天井高の話ですが、モデルルームのリビングの一部が低かったです。構造上、仕方ないかもしれませんが、一番広い部屋であれはちょっといただけないかと。
ただ、あくまで一部ってだけで、気にしない方もいるんじゃないでしょうか?
他はそんなに圧迫感があるような感じはしませんでしたが。
私も2450と聞きました。
「えー!感じない。」って思いましたけれど。
一番広い部屋をMRにしているはずなのに、
確かにリビングには圧迫感がありました。
上の階はとても買えないので、下の階をと
考えると、もっと狭い感じがするんでしょうか?
地面にも埋まった感じになるんだろうし、
現地をみたら、湿気に悩まれそうだったし、
がっかりしました。
圧迫感を感じたのは、たぶん階高もぎりぎりに設定してる関係で梁下で2100くらいのところがあるからっぽいですね。
リビングじゃなければ我慢できそうだけど、、、もちろん直床直天井でしょうね。
和室とか、洋室は少しくらい天上が低くても、そもそも部屋が狭いので重苦しくなり難いですね。問題はリビング。店舗みたいに、天上のコンクリートに直接塗装かけると、最低何センチかは稼げます。床の構造も、ボイドスラブはぶ厚くなってしまうので、普通にコンクリート打つんでしょうね。いや、壁構造で造ってくるかな?充分に厚い壁で造れば、けっこう住み心地いいもんです。
音は難しいですね。例えば、学校のように重厚につくっても、上のクラスで誰かがイスを引き擦ったら聞こえますね。フローリングが人気とはいっても、やっぱり畳かカーペットで音を出さないように、互いに配慮し合うのが集合住宅の知恵でしょう。
地下室云々と言い始めると、近くにも色々と地下室マンションがありますよ、いずれも法の上では地下となっていますが、実際は眼下に大阪湾を眺める好立地です。ここの事情には詳しくないので地図と航空写真を見ての雑感ですが、傾斜地には違いないですね。
>地下室云々と言い始めると、近くにも色々と地下室マンションがありますよ
3流マンションなら当然ありなんでしょうけど、
阪急のトップグレードにありなのかという、
素朴な疑問です。
ジオグランデ六甲も、六甲駅ホームの「ずっと上」にある部屋が、法の上では地下室です。北にあるエントランス側からは、確かに地下に見えるわけですが、これも傾斜地のマジックです。地下室と一口に言っても、ドライエリアをどれくらい取ってあるかなど、細かい差があるものです。
まあ、手の届かない場所の広さをどう捉えるかという主観的な要素が強いですね。天井まで3メートルもあれば、ロフト造る気になりますが。技術というものは進歩しまうから、そのうち天井の壁紙をパソコン画面みたいに使う時代も来るでしょう、そしたら空でも映して、青天井気分を味わいましょう。確か宇宙戦艦ヤマトに、そんな部屋があった。
室内の天井ばかり気にされてますが、室内で天井の低さを実感する機会ってあまりありません。むしろ、共用廊下やエントランスの豪華さが「対外的」には重要でしょうか。どんな入り口を造ってくるか、楽しみです。
エントランスが豪華でも、専有部分の天井が低いのは別問題でしょうね。
それこそエントランスで過ごす時間なんて僅かでしょう。
対外的に気にするより、自分の暮らしが豊かに感じられる仕上がり、仕様が一番ですね。
今までの流れをまとめると、
ポジ要素はジオグランデ、立地とエントランスが豪華
ネガ要素は天井高さ、半地下、地権者住戸含むところ、
線路騒音、湿気、竣工時期と引渡し時期
そんなところでしょうか?
坪単価は指標のひとつですから、参考にしつつ、自ら愛着が持てる物件かどうかを見極めればよいのです。エントランスに話を戻すと「荘厳にして優美」と書いてありますね。また、自然と対話する有機的な私邸の集合体と書いてあるのも注目するべきです。建ぺい率が低いですから、その分、なにかオマケがあるんじゃないかと期待してしまいます。
ロジュマンのあの薄暗い感じ、建物とかよくても、買う気にならなかったけど。。。まあ、感じ方は人それぞれとして、そもそも建物のグレードって、全てが分かるくらいの説明ってありましたっけ?
