グレイシャスヒルズ《住民専用》スレです。
~契約者・入居予定者専用~みなさんで意見交換しませんか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168514/
携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gh186/index.asp
[スレ作成日時]2012-02-08 13:44:49
グレイシャスヒルズ《住民専用》スレです。
~契約者・入居予定者専用~みなさんで意見交換しませんか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168514/
携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/gh186/index.asp
[スレ作成日時]2012-02-08 13:44:49
こんにちは。
はじめて投稿します。
私もずっと、上の階の人の音がすごく気になっています。
気にしないようにしてますが、ゴトゴトと何かを動かしているのか、走っているのかわかりませんが、平日部屋にいる事が多いので、だんだんそれが聞こえると、うるさいなぁって思うようになってきてしまいました。
小さなお子さんもいらっしゃるみたいですし、ある程度の物音なら仕方がないとは思っていましたが、毎日、特に15時以降からずっとなので、どうしたらいいのか悩んでいます。
同じ様な悩みを持っている方がいるのを知り、思わず投稿してしまいました。
集合住宅って、こんなにも聞こえるものなのでしょうかね。
自分も、下の階の方に迷惑を掛けていないか心配になりました。
お互い様だとは思いますが、気を付けないといけないですね。
すみません。愚痴ってしまいました(>_<)
気になるほどの音であればかなりの衝撃音ですね。
一度気になり出した音には余計に敏感になると思います。
騒音トラブルになりやすいのは普段家に居ることの多い人だそうです。
ますます神経質になるでしょうね。
うるさいのも程度によっては迷惑だけど静か過ぎるお宅も
それはそれで気を使います。
擁護ではないですが、小さい子どもって何故か15時以降に駄々が始まる子って多いんですよね。
とくに、今の季節だと15時以降は冷え込むので外で遊ばせるのも難しいんです。
ですが、やはり毎日毎日ドタバタ聞こえるのはお辛いですよね。
私も歩き始めの子を持つ親なので気を付けます。
181です。
皆様、色々ご意見頂きまして、ありがとうございました。
あまり過敏にならないよう、気にしない事を心掛けようと思います。
気持ちの持ちようかもしれませんしね(^-^)
キャンセル住戸情報ってどこのHPに載っているんですか?
グレイシャスの公式HPを見たら、「完売」となっていたので・・・
http://www.gh186.com/
ちなみにグロリアは2戸キャンセル住戸情報が載っていました。
角部屋ルーフバルコニー付きのお宅がうらやましいです。我が家もルーフバルコニー付き希望でしたが契約時には既に完売でしたし予算オーバーでしたので仕方ないのですが。暖かくなったら気持ちいいでしょうね。本当にうらやましいです♪
エアコンの配管の穴近くにある丸い換気口の有効的な使い方を知っていたら教えてください!
もしくは、「こんな使い方は便利!」などでもかまいません!
ちなみに・・・
冬季は、少しでもあけると寒くて、一切開けませんでした。
夏季は夏季で、暑くて開けない様な気がしますが・・・
我が家は喫煙もしないし、ドアの開閉等、多少のチカラは使うものの特に困ってはいません。
これからの季節、もしあけたら、フィルターを抜けて、ちっちゃい虫とか入ってこないかな・・・とか心配も・・・
だったらずっと締めとけばいいじゃん!とも思うのですが、
知識として、いい使い方があればぜひとも知っておきたいので良かったら教えてください。
24時間換気って、質問に出てる換気口を常に開けておくってことではないのでは?
浴室の入口横の所にある「換気」とか「乾燥」のパネルの電源を入れておくことではないの?
あのパネル内に「24時間換気、標準・弱」ってスイッチあります。
脱衣所の天井にある換気とか、いつも換気してる感じの音するし。
トイレや洗面所にあるのもそうですが、
確かマルイ形の換気口は、マンションのコンクリートが乾くまでは、しばらく開けておくものではなかったでしょうか?
寒過ぎる日や、黄砂が酷い時は閉めていましたが、基本は開けておくものだと認識してます。
虫に関しては、フィルターを付けているので大丈夫なのでは?
