- 掲示板
前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
No4を支持します。
積水は寒いよ。
夏は暑いし1部屋にエアコン2台は必要と聞きました。
白熊さんは10台使用しているってほんとなんですかね。
全館空調はあくまでも設備のひとつ。
住宅性能などと合わせて話をしないと意味がありませんね。
寒い方に質問です。
・住宅メーカーは?
・空調メーカーは?
・住んでいる地域は?
・空調の設定温度は?
・実際の室温は何度?
住人でしたらすぐ回答できると思います。
NO4の方の「我が家は21度設定で全く問題なし、快適です。」件ですが、我が家は21度では少し寒いので22度です。関西地方です。湿度は加湿器使って40-48%くらいですね。もちろん快適で満足しています。
最近は床暖房の快適さを知る人が増えてきましたからね。
体の芯まで暖まる輻射熱暖房と比較すれば全館空調が寒い
と感じてしまうのは仕方ありません。
全館空調の快適性などは、住宅性能に左右されるので、客観的なデータを提示しない限り、この板を参考にしている皆さんが適正に評価できないと思われます。
したがって、快適性を云々する前に、以後ではできるだけ
・居住地域
・Q値
・C値
を明確にしてコメントしてください。
それ以外は、スルーということでお願いします。
北海道では、床暖を導入したにしても、すべての床を床暖にすることが現実的ではないのですから(全館空調よりも高価になるため、パネルヒーターとの組合せが現実的です)、居住地域で冷暖房設備の適用法が異なると思われます。
関東以西の高気密高断熱住宅(Q値1.0以下)では、冬期はちょっとの暖房のみで良いため、全館空調メーカーの熱負荷計算では冷房効率が重要になっています。
個別エアコンに関してこんなアドバイスがありました。
>>部屋の割に容量の大きなエアコンを頭がのぼせるくらい運転しないと足元まで暖まりません。
>>もちろんそんなときはとても乾燥するので加湿器も全開です。
>>エアコンに備えられた加湿機能はまるで役に立ちません。
ウチも個別エアコンと床暖に組み合わせですが、廊下とか寒くて年取ったら体に悪そうな感じです。立ち上がりも遅いので、結局エアコンを併用したりして、使い勝手も悪いし。全館床暖房にすれば良かったのでしょうが、見積もりが床暖だけで200万円でとてもではないですが無理でした。初期費用がウチと殆ど変わらなかった友達の全館を体験して、自分の選択は間違っていたとかなり後悔しています
たしかに全館空調にしろ床暖房にしろ、家の気密断熱性能次第のところがありますね。
ただ注意点としては、全館空調で満足されている方は床暖房の家に近づかないことです。
人間は美味しいものばかり食べてると舌が肥えてきますよね。それと同じで快適な床暖房の
家に慣れてしまうと空調の温風では満足できなくなります。私は床暖房の快適性を
知ってましたので全館空調のみという選択肢はありませんでした。ただし酷熱費は高く付きます。。。
全館空調では確かに足元は素足だと寒さを感じることがあります。でも、靴下や素足でスリッパを
履いていれば、特別寒く感じることはありません。逆にポカポカしているとも言えませんが・・・
外から家に入った時は非常に暖かく感じますが、温度設定23℃なので数時間家の中に居ると慣れてしまい
ポカポカしている暖かさは感じないかもしれません。でもそれは凄く自然な暖かさであり、暑すぎず寒すぎず
の身体にやさしい温度だと思います。
廊下・玄関・トイレ・洗面所(脱衣所)なども常に同じ温度であるので、家の中に居て寒さで身震いする事は
24時間で一度もありません。
これは全館空調でしか味わえない快適性だと私は思います。
全館空調の生温い空気が上に溜まる感じと足元の寒ささえなければ、他のデメリットは
大抵ガマン出来たんだけどな。一応珍しいから友達とかにも自慢できるし。
もちろん靴下もスリッパも履いてますよ。なんていうか、足元がスースー
するので体の芯から冷えてしまうんです。主人は大丈夫のようですが、全館空調は
女性やお年寄りには厳しいかもしれません。
前の家では個別空調で寒くて死にそうでした。。。。
高高だったのに。。。。
全館空調のおかげで今はポカポカです。。。。
。。。。。。。。。。。
低低ですが。。。。
今温度計で計ると天井と床の温度差は0度でした。
やはり全館空調はすごいです!
