住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 801 匿名さん 2012/03/12 10:31:30

    >800
    マンションは狭い空間好きor高いところが好きな人が選ぶのかね?

  2. 803 匿名さん 2012/03/12 10:37:44

    >>801
    別にどういう部分が好きであろうと他人が口出しするところではないよ。

  3. 804 匿名さん 2012/03/12 10:40:10

    >802
    さすがキリギリス思考のマンションさん

  4. 805 匿名さん 2012/03/12 10:40:46

    >803
    ここはそういうのを語り合うスレじゃないの?

  5. 806 匿名さん 2012/03/12 10:47:21

    >803
    「購入するならマンション、それとも一戸建て?」って、スレなんだから、なんで選ぶかの理由を話すのが当然では。

    >803の言ってることもわかるけど、そういう人はこのスレを「読まない」、「書き込まない」だと思うよ。

  6. 807 匿名さん 2012/03/12 10:54:31

    歳を取るとマンションが生活しやすいよ

  7. 808 匿名さん 2012/03/12 10:54:46

    自分の好き好きを語るなら良いけど、自分と違う嗜好の人をいちいち貶すようなこと言う必要は全くないと思う。○○は高い所が好きとか、そういう類の。語る気なんて全くなくて、荒らしたいだけでしょ。

  8. 809 803 2012/03/12 10:58:55

    いやね、それぞれの価値観を認めつつ語り合うなら意味もあると思よ。
    でもイチゴが好きで買いたいって言ってる人に嫌いなミカンを、こっちのが長持ちするからこっちが良いってイチゴ買うとかバカじゃねーの?ってスタンスで話しても意味ないでしょ?
    好みってものがまず一番上にあるってとを認め合って語らないとさ。
    2chだってテンプレとかあってもっとまともな話がされてるよ。

  9. 811 匿名さん 2012/03/12 11:19:09

    >>810
    ずっとその調子だからなに?
    言ってる事が矛盾してますよ。
    凄い被害妄想と言っておきながら嫌なら来るなと。
    貶めるのを見るのが嫌なら来るなってことでしょ?
    なのに被害妄想?実際貶めてるのに妄想?

  10. 813 匿名さん 2012/03/12 11:36:09

    >>812
    別に>>801に言ってるわけじゃないでしょ。
    それこそ被害妄想だよw
    >>801には普通に答えてるでしょ。

  11. 814 匿名さん 2012/03/12 12:00:52

    立地が同じなら値段は、戸建>マンション(広さは戸建、値段は㎡当たりではなく総額の話し)
    家族3人なら、マンションもあり。子沢山は戸建のみ。
    マンションの値段+1千万で普通の戸建(3階建ミニ戸除く)が買えない地域なら、マンションもあり。

    戸建は建て替え出来る、マンションは建て替え出来ないって言うけど、
    戸建を建て替える金額があれば、マンションも買い替えができると思うよ。
    戸建さんは、注文住宅で立派な家を建て替えるのだから、マンションの買い替えの方が費用がかからないよ。

  12. 815 匿名さん 2012/03/12 12:12:24

    >>814
    え〜?建て替えのお金では中古マンションしか買えないことない?
    戸建建て替え回避して、結局マンション建て替えに巻き込まれるなんて意味がないよ。

  13. 816 匿名さん 2012/03/12 12:25:05

    そうだよなぁ、ちょっと前に注文住宅でも基礎をそのまま使えば2000万で建て替えられるって話があったけど、マンションもみんなが2000万くらい出し合えば建て替えれるかもだよね。
    逆に言えば戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。
    頑張って戸建買っても結局ローン+建て替えられるだけの貯蓄が出来なければ意味がないのか。
    まぁマンションには全員がその金を用意出来なければならないという難しさがあるのは理解してるけど。

  14. 817 匿名さん 2012/03/12 12:27:16

    >814
    ここで日夜張り付いてる戸建てさんは2000万で建て替え可能な戸建てに住んでいるので
    そんなお金ではマンションの買い替えは不可能です。
    そんな人がマンションは貧乏だと言うのはどうかとは思いますが
    ちょっと頭が弱い方なので、その辺は我慢してあげてください。

  15. 818 匿名さん 2012/03/12 12:30:21

    >814
    立派な注文住宅と比較出来るのは立派なマンションだけだよ。
    立派なマンションは、ここで言われる管理修繕費2万、
    みたいなマンションではないと思うよ?

    立派なマンションの管理修繕、駐車場代を考えたら、建て替えも
    普通に出来ると思うけど。
    もちろん、立派なマンションの買い替えも出来ると思うけど。

  16. 821 匿名さん 2012/03/12 12:47:41

    うちは5人家族に趣味も多いから注文一戸建てだけど、2人暮らしに戻ったら狭いマンションでもいいわな。
    その頃には物欲もなくなってるだろうし、デジタル化が進めば本棚すら要らなくなってるかもしれないしね。

  17. 823 匿名さん 2012/03/12 12:58:31

    マンションの建て替えは非現実的。
    これまで実際に建て替えが実現したのは、全国でも数十件。
    首都圏でも40数件にすぎない。
    マンションさんは区分所有権や建て替えなど、バーチャルなものが好き。

  18. 824 匿名さん 2012/03/12 13:01:05

    >戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。

    土地取得だけで3000万とか4000万とかかかってるから。逆に田舎だと土地代が安く済むから上物だけで5000万とかかけないと建て替えられない。延床で60坪ぐらい当たり前だから。窮屈なマンション生活で修練できると老後も安心。施設やグループホームに入所しても違和感なく生活できる。戸建派は主が家で死にたい、などと思ってしまうから家族が大変。

  19. 825 匿名さん 2012/03/12 13:01:36

    管理費修繕費が損しているとしか思えないあなたは
    絶対戸建てにしか住めません。

    私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
    修繕費は別に値上がりもせず、きちんと計画に沿ってますし
    損をしていると思ったことはありません。

    マンションに住んでいるだけで損するって…どういう感覚
    なのかと思います。

  20. 826 匿名さん 2012/03/12 13:02:36

    戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
    戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
    そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。

  21. 827 匿名さん 2012/03/12 13:03:41

    つい最近、近所の低層マンションが売りに出てたけど、
    築30年弱の100㎡ちょっとで5000万くらいだった。
    近隣の新築だと100㎡で1.2億くらいはするし、
    外観もきれいで間取りも向きも良く、相当割安なのか地価が
    相当下がったのか…、と思ったが、管理修繕費で約10万とのこと。

    確かにパンフ見るまでは、築10年弱くらいかと思ったくらい
    きれいな感じだったので、マンションは管理を買え、とは良く言った
    ものだと思ったが、だからと言って管理修繕費に毎月10万はちょっと
    払いたくないな、と思った。

  22. 828 匿名さん 2012/03/12 13:06:08

    本当のホンマの貧乏人とは、現在でも将来でも、社会的信用がないために、一戸建てもマンションも一生、購入できない賃貸人間のことです。

  23. 829 匿名さん 2012/03/12 13:08:51

    >>819
    すぐ下でこたえてるじゃん。
    人の好みにどうこう言っても仕方ないって答えたから答えにはなってないかも知れないけど、少なくとも煽ることなく普通に自分の考えを述べてるよ。
    でも有利な点とかじゃなくて好きなところだから、そう答えざる得ないよね。
    そんなの人それぞれだし。

