売主:タマホーム
施工会社:TH建設
管理会社:東急コミュニティ
公式URL:
新宮中央はMJRが話題でしたが、
最近モデルルームがオープンしたタマレジデンスはどうですか?
MJRと近いですが、リビングが広く、設備もいいので、買おうか検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-10 21:43:32
売主:タマホーム
施工会社:TH建設
管理会社:東急コミュニティ
公式URL:
新宮中央はMJRが話題でしたが、
最近モデルルームがオープンしたタマレジデンスはどうですか?
MJRと近いですが、リビングが広く、設備もいいので、買おうか検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-10 21:43:32
間取りは最高ですよね。
お風呂のタイプが全室1620でほとんど窓あり、ベランダ側にキッチンがあるから勝手口がありとても良いと思う。
色々な物件をたくさん見ましたが、この間取りは最高だと思いました。
新宮ではなく市内だったら即買いかもです。
東区で探していて、間取りとか予算内で良い物件もあったんですが、子育て環境や町の雰囲気がいまいち気に入らず、というか「この街に住みたい!」と思えませんでした。
先日タマレジデンスを初めて見て、予算内でさらに広い間取りが検討出来るし、なんといっても、南側が公園で将来建物が建たないという安心感が魅力的でした。
お隣のMJRは既に完売とのことだったので、もう少し早く来てれば、比較出来たのに (笑)
駅の反対側にもマンションが計画されてましたけど、タマレジデンス、MJR側とは買い物施設もないし、なんというか雰囲気が全く違うので、個人的には魅力を感じませんでした。
駅前なのに目の前が公園の物件はこうい開発される街じゃないと難しいんですね。
私としてはゆったりとしていて、これから開発される街なので、子育て環境も良さそうなので、「住んでみたい!」と思いました。主人の通勤はちょっと遠くなるけど、そこは我慢してもらいます。(笑)
かなり人気で検討できる部屋も少なかったので、購入前提で考えています。
長々すいませんでした。
私達家族には最適な物件で本日契約書を取りきめ来週には全額現金で購入の計りとなる予定です、
ローンも検討したのですが余分に費用も掛かるので現金に、
中には数名にお客が現金だそうで、
皆さんにお勧め物件。
デベロッパー勤務の友人に聞いたけど、タマホームのマンション部署の人達は東京勤務の人達で、タマホームにもとからいる人達ではなく、財閥系大手デベロッパー出身のプロ集団が手掛けているとのこと。大手では企画に制約があったりするけど、タマホームの場合は少数精鋭で、自分達が手掛けたい独創的な企画が可能なんだとか。
確かにモデルルームを見たけど、転勤で東京にいたときに見た大手デベロッパーのモデルルームと遜色なかったし、凄くスタイリッシュな仕様で驚きました。また、全タイプの浴室が1620サイズでゆったりしているし、車寄せで荷物を卸したら、専用の買い物カートで自分の住戸まで運べるとか、あったらうれしい設備が付いていて、大手デベロッパーのノウハウが随所に出ているなぁと思いました。
既に別のマンションを購入していますが、もう少し早く知っていればとちょっと後悔してます。
情報が出てくるのが遅かったですよね。それも作戦なのかな。とにかく検討出来る部屋があと4、5戸しかありませんでした。
大手デベの精鋭ってのは営業さんも言ってましたよ。
私は購入したものです。数多くモデルルームを見てきましたが、タマレジデンスはかなりイケていて、嬉しかったです。私の感覚としては他のマンションは80点が限界でしたが、タマレジデンスは95点と言えます。さすがに100点とは言えないですが、値段や設備の良さを考えると、ほぼ100点です。大満足しています。
設計施工も地場の中小。
家は10年以上経ってから、良し悪しがわかるのでは。
宣伝文句は立派だけど、・・・・・。
信用を買っているとこも多分にあるから。
20年後に、笑っていられますように。
それにしても、凄い売れ行き。
この街は発展するね。
施工をするタマホーム子会社のTH建設は倒産を繰り返して現在も存続はしている手抜き工事で有名な多田建設を辞めた
社員を集めた会社です。
協力会社は多田建設の頃から御付き合いの続いている会社ばかりです。
債権を踏み倒した負い目もあり中々新規会社との取引は難しいようですね。
大丈夫でしょうか・・・・・
あれだけ販売スケジュールがずれ込み、パンフも価格も決まってない中、モデルルームが一部の人にだけプレオープン。しかもはじめから先着順。
この会社は信用できない。
工事日程も本当に大丈夫か。
またずれ込むのではないか。
だから10年、20年後が心配。
杞憂に終わればいいけど。
一部の人だけにプレオープンはよくありますよ。第一交通産業のマンションもそうでした。マンションが本気でほしい人は、建設予定地って看板が出た段階で問い合わせるものですからね。本気でほしい人が選びおわった後に、一般の人に公開するってのは、ありがたいですよ
契約者さんに質問です。
広いベランダに、常時簡易ベッドなんか置いていたら、
雨風や日光ですぐにぼろぼろですよ。
夏は暑いし、冬は寒い。
ベランダの丸見えクリアガラスは、モントーレ等上階住人からは、丸見え。
また、公園やイケアから見上げると本当丸見えですよ。
また、駐車場は図面で見る限り、MJRに比べたら
本当にきつきつで、車の周りしろがなくて、
住人同士でぶつけてトラブルなんてなったら・・・・。
さらに、エレベータも1基なので、MJR2に比べたら、
1基あたりの利用者数は、7,8割増しくらい。
上階の人は、それだけ待ち時間が長い。
電車通勤者は、モントーレが圧倒的に有利で、
タマは、上述のエレベータの件と駅からの距離の
ハンデで、どう考えても不利。
MJRは東証1部上場で、100年の社歴のある西松建設で、
新宮中央駅一体の開発は一手に引き受けてますから
安全、安心のレベルが違いますよ。
そんなことも念頭において契約したんですよね。
まず、ベランダに簡易ベッドは普通おかないでしよう(笑)あれはモデルルームをオシャレに見せるためだけってわかってますよ(笑)
エレベーターはMJR2と比べてタマレジはフロアあたりの戸数が少ないんだから、一つで十分と思いますよ。全体戸数も少ないですからね。
クリアガラスは確かに見えそうですね。あと、駐車場は狭そうです。ただ、モントーレは一世帯1台しか契約できないので、将来きついでしょう。
あと、西松建設の方が安心てすが、今は基準が厳しくなりましたし、大手であっても、結局人に依存するので、そこまで関係ないですよ。
私的には、モントーレは色々な点(電車がうるさい、間取りがしょぼい、工場の横、見晴らし、駐車場、販売会社)からして、ありえない物件と考えていて(だから、安いのに、なかなか完売しないんでしょうけど)、MJR2はなかなかいいと思いますが、間取りが個人的に微妙なので、タマレジって感じです。
ただ、ステータスはMJR2の方がいいと思いますね。
年寄りのネット初心者です。
毎月1000円弱払うようになってますが、あれだけ払えばネットをどれだけ
見ても1000円しかかからないってことでしょうか?
勿論有料サイトは除きます。よかったら、どなたか教えて下さい。
タマのHPみたら、販売戸数が3戸で、ちょっと前まで
ものすごい売れ行きかと思ったら、
3月より販売開始予定。
価格・販売戸数は未定。
確定情報は新規分譲広告において明示。
販売を開始するまで、契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保につながる行為は一切できない。
と掲載されている。
????????
すでに先着順に販売してすでに多数契約済ではなかったのでしょうか。
ひょっとして、法律違反か何か??
ここの会社がやっていることはわけわからん。
ほんとうにプロ????
新宮周辺は建替えも含め、新しい住宅が
あちこちできていますね~。
特に新宮中駅前は特別じゃないですかね?
駅前で、キレイに区画整理されていて、バルコニー側(南側)は公園、
東側、北側は低層住宅地で視界を遮るものがありません。
西にはスーパーや薬局などの店舗が
揃っていて、目の前にコンビニもあります。
そして話題のIKEAも公園挟んで目の前ですし、
幼稚園や小学校も近く、通学路も広くて見通しのいい歩道が
続いています。
MJRが販売開始した当初はまだ‘予定地'だった場所に
実際道路や店舗、住宅、公園も出来て景観が目に見えてきたところで
販売開始したのがタマさんが特に売れ行きが好調な理由の
一つではないでしょうか?
郡部だからダメという発想は、現地を見たら変わりますよ。前の人が書いてるように学校、病院、コンビニ、スーパー、ヤマダ電機、外食店、ユニクロ、スタバ、さらにイケア、公園、幹線の駅前、役場、図書館、公共施設が徒歩圏。整然と区画整理された街並み、2台分の駐車スペース、遮るもののない眺望。これほど揃っているのはなかなかない。
素晴らしいの一言。
新宮在住ですが、車でも電車でもどこへ行くにも不便を感じることはありません。都会すぎず田舎すぎず、治安も悪くはないし、日常に必要な店舗も充実しています。これでIKEAが出来て、更に福津にイオンが出来れば、特に流行やブランドに拘らなければ、この辺り界隈で十分生活できます。子育て世帯には嬉しい環境ではないでしょうか?
①香椎千早と比べて安い(同じ値段でも広い家が買える)
②子育て世帯としては郊外がいい
③郊外の割に、高速や都市高も近くて、便利。まぁ、香椎千早の方が便利はいいと思いますが。
特に②の意見が私は強いです
保育園児のいる方、新宮町は隣の古賀市や福岡市と比較して保育料がかなり高いです
子どもが急増して保育園を建てているせいかもしれませんが。
たとえば所得税が10万から41万の家庭の3歳未満児は月6万1千円です(正確な金額は市のホームページで)。近隣だと所得税10万から25万だと4万5千円くらいです
所得税10万ちょいの家庭と40万の家庭じゃかなり収入に差があると思うのですが近隣の市より階層がおおまかなのです。 他の市のようにファミリーサポーターなどもありませんし、子育て支援は乏しい町だとますが子育て世代の方はいかがお考えですか
田舎というほど田舎でもないですよ?
周辺の店舗や施設も数は違えど、千早周辺と同じくらい
充実していると思うし、海も山も近くて、
この町近辺だけで十分楽しめます。
天神博多へのアクセスもそう悪くはありませんし。
でもまあ、住み慣れた町が一番なのかもしれません。
私はこの辺りで育ったので、千早近辺へ住みたいとは
思いませんし、博多天神に住み慣れた人には新宮は
田舎でしかありませんよね。
ちなみにイオン福津はルクルのような映画館のある
大型のものが出来るようです。
香椎浜とはテナントがまた全然違いますよね。
楽しみです。
保育園って高いんですね~
福岡市にしろ、新宮にしろ、子供2人とかいたら、
働いた分全部もっていかれちゃいますね。
働きに出ると自分自身にも何かとお金を使っちゃうし、
専業で自分で面倒見てた方が安くあがりますね・・・。
まあでも市内に同じような物件を買おうと思ったら
数百万価格が高いですしね~。その他の子育て支援についても
必要かどうか、今後の生活スタイル、各家庭の財政状況、
トータルで考えないといけませんね。
保育園って、妻が稼ぎのいい正社員だったら、保育園あずけて働くってのはわかるけど、それ以外の人は専業主婦がいいんじゃない?
保育園あずけてパートってのは一番無駄な気が。
あ、でも、専業主婦になりたくない女の人が多いのかな?
№93 byママさん、私は現在福岡市在住ですが、
新宮町の保育料の高さにかなり驚きました。
収入によっては福岡市と比較すると2万円近く高いようで、
物件や環境が気に入っただけに、とてもショックでした。
パートで働いても殆ど全額が保育料に消えてしまいますよね。
なので、新宮に住んだ場合の働き方については、かなり悩んでいます。
それなのに、どうして皆さんが新宮は子育てに良い環境だと言われるのか
正直分からなくなっています。。
他にも小さなことですが、例えば指定のゴミ袋の販売価格も
福岡市と比較すると150円程高いです。
税金や公共料金など、全体的に高いのではないかと心配です。
新宮在住ですが、水道代はかなり高いですよ。大人2人、子一人で、毎回25000円払ってます。
子育てにいい環境というのは、適度に田舎で都会だからです。あと、保育園に預けない人専業主婦も多いですよ。
確かに福岡市や周辺地域に比べて生活費がかかると思います。
住んでても「高いな~」とは思いますが、もう住み慣れてることもあって
我が家ではまあ許容範囲です。
でもこれから人口増えて町全体が活性化して
少しでも安くならないかな~とは思いますね。
水道代、ごみ処理代、保育園代など、高いですね
土地代が安い分、仕方ないか!と諦めて住もうかとも思いますが
まだ悩みます
人口増えて税収が増えたら安くなるといいな。
だけどもこの町の保育料の高さは
昔ながらの3歳までは母親が子をみるのが幸せだという迷信を信じてるような古い体質を町や町議会がもってそうで嫌ですねー
ですが、駅周辺の利便性には強くひかれてしまいます
女性が働くには随分ペナルティー課されながら働くしかないんですよね
世間の目も経済的にも
新宮町だけの話ではないけど
少子化とGNPが下がって働いてる人の鬱も増えるはず・・
なんて考えたら新宮どころか日本にも住めないですね
新宮町も新しい人がたくさんきて変わっていけるといいですね
