次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
次スレ立って無いですよね…?
もしすでに他に立ってたらゴメンナサイ。
前スレ
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138313/
[スレ作成日時]2012-02-17 10:58:06
毎回って?
この前の臨時総会で、自転車禁止を訴えている方いましたか?反対意見しかなかったかと思います。
2回とも自転車は車両と問題と訴えていらっしゃった方も、
自転車禁止を積極的に推し進めた理事長も元地権者さんという認識です。
(初回はあまりのしつこさに後ろの方から非難を受けてましたよね。。)
完全に一部の地権者の方の暴走劇という印象です。
かつての団地ではこんな極端な運用をされていたのでしょうか。
理解に苦しみます。
前回って、第一回総会の時ですか?参加して無いので分かりませんが、自転車禁止は、小さな子供のいる若い奥さんらかと思っていましたが、違うみたいですね。確かに、今回の総会で、自転車は車両だと意見している方がいましたね・・・そう、昔から自転車は車両だけど・・・とたいして気にしなかったけど、走行反対してたんですね。
理事長は立場的に、組合員から要求された危険対策は、拒否できないのかもしれません。実施にあたり、組合員の意見は考慮すると言われていたので、良識はあるのかと思いました。
前の団地は、ほとんどが車道で、棟の玄関まえまで車が入れたので、比べようが無いくらい、現状は安全です。
前は子供が少なかったので、ただ生活環境の変化が気に入らないだけのように思えます。
6、7号棟エントランス前は人通りも多いし坂やし、中庭になる4、5号棟エントランス前でビュンビュン自転車が通ってたら危ないのかも…
ただこれだけ広い敷地を荷物、子どもを乗せた電動自転車を押して移動するのはとてもとてもキツイので駐輪場への動線は走行させて欲しいです
この地域おそらく半分位は電動自転車ではないでしょうか?それなのにあの駐輪場…下段でも可動式なので停めにくい!しかも上段があるせいで頭ぶつけそうになるし…
子乗せ自転車は耐重量軽くオーバーしています。幼児用自転車の用意も少なすぎるのでは??設計時そういった考えはなかったんでしょうか?ここの住人は自転車使用するのは少ないってゆう推測だったのでしょうか?
このマンション住んでから住人優しくないなって思う作りが多いような…
通用口?にある小さな段差でベビーカーや車椅子、台車がスムーズに入れなくないですか?
中庭より共用棟へ行く時もぐるっと回り込んで行かないと行けないし…まわりこまず柵?の下をくぐる人が多いから「通り抜け禁止」って貼紙がぶらさがってるんでしょうね
駐車場側のゴミドラム前のスロープも不便です。。出入り口上に屋根がないせいで一歩分傘ささないと濡れるし、資源ゴミ置き場もバリアフリーで行けるルートはとても遠回りやし…
一度投書したのですがなんの意味もないとゆうか…
どこに言えば良いのやら…?
上記不便を感じてるのは私だけでしょうか?ほんの些細な不便ですがこれから長年住むのなら快適なのが良いです。
全部に共感しました。
理事会はそういった意見を組み上げる努力を明らかに怠ったように思えます。
強行採決としか思えなかった。
ぐるっと回らないと行けない作りはもうどうしようも無いんですかねぇ。。
確かに、実際使って見てわかる不便もあり、どう見ても設計ミス・・・出なければ、設計ヘタなところがありますね。少しづつ改善して欲しいですね。
自販機の設置では、二回もアンケートをしたのに、報告もなく、大事と思われる事は、いきなり総会決議って、とてもバランスが悪い感じがしますね。
広報不足!管理会社の意味不明な掲示するくらいなら、みんなからの投書の集計とかを広報して欲しいです。
本当。投書がどのように検討されてるのか気になります。
ちなみに私も自販機設置について投書しました。
組合の利益にもなるはずでWINWINだと思うのですが何がダメなんですかね?
設計ミスはデベロッパーに何とかして欲しいです。
完売して撤退される前に。
「元地権者という認識」ってただの思い込みではないのでしょうか?
確実な情報ではないんですよね?
読んでいてちょっと怖かった・・・
あと電動自転車はそんなに多くない筈。
ウチも4台ありますが、遠乗り用のロード2台と街乗り用のシティ2台です。
電動は最初から頭にありませんでした。
実際、駐輪場の台数は足りているようです。
ただ上段は確かに停めにくい!力が要りますしね。
通用口?の小さな段差は浸水対策で必要だからでは?
いざというとき、ないと大変なことになると思いますよ。
駐車場側の資材ゴミ置き場の入り口に屋根は欲しかった。
雨のときは困りものです。
今からでは作れないのでしょうか?