  24. 830 匿名さん 2012/03/12 13:13:13

    ランニングコストに関しては、何を言おうが明らかにマンションのほうが分が悪いと思う。

  25. 831 匿名さん 2012/03/12 13:14:05

    >825
    >私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
    これにちょっと違和感があるんだけど、本当に見合うサービスだと思ってるんですかね?
    私も以前分譲マンションに住んでいましたので、時間を買うとかの言い分は分かりますが、
    対価として正当か?と言うところには疑問だったもので。

    もちろん、そのサービスにどれくらいの費用を払ったら損だと思うのか、どれくらいなら
    思わないのかは人それぞれだと思いますが、管理費で賄っていることなんて、大した
    内容ではないと思うのですがね。

  26. 832 匿名さん 2012/03/12 13:16:58

    >戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
    >戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
    >そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。

    戸建てのメンテ費用を知らないようだね。
    10年目まではHMの保証を活用できるから、ほとんどメンテ費用はかからない。
    昨年、築15年目で初めて自宅(注文戸建て)の外装メンテをしたが、
    2階建て床面積120㎡の家の屋根・外壁・テラスのメンテと塗装で総費用80万円。
    2011年は、東日本大震災の改修費用として一部を所得控除して税金の還付申告も可能。
    きちんとした戸建てなら、メンテ費用はマンションに比べ安いよ。

  27. 833 匿名さん 2012/03/12 13:19:16

    >>831
    だからね、そこにどんだけの価値を見出すかは人それぞれなわけよ。
    別に俺は絶対マンション派とかじゃないけど、そこを否定しても仕方ないと思う。

  28. 835 匿名さん 2012/03/12 13:23:36

    >>832
    まぁ俺もマンションの修繕管理費よりは戸建の方が安いと思よ。
    でも2000万2000万言うんじゃなくて、差額で考えなきゃいけないと思うだけだよ。

  29. 836 匿名さん 2012/03/12 13:29:32

    >831
    それこそ人それぞれじゃないですか?
    私は管理費+修繕費で月4万円ほど払ってますが、満足してますよ。

    24時間ゴミだしができて、ディスポーザーもあって、
    毎日共用部はきれいに掃除されています。
    何かあれば管理人さんや24時間受付窓口がサポートしてくれます。
    防犯や警備も厳重です。
    これらが無くなるなら、月4万円浮いてもまったく嬉しくないです。

    もし、本当に無駄だと思う費用があれば、管理組合で
    削減すればすみます。

  30. 837 匿名 2012/03/12 13:44:50

    >825
    修繕費に関しては、土地は除いた建物自体を資産として考えるかどうかの違いでは。

    自分の家族仕様の戸建ての家を、そのまま転売しようとも賃貸に出そうとも思ってないから、生活に必要な修繕はしても、資産価値維持自体を目的としたお金をかけるつもりはない。
    戸建ての場合、家の大きさにもよるけど、月1万円くらいをみておけば、大抵の修繕は賄える。

    マンションの修繕費には、資産性維持目的も少なからずある。こういう考え方の違いがあるから、お金のかけ方が違う訳だけど、家を文字通り住み潰す気なら、資産維持目的の経費は余分に見える。

    ただそれだけの話。

  31. 838 匿名 2012/03/12 13:46:01

    うちは九州のマンションですが管理修繕駐車場で15000円です。
    戸建てと比べてもあまり大差ない額でいろんな恩恵を受けているので満足です。

  32. 840 匿名さん 2012/03/12 14:02:21

    マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
    3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。

  33. 841 匿名さん 2012/03/12 14:26:15

    >840
    キチガイさん
    もう少し恥ずかしくない文章を書こう

  34. 842 不動産購入勉強中さん 2012/03/12 14:43:54

    >841
    傍から見て、貴方の文章の方が、よっぽど恥ずかしいですよ。
    理由も書かずに、いきなり罵倒の言葉ほど下品な文章は無いですよ。
    他人に言い放つ言葉は、もう少し考えてから発言しましょうね。

  35. 843 匿名さん 2012/03/12 14:53:36

    ほんとマンション派って発言が下品だよね。

  36. 844 契約済みさん 2012/03/12 14:55:09

    > マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
    > 3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、
    > なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。

    逆でしょう。
    マンションの場合、管理費からある程度の災害備蓄(水、食べ物など)を共有の倉庫に蓄えています。
    戸建の場合、自分で選択できるといって、管理費相当をけちって、災害時の備蓄をしないケースが多いのでは?


  37. 845 匿名さん 2012/03/12 14:57:50

    どっちもどっち。
    >>840が何が恥ずかしいか分からないなら失礼ながらちょっと頭が弱いかなと思うし。
    >>841のキチガイ発言も頂けない。

  38. 846 匿名さん 2012/03/12 15:00:39

    俺の見た感じだと、マンションか戸建かは知らんけど社会意識とか薄そうなおばちゃんが買い占めてた印象だけどな。
    でもそんな事はこのスレには関係ない。

  39. 847 匿名さん 2012/03/12 15:04:17

    >844
    へえ、そうなんだ。
    うちの会社の同僚は、嫁さんに頼まれて会社近くのコンビニをはしごして水やらティシュやらを買い漁ってたけどね。そういえば彼はマンション住まいだったな。

  40. 848 匿名さん 2012/03/12 15:06:05

    >>844
    水や食料の備蓄は賞味期限が近づいたら各家庭に配布するの?

  41. 849 匿名 2012/03/12 15:11:21

    うちはマンションですが納戸に全て保管してあります。
    もちろんマンションでも災害時の準備はしてますが個人でもしっかりしています。
    4LDK98平米で2歳児一人の3人家族なのでスペースは余分にあります。

  42. 850 匿名 2012/03/12 15:11:47

    備蓄マンションって稀有ですよ。

  43. 851 匿名さん 2012/03/12 15:25:06

    >>840
    買い占めって言うけど、別にお金払って買うんだから好きなだけ買えばいいだろ。
    別に戸建もマンションも関係ない話だろ。
    それよりも、土地があるからなんて郊外に戸建を建てて住んでると、何かあった時
    真っ先に計画停電くらうぞ。今年の夏は、大丈夫か?

  44. 852 匿名 2012/03/12 15:27:28

    計画停電、郊外マンションは登山の生活です。

  45. 855 匿名 2012/03/12 16:42:43

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 856 匿名さん 2012/03/12 17:03:08

    戸建ては大災害時にホントに死ぬからな・・・
    命があれば何とかなる。

    停電なんて可愛いもんだよ。
    特にマンションの電気は復旧がの優先順位も高いから、少し我慢すればいいだけ。

  47. 857 匿名さん 2012/03/12 17:27:57

    どこにどういう建て方しているかによる。
    去年の3/15静岡の富士宮で震度6強の地震があったけど、元々防災意識が高い地域だからか、損害が皆無に等しい状況だった。戸建もマンションも。揺れの大きさに比べて、あまりにも損害が無さ過ぎて、忘れられているくらい。

  48. 858 匿名さん 2012/03/12 19:48:25

    >特にマンションの電気は復旧がの優先順位も高いから、少し我慢すればいいだけ。

    何とか停電時のマンションのデメリットを否定したいようだが、
    マンション優先の給電復旧なんかしない。
    送電系統にそった地域ごとの復旧しかない。
    部屋まで帰れずにエントランスに寝泊りする住民が多い。


  49. 859 周辺住民さん 2012/03/12 20:28:19

    > 停電になっても身の危険は少ないけど、火事の時や、台風、豪雨、浸水のことを考えると戸建てはイヤ。

    私も同意見ですね。
    まず命を第一に考えています
    最近のマンションだとEVや水道ぐらいの電気は供給できるぐらいの自家発電ありますよ。
    なので、停電時の状況は戸築と変わらない。

    また、修繕や災害対策も、戸築は自由にできるというが、実際はほとんどしていないのが事実。

  50. 860 匿名さん 2012/03/12 21:06:04

    お国の調査によれば、比較的新しい建物であっても 震度7の地震では
    木造は50%、否木造では20%が倒壊と推定している。

    自分の家が壊れなくても隣の家から火が・・・
    死者は、50%以上を火災が原因と推定している。

    日本は巨大地震が何時来るかわからない。賃貸マンションが一番か?

