眺望は3階で住宅街の屋根の上が見渡せるかんじで、4階はさらに眺望がひらけます。
谷塚に出来る野村にも、眺望は勝ってる気がしますw(むこうはゴルフ練習場のネットが視界に近い)
用途地域は「準住居地域」って公式サイトにありましたよ。
野村よりはまだ視界はこっちがいいでしょうね。谷塚で探している人には五十歩百歩ってとこなんじゃ。
学校の近さでいえばこちらの方がいいですよね。もう少し4号から離れていればという気持ちもありますが、地盤とか駅までの動線を考えるとここもそんなに悪くないかなと見直しています。
戸建ては別ですがマンションの一階庭、自分はちょっと敬遠します。
だって上にいっぱい人がいるんですもんね。落下物も心配だし、目に見えるものでなくても上空でホコリとかはたいてるかなと思うとどうにも。
駐車スペースがあるならまだいいんですがただの庭ですよね。子どもが遊びたがるのも数年のことだし自分はあまり魅力も感じません。
そう思う人も多いのか、昔ほどマンションの一階庭付きが高値がしなくなったのはちょっとお得かなとも思いますが。
むしろ手入れとか面倒な人がマンション購入するのに庭なんてと思うのかもしれませんね。
でも震災後は低層階も人気が出ているし、何より元気の余っているお子さんのいる家庭が購入してくれれば有り難いです。
Aタイプは少し狭いかなとも思いましたがキッチンが2WAYになってて動線がいいので使いやすそうです。
何しろ都心からそう遠くなくてこの値段となるとやっぱり魅力です。
家族がいると家だけにお金掛けていられないというのが本音なので、安くて新築、機能的な生活が出来れば十分です。
幸い家族はみんな丈夫なのでちょっとくらいの空気の汚れには耐えてくれるだろうと願ってます^^;
キャンセルが出てるのは角住戸ですね。どちらも2000万台。
角部屋の横リビングなんかは採光も良さそうですが、どうせならL字キッチンでなくベランダに出られる作りにしてあればよかったなとも思います。
もう一つのタイプは10平米狭くなるのでどちらかを選ぶとなると差がありすぎますね。
角部屋なんですね~。
かなり魅力的かも!
一度みてこようかな。
83平米のは実質3000万超えですね。リビングを重視したい家庭にはいいんじゃないかと思います。
手頃さでいったら断然もう一つの方になるかな。個室は全部洋室だから使いやすそう。その分リビングが狭いからどっちに重点置くかによりますね。
残りがキャンセルだけなんて随分人気だったんですね。
4号沿いだから避ける人も多いかなと思った割には早く決まったので驚きです。やっぱり新築マンションに人気が集まるご時勢だなと実感します。
谷塚は地味ですけど地価に対して都心のアクセスが良いのでまだ新築が出来ないかなと思います。
この物件でソライエの存在を知ったので、これから東武沿線で増えて欲しいなと希望している東武ファンです。
自分が乗り降りするのは谷塚よりもっと先なのでここだったら便利だなとは思います。公式サイトを見る限りまだ再登録の2戸が掲載されてますがもうこれだけなんですよね。自分の最寄り駅にもソライエが出ればいいのにと思います。価格と仕様のバランスがいいので魅力です。
キャンセルの二戸から随分動きがありませんね。
キャンセルだと誰かが一度契約しようとしたところなので売れ残りとは違うと思うんですがどっちも低層階とか?
良く見るとリビングの向きも西と東でちょうど両端のどちらかですね。ほぼ同じ広さだったら後は好みで方角を、となりますが80平米と72平米だったらここが欲しくてどちらか択一にするには条件に差がありすぎなのもあるんでしょうか。
この近所に、平成17年築の中古マンションでペット2匹が買えて、ルーフバルコニーなどが59㎡もついてる角部屋で85㎡! 合計で144㎡が最近出たらしいんですよね。これで2420万円? 坪あたり単価93万なんだそうです。たった7年でこんなに安くなるものなのでしょうか。私には新築は背伸びしすぎかなと悩んでます。
中古で問題がないなら、中古でもいいんじゃないかな。新築マンションも当たり前だけど10年したら中古になるわけだし、新築なのは最初だけ。それでも新築がいいって理由がある人が買うものじゃないかな。