水道代は2ヶ月に一回で25000円です。なので毎月12500円ですね。毎日お風呂をためてはいってます。
ガスは私のところがプロパンなので毎月24000円です。タマレジは都市ガスなので10000円きってくれるとありがたいです。
3歳までは母親が面倒みたほうが私はいいと思いますけどね。というか、子どものことを思ったら、専業主婦が一番なのでは?ただ、お金の面で、専業は無理な人もいると思いますが。難しいですね
水道代金も町税も何もかも福岡市に比べてかなり高くなっているのが現状です、町の収入予算がなくてイケアもそもそも町の誘致で莫大な金額が支出されやっと誘致に他の医療機関へも誘致、但し国の機関の医療関係には難しく個人病院のみの誘致、収入減で住宅に目を付け住宅会社へ補助金合意で現在に至っているのが現状の新宮町。
福岡市と比較すれば、いずれも若干高めかもしれませんね。
それは認めます。 しかし、上記に書き込みがあるように異常に水道・税金などが高ければ、新宮町在住の皆さんは
とても大変ですね。 私はすべてを信用してませんし、知り合いに新宮町在住の人が数名いるので聞いてみましたが、
そんなばか高い値段ではありませんでした。契約済みや検討中の皆様、大丈夫だとは思いますが踊らされないように
しましょう。 それよりも、物件やオプション、環境面などの楽しいことを情報共有していきましょう。
1年後が楽しみですね。
実際新宮にも福岡市にも住んだことありますが、
水道代、ごみ袋代は高いと感じます。
が、倍以上もすることはないのでは?
その家庭によって使い方が違うと思うので
単純に比較はできないと思います。
まあでも水道代なんかは節約しようと思えば
できるところではあるので頑張って節約しましょう。
ただ、この辺りが人気が出て土地代が上がり、
固定資産税が上がったりすると、
そこは節約しようがないので、
困ってしまいますね~
住民税:均等割(市町村民税¥3,000/年、県民税¥1,500/年)、
税率(市町村民税6%、県民税4%)は全国共通。ご心配なく。
固定資産税・都市計画税:都市計画税はないところもありますね(新宮にはない)。
その他の負担は市町村によりずいぶん異なるので、HPで調べるなり、問い合わせる
などしましょう。
上水道負担金・料金、下水道負担金・料金、ごみ、国保税、などなど。
新宮は住民負担は高いけれど、それを考慮しても魅力のあるエリアだと思う。
色々高めなのはわかりました。
ただ、駅から徒歩三分。公園目の前
お買い物もすぐできる
施設等は小さいけどそぴあ新宮等での町民の習い事などは活発みたいだし
町の生活水準は庶民的で見栄のためのお金はかからないだろうし
マンション代も市内に比べたら安いし
仕方ないし、このマンションでいいかな
契約済みの皆さんは、ポイントをどのオプションに使うか決めましたか?
フローリングのコーティングとカウンター下収納は必須だと思っていて、
出来れば食洗機もつけたいので、そうするとポイントが足りないので悩んでいます。
フローリングのコーティングってことはペットをかうんですか?
我が家はペットの予定はないのでつけないです。営業の人もペットかわない人はつける必要ないっていってましたし。
№125、126、127の皆さん、ありがとうございます。
食洗機って標準だったんですね。うっすらとそんな記憶もあったんですが、
オプションカタログに食洗機が載っていたので、オプションだと思ってしまいました。
№124さん、おっしゃる通り我が家は小型犬が1匹いますので、コーティングは
必須だと思ってます。
ポイント何に使おうかもそうですが、壁や床、扉の色を迷ってます。
皆さんは何色にしようと思われていますか???
やっぱり、家具はIKEAでの購入をお考えですか???
IKEAがOPEN後1年経過した後なので、OPEN時のような渋滞や混雑は緩和されていると思いますので、ゆっくり選びたいと考えてます。
わざわざ、旅行ついでに関東のIKEAに寄っていたので凄く楽しみにしてます。
最上階、高いですよね・・・
ホームページでは残り5戸になってるし、
まだ全タイプあるんじゃないでしょうか?