    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

  51. 861 匿名さん 2012/03/12 21:44:54

    郊外のささやかな戸建てですが、災害時の生活の不便は仕方ないと思っています。助かればなんとかなります。

  52. 862 匿名さん 2012/03/12 21:47:22

    家もマンションもピンきりだからね。
    確かに電車で墨田区荒川区あたりの住宅を見ると恐怖すら覚えるわ。
    そういう地域は当然マンションだろうけど、自家発電、食料備蓄、免震対策がすべてにあるわけじゃない。
    備蓄等自前でやるにもスタッドレスタイヤ置き場にすら困ってる規模の部屋が多数だし。
    そもそも災害気にしてる人がそのあたりに居を構えるわけないが。
    >851郊外なので昨年は計画停電くらいましたけど、むしろマンションの方が心配でしたが。

  53. 863 匿名 2012/03/12 21:47:57

    震災を考えたら持つリスクが高いね。火災、たとえば表参道裏路地。古い木造戸建てが密集。環七、八添い山手線も少し入れば同じ。火炎流発生は免れませんね。地盤も練馬より東は危ない。区部崖、土砂崩れが゙多くの箇所で起きます。

  54. 864 匿名 2012/03/12 22:14:38

    管理費がイヤだから戸建てにしましたってアナタ、その分自分達が管理するんだから、自分達の労働で支払っているだけですよ。

    対価に見合わないっていうのは、見えない価値には一円も払いたくないって意識の表れかな。やれやれ。

    旦那が単身赴任になってこんなに不安とは思わなかったって投書があった。訪問販売やら勧誘やらのことね。そういった時の安心感はマンションかな。ストレスなく暮らせるのも大切ですよ。

  55. 865 匿名さん 2012/03/12 22:33:30

    マンのお陰で ご飯食べています

    でも

    マンには住みません 管理費はNGです

  56. 866 周辺住民さん 2012/03/12 22:39:01

    > マンには住みません 管理費はNGです

    管理費NGの人って、本当に単純に金額しか見ないのですね。
    同じようなサービスにそれ以上の金額払っていることに気づかないのでしょうね。

    マンションと戸築の場合、差があるとしたら駐車場代ぐらいなのですけどね。
    その場合でもマンションのほうがいろいろなサービスが受けれている。
    同等のサービスで比較すると駐車場代ぐらいの差は打ち消されるから、実質的にはランニングコストに差はないのですが。。

    まぁ目に見える出費を気にするのでしょうね。
    それかほとんどのサービスやメンテナンスなども捨てて、ぎりぎりで生活するかでしょうね。

  57. 867 匿名さん 2012/03/12 22:40:00

    >864
    自分の労働で支払うって、具体的にどんなこと?
    見えない価値って、具体的にどんな価値?
    勧誘や訪問販売なんて、ドアホン越しに見て見慣れない人であれば無視すればいいだけて、何がストレスで何が不安なの?

  58. 868 匿名さん 2012/03/12 22:53:15

    おめでたいマンションさんが数名居ますね。

  59. 869 匿名さん 2012/03/12 22:53:43

    単純に金額以上の余計なサービスまで要らないし、その余計な金額こそ不要
    その金を自分の使いたい事に使えばいい。

    戸建は玄関の照明を自分で消せるんだよ。
    無駄だと思えば、よーし今日はお父さんブレーカー落としちゃうぞ!
    家中真っ暗だけど、電気使用ゼロだって出来るんだ。

    同じ様に無駄だから今日はエレベーター停止な!
    とか自分で選べるんなら、俺はマンソン住んでもええよ。

    一々人に気ぃ使いまくって暮すのは、誰だって疲れんだろさ・・・


  60. 870 匿名 2012/03/12 23:02:41

    コスパ人生な人もいるんだねえ。頑張れよ!

  61. 871 匿名さん 2012/03/12 23:04:28

    >869
    ブレーカーを落とす?意味不明です。
    一戸建ては維持管理が面倒くさい。
    ここでは簡単そうに言うけど、俺は
    ゴメンだね。
    維持管理は面倒だし、家事は明らかにマンションより負担大。
    何もしない旦那はいいけど、奥様は雑用お疲れ様です。

  62. 873 匿名さん 2012/03/12 23:10:35

    >>866が良い例なんだけど、マンションさんって比較するわりに全くロジカルじゃないんだよね。
    どうすれば、「いろいろな」サービスや「同等の」サービスを受ければという曖昧な内容で、
    実質的にはランニングコストに差はないのですが。。
    という結論に至るのかさっぱり理解出来ない。

    しまいには下のような思い込みで結論付けている。
    >まぁ目に見える出費を気にするのでしょうね。
    >それかほとんどのサービスやメンテナンスなども捨てて、ぎりぎりで生活するかでしょうね。

    恐らくマンション購入するくらいだから会社員なんだろうけど、
    仕事の上でも会議やプレゼンといった場で問題あるレベルだと思うんだけど。

  63. 874 匿名 2012/03/12 23:20:26

    新浦安のマンションから逃げてきた人がいたけど、排泄の処理でとにかく参ったみたいだ。
    自分の土地がありゃ、短期間なら地面に埋められるが。
    もっとも同地区の戸建ては軒並み沈下したけど。まともな地盤補強してるところはけっこう大丈夫だったとも聞くけど。

  64. 876 匿名 2012/03/12 23:43:17

    自給自足<物々交換<貨幣経済

  65. 877 匿名さん 2012/03/12 23:52:28

    マンション住人のコメをみると、大震災の際には地上が火の海になってるなかでのうのうとワインでも飲んでるみたいな気でいる人がいるが、おめでたい限りだな。

  66. 878 匿名さん 2012/03/13 00:40:04

    会社の人が「パレットコート七光台」に
    住んでるんだけど、郊外でもなんでも戸建てのほうが
    絶対いいの?その人は都心に通勤してるから
    通勤大変みたい。でも家は確かに広い。
    戸建て、いいと思うけど郊外過ぎるのは大変じゃない?

  67. 879 不動産購入勉強中さん 2012/03/13 00:50:38

    >878
    七光台という駅がどこにあるのかも分からないけど、
    予算に余裕がある人は、23区内に広めの戸建てを買えるからね。
    郊外に住む人の気持ちは分らないな。

    郊外に住む人は、都心すぎるのが好きではないという人もいるからね。
    のどかな雰囲気が好きってね。

  68. 880 匿名さん 2012/03/13 00:51:08

    実際、被災地の戸建・マンションの半壊・全壊のデータってないのかな?