以前、個別空調の時は天井と床の温度差は15度くらいでした。
やはりお金を使って全館空調にしたかいがありました。
全館空調 やはり良いですね。
すべての部屋への床暖は全館空調より高価になるので、現実的ではないとHMから言われています。
夏場の冷房を考えると、全館空調に軍配が上がるとのことです。
ウチはあんまり気密性は高くないですが、それでも床、壁、天井の温度差が無いので、すごく快適ですよ。実際、家族も私も風邪を引かなくなりました。特に子供が風邪を引かないのが有難いです。
とうとう恐れていた事態が発生しました。室内ユニットの故障です。
基盤など複数の部品を交換しなければならないようで、修理におよそ
10日間かかるとのこと!
この季節に一週間空調なしとかふざけ過ぎです。カゼをひく訳には
いきませんので急遽、週末に全部屋へ個別エアコンを設置することに
なりました。費用については全館空調メーカーへ請求します。
>>57
ちなみに、故障モードはなんですか?何故修理に10日も掛かるのですか?普通は基幹部品の修理用ストックは十分にある筈ですよ。
>急遽、週末に全部屋へ個別エアコンを設置することに
>なりました。費用については全館空調メーカーへ請求します。
普通の会社ならそんな請求に応じるとは思えませんが、そのメーカーからの承諾を得たのですか?そんなに気前の良い会社なら是非ウチも導入したいので、メーカー名を教えて下さい。
承諾を得ずに個別エアコンを発注したのなら、全て自己負担になる可能性があるわけですが、たった10日間の為にそんなリスク追うんですね。
玄関や廊下が寒くても暑くても我慢すればいいだけのこと
一年中寒いわけじゃないし一年中暑いわけじゃない
何も無駄な全館空調入れなくてもいいんじゃないのかね
上に暖かい空調が溜まって足元が寒いという全館空調ユーザーさん多いですね。
そういう場合は扇風機で空気を撹拌するといいですよ。全館空調は基本、夏も
暑いと感じてる人が少なくないですから、扇風機は一年中使えます。
このスレは全館空調を使っている人たちは、快適でなにも言うこと無い生活してるのに、個別の人が使ったこと無いのに嫉妬心から全館が悪いように言うので、益々盛り上がって、第三者から見ると面白いのですが、全館使用者だけになると満足してるので逆に話は面白くないのかもしれませんが、個別の人もいい加減に退場したらいかがですか?
そもそものスレ題を以下に記載します。
前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
ということで、よろしくお願いします。
友人が道南の住人で、4年前建築の高気密高断熱の床暖住宅に住んでいます。
今冬は寒いので、2011年12月の暖房費が6万円を超えたとのことです。1月はもう少し多いようです。
なお、天井と床の温度差は4℃とのことです。やはり扇風機やサーキュレーターで空気を循環させないといけなく、乾燥も激しいので加湿器全開で湿度45%を確保しているとのこと。
全館空調に比べて、床暖は効率が悪いようだと本人が言っておりました。
ご参考まで。
以前のスレにありましたが、北陸の冬場で全館空調1.5万円程度は、上記に比べるとお安いと思われます。
また、最新のPARADIAでは、単相式になっていますので、これより2万円程度/年安くなると思います。
やはり関東以西では夏場の対応が問題です。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
嫌がらせを目的とした発言や、暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。
削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。
当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
すべて掲載させていただいております。
一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。
当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。
当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
ご投稿いただけますようお願い申し上げます。
なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。
なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。
■利用規約
https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
■削除されやすい投稿
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/
■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2
■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5
■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6
■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7
■投稿の健全化に向けてのお知らせ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530
今後とも、宜しくお願いいたします。
全館空調導入を考えている方々に参考までに、9ヶ月間使用の本当の住み心地お知らせ致します。
導入前に様々な情報を聞きまして、もしかして足元が寒いかもしれないと思いまして、タイル床部分とフローリング床の2部屋に床暖を設置いたしました。初めての冬を経験していますが、結果、床暖は、無駄な心配と無駄な出費でした。特にフローリング床は床暖を入れますと、暑すぎて使う必要は全くありません。タイルでもスリッパで生活しますので必要ありませんが、裸足でも何の問題(少し冷たい)も無く歩いていますが、裸足でキッチンなどで長時間裸足で料理するなら、床暖あっても良いですが、スリッパ使用なら床暖は必要ありませんね。設定温度は昨夜は21度で通常は22度ですが、天井と床付近の温度差は1度で快適な空間です。足元が寒いなどは、全館を使った事の無い人の意見です。夏、冬共に快適です。光熱費も個別より若干安いですし快適度はお話にならないほど素晴らしいです。
86です。少し説明不測で巣の追加訂正します「全館空調導入を考えている方々に参考までに、全館空調を9ヶ月間使用の本当の住み心地お知らせ致します。」