あと14戸ですか!人気あるんですね。なんだか嬉しい。2期っていつ締め切りなんでしょうね。完売したらMRも撤収でしょうから、今のうちMR行って目に焼き付けて、インテリアやオプション検討しようと思います。
千葉に建ったらどんな価格になるのか楽しみですね。
平塚は比較的暖かくてのんびりした感じが良いと思います。
地元で社宅とか賃貸だった方たちが購入するケースも多いでしょうね。
結婚の時期がオハナの販売と重なった人はラッキーだったのでは?
うちも、↑の意見通りなら高所得者の部類にはいるということになります。しかしオハナの、価格と物件のバランスがとれた点に満足し購入することにしました。よく聞かれる話として、年収に比例した家庭が住人になる、と言われますが、ここは、割りと返済がきつくない人でも買いたいな、と思える物件だと思います。浮いた分で、余暇に回せますよね。
確かに、供給しているのが野村と聞いたときは、ラッキーと思いました。この価格で大手?安心だなあって。ですが購入意欲に大手をうつに至らしめただけで、自分はこの立地と、MRのよさで購入意志はほぼ固まっておりました。ちなみに、プラウドが野村というのは後で知りましたし、比べたこともありません。みなさんがいろいろ言われているので、きっと高級な物件なんだろうなと思うくらいです。
自分みたいな(無知な?)人も購入者にはいるでしょうから、あまり野村だから買ったんでしょう?という言い方はされない方がよいかもしれません。
購入した人はうきうきさせておけばいいと思います。ここの良さもその逆も、納得の上で、気にいって購入しているんですから。
うちも返済にだいぶ余裕だけど、ここにしました。
お金かけたいのは住まいじゃないし。
必要最小限、売りやすい、で判断しました。
確かに直床は意思に反するけど、駅近だし問題ない。
元々安いしね。
直床オッケー!
自分ちはIKEAで分厚いカーペット買ってきて敷いとくし、上下左右がうるさきゃ、怒鳴り込んで黙らせればぜんぜん快適。
直床なりの快適を手にいれるぜー
オハナだぜー
47みたいな住人がいてご愁傷様だね。
超恥ずかしい。
47って正気で言ってるの?
自分中心に地球まわっているような物事の捉え方しか
できない典型だね。
こんな住人にはなりたくない。
60さんは、わかっていないですね。
マンションは、戸建より建物の高さが高いのと、RC造だから避難場所になっているだけですよ。
ここのマンションの耐久性が他(のマンション)よりしっかりしているとか、していないかは関係ないんですけど。
周りのマンションだって同じように津波時は避難場所になりますよ。
あと、平塚・茅ヶ崎あたりは津波が来たら結構まずい地域なので(それは調べればわかります)、
もし東海地震などの巨大地震があったら気をつけた方がいいですよ。
それを知っていて購入するならいいのですが。
本当にここのスレって読んでいると、失礼かもしれませんが無知な人、多いですよね。
耐震構造か、免震構造か、制震構造かもわからず・調べずに物件を買ったり検討したりしているなんて。
しかも大震災があった後なのにもかかわらず、そのような部分を無視して購入を決めているとしたら信じられません!
62さん、平塚で初なんですね。
まさに平塚のランドマーク的存在になって、地域と連携したマンションになりそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000033-kana-l14
えっ?震災のときに「地域住民の避難場所」になるのですか???
夜中に地震が来て停電となり、津波を警戒する場合にも、オートロックは解除されているのでしょうか?
最上階まではエレベーターが稼動しない場合は、地域住民が一斉に階段を上がるのですか?
オハナは緊急避難場所なのですか?市のホームページには何も載っていませんでしたが…。
■平塚市ホームページより
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/tsunamisimu.htm
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/tsunami.htm
→66さん
ちなみに、既存のマンションが避難指定ビルになるためには、管理組合の同意が必要なため、指定ビルが増えず、難航しているようですよ。
周辺マンションも避難できるは、大きな間違いです。
常識的に考えて、東日本大震災クラスの地震があって大津波警報が出た時に、周辺の住民が津波避難の為にマンションに来たら、制度で決まってるとか決まってないとか関係無しに受け入れるのが当たり前だと思いますよ。
否定的な発言している人は「津波が来るけどこの敷地は私たちの占有物だから立ち入るな、他に避難しろ!」とか平気で言える人なのかな?
だから、住人は違うよねってことを言っているんでしょう?