    まぁ俺はマンションもいいとは思うけど、あんまり上層階は避けたいかな。
    低層の3~4階くらいなら別に問題ないと思う。
    戸建だって2~3階建てなら同じくらい階段を上下するだろうしね。

  69. 881 匿名さん 2012/03/13 00:57:35

    >>874

    インフラでもっとも復旧に時間がかかるのは下水だからね。
    いくら建物が無事でもエリアが液状化すると終了。

    ガス、水道はパイプつなげりゃ仮復旧できるけど下水は
    地面の下に斜面つけて埋めない機能しないから3ヶ月くらい
    はゆうにかかる。

  70. 882 匿名さん 2012/03/13 00:58:43

    >>873が良い例だけど、こういう奴ってそもそも社会人として落第だろうな。
    価値観の違いというものからして理解できてない。
    こういう奴は、コミュ力がないから仕事が出来ない。

  71. 883 匿名さん 2012/03/13 01:10:08

    >>881
    液状化してしえばどっちもアウトでしょ。
    対策のない物件同士ならね。
    液状化への対策という意味ではマンションのが進んでると思うけどなぁ。

  72. 884 匿名さん 2012/03/13 01:19:08

    >>883

    エリア一帯の下水が使えなくなるんだから
    建物だけ対策しても無意味だということですよ。

  73. 885 匿名さん 2012/03/13 01:26:52

    下水が本格復旧していないのにマンションで排水をすると敷地内に
    設置したある汚水槽が満タンとなります。
    そのまま使い続けるとまず低層フロアの排水が逆流しますよ。

  74. 886 匿名さん 2012/03/13 01:27:28

    >>884
    ああ、なるほど。
    下水に関してはそうかもね。

    ただ時間が掛かったとしても復旧した後、建物(基礎を含む)が無事ならまた住めるけど、
    そうじゃなければ住めないよね。
    マンションは対策物件も最近は多いと思うけど戸建はどうなんだろ?
    戸建で地中深く杭を打ち込むとかなされてるものってあるのかな?
    まぁそういう危険のある土地を選ばなきゃいいだけなんだけどね。

  75. 887 匿名 2012/03/13 01:29:37

    スーモで災害に強いマンションって書いてました。
    やっぱりマンションは災害に強いんかな。

  76. 888 匿名さん 2012/03/13 01:36:08

    地盤の悪い場所はマンションのほうがいいです。
    マンションのほうがいいというよりは大掛かりな地盤改良をしたり、支持層まで杭を打ち込んだりというのは多大なコストがかかりますので大規模なタワーマンションなどを建設しない限り採算が合わないということです。

    あと新浦安でも復旧には3ヶ月くらいかかっているわけですが
    下水が使えないというのは精神的にやられます。
    再びそこに住みたいと思うかどうかは別の話です。

    埋立地に住みたいのであれば賃貸にしといたほうが無難でしょう。お金が有り余っていれば別ですけど。

  77. 889 匿名さん 2012/03/13 01:44:26

    都心でも山の手台地の谷戸と呼ばれる谷底にあるエリアは
    地盤がよくない場所が多いです。
    そういう場所は大名屋敷などに利用されず、水田や町民居住地
    として利用されきたことから敷地が細かく分割されており
    地権者多く開発が遅れてきました。

    このようなエリアは本来地盤改良をした上でマンションなり
    ビルなりを建てたほうがよいのですが、実際は狭小住宅や
    商店、アパートなどがつらなる「都心の下町」となっており
    ノスタルジーはあっても防災上リスクが高い土地です。

    山の手台地の上は本来安全度が高く戸建てに向いたエリアな
    のですが、土地の規模が大きかったこともありビルやマンション
    の開発が進んでいるのは皮肉なことです。

    もっとも近年では坂下のエリアもタワーマンションの再開発
    などが進んでいるようですね。港区でいえば三井の六本木、赤坂
    麻布十番などいずれも谷底で地権者が多かったため権利関係の
    整理にコストがかかるため、開発対象とならず長年放置されて
    きたエリアです。

  78. 890 匿名さん 2012/03/13 01:45:00

    結局下水がやれられると戸建もマンションも非常用トイレってことですかね?
    でもそういう時は戸建のほうが庭とかに置けていいかもですね。
    マンションだとどこに設置するんだろう?
    個数は少なくて住みそうだから、費用的にはマンションのほうが有利な気はしますが。

  79. 892 匿名さん 2012/03/13 01:51:47

    家族3人(夫婦2人子供1人)だったら70~80㎡のマンションで充分じゃない?
    よっぽど物が多くなければ余裕だと思う。

    4人だと微妙だね。
    子供が同性なら80㎡3LDKでもいけないことはないかな?
    異性なら90~100㎡で4LDKはないと無理だね。

    5人以上なら戸建だと思う。

  80. 894 匿名さん 2012/03/13 01:56:03

    まぁ武蔵野台地の戸建てと、埋立地のマンション比較して、
    それでもマンションの方が安全とは言わないでしょう?
    埋立地で戸建て買う人は極少数の人でしょうけど。

    マンションでも戸建てでも直下型でも倒壊はしないだろうが、
    マンションの場合は微妙に損傷するのが一番やっかい。
    地震保険で全額賄うことは無理だし、一時金を払えない人も
    出てくるだろうから。
    まぁ修繕費を取り崩して対応、ってことになるかね。

    戸建てなら自分の懐だけの問題だけど。

  81. 895 匿名さん 2012/03/13 01:57:29

    世田谷に深沢ハウスという大規模高級マンションがありますが、
    そこは敷地が広く庭に非常トイレを設置するシステムがあります。
    マンホールをあけてその上にテントのような簡易トイレを設置
    する仕組みがあります、ベンチの座るところをはずすと薪など
    により調理もできるそうですよ。
    災害時は近隣住民にも開放され防災拠点として使われると聞き
    ました。

    地域の反対があったマンションなのでいろいろ気をつかったの
    でしょう。

  82. 896 匿名さん 2012/03/13 02:22:27

    >882
    カチンと来たのかもしれないけど、この内容自体がコミュニケーション能力の
    欠如と思えるけどな。
    >873は価値観の違い云々の話じゃなくて、指摘が論理的じゃない、と言ってる
    だけなのに、話の論点さえ見えてないように見えるので。

    >873の言うように、いつも具体的にどんなことか?と聞かれても、明確に
    回答できる内容も無い。

    こういう人と仕事するのが一番疲れるな。

  83. 897 匿名さん 2012/03/13 02:39:43

    自分は>>882ではないが>>873の下の2行が余分。
    荒れるだけで全く意味のない2行。

  84. 898 匿名さん 2012/03/13 02:41:47

    ところで庭にうめたう○こってあとで掘り出すの?

  85. 899 不動産購入勉強中さん 2012/03/13 02:45:12

    >896
    戸建て派の人は、論理的にマンションの欠点を指摘しているのに対して
    マンション派の人は感情的なのは確かですね。

  86. 900 匿名さん 2012/03/13 03:22:23

    論理的ってどの辺りが?

  87. 901 匿名 2012/03/13 03:29:49

    直情的な人がマンション派。
    理論的な戸建てで結論でましたね。

  88. 903 物件比較中さん 2012/03/13 03:40:33

    都心の新築マンションの売れ残りがやはり気になって
    マンションにするか一戸建てにしようか迷っています
    将来的に居住者が満たないということは修繕積立金の値上がり
    ましてやマンションの資産価値が大幅に下がってしまうんではないかと
    新居を考え始めた時はこんな悩みが出てくるとは思わなかったです
    はぁ。。我が家の新居はいつになることやら

  89. 904 匿名さん 2012/03/13 03:40:50

    >878
    その人の趣味や生きがいの問題だからいいんじゃないの。
    会社との往復だけが人生じゃないし、家族にとって周辺環境がいいと思ったんなら良いんでは。
    マンション派は自分中心の人が多いけど、戸建は家族中心の方が多数派だから。


  90. 905 匿名さん 2012/03/13 03:57:49

    戸建てこそ自己中心ではないのか?
    集合住宅は合議制だから自己中心だと住めないと思うぞ。

  91. 906 匿名さん 2012/03/13 03:57:57

    >903
    資産価値とかだけで家は買うもんじゃないと思うけど。
    各々の予算内で妥協するところも必要だろうけど、住みたい方にすみゃいいんでは。
    車を2台以上持ちたいけど、マンションの方が資産的に・・とか考えて無理に住むのはナンセンスだし、その逆もしかり。
    一ついえることは今後日本の不動産価値なんて上がるわけないんだから、無理して買うこたないよ。

  92. 907 匿名さん 2012/03/13 03:59:25

    決めつけることを、論理的であると思ってる人がいるようですね。
    >904でも見事なまでに決めつけてますし。

  93. 908 匿名さん 2012/03/13 04:01:26

    戸建派って>878みたいにものすごく田舎に住んでる人が多いですよね・・・?
    大体戸建が多いところって土地余ってるところだし当たり前か。

    私の知り合いも七光台じゃないですがその当たりに戸建で住んでいますが・・・
    かなりすごいですよ。
    夜中とか真っ暗。車ないと生活できない。駅前何もないし、お店もあまりないです。
    キレイで広い戸建は多いですけどね。田舎だから駅近にもたくさん戸建があります。
    でもあれが戸建派の言う閑静な住宅街なんでしょうか?
    あんなとこ住むんだったら都内駅近マンションのほうがよっぽどいいです。

  94. 909 匿名さん 2012/03/13 04:03:34

    たまぷらとか旦那の通勤地獄に耐えるだけで家族は幸せになれます。駅前になんでもあるしね。通勤がない家族には都心よりはるかに便利でしょう。

  95. 910 匿名さん 2012/03/13 04:08:16

    七光台調べてみたら野田かよ(笑)
    また凄いサンプル放り込んできたね(笑)
    まあ、好きに比べて喜んでなよ(笑)

  96. 911 匿名さん 2012/03/13 04:13:59

    >907
    都内戸建てだけど、七光台って知らなかったのでググっちゃったよ。値段も安いんだね。

    でも、Wikipediaをみると、「首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業したことにより、
    東京都心方面へ流山おおたかの森駅乗り換えで1時間通勤圏内になった」と書いてあったから、
    それほど辛くもないんじゃないの。

    まあ、マンションも都心から遠い戸建ても住む気はないけどね。

  97. 912 匿名さん 2012/03/13 04:14:18

    >909
    旦那様は家族ではないのですか?
    なぜ旦那様だけ地獄のような思いをしなければならないんでしょうか?

    家族思いの戸建派の奥さまは
    旦那様に辛い思いさせても幸せになれるんですね。

  98. 913 匿名 2012/03/13 04:17:36

    発展する見込みがあるならいいんじゃないの?
    新百合ヶ丘周辺だって昔は酷かったし。

  99. 914 匿名さん 2012/03/13 04:25:29

    家というものに
    資産価値(土地など)を求めるなら一戸建て
    利便性、生活のしやすさを求めるならマンション


    考え方の違いです。

  100. 915 匿名さん 2012/03/13 04:34:06

    中高層マンションは商業地域に立つので、
    マンションは通勤には便利だけど、生活しやすくはないでしょ。

    生活のしやすさを求めるなら戸建、
    通勤のしやすさを求めるならマンションでしょ。

  101. 916 匿名さん 2012/03/13 04:43:57

    戸建ての土地に資産価値があるかどうかは場所によるのでは?

  102. 917 匿名さん 2012/03/13 04:45:44

    >>912

    そりゃ予算に限りがある以上仕方ないでしょう。
    あれもこれもといってると埋立地を買うことになりますよ。

  103. 918 匿名さん 2012/03/13 04:55:14

    >912
    じゃあ子供に我慢を強いてもいいわけ?それにタマプラ在住ってこの人は自慢で書いてるんだと思うんだけど。

  104. 920 匿名さん 2012/03/13 05:18:45

    子供に我慢を強いると言ってる人がいますが
    子供だって年齢によっては便利な場所じゃないと我慢を強いられることもあります。
    ようはその家によって生活のしやすさなんて変わるもの。
    決めつけるのはよしましょう。

  105. 921 匿名さん 2012/03/13 05:27:59

    うんうんそうだね。子供が渋谷に遊びに行くようになったら1Kでもいいから近くに引っ越すよね。それが親ってもんでしょ。w

  106. 922 匿名さん 2012/03/13 05:29:23

    >914
    >利便性、生活のしやすさを求めるならマンション
    マンションって戸建より利便性があって生活がしやすいの?
    逆でしょ。

  107. 925 匿名さん 2012/03/13 05:44:10

    まあ子どもが小さいと夜でかけたりもしなくなるからね。
    よさげなレストランも行く機会がめっきり減った。
    白金台在住ですがジャスコとかの近くに住みたくなって
    きた。

  108. 926 匿名さん 2012/03/13 05:45:21

    アマゾン最強w

    他人に気兼ねせず自由に走り回れる広大な公園が近くにあるといいな。

  109. 928 匿名さん 2012/03/13 06:07:36


    >926
    も褒められたものではないが、確かにamazonは便利。楽天も。
    近くに大きな公園がある、と言うのも戸建て、マンションに限らず、
    普通はプラスのポイント材料。子供が居るなら尚更。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  110. 929 買い換え検討中 2012/03/13 06:10:58

    初めて見せてもらいました。
    どっちにしようか悩んでいますが、良く分かりません。
    勢いでは戸建て派が強い気がしますが、良さとか決めるポイントみたいなものは無いのでしょうか。
    好みの問題だとしても、こういう部分を優先するのであればこっちとか。

    ずっとマンション暮らしだったため、比較のしようもなくて。。。

  111. 931 匿名さん 2012/03/13 06:15:35

    もっとも70平米とか80平米とかに文筆制限したところで
    みんな容積率ぎりぎりまでつかって建てるから閑静な住宅地って
    感じにはならないですよ。

    でも敷地100平米とかにしちゃうと今度はグロス価格が
    上がりすぎてだれも買えなくなっちゃいます。
    国分寺市とか規制緩和する方向みたいですよ。

  112. 932 匿名さん 2012/03/13 06:28:28

    >>924
    商業地域にも色々あるよ。
    ウチは駅まで実時間5分だけど、すぐ横は中低層住宅地で閑静とはいかないかも
    知れないけど住宅街とそんなに差はないよ。
    そりゃ大きなターミナル駅周辺だとそうはいかないと思うけど、ちょっとだけ
    郊外に出ればそういう物件もあるよ。
    その代わり通勤電車には30分ほど乗るけどね。

