45%から24%に減少。
    「生活利便性に優れた立地が良い」との回答が32%を占め、この意見に近い人を含めると、8割近くが利便性を重視すると回答した。
    一方で、建物構造の安全性を重視する傾向は継続。「費用が掛かっても基準以上の安全対策を施した住宅にしたい」との回答が、震災前の43%から震災後は59%に、更に今回調査では61%に増えている。

    日常の行動範囲が広がれば広がるほど災害時の危険度が増すのは、
    子供でも分かる理屈だよな。

    郊外地盤ネタも結局営業には結びつかなかったみたいね。

  49. 382 匿名さん 2012/03/06 09:40:37

    >375
    パチンコ屋の土地はGoogleマップで確認してもここより全然余裕で建つと思います。駅にも近いですしね。
    >376
    ここより豊洲に近い立地ですので数年後に何らかが建つ可能性は多いにあるでしょう。
    震災時に液状化して橋との段差ができた地域なので日経は密かに移転先を選定中と予想しています。
    加えて20階以下の低層は全方向、将来的に眺望が無くなると予想します。

  50. 383 匿名さん 2012/03/06 09:47:05


    あんまり適当な事書かないほうがいいよ。
    ここの検討者は色々調べてる人多いし、マンション評論家みたいなブログなど見てる人多いから。

  51. 385 匿名さん 2012/03/06 09:52:25

    ここからの北西方向の眺望の障害にあたりそうな豊洲5丁目は、すでにマンションやオフィスが建っており、更地の場所もすべて病院、小学校の建設が始まっており問題ないかと。
    パチ屋の場所はもし仮に建ったとしても20階まででしょうね。

  52. 386 匿名さん 2012/03/06 09:52:57

    内陸部に誘導したくてネガってたんだけど、効果無かったようだな。

    帰宅困難者の方が重要視されていますね。

  53. 387 契約済みさん 2012/03/06 10:10:49

    ここ東雲は災害時の地域内残留地区に指定されています。
    防火対策が進んでおり延焼の可能性が低いためです。
    他の地域内残留地区は城東城南の湾岸地域と東京池袋新宿渋谷のターミナル周辺などです。
    非常時に家財を捨てて避難しなくてよいというのは良いことです。

  54. 388 匿名さん 2012/03/06 10:56:53

    ターミナル駅は理由が違うよ。

    パニックによる暴動を抑える為だよ。
    たぶん、言うことを聞かないだろうけど。

  55. 390 匿名さん 2012/03/06 11:23:39

    契約時、目の前の道路が液状化で10センチ以上沈下した現状説明はありますか?

  56. 391 匿名さん 2012/03/06 11:25:14

    ここは液状化は関係ないよ

  57. 392 マンション投資家さん 2012/03/06 11:27:12

    購入者に知らせたくない情報はどのメディアも書きませんけどね。
    デベと協力関係にある評論家もどきの公開情報は、事実以外信じるべきじゃないでしょ。

    例えば、開発計画では老人ホームを建てる予定。葬儀場、墓地は現状では未計画だが、ワンストップ
    (湾岸副都心内で誕生から永眠まですべて完結)を達成するために裏で計画されている可能性もあると
    疑っておくべき。

    国の大規模災害対応計画では災害等で電力不足になったときには湾岸地域は一部施設(警察、DC等)のみ
    電力供給予定。住居用のタワマンは燃料優先供給契約を締結できない(できても燃料が回ってこない)から、
    自家発の燃料が切れたら停電する。
    状況によっては湾岸部分の共同溝の接続部分で切り離して、湾岸自体を見捨てることも計画に入ってる。

    大きめの地震が起きればエレベータが臨階で自動停止、検査しないと運航再開できないから1~2日は
    エレベータは使えない。民間住居用のタワマンは優先復旧施設に入ってないから、業者に余裕が
    出るまでは放置の予定。

    これらを飲めるなら湾岸はありかもね。

  58. 393 匿名さん 2012/03/06 11:29:55

    あなた昔もこれと同じ文書いてたでしょ。
    内陸誘導なのか長文にわたりご指摘ご苦労様です。

  59. 394 匿名さん 2012/03/06 11:32:45

    392
    そんなこと湾岸に限らず内陸のタワマンにもいえることだろ。

  60. 397 匿名さん 2012/03/06 12:08:19

    そりゃ、霞ヶ関とここを2択にしたら、どっちが電力供給を残すべきかは明らかだけど。
    豊洲の変電所は都心への基幹路だから余程のことがない限り最優先されるし、湾岸をあえて犠牲にしても確保出来る電力は限られてるし、そんな必要があるときは、それこそ電力カット90%の事態下だから、あきらめもつくよ。

    あと、p店のところは有楽町線の真上だからまともな建物(中層以上)は建たない。単独開発なら土地も狭いしね。万一、王子・ユニシス(賃貸)・日経等が一体開発でも、あそこは空地か駐車場棟。もちろん日経跡なら50Fタワーが2本建つが、影響は限定的じゃないか。

    イオン向かいは危険だけど、ファンド系がまだオフィスを狙ってるし、環境からしても近くにあるような10階建てぐらいのテナントビルではないか。

    運河向かいは持ち主が3社か4社だからバラバラ開発ならせいぜい15階MS、一体ならレックスぐらいの中規模板状タワーが出来るかもね。

  61. 398 匿名さん 2012/03/06 13:13:23

    >契約時、目の前の道路が液状化で10センチ以上沈下した現状説明はありますか?

    そんな事実知らないけど。一瞬で直るわけもないし、沈下なんて嘘でしょ

  62. 399 匿名さん 2012/03/06 13:20:57

    >396
    まだ液状化ネタをやってるの?

  63. 400 匿名 2012/03/06 14:29:31

    なぜCeは残っているのでしょうか?

    不人気?
    ただ単に売り出していない?

  64. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオ川崎大師ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