- 掲示板
千葉県の建築設計事務所が21棟の耐震強度を偽装していた問題。
建築確認を行った指定確認検査機関「イーホームズ」の藤田東吾社長らが12月18日、
国土交通省で記者会見。「本質的な問題ではない。当社に過失はない」と責任を否定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051118it14.htm
[スレ作成日時]2005-11-19 13:00:00
千葉県の建築設計事務所が21棟の耐震強度を偽装していた問題。
建築確認を行った指定確認検査機関「イーホームズ」の藤田東吾社長らが12月18日、
国土交通省で記者会見。「本質的な問題ではない。当社に過失はない」と責任を否定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051118it14.htm
[スレ作成日時]2005-11-19 13:00:00
自公政権下で、起きたのが構造偽装事件である。
イ-ホ-ムズは信濃町にあった。
当時の建設大臣は公明党。
証人喚問されたSG総研は何の役目を果たしていた?
イ-ホムズは特定行政庁の職務代理者でした。
この事件は、検査確認という重要な行為を疎かにして行政の信頼を失墜させた歴史的な事件です。
決して風化させてはなりません。
4階の駐車場 壁破り車転落 亀戸 運転男性けが
http://lovethesun.blog121.fc2.com/blog-entry-973.html
側壁に十分な強度があったのでしょうか>イ-ホムズ
>>36
日本ERI(2419)東京建築検査機構を買収
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?f=business_0515_061.shtml&y=2...
資本金1億8000万円で設立された東京建築検査機構を
3000万円で子会社化するようだが
東京建築検査機構の経営状態には問題なかったのだろうか?
断熱材の評価にGW系は施工に影響されるとあった。
普通に留めて、普通に張れば製品の効果は、発揮できるものなのに。
未だに正確な施工をしない会社、その施工を見逃す建築確認機関があるということです。
建築確認制度は、だめだな。
癒着があって、遅街な検査で消費者は迷惑を被っているのだが、当の検査員は既に時効が完成しており、第2の職場で悠々自適な生活をしているのだろう。
>>85
日本ERI、今期最終を一転47%減益に下方修正
本日別途公表の「和解による損害賠償請求訴訟の解決に関するお知らせ」のとおり、横浜市鶴見区のマンション「セントレジアス鶴見」の区分所有権者との損害賠償請求訴訟について、平成25年9月9日付で和解が成立したことから、訴訟和解金6億6,500万円を特別損失に計上する予定です。
http://kabutan.jp/news/?b=k201309090019
メニューの虚偽表示は、ホテルやレストランに続き、大手百貨店でも相次ぎ発覚、消費者の信頼を大きく揺るがす事態に発展した。消費者庁の阿南久長官は「業界全体が汚染されている」と批判したが、刑事事件としての立件には高いハードルがある。行政処分に向けた調査も「切りがない」状況で、全てを調べるのは事実上不可能だ。消費者団体からは「法改正が必要」との声も出ている。(時事通信)
10年に1回、何かしらやらかすのがこの業界。
南青山のマンション偽装は。イ-ホ-ムズから他の建築確認機関に勤めている者がまた、やらかしたのかい?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE