マンション雑談「地震予知か? 減災か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 地震予知か? 減災か?
  • 掲示板
昭和人 [更新日時] 2018-07-11 16:52:57

先日東大の地震研でこれまでの4年以内に70%の確率での首都直下型地震予測から50%に下げたようですね。
それほど地震予知は予測不能と言うか、場所・時期・規模の予測は不可能と言っても過言ではないのでしょうか?

兵庫県南部地震、東北地方太平洋沖地震に関しては、宮城県沖地震を予測して警戒していたのに、来たものは東海・東南海・南海の三連動巨大地震の警戒を外れとんでもないところに連動型超巨大地震が来てしまった。

この状態だと、NIEDどても言われているように減災が予知よりも重要な課題になるのでは無いのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-02-18 15:19:33

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震予知か? 減災か?

  1. 26 昭和人 2012/03/04 14:23:59

    >>24

    原発と高速鉄道に関しては巨大技術と言う言葉では共通していると思う。

    >>は、たぶん誇りを持って、発表している資料に思える

    これも語弊。
    世界最大の民間鉄道会社として殿様気分に浸っているのが伺える。

    技術レベルで言うとJR総研にはまだまだ及ばず、東日本は無駄に失敗している部分がいくらか目立つ。
    民営化した後に技術開発本部を設置しているが、まだまだ未熟な部分があり、限界を超えるとJR総研に救いを求めている。

    『君』はの言葉は老若男女・バリアフリーで投稿している掲示板であり、企業で言う上と下の関係を持ち込んでいるのは勘違いしている。

  2. 28 昭和人 2012/03/05 12:58:31

    >>27

    >>君は、今まで、東電とJR東日本を同レベルに扱っているから、東電とJR東日本を比べているのに

    そんな事を言っていたのではありません。
    高速鉄道と原発も『巨大技術』としては似たような物だと言っている。
    それに『君』の連呼は、どこかの企業の役人で物理学的な思考の薄いお偉いさんの様な感じがする。

    JR総研を出したのは、JR東日本単独では日本の高速鉄道開発は出来なかったと言う事です。
    分割民営化後も東日本の技術力の限界点がいくつか見られている。
    そうした時に総研に助言を求めている傾向がある。

    そして朝日新聞に載っていたが、新幹線の巨大地震時の犠牲者の予測はJR各社とも全くしていないとあった。
    出来る限りの巨大地震対策がせいぜいと言う所だろう。

    緊急地震速報の元祖となった早期地震警戒システムのユレダス・システムも直下型地震には無効で非常制動は間に合わない。
    もしそんな非常ブレーキが開発されたとしたら乗客は航空機同様にシートベルト必須となり、それでも強烈な減速力でシートベルトをしていない乗客は車両の仕切り壁に激突して乗客の命の保証はないだろう。

  3. 29 匿名さん 2012/03/06 03:45:53

    昨日子供番組をたまたま子どもと見ていて知ったのですが、
    エアゲルという軽いガラスが研究段階ですができているようですね。
    耐久性に大いに問題がまだまだあるようですけれど、
    これが実用化されて何か防災的に役立つと良いなと思いました。

  4. 32 匿名さん 2012/03/07 05:33:26

    減災と言っても様々な方面からのアプローチが可能なのですね。
    利権に縛られず、できうる限りの対策を打って行ってほしいものです。

    新素材・新技術の開発に関しても援助があると良いなと思います。
    仮に災害が起きても被害が最小限になるようにしていって欲しいですね。

  5. 33 マンション住民さん 2012/03/07 06:20:24

    電磁気学では地震予測が可能だと北海道大学や千葉大学、電気通信大学の工学部系の教授らが言ってる。大気圏近くの電離層に前兆が出るので予測可能らしい。
    数週間前に場所と規模が分かるらしい。ただし、アンテナ等の機器が貧乏で設置出来ないから精度が上がらない。
    また、地震学から異端視され無視されている。年間何億の予算を国から貰ってるから利権が邪魔するのだろう。基礎として研究するにはいいけど、予知になると統計的なものより前兆から予測するほうが近道だと思う。
    他の学派も取り入れて複合的に研究しないとだめだと思う。