63、74、79、82みたいに、自らそういう人間だと申告してしまっているんですから。
こういう人たちは、自分たち中心にしか物事を考えられない愚かな人たちだと思いますよ。
居座られちゃ…って、別に自分たちの居室にまで避難民が入ってくるわけじゃないんですから、
そういう冷たい言い方はやめてはどうですか?
このマンションの住人、皆が貴方達みたいな目で見られてしまいますよ。
→79さんも、83さんも、何が批判を呼ぶかと言えば、一人の意見を全ての住民に置き換えてしまうところです。
もっと言えば、ここは匿名性の掲示板で、本当に誰が言ったかなんて、分からない世界。
それを拡大解釈しての発言が、本当の検討者、契約者の敵意を呼ぶことも当然かと思います。
⇒87さん
全く同意見。
批判者の人が、常識を言っているつもりなら、想定が甘すぎる。
田舎は高い山に登ることを、子供達に教える。首都圏ではどう教えとく?
子供達に、近くのマンションに上がりなさい。と教える?停電で、オートロックは閉まってる。子供では、ガラスは割れないよ。エントランスは一階。みんな上に逃げて、一階で入れない子供に気づけないかもしれない。ことが起こったら、周囲も受け入れる?そんな不確実な話を子供達に伝えておけますか?
ネットで探したら、このマンションは一時的に900人が上がれるそうです。十分ではないかもしれないけど、意識を始めにもっているかが大事なこと。。私が周辺の戸建てに住んでいたら、間違いなく、このマンションを目指すよう、子供と決めておきますね。
狭い常識を振りかざさず、決めつけず、意見交換しやすくする努力も掲示板では必要なことですよ。
私はいわゆる掲示板おたくかもしれませんが、誹謗・中傷は嫌いです。
66の書き込みが気になってます。書き方は悪いと思いますが、平塚、茅ヶ崎の南側の大半は新しく施工された津波法指定地区になるみたいです。現状は区域外らしいですが、3月末には変わるようです。資産価値に大きく影響が出そうなので、選べるうちに買うか、発表されて、区域外を確認して安心して買うか。迷ってます。
このマンション、なかなか良いと思いますよ。金額と場所、質のバランスは最高じゃない。2000万台の割には以外にいいよ。プラウドとの話がよく出るけど、そもそも価格が違うからここより良くて当たり前、話の対象にする事でないよね。議論すべきは、この場所、この金額、このクオリティで相場としてどうかってことでしょ。
先日、茅ヶ崎のマンション見に行ったら、このマンションに対し、大○さんはボロクソに言ってましたが、住○さんの営業さんは評価高かったですよ。営業さんが言ってたのは4000万円出せるなら、オハナより良いマンションは湘南にも沢山あります。ただ、2〜3000万円で探している人にとっては湘南でここより良いマンションはないって言ってました。説明も知識も豊富な方で予算を話したら、ここを進めてくれました。
141です。
他のマンショに格差がないと言ってるわけではないです。
価格より高い価値を感じている方もいるようなので、
「格差が他よりすごいのでは?」と思いました。
年収が全てではないと思いますが、ちょっとしたことに対する
価値観(≒年収)の差がもめ事になることは想定できますよね。
#共有部分の利用方法、ごみ、子供、騒音、などなど。
そういう意味でこのマンションの今後に興味があります。
158
別に老舗でなくても、ナイフ並べなくても
そこそこの寿司屋、レストランで落ち着いて食べてる子供はいますよ。ファミリーで。
そして私は平塚に限定していませんが。
ネガティブイメージを植え付けるというより
収入とマナーに相関が有りますよね、といっただけですが。
論点をよく理解してから書き込みましょう。
148です。
「価値観が違う」とは書きましたが、
「マナーが悪い」とは書いてませんし、
否定するつもりもないです。
マンション内格差が大きい物件の住人の
方々がどのように価値観の差を埋めるのか
色々な物件を検討する上で興味があります。
不快にさせてしまったら申し訳ありません。
できるだけ冷静に閲覧、書き込みして
いただけるとうれしいです。
議論がどうのより148さんがこのスレッドに書き込まないことを望みます。
ここはオハナ検討者のスレッドなので議論したいならご自身で
「格安マンションにおける収入格差」とでもスレッド作って下さい。
多くの人はそんな議論をここでしたくないと思っていますので。
2298万の部屋
今月のフラット35の金利だと月77666円
管理費・修繕・固定資産等々入れても
今の家賃より安くてビックリした。
ハセコー物件だけど
今の賃貸より格段に仕様は良い。