理事長も通路を走行してくる自転車で危険なめにあった体験を話されていましたが、私も7棟の前(共用棟側)の通路で、帰宅時にあやうく下ってくる自転車にぶつかりそうになった経験を3回しています。
いずれも小さいお子さんを前に乗せた女性でした。
2回はこらと怒鳴ったのですが、無視して下って行きました。
この経験があるので、規約改正には賛成しました。
ただし、敷地内すべてを走行禁止はちょっと雑な改正と思います。
下り坂を指定するとか運用面を工夫してはと思います。
総会で自転車走行禁止に反対する人の意見もありましたが、説得力がなく、賛成の方の意見が多いように感じました。
子供の教育に繋げてへりくつを言っていた女性もいましたが、結局降りるのが面倒なだけでしょう。
私も不便にはなりますが、ぶつかりそうな経験をしたので規約改正に賛成しました。
下り坂こそ乗りたい気持ちはわかりますが、下り坂こそスピードも出て狭い道だと危ないのです。
道を指定する等、運用面を考えて欲しいとありますが、残念ながらそれを理解できない人もたくさんいます。
ルールを複雑化すると理解できないのです。
道路の色を変えますか?登りは良いが下りはダメとかどうやってルールを徹底しますか?
本来であれば常識で下りはスピードを出すと危ないからやめようとか、個人で思うべきものですが、
それができない人がいるんですもん。
複雑なルールを作っても理解できないし、守らないでしょう。
だから、不便ですが一律禁止なのです。一律禁止、わかりやすいでしょう。
ルール作っても守らない?それは注意をしあうのです。
一部の人の非常識で、全体が不便を強いられるのは残念ですね。
改正じゃなくただの改悪です。
2丁目の方も通り抜けに使うようです。
だから意味ないですよ。こんなん。
501=502ですか
自転車走行禁止は禁止で不便ですが安全には変えれませんね…
正直今不便を感じて押してますが、その横をシャーっと下って行く方にモヤモヤします。
ルール違反する人がいるために禁止になるのはなんだかんだなぁ。
ここで疑問ですが建設前にデペはこうゆう問題が出るのは気付かなかったんでしょうか?
自転車用道路を作る等歩行者と自転車がぶつかりにくい構造に出来なかったのかな?
ルール作りを理事会すべてに任せるにしてはこの問題、答えるがでないような??
通用口の段差は浸水時の為やったんですね。勉強になります。去年の春凄い事になったのを思い出しました。
独り言感覚でしたが同感していただける方がいらっしゃるのにはとても嬉しかったです
設計上の不便はデペに伝えるべきなんでしょうか?理事会へ投書?
自動販売機は反対がやや上回る結果でしたよ。ただ未提出が半数以上やったので再度検討するってかいてたような??
私も住人Aさんと同意見でしたが反対な意見はゴミ問題でした…確かに敷地内でのポイ捨てが増えると困りますよね
自分では気付かないデメリットでしたので、納得しました。
次はいつ議題になるんでしょうかね〜?
自動販売機の件は、2回アンケートがあって、1回目は設置場所も提示されてなかったので「反対」、2回目は、設置場所が共用棟と提示さて賛成しようと思いましたが、ごみ箱が設置されない?ことと、反対者だけに再アンケートって?おかしくない・・・ということで反対しました。・・・前にも同じようなコメントしたかも
設計上の不便なところは、やはり理事会でまとめて、事業主に改善を要求するか?管理費からお金をだして改善して行くしかないと思います。
しかし、共用棟横の排水不要の原因が、ゲリラ豪雨(事業主説明)と言うのを真に受けているようでは、事業主の言いなりとしか思えないので、管理費からお金を出して、改善することになるのかと思うと、納得いかない・・・
ゲリラ豪雨と台風の雨って、そんなに違うの?
設計、施工ミスで無いのに、ただでモーター排水装置を付けてくらたのでしょうか?
自転車の件は、確かに複雑なルールを作ってもわかりずらく、守られないと思いますね。
また、度を越したルールを作っても守られないとも思います。
なぜ、走行禁止の前に、徐行、スピード注意!・・・みたいな掲示がなかったのか不思議ですが、
今となっては、(理解を得られない)規約で縛ることも難しいし、前にも後ろにも進まないような状況で
総会での発言もあり、理事長も悩まれているのではないかと思います。
今さらですが、トイレなどにある「あなたのご協力できれいなトイレが保てています」みたいな掲示で、
徐行されれば理想的だったと良かったと思います。
「犯罪者になりますよ!」的な掲示がありましたが、あれでは効果ないと思いますね。