  6. 34 昭和人 2012/03/07 14:49:48

    >>30
    >>31

    私は貴方の部下ではない。
    その様な名指しをするのは不快です。
    そちらとやりとりしていると物理的な思考のレベルの違いを感じる。

    >>偶然かもしれないが、新幹線の場合は被害より、安全に対して信頼できる結果で終わった

    何を言っているんですか?
    既に新幹線の安全神話は311よりずっと前に崩れたんですよ。
    中越地震時に脱線しないと言われてきたのが、実際に脱線した事で既に安全神話は薄れました。
    軌道離脱した車両に対向してきた車両が激突したらどうなっていましたか?
    また、隧道内でその様な事が発生したら…。

    日本版NTSBと言われた旧航空・事故調査委の事故調査委のレポートを読んだことがありますか?

    http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/index.php

    しかし、上記のURLにはもう残っていなかった。

    >>直下型地震で列車に振動を与えて転覆するタイミングや、崩落した線路に直後に通過することだけを念頭に言っているのだろうが、

    多少勘違いしていますね。
    『蛇行動』・『土路盤の地震動による崩落』が挙げられていない。
    蛇行動に関しては地震以前に高速鉄道のネックであったし、如何に蛇行動を抑えることが高速台車を開発するキーポイントにあった。そのヒントは旧海軍・陸軍技術者のフラッター現象の解析からあった。

    さらに高速で走るって事は、小さな部品の脱落すら大惨事に繋がるって事も技術者はそこまで考えています。
    事例としてパンタのすり板の脱落ですが、こんなものが脱落してもパンタグラフの舟体や本体よりもやや重量がふるために運悪く車両の天上を突き破り、乗客を死傷しかねなくなります。

    これ以上コメントが返ってきても、見方(物理的な)が違うためすれ違いばかりですので遠慮頂きたい。

    さて、地震予知。
    >>33

    地球物理学的な地震予知は不可能なために他の方法で地震予知をしようとする動きがありますね。
    事例としては、大分前からある大気イオン計測方による地震予知。

    内陸の活断層性巨大地震では殆どが事前に予知していたようです。
    ただ、場所・時期・規模の精度はまだまだのレベルでしたが。

    http://www.e-pisco.jp/

  7. 35 昭和人 2012/03/07 15:03:09

    >>34の自己Resですが、検索したらヒットしました。申し訳ありません。

    http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/report/RA07-8-1.pdf

  8. 36 匿名さん 2012/03/08 03:38:09

    宇宙からの自然災害の監視も進んで行ってほしいですよね。
    例えば海水の色が極端に変化している、や波高の変化などなど。

    事業仕訳で「はやぶさ2」の予算はけずられちゃいましたが、
    「だいち」は予算が増やされました。

    研究が進み、あらゆる分野から地震予知を行って総合的に判断が出来るようになるといいですね。

  9. 37 マンション住民さん 2012/03/08 10:05:04

    阪神、淡路大震災の後に地震総合フロンティア計画が立ち上がったが、国が短期予測は不可能と突然中止。それから前兆探索より観測一辺倒の基礎研究を重視したそうだ。批判を受けにくい方法をとったみたいね。まあ、年間100億単位の税金が使われてそうだ。ちなみに短期予測は1000万円程度らしい。海外は対象的に短期予測の研究が進められている。
    雑誌で東大教授が自分のいた東大地震研究所を批判してた。

  10. 38 匿名 2012/03/08 13:14:57

    どこかの国の気象庁が、自分達より先に台風の上陸を発表した民間会社を怒った事が有ったね

    それと一緒で、自分達の無能さがばれるからね

    でも、そんな事は、分かる人にはバレバレだけどね

  11. 39 匿名さん 2012/03/08 14:23:49

    地震学と地震予知学は違う学問と認識し始めないとダメだと思う。短期地震予知に研究を集中すれば、多くの人命を救うことが可能である。短期予知は容易ではないからこそチャレンジし研究しないといけないのに楽な観測と統計による予想に終始しているように感じられる。予知はいつ、どこで、規模まで分からないと意味がない。

  12. 41 マンション住民さん 2012/03/08 22:46:48

    利権が絡むから組織的防衛に走らざるえないのは人の常なのかもしれないが、地震の予兆現象はいくつも確認されている 。電磁波異常、ラドン、地の前兆から短期予測を確立するほうが近道だ。既に電離層による電波伝搬変動観測などは民間レベルで実用化が進められている。ただし、資金不足である。日本は減災は進んでいるが、国策として地震予知はほとんど研究されていない。

