住宅関連ニュース「六会(むつあい)コンクリート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 六会(むつあい)コンクリート
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2022-05-25 02:38:56

藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。

以下にニュースソースをご案内します。

==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci

 国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。

 溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

 国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

 溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。

 国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。

 国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。

[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

六会(むつあい)コンクリート

  1. 261 入居済み住民さん 2008/07/18 18:16:00

    ユーザーからお金を払ってもらって、上前をはねた上で、建てるのにかかった費用を建築会社に払うのがデベの役割でしょ。デベになんの落ち度が無くても、ユーザーに対して全責任を負うのは販売者たるデベ。

    コンクリ会社だの役所だのに責任の矛先を向けさせて、被害者ヅラして逃げようとする大手デベの情報操作にユーザーは騙されちゃだめだよ。

  2. 262 匿名さん 2008/07/18 20:20:00

    ニュースが大きく報道されない理由は、デベさん隠ぺいしなかったからでしょう。
    一部はかなり怪しいけれど、デベ各社対報道各社という図式ではデベサイドは
    隠蔽していない。
     もしも、今回の騒動以前にポップアウト多発を認識していた会社があるとすると
    袋叩きでしょうね。

  3. 263 匿名さん 2008/07/18 20:29:00

    姉歯とちがうのは、生コンの商流に大手商社が挟まっている(らしい)こと。
    デベさんは、そこに求償できるので、結果として購入者への賠償の原資は確保
    されている(らしい)こと。
     六会→コン組合→中間業者→施工者→デベ→購入者という流れのどこかに
    補償に耐える体力のある会社があるか無いかで、得られる補償が大きく違う
    ことになる(はず)。へんにデベさんを責めるよりも、商流とそれぞれの契約を
    を明らかにさせて責める相手を絞ったほうがいいと思う。

  4. 264 三連投 2008/07/18 20:32:00

    ポップアウトは強度の問題では無いのに、これまで耐震偽装の
    イメージから強度の問題にと、マスコミは誘導されつつあるよう
    に見えます。
     ここを是正させないと世論は味方にならないと思う。

  5. 265 マンコミュファンさん 2008/07/18 20:39:00

    国交省発表資料の中で構造体力及び耐火性能に問題ないように見える旨の記述があったのが気になる。

    耐震偽装事件のような建築確認のミスではないので自治体に責任なし。
    よって公的支援もなし。
    体力のない売主から買ってしまった被害者の救済は全く目処が立たず。
    仕方がないので溶解スラグを主要構造材の骨材として合法化。
    この結果自治体は巨大なゴミ処分場所を得る。
    ゴミ箱マンションが乱立。

    てなことにならなければ良いが。

  6. 266 購入検討中さん 2008/07/19 00:01:00

    それにしても、コンクリートの耐久性の基準ってあるのでしょうか?
    高強度のコンクリートを使えば耐久性向上に繋がるようだけど、
    そもそもコンクリートの耐久性自体はだれが保障してくれるのでしょうか?
    10年保障、瑕疵担保期間、共に足りないですよね。
    見えない耐久性、どなたかご存知でしょうか?

  7. 267 匿名さん 2008/07/19 00:15:00

    これから、溶融スラグ入りのコンクリートがJIS認証コンクリートと同等の機能性を持つかどうかの評価が始まるのでしょうね。

    溶融スラグって、その作り方からして一定の特性を有する筈がないと容易に想像されます。
    一方で、なんとか調査委員会は、一定の結論を出すように求められるんでしょう。

    どういう話になるのか。

  8. 268 材料屋 2008/07/19 00:33:00

    建築業界の者ですが(材料屋)、業界は去年の法改正で現在ドン冷えになっていて、どの会社も今体力が著しく吸い取られていると思います。
    今回の事件で建築業界全体がまたさらに冷え込むし、不振が長引きますよね。
    本当に迷惑な話です。姉○事件がようやくほとぼり冷めた頃に。
    そもそも新築の厳しい見積もり価格により、材料屋を叩いた結果の一端がこの事件で、
    この問題の奥は深いと思います。悪循環もいいところです。
    多くの企業はみんなまじめに一生懸命に、この冷え込みを乗り切ろうと歯をくいしばってがんばっているのです。
    それはエンドユーザーさんにもわかってほしいなあ。