  113. 933 匿名さん 2012/03/13 06:29:38

    >922

    買い物とか近いし、家は住宅地高層だけどスーパーが斜め向かい、戸建てだと騒がしい
    かも? マンション高層だと車道から数十m、隣の建物からおよそ百m離れて静か。

    徒歩数分内にスーパー10軒、公園3、病院、図書館、駅、バスターミナル、区体育館
    ビジネスホテル、小中学校、飲食店多数等、利便性があって生活もしやすい。

  114. 934 匿名さん 2012/03/13 06:31:01

    >929
    貴方の住居に対する優先順位は何かを、まず教えてくださいね。

  115. 935 匿名さん 2012/03/13 06:33:57

    >933
    >徒歩数分内にスーパー10軒
    これどこの地域? 数分圏にスーパー10軒って潰し合いじゃんw

  116. 936 匿名さん 2012/03/13 06:42:47

    >933
    戸建て派の私もちょっと興味が湧きました。
    駅名だけで結構ですので教えて頂けたら幸いです。

  117. 937 匿名さん 2012/03/13 07:13:11

    >>927
    どう考えても荒らしはあんた。
    荒らすだけなら来なければいいのに。

    >>933
    最近スカイツリーで賑わってる錦糸町の北側がそれっぽい。

  118. 938 匿名さん 2012/03/13 07:30:37

    スーパー10軒は凄いね。
    うちの周りも6~7軒あるんで大概だと思ってたんだけど上回られたわw

  119. 939 匿名さん 2012/03/13 07:35:12

    >933さんは西葛西の方ですよ。
    ちょいちょい西葛西の外断熱マンションの自慢をする為に現れます。
    今回は解読しやすい文章でしたね。

  120. 940 匿名さん 2012/03/13 07:45:13

    939はここを常時監視して
    自称スレの平和を守っている方ですね。
    毎日大変ですね。

  121. 941 匿名さん 2012/03/13 07:47:44

    >935

    駅近だとこのぐらいの駅は他にも割りとある。 殆ど徒歩1分の量販店集合のショッピングモール
    時々5分のジャスコ、ドンキ、稀に2軒の24時間スーパーに行く

    行く店が決まってくるので、10軒以上に意味は無い。店により特徴がいろいろ違う
    ので、棲み分けは出来ているようだ。ショッピングモールは元ダイエーで、近くの
    ジャスコに負けて撤退。

    戸建てには住みやすい環境とは思えない場所でも、マンション中高層だと静かな所が
    分譲マンションの良い点で、周辺に一定間隔で分譲マンションが集まっている。
    住宅専用低層地域は静かかも知れないが、利便性は悪いと思う。

  122. 942 匿名さん 2012/03/13 07:50:20

    何気にビジネスホテルが近くにあるのは羨ましいと思った。
    俺んちも遠くから5〜6人遊びに来ることがあるんだけど、泊まるところに困るんだよね。

  123. 943 匿名さん 2012/03/13 08:00:40

    >940さん
    労いの言葉を有難うございます。
    これからも頑張ります。

  124. 945 匿名さん 2012/03/13 08:24:46

    それだけ人口密度が過密化しているということでしょ。
    きっと騒音もすごい場所だと思うよ。

  125. 946 匿名さん 2012/03/13 08:28:38

    10件は、さすがに言い過ぎちゃったのかも知れませんね。

    うちは野菜は八百屋、豆腐は豆腐屋で買います。
    商店街の活気があります。
    重い物、日用品はネットスーパーです。
    駅前のスーパーは商店街に負けて撤退していたりします。
    (24時間スーパーは便利で現存していますが)

  126. 947 匿名さん 2012/03/13 08:42:03

    川口とかちっこいの入れると10こくらいはありそうだぞ。

  127. 948 匿名さん 2012/03/13 08:59:34

    駅前から少し離れた昔ながらの商店街いいね。
    東京はだいぶ少なくなってきてしまったけど、
    安くて、買いやすくて好き。

  128. 949 匿名さん 2012/03/13 09:30:00

    東京だと武蔵小山と戸越銀座が大きいがいずれも最寄の山手線駅が五反田や目黒であり、渋谷や新宿のような大規模商業施設がが存在しなかったのが生き残った原因であろう。

  129. 950 匿名さん 2012/03/13 09:40:41

    徒歩数分って2〜3分?
    5分圏内なら10軒あっても不思議ではないかな。
    2〜3分だと、スーパー以外にもいろいろあるみたいだからどんだけごちゃごちゃしたところなんだろうと思う。

  130. 951 匿名さん 2012/03/13 10:18:53

    >>948
    逆にもう昔ながらの商店街なんて東京くらいしか残ってないんじゃない?
    そういう意味では俺は東京にいる限りはそういう商店街の残ってる街に住もうと思ってるよ。
    商店街大好きだわ。

  131. 952 匿名さん 2012/03/13 10:23:42

    上下水が数日間停止した時に、ベランダから路上や近隣に汚物を放り投げる態は
    カオス過ぎてある意味面白かったね
    こうやって世紀末が近付いてるんだなって気がしたよ・・・

  132. 953 匿名さん 2012/03/13 10:31:38

    >>952
    マジでそんなヤツいたの?
    それはマンション云々の前にただのキチガイだろ!?
    俺だったらそんな事するくらいならしばらくホテル暮らしでもするわ。
    ホテルが金銭的に無理ならウィークリーとかマンスリーマンションとかさ。
    そういう状態でその地域には避難所もなしだったの?

  133. 954 匿名さん 2012/03/13 10:41:12

    >953
    マンションの1階に住んでたことあるけど、予想以上にいろいろ落ちてくるよ。もう1階はコリゴリ。

  134. 955 匿名さん 2012/03/13 11:05:02

    >952

    液状化の街で上下水道を土中に埋めちゃうのが間違っている。とにかく液状化の
    懸念がある街で戸建ては止めた方がいいと思う。


    http://wachauf.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/2-1ff8.html
    液状化現象、浦安ばかりを何故報道する(その2)> 増すゴミの悪意

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/
    戸建て被害8000世帯 浦安再興・液状化との闘い(上)

    http://nikkan-spa.jp/11812
    [一戸建て⇒マンション購入]にシフトする浦安市

  135. 956 匿名さん 2012/03/13 11:10:09

    首都圏の新居購入後0~2年目の方へのアンケート結果です。

    <子供の通学路・学校までの距離や安全性を重視した>
    マンション 15%
    戸建 35%

    <学区の教育環境を重視した>
    マンション 7%
    戸建   19%

    <子供が習い事をしているか>
    マンション 34%
    戸建    53%

    というように、
    子供のことを考えてのマンションを購入する人は殆ど居ないようです。

    まあ、立地を考えたら、当然のことですが、
    子供のことを考えたら、商業地域に住もうという発想も出ないでしょう。

    最近はマンションは子育て世代よりもDINKSの方が多いです。
    マンションは都心で生活する大人は快適に過ごせるけど、
    子供のことはあまり考えずに購入する住宅みたいです。

  136. 957 匿名さん 2012/03/13 11:43:08

    まぁここは「子育てするなら戸建・マンションどっち?」のスレではないから、
    このスレ的には、子育てなら戸建、DINKSならマンション。
    よってイーブンってことでいんじゃないの?

