- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000163553
揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、 僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘。
[スレ作成日時]2012-02-03 11:51:09
http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000163553
揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、 僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘。
[スレ作成日時]2012-02-03 11:51:09
入ったほうがいいと思います。私の実家は震災時にマンションが傾き、全壊判定を受けました。その後いろいろと支払わなければならないものがあり、保険は助かったと言ってました。地震保険は保険会社どこに入っても値段があまり変わらないのでもしもの時のために入っていたほうがいいと思います。“保険”ですからね。
大磯、大船がトップツーですか。
地名ってやはり何かありそうですね。
単純に「大」つながりですが、地盤の大きさを表していたりしないかなと調べてみました。
大船は湿地帯だったらしく粟を運んだ船とか丘の形が船に似ていたとかいう由来だそうです。
昔の湿地帯でも地震には強いのでしょうかね。
>揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田
この記事は結構いい加減だから。
ネタ元になってる↓で調べると
防災科学技術研究所 地震ハザードステーション (表層地盤タブをクリック)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
大船は駅の周辺は地盤増幅率2.0(数値が大きいほど揺れやすい)を超える地域が広がっている。
駅がかろうじて1.05のマスに乗ってるというだけ。
蛇足だが、この記事には続きがあって
>ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽
と書かれているが、菊名、白楽に関しては完全に捏造している。
菊名は1.46、白楽は1.43で特別悪い地盤ではない。
これを書いた記者は東横線をワーストにしたいというのが先にあったのだと思われる。
以下参考まで
東横線各駅の表層地盤増幅率
※数字が大きい土地ほど地震で揺れやすい
渋谷 1.76
代官山 1.45
中目黒 1.74
祐天寺 1.47
学芸大学 1.53
都立大学 1.71
自由が丘 1.71
田園調布 1.50
多摩川 1.46
新丸子 2.36
武蔵小杉 2.36
元住吉 2.36
日吉 1.59
綱島 2.38
大倉山 1.48
菊名 1.46
妙蓮寺 1.46
白楽 1.43
東白楽 1.73
反町 2.24
横浜 2.23
ごめんね、この事はデベも施工者も百も承知だからね。
ずばりローリスクエリアのマンションは抜いて作ってるよ。
今後は耐震性に優れた立地にちゃんと作った物件なら活字でアピールするし、耐震性に不安がある立地ならそれを払拭すべく同じく活字で具体的にアピールするはず。
どっちもアピールしてない物件で素人判断で土地が上部だから安心だろうと思い質問し、デベ営業が口頭で何をあいづち打とうが、事が起こればなんの担保にもならない。
地盤改良をきちんとした物件かどうかもチェックしたいところ。
杭を支持層までだけであーだこーだ言うデベは怪しい。
見えないところに金かけない姿が丸出し。
往々にして、デベだの、施工会社だの、内装だのと話を反らされる。