今のところ、我が家では虫が入ることはありませんよ。
丸い換気口って、基本開けておくものだったのですか~!?
我が家も閉めたままでした。
「コンクリートが乾くまで」とは、具体的にどの位の期間なのでしょうか?
そのような事情であれば、我が家も少し開けようとは思うのですが、
実際に、書面とかで何かお知らせありましたっけ?
入居時の書類やら取扱説明書類が多すぎて、よくわかりません・・・。
書面等があり、うちが知らなかっただけなら、お知らせ等の書類をもう一回見返しますが、
もしお知らせ等が無く、新築マンションに住むうえでの「暗黙のルール」とかであれば、
改めて住民全員に知らせる必要ってないんですかね?
「コンクリートが乾くまで」って、建物全体にかかわることなのでは?
206です。
私の認識違いであれば、申し訳ない感じですが、
入居したての頃、業者さん(?)が色々と説明をしに訪問していたと思いますが、
その時に換気口のフィルターの取り付け方を教えてもらうのと一緒に、開けておいた方がいいと聞いた気がします。
コンクリートが乾くまでと言うのは、確か3年位はかかるらしいです。
知らない方がいらっしゃる事を知り、私も少し自信がなくなってきました。。。
正確な情報を得たいのであれば、確認された方がいいと思います。
換気口について、いろんなお話が聞けたので、自分でもあれから調べてみました。
空気をはき出すには吸い込みが無いと換気できないわけで、
24時間換気システムにおいて、必要な吸い込み口のようです。
キッチンの換気扇が動く(はき出し口)と、ベランダ側の四角い換気口(吸い込み口)が開く様に、
24時間換気システムを稼働させておくなら、少しでもあけておく方がいいようです。
開けておく方が、風の音とか静かですしね。
でも開けておくと、壁が汚れそうですね・・・・フィルターありますが・・・
真冬、真夏に全開するとエアコンとかのキキが悪そうですので
天候とか季節に合わせて調節してみようと思います。
入居当初に、喫煙もそうでしたがベランダの布団干しなど、ルールを守らない方がいて、
管理人さんの方で注意書きを投函したり、掲示板に貼ったりと、マンション全体に促してくれてました。
ですが、最近敷地内で喫煙されている人を見かけたりと、なんだかまた乱れ始めているみたいですね。
ですので、そういった問題などを総会で取り上げ、住民の意識を統一していってもらえたらと思います。
犬を飼われている方・・・
敷地内は、確か、抱えて歩くのがルールだったかと思うのですが
外の散歩同様、歩かせている方を見かけました・・・
(見かけた敷地内というのは、共用廊下です)
住民みんなが気持ちよく暮らしていきたいので、基本ルールは徹底したいですね。
いますね。廊下だけでなくエレベーターの中も普通におろした状態で、正直びっくりしました。
あまりの堂々っぷりに、規則を知らないのかとおもったのですが、ゴミ置き場の方から入ってくるので、管理人さんを避けている確信犯なのか・・・
管理人さんを通して注意してもらった方がいいのでしょうか。
エレベーター内までとはヒドイ!
たぶん確信犯なのかと。
だって、正面玄関の前は、抱えてましたから。
駐車場側、正面玄関から、共に何回も目撃してるので。
目撃&多少なりとも気にしている方が他にもいらっしゃったんですね。
とはいえ、直接言うとなると、やっぱり角が立つ様な気がしてなんか言いにくいのが正直な所。
住民じゃない第三者的立場の管理人さんから、
周知の様な掲示してほしいですね!っていうか頼んでみようかな・・・
グレイシャス環境向上運動!!
セブンイレブンの方から歩いて帰って来た時、
マンション前くらいから、肥料の臭いみたいのがしました。
臭いって、このことでしょうか?
花壇とかの肥料が臭っているのでしょうか?
春先は、風にのって色々と臭いがすることありますよね。
横断歩道つくっていただきたいですね。公園や小学校、バス停に行くのにマイキャッスル前の信号まで遠回りするのが面倒です。面倒で通りを横切ってる方々を良く見かけます。わたしは足が悪いので横断歩道を渡ってますが。