住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

  1. 601 匿名さん 2012/02/28 09:00:17

    子供は親がいなくても育つけど、お金が無ければ育たない(育てられない)

  2. 602 匿名さん 2012/02/28 09:15:02

    >595
    かわいそうと言いますが、あなたは保育園の子供の気持ちが分かる超能力者なのですか?
    同じくらいの年の子と遊べて、むしろ楽しいと思うのですが・・・。

    >599
    「色々な事を覚えて急激に成長していく大事な時期」なら、
    なぜ大事な時期に集団生活という大切なものを教えないのでしょうか?
    良いこと、悪いことを教えるんだったら
    家の中に母親と2人でいるより、集団生活のほうがたくさんの良いこと、悪いことが起こると思います。

    母親に注意されたり褒められたりするのはもちろん大切だと思いますが、
    時には第三者である大人に注意されたり褒められたりするのも大切だと思います。

  3. 603 どっちでもいい 2012/02/28 09:24:48

    学もなく稼げもせずパッとしない遺伝子の専業母とずっと一緒の子供に果たして優位性が有るのですか。コドモガカワイソスとか見知らぬヨソの家に掲示板で言ってる暇人と一緒で子供は本当に幸せなのかい。

  4. 604 匿名さん 2012/02/28 09:33:51

    どー考えても保育園に入れるなんて可哀想でしょ。
    せめて喋るようになってから入れないと誰に何をされてるかわかんないじゃん。
    1才未満から入れる親の気がしれん。
    歯科医夫婦の知り合いは夫婦共に働いてるけど子供は幼稚園だよ。

  5. 605 匿名さん 2012/02/28 09:36:58

    いろいろな考え方があって勉強になります。
    こどもに熱があったり、体調が悪いのに
    仕事が休めないから。。。とかの理由で保育園に預ける現実。
    これは可哀想としか言えんがな。
    っていうか軽い虐待です。
    仕事が休めないのもわかるが、これに関しちゃ子供は可哀想だと認めるべきだ!

  6. 606 どっちでもいい 2012/02/28 09:47:29

    学もなく稼げもせず容姿も遺伝子もパッとしない妻を娶った件について、

    赤の他人が思ってもわざわざスレ立てすまい。同じ事だ。

  7. 607 匿名さん 2012/02/28 09:51:19

    集団生活はもちろん大事なことですが、1歳の子供に集団生活を教えるって順番がちょっと違う気がします。集団生活は逆に、先生の話をちゃんと聞けるようになる3歳位が良いのではないでしょうか。
    母親と二人で家にこもっているって、それじゃ育児してるっていえないですよね。働くママさんが思ってる以上に、毎日あっちこっち連れていったり大変ですよ。子供同士の交流も公園やら広場でできます。まだ何もわからない子供だからこそ、母親が目の届くところで、きちんとお友達と遊ばせてあげるのが育児ではないでしょうか。
    第三者に注意されたりすることは、必要だと私も思います。

  8. 608 匿名さん 2012/02/28 09:59:51

    父親、母親、それぞれの役目ってあると思うのです。母親にしか出来ない事、それがちゃんとできるのであれば、仕事しても良いと思います。

  9. 609 匿名さん 2012/02/28 10:01:11

    熱があったら保育園は預かってくれないですよ。
    もちろん仕事も休むでしょ。

    私は両親が共働きで保育園でしたが、母親が家に居ない事が寂しい時期もありました。
    でも、ほんの数年です。
    その後は、働く母が格好よく思え「私も大人になったらお母さんのように格好よく働く!」と子供ながらに思いました。

    そんな母の事が私も姉も大好きです。
    要は育て方です。
    一緒に居る時間はそれほど関係ありません。

  10. 610 匿名さん 2012/02/28 10:05:42

    仕事が休めないから、熱がある子供を預けるって、他の子供にうつって迷惑かかるって思わないのでしょうか。結局は自分のことしか考えられない親なんでしょうね。

  11. 611 匿名さん 2012/02/28 10:10:30

    609さんの母親は仕事をしながらも、きちんと子供の教育をされていたんでしょうね。すごいと思います。育て方ってほんと難しいですね。

  12. 612 匿名さん 2012/02/28 10:43:36

    そういえば、子どもがインフルエンザになったとき1週間は休まないといけないのに保育園や幼稚園に行かせる親がいるらしいですね。
    いい加減にしてほしいですね。

  13. 613 匿名さん 2012/02/28 11:06:28

    解熱剤飲ませて熱下げてから預ける人もいるし、仕事が休めないんだから仕方ない。

    親が悪いというより国が悪い。
    老人ホームも大事だが、病児保育も充実すべきだ。

  14. 614 匿名さん 2012/02/28 11:36:27

    そもそも、自分の能力も考えず、
    見分不相応な生活をしようとするからいけないんじゃない?