  137. 958 匿名さん 2012/03/13 11:57:18

    でも子供もいずれ大人になるからな。

    なんでとーちゃんは、駅から遠いこんな田舎に家建てたんだって思われるかもね。

  138. 959 匿名さん 2012/03/13 12:22:40

    戸建て=駅から遠い、田舎って発想自体よくわからん。
    電車でしか移動できないマンション住人にはわからんだろうけど。

  139. 960 契約済みさん 2012/03/13 12:46:53

    > 首都圏の新居購入後0~2年目の方へのアンケート結果です。

    うーーん
    マンションの場合、定年後に購入する人も多いけど、戸築の場合は、リフォームになるからね。
    そもそも子供がすでに成人している人もアンケートに含まれていると思いますけどね。

    > このスレ的には、子育てなら戸建、DINKSならマンション。
    > よってイーブンってことでいんじゃないの

    これでいいんじゃないの

  140. 962 匿名さん 2012/03/13 13:39:28

    ・丸の内までdoor to doorで30分以内
    山手線内側中央線以南
    ・住戸内に階段なし
    ・屋内車庫
    ・予算1億円+α
    これで戸建は無理なので、マンション一択。

  141. 963 匿名さん 2012/03/13 13:41:26

    >>959
    戸建て購入者の予算もマンションの購入者の予算も大差ない。
    広い土地が必要な戸建ては駅遠か田舎が多いということになるんじゃないの?

    そうじゃないのもあるだろうけど、少数だよ。
    100平米以上の好立地マンションと同じようなもの。

  142. 964 匿名さん 2012/03/13 14:05:42

    一般的だったら>963さんの意見は正しいと思います。

    一般的な価格だったら
    戸建派→人気駅の駅遠か田舎
    マンション派→人気駅の駅近

    予算のある人は
    戸建派→人気駅の駅近
    マンション派→人気駅の駅近100㎡超え

    予算のない人は
    戸建派→建て売りかミニ戸
    マンション派→駅遠マンション

    って感じですかね。

  143. 965 匿名さん 2012/03/13 14:15:08

    商店街好きな人が多くて嬉しいです。
    確かに活気のある商店街って、もう東京くらいにしか無いかも知れないですね。
    東横線京王線沿いの駅近くも商店街が賑わっていて楽しいですよね。
    マンションでも戸建てでも、楽しい街に住みたいですね。

  144. 966 匿名さん 2012/03/13 14:50:29

    駅まで5分のマンションといってもなー
    小岩から津田沼あたりならプラス10分として片道15分以内で戸建てはいくらでも出てくるんだよな。自転車なら5分もかからんし。しかも全然広い間取りで。
    車や自転車乗るにしても戸建てなら玄関開けてすぐだけど、マンションの場合下手すりゃ離れた置き場まで歩かないとだめ。

    山の手線内とか東京湾埋立地ならともかく、千葉を初めとした郊外の駅前マンションってメリットが感じられないなー。
    共同スペースがどうとかいったって自分専用でないんならその辺の公園や図書館とかわらんし。

  145. 967 匿名さん 2012/03/13 14:51:02

    ランキングで見てもマンションが多い街って人気ないよね。
    マンションが増えるといろいろ問題が起こるから、必ずと言っていいほど反対運動が起こる。

    住んでみたい街(住みたい街)ランキング
    2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
    2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
    2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/

  146. 968 匿名さん 2012/03/13 15:25:44

    >967
    本当だ。
    駅前にマンションが林立していない街だらけですね。
    分かりやすい結果だ。
    そして山手線の外側、特に城西、城南の街が多いですね。
    実際に住んで良かった街の上位がほとんど中央線沿いなのも面白い!

  147. 969 契約済みさん 2012/03/13 17:10:08

    > ランキングで見てもマンションが多い街って人気ないよね。
    > マンションが増えるといろいろ問題が起こるから、必ずと言っていいほど反対運動が起こる。

    そうですか?
    オフィス街ではないというだけで、普通に住居用のマンションは多数あると思いますけど。

    マンションが増えて問題が起こるわけではなく、マンションを毛嫌いして、反対運動を起こして、住民間トラブルを起こしている。反対運動を起こすから問題が増えているだけきもしますけどね。

  148. 970 匿名さん 2012/03/13 20:51:09

    >マンションが増えて問題が起こるわけではなく、マンションを毛嫌いして、反対運動を起こして、住民間トラブルを起こしている。反対運動を起こすから問題が増えているだけきもしますけどね。

    マンションができるだけで電車はいきなり混むようになるし、
    学校などのインフラも施設不足で生徒の質も下がる。
    人口減少のなか人が密集して住むハコモノがいきなり建つのは、地域社会にとって迷惑。
    戸建てをたてるなら、低層マンションしか建たない用途地域=いい立地にすべき。


  149. 971 匿名さん 2012/03/13 21:03:10

    マン 朝から嫌いだけど

    管理費どう見積もっても NG

    保有税 ホクホクだから
    地域住民が迷惑は な い よ な?

    このご時世 住民増える事 喜ばしい事ではないか?

    そのうち シンがポーみたいに 日本もなるか?

    中国語英語話せる俺は 今後も生き残り確定だけど

  150. 972 匿名さん 2012/03/13 21:21:11

    良質な住民が少しずつ増えれるのはいいが、爆発的に有象無象の住民が増えるのはNG。

  151. 973 匿名さん 2012/03/13 21:33:55

    >爆発的に有象無象の住民が増えるのはNG

    あきらめて 適応するしかないね

  152. 974 周辺住民さん 2012/03/13 22:09:59

    > マンションができるだけで電車はいきなり混むようになるし、
    > 学校などのインフラも施設不足で生徒の質も下がる。
    > 人口減少のなか人が密集して住むハコモノがいきなり建つのは、地域社会にとって迷惑。

    マンションが少し建つだけで、人口が急激に増加する地域って。。。。。
    人口が減少するなか、人口が増加することによって、いろいろ恩恵を受けていることもわかっていないのですね。
    生徒の質が下がる以前に廃校にならないといいですね。

    > 戸建てをたてるなら、低層マンションしか建たない用途地域=いい立地にすべき。

    すいません
    低層マンションしかたたない地域は、レアですが、それだけでいい立地とは思いません。

  153. 975 購入経験者さん 2012/03/13 22:27:10

    うちのマンション、玄関が商店街に面しているので、
    商店街の会員として、全住民が、毎月、会費を払っている。

    あまりメリットはないけど・・


  154. 976 匿名さん 2012/03/13 23:18:20

    マンション建設反対運動をされてる方がまじってるようですね。
    いきなり目の前に巨大なマンション
    太陽を奪われ、ビル風に悩まされ
    怒れる気持ちもわからないではありませんが、
    ここでいくらがんばってもあなたの目の前のマンションはなくなりません。

  155. 977 匿名さん 2012/03/13 23:38:47

    >小岩から津田沼あたりならプラス10分として片道15分以内で戸建てはいくらでも出てくるんだよな。
    >自転車なら5分もかからんし。

    徒歩だとその10分がつらいと思うのですが。
    晴れてる日ならチャリでいいけど、雨や雪や風の強い日は?
    5分ならすぐだけど、15分って結構遠く感じるよ。
    奥さんに車で送ってもらうったって、その時間帯は奥さんだって忙しいだろうし。

    会社で 今日ちょっと飲みにいこう ってなった時も
    その日の帰りと次の日の行く時は歩いて帰らなきゃいけない。

    しかも最近チャリは厳しくなったしね~
    車道走らなきゃいけないから危ないし。
    女だったらヒールでチャリは漕ぎづらいよ。
    高校生の娘がいたらちょっと短めのスカートでチャリとか心配じゃない?