  13. 44 昭和人 2012/03/10 06:24:10

    >>42

    無能だと言う前に新幹線の安全神話は中越地震時に現実に脱線してしまい崩壊した事、そして脱線現場周辺に液状化現象
    が発生していたことを良く鑑みてからだと思う。

    http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf

    そして東電福島第一の他に首都圏間際の日本原電の東海村原発も全電源の喪失の瀬戸際だった事も。

    http://www.japc.co.jp/news/press/2011/pdf/230407.pdf
    http://www.japc.co.jp/tohoku/tokai/press.html

    こうした情報を挙げられない輩は当スレに来ることは薦められない。

    しかし、東日本は320km/hの高速営業運転を強行しようとしている。
    今後10年間くらいは地震の活動期に入り、非常制動性能は現行の275km/hと非常制動距離と同様に収めるとは言っているが、
    自動車免許の交通の教則でも挙げられている通り、速度が上がれば上がる程と衝突時の衝撃は大きくなるとしつこく教え
    られているのに。

  14. 45 昭和人 2012/03/10 06:34:25

    >>41

    >>地震の予兆現象はいくつも確認されている 。電磁波異常、ラドン、地の前兆から短期予測を確立するほうが近道だ。
    >>既に電離層による電波伝搬変動観測などは民間レベルで実用化が進められている。

    確かに仰る通りですね。

    東北地方太平洋沖地震時のマグニチュードについて、最も先に正確な数値を知ったのが合衆国のUSGSだったのと言うのも情けない話です。
    それに遅れて日本側はM9.0に修正していた。

    減災に関係する原発のリスクについても今になって政府が『メルトダウンの可能性がある』と311当日に議論されていた事を公開したとか。あの当日政府は『直ちに…』『直ちに…』を繰り返すばかりで国民には真実が知らされていないまま、後ほど水素爆発を起こした。

    しかし、合衆国は既に知っていた事は国外退避勧告を出していたことから明白だったのかも…と。
    問題は4号炉の使用済み核燃料の冷却かぜ失われると首都圏まで退避勧告が出る可能性も合衆国は知っていたのだと思う。
    もし万が一日本原電の東海村の原発も全電源喪失となったら、この日本列島は…どうなっていたんだろう。

  15. 46 昭和人 2012/03/11 02:17:35

    地震学者の間で『キラーパルス』と言う新たな専門用語が出てきた。

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120310/dms120310143500...

    これは海溝型地震ではない直下型の断層型の17年前の兵庫県南部地震の研究成果によるものだけど、今更何故そんなに遅く発表するのか疑念を持ちかねない。
    もしかして研究のスピードも呑気なもの?

    その調子だったら東北地方太平洋地震の解析も遅れに遅れ、その研究成果を反映して減災に対応する土木学会と建築学会も遅れに遅れることになりそうではないのでしょうか。

    そこで、また予想外の事が発生しました…と繰り返す?

    富士山の火山活動の正否はどうなんだろう?

  16. 47 匿名さん 2012/03/11 05:52:55

    なんだか地震予知の分野ではもどかしい物を感じますよね。
    できないのか、あるいは敢えてしないのか…。
    多角的に分析をして行けば精度が上がると思います。
    復興にかかる金額を考えたら、
    予知で防げるものがあればその方が安上がりなのでは?なんて思ってしまいます。

  17. 48 匿名さん 2012/03/11 06:08:44

    一番の減災は
    職場に近い所に住んで
    日頃広い範囲移動せずに済むようにすることです。

  18. 50 匿名さん 2012/03/12 00:50:10

    イタリアでは地震予知の学者が予知できなかったからと言って訴えられました…。
    そこまで行くと行きすぎなんじゃないかと思います。
    でもみんな本当に切実ですよね。

    まずとりあえずできるのは減災。
    再開発されていく街はかなりそういう物を意識していくでしょうね。

  19. 51 匿名さん 2012/03/12 15:24:09

    イタリアのラクイラ地震(M6.3 死者300名以上)で予知をしなかったと過失致死罪で訴えられた件だね。

    確かに予知できなかった学者を責めるのは不当だと擁護の意見もあると思うが、しかし半年も地震活動が続いて

    市民の不安もマックスの時に政府の委員会の学者が大きい地震は来ないみたいな発言をし過小評価したのが被害

    を拡大したという。わが国でも原発事故の際に「直ちに影響はない」と言っていたのを思い出した。

  20. 52 匿名さん 2012/03/13 00:41:07

    そういえばイタリアでそういう事もありましたよね
    私も訴えられちゃうの!?と思っていましたけれど
    小さい地震が続いているのに大丈夫なんて言っちゃうと
    確かに怒りたくなってしまうかも。。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