東武がやっと沿線開発に本腰入れてきたって感じですかね。それにしても谷塚…
紹介されているスーパーで徒歩5分以内のものが一つもないし、殆ど自転車○分ってのが多いのが気になりますね。
都心へ近いのはいいんだけど便利さと環境では松原団地とかの方が良さそうですが、どうでしょう。
結構広い間取りもありそうでちょっと期待ですね。西口は商店街が残っているところだから地味だけど落ち着いた雰囲気ですね。
小学校が近いからファミリーが中心になりそうかな。お値段と間取りの公開が楽しみです。
川口辺りでも70以下のマンションとかありますからね。谷塚でこれだけの広さがあるとまあいいかなと。
ちょっと治安がどうかなというイメージがあるんですがそれは東口の方でしょうか。
大きい事件があった場所はちょっと気になってしまうので。まあ反対口だから東口方面にはあまり行かないとは思いますが。
確かにマンションとかだと70以上は欲しいですからね。狭いと我慢ばかりできついかなと。
ちょっと治安について気になる人がいてもそこはどこでも大差ないのではないでしょうか。
実際大きな事件とかがあった直後は気になってしまうこともちょっとあるかもしれませんが。それも時が過ぎれば忘れていくと思いますが。
4号沿いですね。図を見ると建物自体は緑地スペースを挟んでちょっと奥まったところに配置してますが騒音とかどうなんでしょうね。
出入り口はさすがに4号に面していない作りにしてあるみたいですね。向きは東とやや南西とってところでしょうか。
夏は厳しいかもしれませんね。どのくらい4号から引っ込んでるんでしょうか。
サッシ関係はいいものが入ってないと厳しいんじゃないでしょうか。まだ仕様が発表じゃないので様子見ですね。
場所柄手頃な価格であってほしいですがこういう部分では手抜きしないでちゃんとしたものを使って欲しいです。
この辺りに来ると足立も草加もあまり差がないので立地で選びたいですね。
窓を閉めれば何とかなるんでしょうが今年は電気代値上げとかで窓を明けていられる環境が必須であるからにはちょっと躊躇します。
入居するとしても9月からならまだまだ厚い季節ですから考えてしまいます。来年もどうなるか分からないし。
でも小学校も近いし子どもが通うには安全なんですよね。
交通量の多い道路があれば空気が悪くなるかもしれないけれど、そんなに悲観するほどマイナス要因かな。
首都圏ならどこも似たり寄ったりな気がするんだけど・・・。
環八沿いよりはマシなくらいでしょうか?
元々小学校の近くですし、交通安全などの配慮はなされてると思います。狭い道だからそんなに車も飛ばせないでしょうし。
ただ、中学校は4号の向こうになりますよね?それが気になります。あんまり大きい道路は渡らせたくないです。
中学生だからまだ小学生よりはいいんでしょうが・・・
乗用車の排気はともかく、トラックが多い通りは結構生活に関係してくると思うよ。
都内でもトラックがガンガン走っている場所とそうじゃない場所なら全然違ってくるし。
窓は快適には開けられないと思う。