  156. 978 匿名さん 2012/03/13 23:52:39

    まぁ別にマンションが出来たからって日本の人口が増えるわけではないからね。
    増えるべき部分に増え、減るべき所は減るだけ。
    これから人口減・高齢化が進む中、その地域に少しでも人が増える事のほう喜ぶべきでは?
    それが嫌なら自分が出て行くしかない。

  157. 979 匿名さん 2012/03/13 23:59:37

    第一種低層住居専用地域に住めなかった戸建派の人が、
    目の前に高層マンションが建つことに戦々恐々としているスレはここですか?

  158. 980 匿名さん 2012/03/14 00:27:48

    急に荒れてきましたね。。。

  159. 981 匿名さん 2012/03/14 00:41:56

    相変わらず、マンション派の投稿が酷いですね。

  160. 982 匿名さん 2012/03/14 00:44:52

    警備員さんがメッタ打ち状態ですな。

  161. 983 匿名さん 2012/03/14 00:44:53

    徒歩15分が辛いってのは人としてどうかと思うが。
    停電時に5階上に上がる方がむしろ辛いと思うけどね。
    そもそも普段自転車か車で通勤なんで電車はあまり使わないけど。
    自転車はまともなものはそれなりにスピードがでるから歩道なんてむしろ怖くて走れないよ。
    どうしても通行しないといけないときはあるけどね。

    あっ、だけどマンションだと自転車を屋内に保管するスペースがとれないから無理か。

  162. 984 匿名さん 2012/03/14 00:52:51

    >983
    毎日の15分とごくまれにおこる停電時の階段を比べられてもね。
    電車を家族全員が全く使わない場合は、駅遠くの戸建で良いと思います。

    最後の1行はなにが言いたいの?
    高級な自転車だから室内保管がしたいってこと?
    たしかに自転車が趣味の人はマンションは微妙でしょうね。
    自分のマンションの1階は部屋に直接出入りできるので自転車が趣味の人もいるけどね。

  163. 985 匿名さん 2012/03/14 01:32:40

    というか、スポーツ自転車じゃなくても楽器にアウトドアスポーツにペット・・マンションだと普通の趣味を持つことすら難しそう。ネトゲにはまるか、パチンコで北朝鮮に献金するぐらいか。ホストにキャバクラが趣味ならいいかもしれないけど。

  164. 986 匿名さん 2012/03/14 01:35:36

    >>983
    快晴で気分のいい日は辛いどころかむしろ爽快だよね。
    ただ問題はやっぱ悪天候・飲酒・体調不良等々、良い日ばかりではないわけで…。
    特に最近足を怪我して駅が近いのは有難いと思った。
    震災云々を心配するのもいいけど、自分の病気とか怪我とかももっと考慮すべきかと。
    となるとやっぱ普通に考えて徒歩5分と15分には大きな差があると言わざる得ないよ。
    あと坂の有り無しとか大きな道を挟んでるとか、距離が伸びれば伸びるだけ問題も増える可能性が高いしね。

    あとウチのマンションは普通に1階に屋内駐輪場があるけど、普通はないのかな?
    1階には住居はなく、エントランス・駐車場・駐輪場・ゴミ捨て場にになってるよ。
    それとも>>984さんが言ってるように自室内保管ってこと?

  165. 987 匿名さん 2012/03/14 01:35:50

    毎日徒歩15分くらいはメタボ解消にいいと思うよ。

  166. 988 匿名さん 2012/03/14 01:47:34

    >987
    マンションさんは面倒くさがりのダラしない人が多いから歩くの無理なんだよ。
    そういう人は駅近の狭いマンションでいいじゃない。狭いから掃除も楽だろうし。

  167. 989 匿名さん 2012/03/14 01:57:52

    >>988
    ちょっと上のレスも読めないのかなぁ?
    徒歩の良さも認めつつ、駅近の必要性を書いたつもりなんだが。
    まぁ駅近のマンションを選ぶ人の多くは雑多な多くの事より仕事に集中したいって人だと
    思うから、家の掃除が楽だとか言うのも強ち間違ってはないと思うよ。
    色んな確定・不確定要素がある中でも、仕事に影響を与えることは避けたいというかね。

  168. 990 匿名さん 2012/03/14 02:01:05

    毎日健康で、天候も気候も良ければ15分でも何とかなるけどさ。
    実際は、暑い、寒い、雨風、花粉だの黄砂だの、体調不良だの、坂だの、
    荷物が多だのと、毎日駅を使う人には何かと辛いことが多い。

    その度に車で送迎とか厳しいですよ。

  169. 991 匿名さん 2012/03/14 02:17:15

    警備員さんメッタ打ちにされた腹いせに、すごい決めつけをされてるようですが
    ネトゲって言葉を出す時点で、あなたがどういう種類の人か想像がつきますね。

  170. 992 匿名さん 2012/03/14 02:18:04

    >>990
    そんな15分程度歩くのがつらい日なんて一年のうちでせいぜい数日くらいだと思うけど。

    確かに、便利な生活に慣れた現代人にはきついのかも知れないね。

  171. 993 匿名さん 2012/03/14 02:27:36

    >>992
    体調だけでしたら確かに数日だと思いますよ。
    悪天候も加えたら10~20%くらいはそういう日になりませんか?
    花粉症の人ならさらに+10~20%くらい増えるでしょうか。
    その落差を重視する人がいても何ら不思議はないと思うけど。

  172. 994 匿名さん 2012/03/14 02:28:15

    ↑あ、すみません。
    ×落差
    ○楽さ
    でした。

  173. 995 匿名さん 2012/03/14 02:38:37

    売りに出そうと思うんだが、修繕積立金って返って来ないのか・・・orz

    知らなかったとはいえなんか悔しい

  174. 996 匿名さん 2012/03/14 02:43:34

    >995
    自分は修繕積立金+仲介手数料+引越し代x2(入居時・退去時)+在住期間の固定資産税まで加味した価格に、多少上乗せした値段で売れたよ。
    原価に加えて修繕積立金と、中古であれば仲介手数料まで加算したところから売値を検討すればどうかな。

  175. 997 匿名 2012/03/14 03:09:16

    足怪我したら車で通えばいいだけ。別に皆が丸の内勤めじゃないんだし。管理費の分で職場近くに駐車場でも借りるわ。
    普段15分歩けないのに、怪我した足で満員電車とは、軟弱なのかタフなのか解らんな。

  176. 998 匿名さん 2012/03/14 03:26:34

    >997
    家族全員駅を使わないのなら、駅遠戸建で良いと思いますよ。

    毎日徒歩15分余裕なのに、買い物帰りの駐車場から部屋までの距離はゆるせない
    こういう人のほうが、軟弱なのかタフなのか解からないですけどね。

  177. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