  15. 615 匿名さん 2012/02/28 12:02:30

    ・超高齢化時代に備え定年前に老後資金を夫婦で貯めよう。

    ・大学まで出した子どもがニートにならないように責任もって教育しよう。

    ・子育てが終わったら親の介護。安易に老人ホームに突っ込んだらだめだぞ。

    嫁には稼ぎに出てもらうだけでなく、子育てに介護にがんばってもらわねば。

  16. 616 匿名さん 2012/02/28 12:21:28

    保育園に子供を預けたら可哀想とか言ってる人のコメントを見ると、
    知識が不正確で感情的な話に終始する人が多いですね。

    おそらく子供を保育園に預けたことがなく、想像だけで語っているのでしょう。

  17. 617 ご近所さん 2012/02/28 12:27:56

    預けられる園のことも考えてあげてね。先生たちも大変迷惑なんだから。

  18. 618 匿名さん 2012/02/28 12:30:09

    >>617
    誰にコメントしてるの?

    子供の面倒を見るのが保育園の先生の仕事なんだけど。

  19. 619 匿名さん 2012/02/28 14:38:30

    >618
    横レス失礼。
    子育てしたことあるの?
    ないことを深く祈ります。
    子どもが可哀想。

  20. 620 匿名さん 2012/02/28 15:00:19

    >>619
    あなたの場合は、子育てどころか結婚もできなさそうですね。
    その嫌味な正確に我慢できる相手がいるとは思えません。

  21. 621 匿名さん 2012/02/28 15:01:16


    アイ シンク ソウ トゥ

  22. 622 契約済みさん 2012/02/28 15:10:33

    621はどっちに。619さん、620さん。

    保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。言い返さないと気が済まないってタイプ。夫婦仲も当然悪い。

  23. 623 こども三人 2012/02/28 15:12:21

    まあ、君たちがまともな親であることを祈るよ。

  24. 624 匿名さん 2012/02/28 15:37:51

    まあでもここのスレタイそのものが煽りになってるよ

    生活のために働くのは男でも女でも当たり前だし負担は分け合えばいいわけだし
    逆に仕事と家事を完全分業するのも当人同士が納得していれば他人がとやかくいうことではないだろうし
    お互いに感謝することは大事だけど「こうあるべき」「情けない」という視点は不要だよ

  25. 625 匿名 2012/02/28 16:05:19

    男として妻には専業主婦という選択肢を与えて
    あげたいという意味じゃないかな。
    それが出来る体制を整えた上で働きたいなら
    働くで妻の自由な選択肢だし。

    相変わらずフェミニズムとわざと混同させて
    議論をややこしくしてる人が多いのが気になる
    けど要は「長期間の大型固定費である住宅ローン
    を夫婦共働き前提で組んだら家庭内の変化に妻が
    自由に立ち回ることが難しいですし減収や離婚
    でのキャッシュフローが悪化する可能性もあります
    よ」ということですよ。理解できました?

    だからといって一概に危ないと言ってるわけでは
    ないですけどね。

  26. 626 匿名さん 2012/02/28 16:16:23

    >>625
    >男として妻には専業主婦という選択肢を与えてあげたいという

    現実にはそれができる人はむしろ恵まれてると思うんだけど…
    生活のために妻が働くことはみじめなことでも恥ずかしいことでもないよ
    情けないというのはできない人を追いつめるニュアンスだからよくない

    身の丈に合わない物件を無理して購入することを薦めているわけじゃないよ
    職場から通える範囲で分相応の住まいが手に入るならその方がいいと思うよ

  27. 627 購入経験者さん 2012/02/28 23:05:44

    フェミニズムって、奥様を自分の所有物のように、鳥のかごのように扱うことなのかな?
    イプセンの「人形の家」を一度購読してから議論しましょう。

  28. 628 匿名さん 2012/02/29 01:10:36

    >保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。

    なぜそんな極端な例を・・・?
    それを言うなら、保育園に子供を預けると可哀想とか言いながら、家で子供を放置したり虐待したりする親とかいるのよね。

  29. 629 匿名さん 2012/02/29 01:20:34

    今の子って兄弟が少ないから保育園で1歳くらいから揉まれるのは良いことだと思うけどね。
    大人や他の子の真似をして何でも覚えるんだから、大勢いるところで過ごすのは教材がいっぱいあるのと同じ。

  30. 630 匿名さん 2012/02/29 02:09:37

    生活のためではなくて、そういうことのために子どもを保育園に預けるのならやめてくれませんか。
    税金を使ってるんですよ。
    それに保育園や保育所は、生活のために仕事をしなければいけない親のためにあるのです。
    そういう人がなかなか保育園に行けないでしょう。

  31. 631 匿名さん 2012/02/29 02:26:07

    え?別にそのために預けてるとは誰も言ってないけど。
    そういう効果もあるって話でしょ。
    「かわいそう」って意見に対するね。
    ところで「生活のために働く人用」なんて誰が決めたの?あなたの独断?
    「生活のために」の定義は?
    働いてる人が子供を預けるところでしょ。保育園って。

  32. 632 匿名さん 2012/02/29 02:36:56

    Q. 収入が少ない世帯のほうが保育園に入りやすいのでしょうか?
    A. 収入の多い・少ないは入園の優先度には関係ありません。

    ttp://archives.jpn.org/hoiku/007.html#10

    貧乏だろうが裕福だろうが、働いて税金を納めたり、経済活動によって社会貢献する親のためにあるんだよね。保育園って。
    「生活のために働く人」なんて要件はないよね。>630は人に噛みつきすぎ。

  33. 633 匿名 2012/02/29 02:41:27

    >630
    話の流れから趣旨を理解できないほど冷静さを欠いているようだが
    あなたは待機児の保護者かな?

    専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

    嘆くなら、国の無策と、待機しなければならない地域に住んでいる現状に対して
    にしてくれませんか?

  34. 634 匿名さん 2012/02/29 02:54:24

    >専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

    これは絶対にやめて欲しい。
    幼稚園行かせようよ。

  35. 635 匿名さん 2012/02/29 03:15:36

    みなさんスレチ過ぎ
    そんなに保育園が嫌なら子供が学校に上がってから家買えば?

  36. 636 匿名さん 2012/02/29 03:26:13

    やっぱり専業VS兼業の話に戻っちゃうね。

    夫の年収が700万とか800万の普通のサラリーマンなら
    物件も安い公立優位の地方都市に移住すれば解決。

    働きたくなっても地方は待機児童なんて皆無だし、
    夫婦合算1.000万オーバーは地方では富裕層。

  37. 637 匿名さん 2012/02/29 03:32:29

    年収1000万円で富裕層なんて地方でも聞いたことないよ。

  38. 638 匿名さん 2012/02/29 03:49:24

    ローンの支払いではなくて老後の預金のために共働きをしている人は、老後までにどれぐらい預金をしたいのでしょうか。
    そして、年間貯蓄額はどれぐらいでしょうか。

  39. 639 匿名さん 2012/02/29 04:52:26

    >>630
    税金の使い道に不満があるなら
    議員にでもなって議会で訴えたらいかがですが?

    既存の行政サービスを正当に利用することについて
    あなたに「やめろ」なんて言われる筋合いはありませんよ。

    何様のつもりですか、全く。

  40. 640 匿名さん 2012/02/29 04:59:27

    基本的に別財布ですが、月々お互い家に収めているお金だけだと月10万くらいは貯まっている。
    ボーナスも適当額を各々家に収めているものも含めると、年間200~300万は自然に貯まっていますね。
    あとはそれぞれの貯金。(お互いいくら貯まっているのか不明)

    年に100~150万繰上げ返済に使用して、海外旅行は年に1~2回。
    国内旅行は隔月くらい。
    老後の目標著金額は特に決めていません。
    個人年金はもちろんやっています。

  41. 641 匿名さん 2012/02/29 09:14:31

    >>638
    8000万+居住費くらいかな
    ローンは40までに実質返し終わって
    年500万ペースで貯蓄予定

  42. 642 匿名さん 2012/02/29 09:15:02

    >保育園や保育所は、生活のために仕事をしなければいけない親のためにあるのです。

    保育園や保育所は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって
    保育に欠ける児童を預り保育する場所であって、「生活のため」かどうかなんて問いませんよ。

    どこから「生活のために」という要件が出てきたのか知りたいですね。妄想だとは思いますが。

  43. 643 匿名さん 2012/02/29 09:20:12

    確かに。
    そもそも「生活のため」って言ったって、
    実質は「身の丈を超えた物件を購入したことによるキャッシュフローの悪化」
    だったりするから何をもって生活のためかは難しいよね。

  44. 644 匿名さん 2012/02/29 09:39:17

    旦那一人で住宅ローンは返済できるけど、子供の教育にはお金を掛けたいし
    老後の貯蓄も考えなければいけないので・・・というのも、広い意味では「生活のため」ですね。

  45. 645 匿名さん 2012/02/29 09:43:14

    そうだね
    生活のためじゃないのに働いてるとなるとボランティアとかか

    ボランティア活動してる人は保育園に預けちゃならんことになる

  46. 646 匿名さん 2012/02/29 10:00:48

    ボランティア活動のためだと公的助成のある保育園は無理ですね。

  47. 647 匿名さん 2012/02/29 10:05:47

    >641

    すごい預金額ですね。
    現金で家が買えるのではないですか。
    でもローンで買う予定なんですね。

  48. 648 匿名さん 2012/02/29 10:26:47

    老後に8000万持ってても、どうなんだろ?
    いつ病気で死ぬかも知れないのに。
    会社の上司が56歳で死にました。
    倒れてその日のうちに永眠。
    ほんとに急死。
    人生って儚いから後悔しないように
    上手くお金を使って毎日楽しく暮らしましょう。

  49. 649 匿名さん 2012/02/29 10:54:32

    >>648
    子のために遺します。
    相続税の控除枠削減反対。

  50. 650 匿名 2012/02/29 11:33:14

    >649
    あなたはこのスレには一番用の無い人種では?
    庶民への冷やかしならご遠慮ください(涙)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