一戸建て何でも質問掲示板「地熱、地中熱について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地熱、地中熱について
  • 掲示板
エコ [更新日時] 2010-01-16 12:56:03

地熱、地中熱利用の家に興味があります。基礎部分から地面の熱を直接反映させるタイプと、地下にパイプを埋め込んで空気(ジオパワーの例)または水(旭化成)を循環させて、利用するタイプがあるみたいです。実際に住まわれているかたがあれば、その効果、設備費、ランニングコストなどの情報をお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-09-01 20:32:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地熱、地中熱について

  1. 2 匿名さん 2006/09/22 06:53:00

    知りません。

  2. 3 匿名さん 2006/09/22 07:47:00

    考えましたが、施工の不安定さ、コスト、メンテナンスの問題、水か流れ込んだらどうなる?カビの問題は?
    などなど、問題がつきないので、却下しました。

  3. 4 エコ 2006/10/05 11:23:00

    レスありがとうございます。たしかに、地中のパイプのやつは耐久性や、メンテナンスが気になっています。ジオパワーの人はパイプの耐久性は30年以上といってましたが、なにしろこのシステム自体あまり普及してなくて、長期の耐久性などは未知数だろうと思います。故障したとき交換したりできるのか不安材料が多いですね。やはりまだ冒険的要素が多いのでいまのところ、見送ろうかと思っています。

  4. 5 ice 2010/01/15 18:48:28

    アイヌの方々が住まわれていた住居を研究し、地面が蓄える熱を効率的に活用していたという事実を発見し、現代の建築に生かそうとしているグループもあります。
    http://www.chinetsu.jp/cise01.php

    薪暖房しかない時代になぜ極寒の蝦夷の地に住むことができたのか、私たちはもう一度謙虚に耳を傾けてみる必要があるようです。

    地中熱を活用した住宅は中国が圧倒的に建築棟数が多いのだそうです。日本ではパイルを埋めるにしても、掘削費が非常に高くついてしまうためどうしても経済合理性が損なわれてしまうようです。光熱費ゼロにわざわざしなくても暮らせてしまう現代、敢えてゼロエネルギーの家をつくろうとするインセンティブはあまり感じなくても済むようになってしまいました。明治時代、役所からアイヌに与えられた板張りの住宅がいかに寒かったか、人間がいかにして退化してゆくのかよくわかる物語です。ちょうど、靴や服を活用するようになってから体そのものが退化していった過程に重なります。

    冷暖房に頼らない住宅を追求してゆくと地中熱の活用を避けて通ることはできません。太陽光、太陽熱などは二次的な手段なのです。工業用水のくみ上げが社会問題化して以降、逆に地下水位の上昇で建物にひずみが生じている現代、地中熱とならんで地下水の冷暖房への応用も合わせて検討されてゆくことでしょう。

    効率的な住宅になっていないのは、単に消費者も、供給者も住みよい家を本気でつくろうと思っていない、ただそれだけです。
    いろいろな制約に迫られて、10年後の住まいはもっと頭を使った住宅に進化してゆくことは間違いありません。

    半導体メーカーなど産業界をあげてすそ野が広まる太陽光発電と比べ、推進業界が乏しいのが一番の問題点でしょうか。穴を掘るだけでなんとかなってしまうというようなモグラのまね程度では業界は潤いませんからね。ただ、地道に研究を重ねている日本の企業のなかから世界標準を打ち立ててゆく独創的な企業が現れることを個人的には非常に期待しているところですが、さて・・・。

  5. 6 匿名さん 2010/01/15 23:48:56
  6. 7 匿名さん 2010/01/15 23:56:20

    地熱利用は面白いけど、その効果のほどは不快な温度環境を緩和する程度で
    快適な環境にするにはちゃんとした冷暖房設備が必須です。
    そうなると結局は冷暖房設備のランニングコスト削減にしか効果が無いから
    初期コストが下げられない以上は普及はしないでしょうね。
    ランニングコストが膨大な大規模な建物の場合は効果が出る可能性はありますが
    化石燃料が枯渇でもしないかぎり一般住宅では望みはないでしょうね。

    地中熱の世界ではアイヌのチセは過大に評価されているようですが、石器時代の
    横穴式住居(洞窟)は、文字通り完全な地中熱住宅ですから冬の温度的には
    かなり優れています。この手の地熱住宅は夏に温度が外気より低いため湿気が
    溜まりやすく衛生環境としては劣悪なのが廃れた最大の理由でしょうから
    (アイヌは夏にはチセには住んでいなかったようですし・・・)
    現代でこの地熱利用を復活させる場合は、夏の除湿(潜熱除去)は必須ですので
    コスト効果を出すのはかなり厳しいでしょうね。

  7. 8 匿名さん 2010/01/16 00:06:33

    >薪暖房しかない時代になぜ極寒の蝦夷の地に住むことができたのか、私たちはもう一度謙虚に耳を傾けてみる必要があるようです。

    リンク先の文書を読むと、チセの環境を快適性を上がているのは地熱利用よりも薪暖房から
    でる輻射熱のほうが遥かに大きいですよ。
    これを読む限り、薪暖房=薪ストーブを普及させたほうが地熱利用よりもいいんじゃ
    ないでしょうか?

  8. 9 入居済み住民さん 2010/01/16 00:53:13

    ウチは地熱利用してます。
    塩ビのパイプを地下5mぐらいまで埋めて、
    第3種換気の力で引っ張るという単純な構造です。

    夏場、外気温が30度ぐらいでも入ってくる空気は20度以下になって、
    高熱費の節約になってます。

  9. 10 匿名さん 2010/01/16 03:03:30

    >9さん。
    冬はどうですか?床下から温風が出るのですか?

  10. 11 入居済み住民さん 2010/01/16 03:56:03

    9です。

    冬は、太陽熱利用です。
    南側の壁面の通気層の空気を利用します。
    日が当たると壁面は60度ぐらいまで温まるそうです。
    通気層の空気が温まるとセンサーが感知してファンが作動して、
    その空気を床下に送り込み基礎を温めます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ミオカステーロ南行徳

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