その残り5戸ってのも第2期募集の分で、
第3期募集があって、また戸数増えてたりして。
少し前にギャラリーへ足を運びましたが、最上階含めほとんど空きは無いようです。
3LDKのタイプ(B,C)は、最後の住戸がもう決まりそう、とか言ってた気がします..
あと、ホームページ記載の5戸は確かに第2期分譲分だと思いますが、それ以外は第1期で契約済と聞きましたよ。
(キャンセルが出ているかもしれないので何とも言えませんが..)
透明なのは上階だけですよね?
上階をそんなマジマジと見上げる人は
そうそういないと思うし、逆に遠くからだと
何が干してあるかなんて細かいところまでは分からないだろうし、
そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか??
あの辺りの一戸建てなんて洗濯物丸見えですよ。
まあ、でも広いベランダも実際はそうやって洗濯物を干したりするから
モデルルームのようにかっこよく部屋と一体化して使う、
なんてなかなか出来ませんね(涙)
No.145さん
上層階の方が細かいところが良く造られているとのことですが、
どのようなところが良いのでしょうか?
同じタイプの部屋でも、階高やテラスの透明・不透明ガラス以外に
階数で違いがあるのでしょうか?
普通に考えて同じ高さの建物で、14階と15階が同じ仕様ではないのでは??二重床、二重天井でも薄くすることで室内の階高は確保してるとか? 一般的には分譲マンションで15階建ては少数のようです。検索すればいろいろとでてきますよ。
14階建てと15階建ての違いということだったのですね。
1つの建物の高層階と下層階でのことかと勘違いしておりました。
私は高所が苦手で、下層階しか検討できないもので。
ありがとうございました。
1月プレ販売から数えても約3ヶ月で完売!
すごいですね。
どんどん町が出来ていますが、
やっぱりここは駅前の中でも特に
利便性や環境が良いな~と思います。
モントーレも売れたみたいですし、
戸建も出たらすぐに売れてるみたいです。
本当、早いもの勝ちですね。
No.165さん、ありがとうございます!!
ヒマラヤができるのですね~。
宗像まで行っていたので嬉しいです。
駅前の一角にも商業施設用の土地があるようなので、
何ができるのか楽しみです。
TSUTAYAは、マンションから車で5分位の所にあったので、無いでしょうね・・・
歩いていける距離に欲しいですけどねー★
ところで皆さん、カーテンはどうされますか?IKEAでオーダー??
マンションのオプションで注文?? その他の店でオーダー(購入)??
どうしようか迷ってます。
カーテンはどうしても譲れなかったので貯金をはたいてロー●アシュレイのオーダーにします。
マンションは旦那さん主導で決めたのでカーテンと家具はわたしの好きにさせてもらいます!!
わたしの貯金から出すのでだんなさんはノータッチなのでいいですが、カーテンって上を見たら金額にキリがないですね・・
カーテンでお部屋のイメージ全然変わりますから悩みますね〜!
我が家はお気に入りのインテリアショップがあるのでそこで検討中。
一部はブラインドの予定です。
で、ついに「完売御礼」のようですよ!
購入した私も若干そう感じた節はありますが..
最上階ともなればお値段も踏まえて尚更でしょうか。
まぁでも、構造はどうにもできませんが、内部は家具/インテリアで
何とか工夫したいと思います。場所は買えませんからね。
まあ、どんなマンションだって、気に入ったところ、気に入らないところが
あってあたりまえだと思いますよ。
タマレジの契約者さんは、皆さん良識ある方々だと思います。
1年後の入居が、今以上に楽しみになるような掲示板にしていきましょうよ。
また、入居したら沖田地区の他のマンションの方々とも、同じ町内の住人として、
明るい沖田地区になるように、沖田地区がより住みやすいところへ発展していけるよう
協力しあっていきましょうよ。
そうですね!
沖田地区の皆さんが、自分の家/マンションが一番だ!と思ってるかもしれませんし、
一方で、隣の芝生は青い..ってこともあるかもしれませんし。
でもそれって、きっと自然で当たり前のことですよね。
何にせよ、同じ地区の住民同士、楽しく仲良く暮らしやすい町にしていきましょう!
周辺のマンションが早期に完売しているのを見ると
価値はあるのだと思います。
あの辺りの戸建も結構良い値段するけど、
発売したらすぐに売れているようです。
新しい町で駅前なのに広々と区画整理されているし、
スーパーや公園などこれほど環境が整っている場所も
なかなかないと思います。
海も山も近いし、都心の駅前ほど危険も少ないですし、
特に子育て世帯には価値ある場所だと思いますよ。