  9. 269 匿名さん 2008/07/19 01:32:00

    この話題はやばすぎる、業界人は入らない方が良いですよ。

  10. 270 一住民 2008/07/19 02:57:00

    >>263 さん

    今回の損失に耐えられる業者がいますかね?

    プラントは問題外でそもそもそんなに余裕があるなら今回の事件は発生しなかったでしょう。
    組合は・・・、基となる生コン業者自体に体力が無いのでとても無理でしょう。
    もし、組合に責任を持たせたら、その地域の生コン屋が壊滅してしまうかもしれません。

    一番体力が有りそうなのは商社ですが・・・、この時勢で利益をあげているとも思えないし
    ・・・、もし商社が倒産したら、洒落にならないぐらい連鎖倒産が起きると思います。

    ゼネコンは中小ならまず持たないでしょう。
    大手ならつぶれはしないと思いますが、それでなくとも耐力は限界を超えてますからね・・・。
    ゼネコン本体が倒産しなくても、関係の無いところで、下請け業者が多数つぶれたりして。

    デペもどうですかね?
    ちょうど昨日、ゼファーが民事再生手続き開始したようです。
    デペも耐力なくなっていますよ。
    ちなみに、ゼファーの筆頭株主はSBIホールディングスだそうです。

    手付金倍返しでこの件から手を引ける人は、まだ幸運ですね。

  11. 271 匿名さん 2008/07/19 04:21:00

    六会製生コン 監査3度すり抜け
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080719-OYT8T00121.htm

    関係書類改ざんか 業界対応不十分の声

     藤沢市の生コン業者「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材「溶融スラグ」を生コンに混入していた問題で、同社がこの生コンの出荷を始めた2007年7月以降、県内の生コン業界が実施した計3回の品質監査をすり抜けていたことが、分かった。溶融スラグ使用を隠し、関係書類を改ざんしていた疑いが強い。業者側が提出する配合表をうのみにした業界監査の不十分さを指摘する声も上がっている。

     監査は、六会コンクリートなど68工場が加盟する「県生コンクリート工業組合」(飯田康勝理事長)などが実施。昨夏と昨秋、今年初めの計3回にわたり、藤沢市にある同社の本社工場に担当職員が立ち入りし、生コンに含まれる空気量や軟らかさや強度などを調べる監査を実施した。

     このうち、昨夏の監査は、総合監査として、生コンにどのような骨材が含まれているかを記す「配合表」などを念入りに調査した。

     同組合によると、一連の監査では、コンクリートの表面がはがれる「ポップアウト」現象を引き起こす溶融スラグを混入しているとの記載はなく、配合表にはJISに適合した骨材を使用しているとする虚偽の記載がされていたという。この結果、同社には、基準に適合していることを証明する合格証が交付された。

     だが、通常、総合監査の場合は1か月前に業者側に通告、他の2回も前日の夕方までには連絡される。このため、同社が監査日に合わせて、虚偽の配合表を作ったり、溶融スラグの混入を止めたりして、監査をすり抜けていた疑いがある。

     同社は読売新聞の取材に「(小金井弘昭)社長はどこにいるのか分からず、答えられない」としている。

     今回の問題について、学識者や行政、業界関係者らで構成する「県生コンクリート品質管理監査会議」の議長を務める池田尚治・横浜国大名誉教授は「現状の監査では業者から渡された配合表を確認するだけで、溶融スラグなどが入っているかは見抜けない。他県でも同様の監査方法を取っており、全国的な見直しが必要になる」としている。

