売主:タマホーム
施工会社:TH建設
管理会社:東急コミュニティ
公式URL:
新宮中央はMJRが話題でしたが、
最近モデルルームがオープンしたタマレジデンスはどうですか?
MJRと近いですが、リビングが広く、設備もいいので、買おうか検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-10 21:43:32
売主:タマホーム
施工会社:TH建設
管理会社:東急コミュニティ
公式URL:
新宮中央はMJRが話題でしたが、
最近モデルルームがオープンしたタマレジデンスはどうですか?
MJRと近いですが、リビングが広く、設備もいいので、買おうか検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-10 21:43:32
水道代金も町税も何もかも福岡市に比べてかなり高くなっているのが現状です、町の収入予算がなくてイケアもそもそも町の誘致で莫大な金額が支出されやっと誘致に他の医療機関へも誘致、但し国の機関の医療関係には難しく個人病院のみの誘致、収入減で住宅に目を付け住宅会社へ補助金合意で現在に至っているのが現状の新宮町。
福岡市と比較すれば、いずれも若干高めかもしれませんね。
それは認めます。 しかし、上記に書き込みがあるように異常に水道・税金などが高ければ、新宮町在住の皆さんは
とても大変ですね。 私はすべてを信用してませんし、知り合いに新宮町在住の人が数名いるので聞いてみましたが、
そんなばか高い値段ではありませんでした。契約済みや検討中の皆様、大丈夫だとは思いますが踊らされないように
しましょう。 それよりも、物件やオプション、環境面などの楽しいことを情報共有していきましょう。
1年後が楽しみですね。
実際新宮にも福岡市にも住んだことありますが、
水道代、ごみ袋代は高いと感じます。
が、倍以上もすることはないのでは?
その家庭によって使い方が違うと思うので
単純に比較はできないと思います。
まあでも水道代なんかは節約しようと思えば
できるところではあるので頑張って節約しましょう。
ただ、この辺りが人気が出て土地代が上がり、
固定資産税が上がったりすると、
そこは節約しようがないので、
困ってしまいますね~
住民税:均等割(市町村民税¥3,000/年、県民税¥1,500/年)、
税率(市町村民税6%、県民税4%)は全国共通。ご心配なく。
固定資産税・都市計画税:都市計画税はないところもありますね(新宮にはない)。
その他の負担は市町村によりずいぶん異なるので、HPで調べるなり、問い合わせる
などしましょう。
上水道負担金・料金、下水道負担金・料金、ごみ、国保税、などなど。
新宮は住民負担は高いけれど、それを考慮しても魅力のあるエリアだと思う。
色々高めなのはわかりました。
ただ、駅から徒歩三分。公園目の前
お買い物もすぐできる
施設等は小さいけどそぴあ新宮等での町民の習い事などは活発みたいだし
町の生活水準は庶民的で見栄のためのお金はかからないだろうし
マンション代も市内に比べたら安いし
仕方ないし、このマンションでいいかな
契約済みの皆さんは、ポイントをどのオプションに使うか決めましたか?
フローリングのコーティングとカウンター下収納は必須だと思っていて、
出来れば食洗機もつけたいので、そうするとポイントが足りないので悩んでいます。
フローリングのコーティングってことはペットをかうんですか?
我が家はペットの予定はないのでつけないです。営業の人もペットかわない人はつける必要ないっていってましたし。
№125、126、127の皆さん、ありがとうございます。
食洗機って標準だったんですね。うっすらとそんな記憶もあったんですが、
オプションカタログに食洗機が載っていたので、オプションだと思ってしまいました。
№124さん、おっしゃる通り我が家は小型犬が1匹いますので、コーティングは
必須だと思ってます。
ポイント何に使おうかもそうですが、壁や床、扉の色を迷ってます。
皆さんは何色にしようと思われていますか???
やっぱり、家具はIKEAでの購入をお考えですか???
IKEAがOPEN後1年経過した後なので、OPEN時のような渋滞や混雑は緩和されていると思いますので、ゆっくり選びたいと考えてます。
わざわざ、旅行ついでに関東のIKEAに寄っていたので凄く楽しみにしてます。
最上階、高いですよね・・・
ホームページでは残り5戸になってるし、
まだ全タイプあるんじゃないでしょうか?
その残り5戸ってのも第2期募集の分で、
第3期募集があって、また戸数増えてたりして。
少し前にギャラリーへ足を運びましたが、最上階含めほとんど空きは無いようです。
3LDKのタイプ(B,C)は、最後の住戸がもう決まりそう、とか言ってた気がします..
あと、ホームページ記載の5戸は確かに第2期分譲分だと思いますが、それ以外は第1期で契約済と聞きましたよ。
(キャンセルが出ているかもしれないので何とも言えませんが..)
透明なのは上階だけですよね?
上階をそんなマジマジと見上げる人は
そうそういないと思うし、逆に遠くからだと
何が干してあるかなんて細かいところまでは分からないだろうし、
そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか??
あの辺りの一戸建てなんて洗濯物丸見えですよ。
まあ、でも広いベランダも実際はそうやって洗濯物を干したりするから
モデルルームのようにかっこよく部屋と一体化して使う、
なんてなかなか出来ませんね(涙)
No.145さん
上層階の方が細かいところが良く造られているとのことですが、
どのようなところが良いのでしょうか?
同じタイプの部屋でも、階高やテラスの透明・不透明ガラス以外に
階数で違いがあるのでしょうか?
普通に考えて同じ高さの建物で、14階と15階が同じ仕様ではないのでは??二重床、二重天井でも薄くすることで室内の階高は確保してるとか? 一般的には分譲マンションで15階建ては少数のようです。検索すればいろいろとでてきますよ。
14階建てと15階建ての違いということだったのですね。
1つの建物の高層階と下層階でのことかと勘違いしておりました。
私は高所が苦手で、下層階しか検討できないもので。
ありがとうございました。
1月プレ販売から数えても約3ヶ月で完売!
すごいですね。
どんどん町が出来ていますが、
やっぱりここは駅前の中でも特に
利便性や環境が良いな~と思います。
モントーレも売れたみたいですし、
戸建も出たらすぐに売れてるみたいです。
本当、早いもの勝ちですね。