電車の中と、マンションの部屋とで一瞬のお見合いですね。でも、「慣性の法則」とは、走っている電車とその電車に乗車しているもの(人間)が、同じ速度で同方向に動いているから止まって見えることを言うのでは?動いている電車の中から、外(建物)を見た場合に、建物は電車と同じ速度で移動している訳ではないから、止まっては見えませんが?(建物に)力を加えていないから、(建物が)止まって見えることを言ってるなら、「慣性の法則」であたりですが・・・・。一般的には、動いているものから、止まっている目的物(建物の中)を見るには、注意深く見なければ見えないと思います。最初に書いた、一瞬、偶然に見えることは、間違いなくありますが。
わざわざ、そんな部屋を選ぶ理由がないですね、少々安くても買う気にならんね。
しかしジオさんは、フラットな敷地の半地下物件、鉄橋沿い、線路沿い、2号線沿いと
酷い条件で物件出してるけど、地元業者のプライドは無いのかね?
まるで、新興3流デベみたいやな。阪神間ならどこでも、のダボハゼみたいや。
たまに電車の窓からベランダで洗濯を干してる人をみることがあります。けど、一瞬だけです。
お見合いはきにしなくていいんじゃないでしょうか?
それより、やっぱり轟音が気になると思います。
春秋の気持ちいい気候のときに窓を全開にできないのは寂しいですね。
さすがに線路が近いですよね、ここは。
ユニハイムも近いかなと思ってましたが、ここの比ではないし。
ましてや御影のジオグランデとは比べるべくもない。
しかも南面ですから・・・。
幹線沿い、線路沿いのマンションなんて山ほどあるよ。
ハンデの分安けりゃ兎も角、立派な値段がついてるね
わざわざそんな物件を選ぶ人の気が知れん。
自分さえ良ければいいが、将来、売るときに大きなネックになるよ。
190さん、ありがとうございます。坪単価200万弱ですね。
「安く」だとか「立派な価格」では、個人の基準が明確でないからどれだけ、安いか、高いか、まったくわかりません。
これで、他の方がどう思っているか、一つの目安にできます。
自分の無能さを露呈された釈迦に説教してるんでしょう。
買う気が知れんとか言いながら、ここ見てるし。
必死に関西弁で罵ったかと思えば、攻め込まれたら冷静装って標準語…笑えるけどね。
まあそんな釈迦はおいといて…
残り10戸らしいですが、購入決められた方の決め手ってなんでしょうか?
確かに音や、振動、バルコニー側には建物も目の前にありますし、
学区も特別良いというわけでは無いように思いますが。
一番の理由は、この辺良く知っていること。スーパー、食事、銀行、郵便局、病院、コンビニ、ドラッグストアなど、ほぼ5分以内。駅からの道が平坦。いざとなれば、バス利用、タクシーもワンメータくらい。子供無しにて、学区関係なし。リセールも関係なし。目の前線路だから、これ以上近くに、建物建たない。よって、陽当たり間違いなし。駐車場が、屋内の自走式。比較的早目に決めたので、希望の階と間取りが選べたこと。思いのほか、価格が高くなかったこと。などです。個人的な特殊事情は多いと思いますが。青田買いなので、覚悟はいると思います。気になる事は、営業に遠慮なく聞いて、ネットでも調べて見たり、ここも参考にしたり。
以上、ご参考まで。
年中窓閉めて暮らす気もないですが、年中窓を開けて暮らす気はもっとないので、
そんな心配してもらわなくても大丈夫ですよ。
窓を開けてたら、電車の音が聞こえるのは想定して買ってますから。
当たり前すぎますが。
日当たりについては、線路2本分で南側のマンションなので
時間帯や、季節によって太陽の角度がさまざまなので、
日が遮られるん日もあるんでしょうか。
ただ前述のおかげで、下層階も
この時期の午前中は大丈夫ってのはわかりました。
タクシーもここなら余裕でワンメーター。
もっと上に住んでるけど、9割はワンメーターで帰れてる。
ここまでは、坂も無いし雨天以外はタクシー使う距離でもないけどね。
そこそこ収入のある人なら買いだと思う。
興味があるなら、MR訪ねて、ここで語られているネガティブな意見や自身が気になることを遠慮なく聞くべきです。
相手は売る側の立場で話することはわかりきっているのだから、それを承知で、遠慮せず、何でも聞き倒すことが大切です。(事前にメモして、聞き忘れの無いようにすべき)
販売会社も想定問答集くらいは、作っているはずです。(特に、阪急神戸線の爆音に関する件など・・・)
また、ここのMRは現地のすぐそばなので、工事中の現場近くに案内してくれて、阪急神戸線の爆音もそばで聞かせてくれます。
営業なので、売る為の最大限の努力はしますが、人を騙すようなことして、後でバレルと会社のブランドが傷つきますし、人間ですので、面と向かって平気で嘘つく人は、そんなに多くはないと信じたいです。
とにかく、高い買い物なので、買う側も労を惜しむべきではないと私は思います。
あのセブンの客で駐車場に入れてるのを殆ど見た事ない
駐車場の所有者は収益性で判断するだろうからセブンが繁盛しようがしてまいが
買取の打診価格が高ければ売ることも当然あってもおかしくない。
駐車場の東側に戸建てがあるのと、土地自体も、ジオ芦屋東山よりかなり狭い感じだし、北は道路、南はジオのマンション遮られていれば、ここにマンション建てるのは結構一か八かのかけになるのでは。要は、マンションは、建ちにくいと、考えます。それいがいのお店等はあり得るかな?
おい!
↓
住宅ローン減税拡充
12年の入居は300万円
13年は200万円
14年入居以降は減税期間を10年から15年に延長する方針
15年間を合計した減税額は最大で1千万円規模になる見通し
控除率もいまの1%から最大2%に引き上げる方針