- 掲示板
新築の際に、最新式の乾燥機つきの洗濯機を置くべきか、それとも浴室乾燥機
で十分なのか悩んでいます。浴乾をいれる家には乾燥機つきの洗濯機を導入する
こと事体、あまり価値がないと思いますが、皆さんはどうですか?
また浴乾自体って、殆ど常識的に導入されていますでしょうか?不勉強ですみませんが
料金的にどの程度の差が一般的にあるのか教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-12 06:40:00
新築の際に、最新式の乾燥機つきの洗濯機を置くべきか、それとも浴室乾燥機
で十分なのか悩んでいます。浴乾をいれる家には乾燥機つきの洗濯機を導入する
こと事体、あまり価値がないと思いますが、皆さんはどうですか?
また浴乾自体って、殆ど常識的に導入されていますでしょうか?不勉強ですみませんが
料金的にどの程度の差が一般的にあるのか教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-12 06:40:00
料金的な差がどれくらいあるかは分かりませんが、浴室乾燥機は浴室自体のカビ防止にもなるしなかなか便利ですよ。設置や日々のガス代などが高いのでしょうけど。
うちは標準で浴室乾燥機が付いていたのでわざわざ選んだわけではなく
その差額はわからないのですが、実際使ってみると、結構重宝しますよ。
うちには1歳未満の子供がいますので、この時期その子を風呂に入れる前に
浴室を暖められるのでありがたいです。
洗濯ものの乾燥以外にも用途があるのが良いですね。
洗濯機にも乾燥機能が付いていますが、使うと洗濯物がゴアゴア&しわしわ
になってしまうので、ほとんど使っていません。
ちょっとだけ乾燥程度です。
All電化住宅で、乾燥機付きの洗濯機だと、タイマーで夜間電力の時間帯に合わせれば
電気代の節約になります。
浴室乾燥機で夜間電力の時間帯に干そうと思えば、深夜洗濯機を回してそれから浴室に
洗濯物を干すようになりますので、時間帯的になかなか大変だと思います。
最近の乾燥機能付きの洗濯機だと、洗濯物が縮みにくくなってますし、電気代も安くなって
ますから(低温で乾燥、廃熱利用の為)買われるのでしたら機種選びも大事ですね。
私も浴室乾燥機が付いてるのですが、NO.03さん同様小さい子供がいますので、寒い時期お風呂
を暖めれるのはすごくありがたいですね。
お風呂を出た後は、換気扇を回して(冬場だと3〜4時間くらい)浴室を乾燥させています。
換気扇だけだと、消費電力も小さくて一時間0.6〜0.7円程度ですから、今の時期でも
月100円もいらないですので経済的ですよ。
浴室乾燥機は付けませんでした。理由は・・・
1.効果が絶大ではない。(まぁ、当然・・・)
2.運用コストが割りと高い。(まぁ、メーカー曰くですが)
3.修理コストが高い。(汎用までいかないので、当然でしょうけど・・・)
ということで、家では雨季なんかは普通の除湿機を用いて洗濯物乾かします。
これが結構強力です。2時間程度で乾きますから。
これなら壊れても買い換えれば良いし、雨季の調湿にも使えて便利です。
確かに浴室が暖かくなるのは魅力です。
当たり前だけど浴室乾燥は乾燥している何時間も、風呂に入れない。
風呂に入っているときは乾燥できない。
選択できるんなら、洗濯乾燥機でしょう。
浴室乾燥機は
冬場の暖房もですが
夏のお風呂も涼風にすれば
結構快適ですよ。
ただし洗濯モノの乾燥は冬場は4-5時間かかるので、暖房の部屋干しと大差なし。
我が家は8年前の浴室乾燥機(電気式)が付いています。古いのであまり参考にはならないかもしれませんが・・・
はっきりいって、衣類は乾きません。何時間も乾燥させたあとドアを開けると、蒸発した水分が浴室内に滞るのか、ジメッとした嫌な臭いがします。8時間かけても乾きませんでした。
入浴前に浴室を暖める用途には使えるけどオフロの蓋を開ければ数分で暖まりから、今では換気扇の機能しか使ってません。ですので、ドラム型の洗濯乾燥機を買いました。全然ゴワゴワしませんよ。
ガス式だと、かなりの厚物でも2時間半くらいで
かわいちゃうよ。
NO.9さん
うちは、ガス式にしたのですが、ホントですか?
だとしたら、すごくうれしいです。
また、その場合には、お風呂のお湯は空にしとくのですか?
蓋しめといたら大丈夫なんじゃない?
うちはふた閉めてるだけで乾燥させてます。
もちろん残り湯はそのままで。
ふたの上にもセーターなど置いて乾かしています。
そちらの乾きはいまいちですが…
扉も気密性が高いわけでないので、ふたも閉めなくて大丈夫って
ことなんでしょうか。でも冷静に考えると、温度を上げて蒸発させて乾燥、
なんだからふたを閉めてもそこからは水分が蒸発して、室内に充満という
悪循環なイメージを創造してしまうのは素人だからかな。
浴室乾燥機は、基本的には浴室内を乾燥させ
カビなどの発生を抑制するための物だと思います。
やっぱり乾燥機のほうが乾いていいですよ。
更に、カビ対策に浴室乾燥機も付ければ万全ですね。
浴室乾燥機がついていますが、それだけで乾かそうとすると光熱費がかかるということがわかりました。なので、雨の日の洗濯物は浴室の窓をなるべく開けて、ある程度まで乾かしてから、仕上げに夕方2−3時間浴室乾燥機をかけて乾かしています。つけておくと便利は便利だと思いますよ。
朝、お風呂の残り湯使って洗濯して、お風呂もお湯をぬいて掃除してから、浴室乾燥機を使うようにしています。
浴室乾燥機はあまり高くないし使い道も多々ある為お勧めです。
うちはガス工事業者のチョンボで穴埋めにただで洗面所にも暖房乾燥機がつきました。
それでもちゃんと利益は確保できてるみたいなのでやっぱり高くは無いのでしょう。
今の時期とても重宝してます。
お年寄りには優しいよね、浴室暖房。
子供の靴も置いとけば一緒に乾く
大阪ガスの場合、床暖房とセットでガス料金が割引になります。
ミストカワックならさらに割引あり
[【一般スレ】浴室暖房乾燥機]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE