お金持ちは幹線沿いの狭い物件には住まないよ。戸建てに手が出なくてもマンションでここよりいい立地はたくさんある。
奥沢とか田園調布っていいたいだけの普通の庶民が買えるように狭くして売るんでしょ。
この辺は昔、土地が大きく区分けされてましたが、1件の家が壊されると小さい家が数件建つようになったり、アパートになったりです 田園調布はそのまま大きい区分けで残るでしょうが、奥沢は変わっていくでしょう
品のある地域のマンションですが立地がバランスが良くて、予算さえあればあまり周辺を気にせずに検討に入れる物件ではないですか。自由が丘、田園調布の二つの環境が最寄となりますがそのどちかに寄っていることが無い点が差別化といいますか、ここだけの魅力を持っているように思います。
カジュアルでもあり高級でもあり、外に対してどちらの表現もできることは素敵だと思います。
112さん
>広い部屋にして値段が高くなるより、
>狭い部屋にして値段を少しでも安くした方が集客できる
住宅の質が悪くなる様な気がしますが、私だけでしょうか
売れれば(質が悪くても)なんでもよいと言うのは
売らんが為のマンションは 業者がもうけるためにあるのでしょう。
残念です
奥沢は住みやすさはどうなのでしょうか?
閑静な住宅街なイメージですが、
自由が丘周辺は、車も人も多く、日々ストレスにならないか気になります。
お洒落な雑貨屋や、洋服、ご飯屋さんはたくさんありますが、
日用品などを買えるお店はあまり見当たらないように感じました。
比較的安く買えるスーパーとか、ドラッグストアなどが??でした。
住むのと、たまに遊びにくるのとではまた違うと思いまして、
土地勘のある方、教えて頂けると嬉しいです。
子供が遊べる場所とかもありますか?
道が狭く、車が結構通るので、ベビーカーなどで、お散歩はできるかしら?
などなど、考えてしまいます。。
ありがとうございました。
おっしゃる通り、やはり環八沿いは厳しいかもしれません。
最初からネックでしたが、立地もよく、モデルルールームも割りとよかったですし、
なにより価格がお手頃で、かなりぐらついてしまいました。
しかし、実際にはあまり窓をあけてられない、洗濯物は部屋干しで、他のマンションにはついていないフィルターが
とりつけてあったりと(有料で定期的に交換)、やはり空気が悪いんでしょうね。。
残念です。
モデルルームに行きました。思ったよりもお買い得感ありました。環八気になるけど、自由が丘付近で新築マンション欲しいなあと思います。モデルルームと同じお部屋を検討しています。
自由が丘、田園調布、奥沢、洗足、緑ヶ丘、大岡山、北千束、この一帯は最高です。
公園も多いし、静かで、落ち着いて暮らせます。
ここは幹線道路沿いなのが残念すぎますが、そういうエリアに住めるってのは、グッド。
営業の方に聞きましたが、この地域は非常に地元の方の結束が強く、マンションの建設にも反対していましたが、駐車場も機械が動くとうるさいからという理由で、入り口のシャッターや機械式のものがいれられなくなったそうです。住んでからもうるさく言われそう・・・
バルコニー側が大動脈環八沿い車道が目の前というのが致命的ですね。
洗濯物、排気ガス 騒音 換気等、生活環境 安眠等が悪いので、売りにくいですね。
元お住まいの石井さん宅は、道路よりだいぶ奥まった所に母屋が建っていましたし
リバブルは、キャッチコピーが自由が丘等メージャーな地名を歌っていますが、自由が丘は、遠いし
この辺は九品仏の水道局前と言う方が地元の実感です。
物件をみにいった帰りにふらっと入ったとりえいというお店。
よく巨人軍の選手や長嶋監督が来ている事で有名のお店の様でした。まったく知らないで
入ったのでびっくり。大きなもも焼きがすごくおいしかったですよ。
田園調布も結構この様な穴場的なお店が多いのかもしれませんね。
鳥鍈は穴場でもなんでもありません。
最近ジャイアンツが弱くなったことと、長嶋氏自身が店に通える体調ではなくなったのでマスコミに登場する機会が減りましたが、長嶋氏やジャイアンツの過去を取り上げる時には、しばしば登場する有名なお店です。
やはり環状8号線幹線道路沿い物件には違いない。
一歩入った住居とは、環境的には比較に成らないほど一線をかします。
夏場は、エアコン全開、網戸が付いていても、窓を開けて生活できないのが
部屋の換気含めてきつそう。逆に北側リビングもあり得ないか?
ん~。やはり、そんな設計非常識かな。
田園調布とか奥沢とかいろいろ言っても、環八沿いに変わりありません。お金持ちが住むマンションではないし、このエリアの環境のよさを好む層のニーズにも全然合ってない。そのわりに、そこそこの値段。誰が買うんだろうというのが正直な印象。
そうなんですよね。奥沢なら2.4.5丁目の自由が丘駅に近い静かな住宅街、田園調布ならこちらも駅に近いエリアあたりが本来の奥沢、田園調布と言える場所。ここは環八と自由が丘からも微妙に遠い立地、奥沢ブランドと自由が丘が徒歩圏内に憧れて買うなら値段も厭わないかもですね。今まで幹線道路沿いに住んだことがない人はきついでしょうが、それ以上のメリットがあるなら○。
やはり、田舎から来た人や、地方出身者が買うのではないのでしょうか。
ある程度の人が移り住んでほしいのですが、、、
この環八の環境と この広さと この値段からは厳しいかもしれません。
単に住む為の空間を求めていた時代は終わりました。
購入予定者は、昔と違って先を見越して選別が厳しくなっています。
残念ですが立地条件が悪い場所は、一番先に取り残されていきます。
要は売り切るのにかなり時間がかかります。
駅前であれば、別のインセンティブバリューがありますが
幹線道路沿いのマンションは様々なリスクを生じます。
私は娘が雙葉に通ってますからセカンドハウスとして買おうと思ってます。永住する環境としては良くないと思いますが、奥沢に別邸があると思えば充分過ぎる設備ではないかと思います。単に住宅にお金を出すのではなく環境や教育にお金を出したいですね。
リーマンショック崩壊した時の値下げは、2~3割当たり前だった。
デべの倒産も相次いだ。
いつ下がるかは神のみぞ知るだよ。
但し、これからずーと増税と他負担増で混沌とした世の中になることは確かだけど。
187さん
子供の環境作りは親の役目ですからね。マンションを検討していく中で思った事は
公立の小学校でも色々ランクがある事。ランクといったら変かもしれませんが、中学受験
する子がほとんどの小学校もあったり、国際交流に力を入れている小学校があったりと。
公立ならどこも同じではないかななんて思っていたのですが、まったく違う様です。
そこの公立へ入れたくて、引っ越しするご家庭もある様です。