パチンコ屋が入るなんて最悪ですね。
そういうのも、購入した後の資産価値に相当影響しますよ。
オダサガらしいと言えばらしいですが・・・。
そうなると、治安も更に気にした方がいいですよね。
でも、パチ屋が入るマンションに4,5千万も勿体なくて出す気がしません。
駅前といえど、所詮はオダサガですし・・・。
それなら大野や町田のマンションに同じ額出しますよ。
事前案内に行って来ました。
一階がパチンコ屋なのは、え?となりました。
MRではありますが、柱が外側にある事によるマンション特有の
圧迫感が軽減されるのは、想像よりもよかったです。
デフォルトの装備でもソコソコ良いものなのもプラスです。
案内会結構混んでました。
そこそこ注目度は高そうですね。
えー1Fパチンコ屋なの?せっかくのタワーなのに、そりゃないでしょう。
反対側に数店あるのに、さらにパチ屋は再開発としてはがっかりですね。
制約って入れられないんですかね?
入居予定が来年の10月となってますが万が一工事が送れたら、
住宅ローンの控除が受けられなくなって厳しいですね。
ここに限った話ではありませんが…。
№45さんが言っているように、北口だと風俗は皆無で気にならないです。
スーパーや商店街もあるので日用品はほとんど地元で安く買えるし、なければ町田か大野に行けばいい。
何より国立相模原病院や北里のほか、小さい病院がいっぱいあるのが便利です。
前は田園都市線沿線に住んでいましたが、髪切りや病院行くために電車に乗って
行かなければならなかったので、結構面倒でした。
でも1階がパチンコ屋は.....
オダサガの南口の駅近付近の分譲マンションに住んでます。
南口は確かに風俗店やキャバクラ、パチンコ屋、暴力団的な人が夜は歩いてますし
子育て家族には、ちょっと向かないねと思います。
自分はこういう雰囲気が嫌いでは無いので、好き好きなんじゃないでしょうかね。
ここ数年でオダサガも随分、変わりましたよ。
確かにまだ風俗店ありますが、めっきり減りました。座間市側の再開発事業もまだ
終わってないようです。広範囲での計画があるようで、数年後にはピンサロ地帯も
完全に無くなるんじゃないかなと予想してます。予想ですけどね。
事前説明会には予定が合わなくて行けなかったのですが、住民としてはとても興味があり、
価格発表後に、モデルルーム行ってみようかなと思ってます。
恐らく即効完売になるとは思っていませんので、のんびり様子見しようかなと。
オダサガに馴染めない人は、買わなきゃいい話ですよね。
この街が嫌いじゃない前向きな検討をされている方の話で、盛り上がりたいものです。
夜のオダサガが気になって、先日夜8時頃駅周辺を散策しました。
風俗店ぽいものは、今住んでる大和よりも多いのかもしれませんが、
呼び込みは少ない印象でした。
大和駅前は、キャバが多いので声かけられない日は無いです。
いずれにしてもココでしたら、北口直結なので気にならないかなと予想してます。
ネックは、価格と一階のパチンコの話ですね。
それと子育て環境も気になります。どの程度なのか。
南口駅前のタイムズ跡地に、有料老人ホームが建設中ですよ。
着工前に投函された概要によると、きちんとした綺麗な建物のようです。
あの場所によく老人ホームを造ろうと思ったなと、最初は違う意味で関心しましたが
オープンしたら南口の雰囲気もまた少し変わるかもしれませんね。
3/31にモデルルーム見学会やるみたいですね。
共用施設についてご存知の方教えてください。
個人的には、少ない方がいいのですが。
ここは、賃貸なら最高ですね。
小田急相模原の分譲マンションは、すべて苦戦中ですよね。
相模大野のタワーは、即完売みたいですし、大手の不動産でいいのですが、、、
後は、値段ですね。
昨日、モデルルームに行ったらかなり混んでましたよ。
やはり駅直結は魅力ですね。良い間取りは早い者勝ちだから、少し焦ります。。
先週先行説明会に行った者です。
良い物件は早いもの勝ちではありませんよ?
ここは、完全抽選制です。
5月のGW明け位までは募集をかけて、
すべての物件について抽選を行います。
なのであまり焦って決める必要はありませんよ。
低層なら住む意味ないですよ。
買えなくてならわかりますが、
エレベーター乗ってもなんか冷たい目。
たいして値段は変わらないのにそんな目ですよ。
住むなら高層。
ただ、このマンションは駅が悪い。
都心でもないのに急行止まらない。
風強いと高層階怖いのかなぁ。
先行説明会に行ってきました
この説明会に参加した人には購入の優先権があると営業の方がおっしゃっていましたよ
もう既に3分の1埋まっているそうです
ここの過疎っぷりを見ると評判悪いの?
どうですかね?説明会はわりかし混んでますから、
注目はされてるはずです。
間取は、中低層階のが魅力なので悩みます。
間取りは、すごい悪いよね。
いい線行ってるのですが、一階のパチンコがネックですね。
普通できるとおもいますが、商談で会う度に気まずいかもですね。
高い買い物なので、相談する価値はあると思います。
小田急相模原でその収入(片働きで700万円)ある人いるんですか?
50歳でとかじゃなくてですよ。
30代での話です。
この街は、低所得者が多いのでは?
共働きで700万円の方が将来はきついですよね。
逆に40代以上なら頭金がしっかりないと700万でもきついかと。
技術系ってパチスロ好き多いよね。
人それぞれ、住宅にいくら掛けるかは違うでしょ。
めいっぱいの買える額でみんながみんな買うわけじゃない。
ま、そういう人もいるだろうけど生活がキツキツだろうね。
相模原のほうが、マンションも全然値崩れしません。
座間は、学校にプールもなくて、給食の食器とか、貧乏くさいらしいです。
それが、原因かはわかりませんが、なぜか、相模原が、人気です。
結局、このマンションは、買いですか?
間取りはすごくよくないと思うのですが、野村のタワーも方角が悪すぎと思いましたが、すぐ売れましたよね。
ボーっとしていると、次のマンションありますか?次に出てくるいい物件ってまだありますか?
買いか買いじゃないかは、個人によるものだと思います。
間取りなんて最も個人の好みに左右される部分ではないでしょうか?
方角もタワーに限って言えば、日当り夏場キツすぎる場合や
眺望として何を見たいかなどもありますので、好みですよね?
間取りが気に入らないのであれば、買わない方がいいと思います。
高い買い物なので、住んでからストレスになる場合もありますし…。
ただこの物件は、SIなので将来の間取変更の自由度は高いと思います。
私が申し込もうと思ったのは、駅力は低いですが駅直結2分なので、
資産価値としては落ちにくいかなと思ったからです。
間取も好みのものもあったので。
長文失礼いたしました。
今週末は管理、構造説明会ですね。
モデルルーム結構良かったです。二面採光には、憧れます。
印象として、角住戸と中住戸で大きな差がなかったので、
売れ残るかもなぁとは思いました。
もう少し、価格差があったほうがいいかなと。
京都祇園の事故は大変痛ましい限りですが、毎日の通勤通学で駅まで歩道で繋がっているのは、安心極まりないですよね。
ラクアルのマンションも値段が落ちていないと担当の方から説明を受けましたが、判る気がします。魅力的ですよね。
↓これですね。築五年で坪単価200ですから、凄いですね。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/3919/sellYe...