ありませんでした。まだ決まってない感じでした。模型もないし、間取り変更のプランも見せてもらえないのに、「次回申し込みするなら、いろいろ書類持ってきてください。」って言われたときは、ホントに強気なんだなぁと思った。希望住戸聞かれるだけかと思ったけれど・・・。
今の世の中、匿名で投稿できる掲示板を機能させるには管理者のこまめな管理が必要なのです。ところで、この物件、御影に建つのですから、御影石も使われると思います。大昔に御影あたりで採石した蔵出しの石は滅茶苦茶高価なので、瀬戸内で今も採れる同じ材質のものか、輸入ものを使うことになるでしょう。石のひとつにも由来があります、住まわれる方は聞いておいて損はないです。
本御影の名前で知られる古くからの御影石は、マンション建設現場で転がり出て来る大きな岩と同じ、六甲山のような茶色っぽい色をしています。灰色や赤っぽいのは他の産地のものです。本御影は、希少価値もあって、今では高級品扱いです。あ、そうか、このマンションの建設で掘り出した石は御影石と称して何の問題もないんだ。もったいないから、庭に並べましょう。
そういう意味では、高級住宅地も下町も四角く囲った土地にすぎませんね。ここは日当りのよい尾根にあるのが特徴です。日当りと眺望だけなら、もう少し西の方が良いのですが、駅から離れることと、お墓が見通せてしまうという難点があります。持ち上げてばかりいると、次々と石が飛んで来ますが、それでも持ち上げたい御影のジオグランデです。
事実というかもし事実ならご存知の方しか知りえない情報が以前もありました。地権者マンションで地権者の存在自体を危惧する書き込みは他でも見かけますが、特定の地権者自身を危惧したかのような書き込みは一般的ではないですね。
どなたか、21日からスタートした事前発表会にいかれた方、いませんか?来週行くんですが、既に具体的な購入意向を示されている方もいらっしゃるとか。。。イメージが良くなったことと逆に悪くなったこと等があれば教えていただけませんか?
個人的には、3階か4階狙いなんで、日当たりはまあ良いかと思うんですが、如何せんあの変な形の土地にそれなりのマンションができるのか、イメージがつかないので。。。
説明会いきました。1階、2階は安かったですが、狭いし、日当たりは絶対に悪いと業者さんもおっしゃってました。
3階、4階は間取りもそこそこでしたが、1階、2階との値段の格差がありすぎて悩みます。
中間くらいがないです。モデルルームの内装はよかったですが、窓は何人か言われているように高さがなく広い部屋なのに狭く感じました。
368だがすまん。イモビライザーがついている車は、スマートエントリーになっていると勘違いしていた。
車乗るときに、いちいちキーを取り出さないのに、なぜ落とすのか不思議だったんだ。悪意はないよ。
屋外の駐車場だから、
上着脱いだり着たりするだろ。
イモビだけじゃなくて、
部屋のキーや財布落とすやつがいるんだよ。
ひょっとしてここの駐車場は傘もさすの?
さすがにそれはないと思うが。
イモビさん
急に言い訳を始められたようですが
スマートエントリーやキーレスゴーが付いてる車は
左程多くはないですよ
ベンツならAMGなりSの上級とか
S350あたりでも付いてないはず
No.368 by 匿名さん 2012-04-25 11:15:24
ここに住む住民の車に、イモビライザ-が無いとは思えないんだが。
なるべくステンレスを使った方がいいですよ、どうしても擦れた所からサビが入って、あちこちサビだらけになりますから。そうなったら、使うのも不快だし、修繕するのも大変ですから。駐車場が屋外にある代償として、エントランス近辺に豪華な車止めがあるのではないですか?そしたら、濡れて頑張るのは運転手。ジオグランデですよ、運転するのは運転手さんですよ、専属の。
配送車などがちょっと停めておくスペース…らしき場所だけはありました。
ントランスから駐車場までは濡れますね。
(そういえば、エントランスもなんだか奥まっていたような感じです。開放的な作りではありませんでした。)
屋根があるのは平置き2台の所だけでした。
ちなみに10台は高い値段の部屋に確約。
残りを安い部屋で争奪になるとのことでした。
しかしこの言い訳が相当痛々しいですね。
そのあとにイモビとキーレスゴーを間違えたふりまでして。
営業さんでしょうか。
No.370 by 匿名さん 2012-04-25 12:38:26
イモビライザ-をあんな隙間に落とす可能性は無いよ。故意にでもしないと
このマンション 最初は購入するつもりだったけど・・・
価格<1億越え~5、6000万>で価格に開きがありすぎる。
住人同士で今後考え方の違い、住む層に開きがありすぎ、住んでから大変そうな印象を深くもちました。
今は撤退する方向かなー。