    ◆国交省が対策委

    国交省が対策委 国土交通省は18日、コンクリートの専門家らでつくる対策技術検討委員会の初会合を開き、溶融スラグ混入問題の対応を協議した。

     この結果、ポップアウトが起きたコンクリートをくりぬいて調べるコア抜き検査で成分の詳細を確認するほか、実際に溶融スラグを混ぜたサンプルを使って、表面のはく離がどの程度の期間、起こりうるのか調査することを決めた。

     委員長を務める桝田佳寛・宇都宮大教授は会合後、「過去の文献によれば(ポップアウトは)3年程度で一応収束するが、10年後ぐらいに出るものもある」と述べ、2か月後をめどに、安全確保策をとりまとめる考えを示した。
    (2008年7月19日 読売新聞)

    六会コンクリートの納入先で起きたポップアウト現象(同社提供)
    http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080719-OYT9I00120.htm

  12. 272 大手水周り商社 2008/07/19 11:43:00

    5年ほど前から当たり前にこのようなことは起こってました。私に言わせて見れば、何を今さら・・・・という感じです。ゼネコンは高いまともな生コンよりも当然安い偽装生コンを選びます。ゼネコンはわかってるのに知らん振りして偽装生コンを買います。最近マンションを購入した人・・・・・哀れ・・・・

  13. 273 匿名さん 2008/07/19 12:04:00

    >>272
    通常、高いと言われる組合加盟工場とやすいと言われるアウト工場(組合非加入)。
    今回の工場は組合加盟工場。そしてゼネコンにプラントの選定権はないケース。
    言いたいことはわからんでもないが、中途半端なトンチンカンな知識を書くのは
    事案の邪魔なのですっこんでなさい。

  14. 274 購入検討中さん 2008/07/19 13:50:00

    組合の責任になるのかね
    連鎖父さんか

  15. 275 匿名さん 2008/07/19 15:16:00

    7/19(土)朝日新聞の記事によると
    国土交通省の対策委員会の委員長を務める桝田佳寛教授が
    長期的にみても構造に大きな問題が及ぶ事は無いとのコメントを発表したようです
    責任を六会に限定させて、あとは無かった事にということにするようですね

  16. 276 匿名さん 2008/07/19 16:18:00

    国土交通省の対策委員会の委員長を務める桝田佳寛教授が
    長期的にみても構造に大きな問題が及ぶ事は無いとのコメントを発表した・・・

    どんな根拠か知りませんが、まずはこのおっさんの家を溶融スラグで建て、家族で住んでもらおう

    マンション、戸建は資産なんで強度的にどうこうだけじゃ済まないけどね

  17. 277 匿名はん 2008/07/20 00:37:00

    六会コンクリート問題

    国は、知らない事に・・・・早く終わらせる作戦

    構造に問題が無い発言も同じ

    民間の問題だから、六会とゼネコンの間で解決しろ〜・・・

    国や役所は、関係無い 作戦です。

    もっと、ニュースに取り上げられれば、少しは動きます。

    ただ責任は無い。

    購入者の方は解約へ・入居中の方は、損害賠償しかありません。

  18. 278 購入検討中さん 2008/07/20 00:40:00

    で、これが仮に超スーパーハードで超耐久10000年コンクリートで
    マグニチュード12.7の直下型地震に耐えられるとしてもだ
    建築基準法違反はどうなったんだ
    いいのか?

  19. 279 匿名さん 2008/07/20 00:57:00

    溶融スラグコンの強度・耐久性に問題がない、というならそれを合法化しない限り、説得力がない。問題はない、でも合法化はしない、というのであれば、やっぱりおかしい、と疑わざるをえない。

    合法化されれば、それ以前に建築された違法マンションの資産価値も持ち直すか。
    「当時は違法でした。でも現在の基準では合法で、その後に同じ基準で建てられた合法マンションはたくさんありますよ。」
    という具合に。

  20. 280 匿名さん 2008/07/20 01:17:00

    >278 >279
    ちゃんとした日本語でOK

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