住宅関連ニュース「NHK受信料6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. NHK受信料6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-01-22 12:26:35

前スレが450を越えましたので、新スレッドを作成しました。

▽過去スレッド▼
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2193/

▽NHK▼
 http://www.nhk.or.jp/eigyo/
▽NHKのニュース▼
 http://news.google.co.jp/news?ned=jp&q=NHK
 http://news.ceek.jp/search.cgi?q=NHK
▽NHKの話題▼
 http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/bw.php?q=NHK
 http://www.namaan.net/result?query=NHK
 http://ask.jp/blog.asp?q=NHK

[スレ作成日時]2006-08-08 03:44:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
アウラ立川曙町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHK受信料6

  1. 101 匿名さん 2006/10/01 16:32:00

    >>94
    >「放送の受信を目的」=「協会の放送の受信を目的」かどうかが
    実際の裁判では、争点として主張することはできたとしても、
    判断自体が裁判官次第になりそうな気がします。
    つまり、裁判官が持つ社会通念や常識に対して、説得力が弱い気がする訳です。
    そういう意味で、原告NHKが主張するであろう受信目的についての主張に対し、
    積極的に反論する根拠を示せた方が、裁判では有利になるのではと思います。

    「協会の放送なんか見てませんね」、「何です、それって?」位を言えるような
    受信装置を、電器メーカーさん、是非作ってください。
    受信料の支払い金額を10年単位で累計すると、本体価格を簡単に上回りますよ。

  2. 102 匿名さん 2006/10/02 14:10:00

    >「放送の受信を目的」=「協会の放送の受信を目的」
    これは≠でしょ。ここはあえて「協会の放送」って書いてないからねぇ
    まさか記入漏れ???

  3. 103 匿名さん 2006/10/02 16:40:00

    >>102
    その辺は、地デジになるとクリアできたりする。
    NHKは、その前に何とかしようと思っている。

  4. 104 匿名さん 2006/10/02 23:33:00

    >その辺は、地デジになるとクリアできたりする。
    何故?

  5. 105 当柴 2006/10/03 04:21:00

    >101
    今現在の法律では、NHKが受信できないTV製造販売してはいけないのです。

  6. 106 匿名さん 2006/10/03 11:44:00

    >101
    放送法での放送の定義を見れば分るように,NHKの番組を視聴するかどうかは
    受信契約とは関係ないので,その反論では勝てないんでしょうね。

    NHKは不当利得で訴えるんじゃないか?という話を見かけましたよ。
    そうすると契約の有無は関係ないみたいです。
    いずれにせよ実際に裁判が始まらなければどうなるかは分りませんね。
    早く裁判始まらないかなあ。。

  7. 107 匿名さん 2006/10/03 12:07:00

    >>105
    それって独禁法に違反してるんじゃない?

  8. 108 匿名さん 2006/10/03 14:58:00

    >>105
    NHKが製造・販売業者へ干渉する事は法律で認められていない。
    NHKを受信できないテレビを製造販売することは業者の自由だ。

  9. 109 匿名さん 2006/10/03 15:14:00

    >>106
    法律というのはそれほど単純ではないから。

    それに、地デジになるとNHKは相当やばいことになる。
    だから、今のうちに決着つけようとあせってきている。

  10. 110 匿名さん 2006/10/03 16:32:00

    >>109

    なぜ、地デジになるとNHKは相当やばいことになるのでしょうか。
    分かるように教えてください。

  11. 111 匿名さん 2006/10/03 16:51:00

    アナログ放送の停波期限までに、現在のアナログ受信機の入替えがほぼ不可能な
    見通しになってきている。
    デジタル放送を受信しようとすれば、別途デジタル放送用チューナーや、受信用
    アンテナを用意しないといけない。古いマンションやアパートの共同視聴設備だと、
    無理な場合もあり、別途CATV業者と契約が必要になるかもしれない。
    結構な出費を強いられる。
    その場合、デジタル放送が受信できない契約者が大量に発生し、受信不可能に
    なった世帯は受信契約が有効かどうかが問題になる。
    デジタル放送は、B−CASカードを使っていて、視聴時に放送事業者への登録が
    必要。登録をしない場合は、一定期間を過ぎると視聴できない状態になる。
    登録は全放送事業者一括でもできるし、個別に事業者を選択して登録もできる。

  12. 112 匿名さん 2006/10/04 04:00:00

    カードの登録は任意だよ。

  13. 113 匿名さん 2006/10/04 07:42:00

    デジタル化でNHKさんも契約者に受信できる状況か確認するでしょう。
    映らないのに受信料ってことにはならないでしょ。
    デジタル放送対応テレビに切り替わってればいいですが。
    インターネットがあるから、テレビはレンタルビデオ鑑賞だけでいいという人もいるでしょ?
    きっとね。

  14. 114 匿名さん 2006/10/04 13:24:00

    >>112
    その通り、登録は任意です。
    それで民放事業者だけに登録した場合はどうなりますか?
    結果として、民放テレビだけ視聴可能という事になりませんか。
    放送法第32条の、「ただし、放送の受信を目的としない〜」の放送が
    テレビ放送一般を指したとしても、それ以前に、
    「協会の放送を受信できる受信設備」では無くなりますよね。

  15. 115 匿名さん 2006/10/04 16:10:00

    今年も紅白の視聴率が落ちそうな気がする。

  16. 116 匿名さん 2006/10/05 00:26:00

    >>114
    いわゆる有料放送以外は登録しなくても今まで通りみられるよ。

  17. 117 匿名さん 2006/10/05 04:11:00

    登録しなくてもみれるけど、NHKに連絡しないと、BSデジタルの画面の下にNHKに連絡するようテロップが現れてみずらくなる。BSデジタルをみなきゃ関係ないけど。

    っていうか、ちゃんと受信料を払えば何ら問題なし。←これができないから問題なのかー

  18. 118 匿名さん 2006/10/05 09:02:00

    で,結局,111,114は何を言いたいのだろか。

  19. 119 匿名さん 2006/10/05 15:54:00

    「受信料不払いに最後通告 都内の47世帯1事業所」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061006k0000m040029000c.html
    >都内の不払い世帯・事業所19万件の中から、700件を無作為抽出。
    >文書や電話などで説得にあたった結果、応じなかった世帯・事業所を対象にした。
    無作為ね〜、作為的な臭いが漂ってくるんだけど・・・。
    「受信料不払いに最後通告」が「NHKに最後通告」に変わる予感もするし。

  20. 120 匿名さん 2006/10/05 23:33:00

    恐らく作為的に選んだことでしょう。
    勿論異議申し立てせずに、すぐに払ってくれそうなところを選んだはずです。
    請求金額も数千円〜数万円前後ってところでしょ。
    そのぐらいの金額なら、裁判に持ち込まなくても少々脅かせばみんな払うはず??

  21. 121 匿名さん 2006/10/06 02:11:00

    無作為抽出してるよきっと。でないといろんな見積もりできないから。

  22. 122 匿名さん 2006/10/06 02:44:00

    もうひとつ穿った考え方をすると、作為的に抽出(NHKによる仕組まれた世帯)し やらせの裁判でNHKを勝たせる!  

  23. 123 匿名さん 2006/10/06 03:52:00

    >>120
    >48件の滞納額はそれぞれ4万1850〜12万6360円
    >(2年6カ月〜4年6カ月分に該当)。
    >最後通告にも応じない場合、11月以降に簡易裁判所に支払い督促を申し立てる。
    だって。
    1人暮らしで平日仕事で忙しい人間対象じゃないの?架空請求と同じ手口だし。

  24. 124 匿名さん 2006/10/06 05:02:00

    今の放送は、殆ど民放とかぶっていて、存在意義は小さくなっていると思う。
    本来の公共放送としての部分をミニマイズして税金で賄える程度の規模に
    すれば良いと思います。

    民営化をすれば、社員の給料も民放なみになるし。

  25. 125 匿名さん 2006/10/06 10:00:00

    やらせじゃなくても裁判はNHKの勝ちでしょ。

  26. 126 匿名さん 2006/10/06 10:57:00

    >>125
    勝ちと言い切れる根拠は?

    仮にNHKが勝ったら今度は契約破棄と未契約者が増えるだけで逆効果では?

  27. 127 匿名さん 2006/10/06 13:27:00

    >仮にNHKが勝ったら今度は契約破棄と未契約者が増えるだけで逆効果では?
    未契約でTVを持ってると契約義務の不履行で訴えられます

  28. 128 匿名さん 2006/10/06 13:41:00

    まだ、裁判じゃないよ。
    「支払督促制度を使うぞ」と脅しているだけ。

  29. 129 匿名さん 2006/10/06 13:45:00

    詐欺業者が、こいつはカモだと判断した相手に、
    「金払え、払わないと法的措置をとりますよ」
    と言っているのと、なんら違いはないです。

  30. 130 匿名さん 2006/10/06 13:47:00

    >契約義務の不履行で訴えられます

    ひどい捻じ曲げだな。
    契約もしてないうちに何で不履行なんだよ。

  31. 131 匿名さん 2006/10/06 13:58:00

    NHKが「支払督促の申し立てをするぞ」と言って脅した
    所には、不祥事を理由に支払いを拒否した契約者は入って
    いないそうだ。
    この世帯を相手に、支払い督促を出して、万が一裁判を
    やることになってしまうと、とてもまずい事になると
    考えたらしい。

  32. 132 匿名さん 2006/10/06 14:16:00

    NHK未払い訴訟 費用かさみ「倒産」説

    多額の徴収費用で「倒産」!?
    NHKは、受信料を払わない世帯・事業所に対し、法的措置での強制徴収を始めると
    2006年10月5日に発表した。手始めに都内の48件に対し06年11月から簡易裁判所による
    督促を行い、従わない場合は給与差し押さえや民事訴訟も行う。
    さらに未契約者への訴訟の準備も始めるという。
    ただ、督促を出すだけで、一件2,000円〜2,500円。さらに未納者に異議申し立てを
    された場合、その経費は膨大になる。「NHKは自らの首を絞めていく」といった
    「NHK倒産説」も出始めた。

    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2539003/detail

  33. 133 匿名さん 2006/10/06 16:08:00

    「未払い者全員の強制徴収は費用的にも無理でしょう。....
    ....心理的な波及効果にして徴収率を上げようとしているのでしょう」

    とも、かかれてますなー。

  34. 134 匿名さん 2006/10/06 22:33:00

    >>132,133

    NHK問題に詳しい弁護士さんとやらは政治運動にご熱心で
    裁判の勝ち負けにはあまり関心がおありでないようですね。
    イラク自衛隊派兵差止訴訟とかやっちゃってるし。
    いわゆるプロの市民運動家ってやつですか。

    市民運動なんて興味ない者にとっては実際に勝ち目があるかどうかが
    大事なんですよ。争って負けるのであれば争わずに払っておいた方が
    めんどうなくていいですからね。フツーはそんなもんだと思いますがね。

    争うことが目的の人は何がなんでも払わない方がいいですね。
    訴えられるのを待つより自分から訴える方が早いですけど。

  35. 135 匿名さん 2006/10/06 22:55:00

    あたしゃ隠居だから銭も暇もたっぷりあるんで
    最終審までキッチリつきあうさね
    ほんで負けなら潔く家からTV撤去だわさ
    面白くなってきたねパンドラあけやがってさ
    どうせ出来レースやろがね
    いい加減時代が変わったんだからあきらめろっての
    権益にたかるのはね
    税金運営にしてキッチリ予算チェックされて
    減量運営しなさいっての
    それが一番公平やろ
    134がいってるフツーってのが一番始末悪いわな
    間違ったことに声上げないでどうすんの
    世の中腐らしてんのが
    そのフツーってやつなのによ

  36. 136 匿名さん 2006/10/07 01:50:00

    (2006年9月26日22時42分 読売新聞)
    > NHKの橋本元一会長は26日に開かれた経営委員会(委員長=石原邦夫・
    >東京海上日動火災保険社長)で、受信料の支払い拒否・保留者に対する民事督促
    >手続きに、近く踏み切ることを明らかにした。
    http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060926ih21.htm

    保険会社は支払いをちゃんとしてますか?

    (2006年10月3日)
    >損保6社の保険金支払漏れ 合計162億円、26万件

    >東京海上日動火災保険、損保ジャパンなど損害保険大手6社は29日、自動車保険に
    >付随して支払われる特約部分の保険金の支払漏れに関する再調査の結果を公表した。
    >支払漏れ件数は6社合計で26万2158件、保険金額にして162億2811万円に達した。
    http://www.carview.co.jp/news/0/22804/

  37. 137 匿名さん 2006/10/07 03:27:00

    まぁ「支払督促」なんて送達されても、受け取り拒否できるしね。

    そいで、自分なりに余裕をもって「異議申し立て」すればいいんじゃないの。

    慌てることないよ。

    >気になるのは、「委員長=石原邦夫・東京海上日動火災保険社長 」とこの会社の
    >社員はすべからく受信料を支払ってるはずだよな?
    >もし支払っていない社員がいたら、当然そいつから「支払督促」を実行するのが常識
    >もしそうでないと「石原邦夫社長」、保険金支払漏れの会社社長、えらいおかしいぞ!!

  38. 138 匿名さん 2006/10/07 08:31:00

    >>隗より始めよ

  39. 139 匿名さん 2006/10/07 13:47:00

    災害時の緊急放送と、選挙の政見放送は国費で賄え。
    それ以外は、スクランブル化で有料放送にしろ。
    放送内容と視聴者のニーズが噛み合うようになる。
    受信料の支払いで文句言われる事もなくなる。

  40. 140 匿名さん 2006/10/08 11:50:00

    >>134
    法的措置を持ち出したのはNHK。
    NHKが争いたいと言い出したからね。
    異議申立てをして、本裁判を是非してもらわないと。

  41. 141 匿名さん 2006/10/08 15:26:00

    >>140
    だから? 134とどんな関係があるの?

  42. 142 匿名さん 2006/10/09 03:10:00

    >>141
    脅されても支払ってはいけないって事だろ。
    「毅然として拒否する」が詐欺商法への対処。

  43. 143 匿名さん 2006/10/09 03:51:00

    >>141
    NHKが法廷論争に持ち込みたいってことなら受けて立つよってことだろ?
    読解力ないの?
    134みたいに「どうせ負けるのだから払っておいたほうが良いよ」というように
    オレオレ詐欺的な手には引っかかってはいけないということ。
    「なんなら警察でも・・・」とか「裁判でもなんでも・・・」というセリフは
    真っ当な会社より悪徳業者のほうがよく口にすること。

  44. 144 匿名さん 2006/10/09 04:30:00

    俺の経験だと・・・・・

     通常訴訟の弁護士費用(原告側)
        着手金 10万円前後     成功報酬 16%前後

     ぐらいかな?   ※まとめて頼べばもう少し安いかも

     NHKが本気でやってもいいけど、一定の滞納期間または金額の未納者・未契約者に対して
     という基準がなきゃおかしいわな。ちゃんとした基準がなきゃなぁ〜

     

  45. 145 匿名さん 2006/10/09 05:04:00

    この48件の中に、1件でも「不祥事を理由に支払いを拒否」している世帯があったら、
    NHKはとてもやばい事になるな。
    そうならないように、慎重に選んだんだろうがね。
    「法的措置を取るぞ」とNHKに脅されたら、「不祥事は?」と言ってみましょう。

  46. 146 匿名さん 2006/10/09 11:24:00

    「各都道府県、各不払いの世帯に一斉に督促を行わないことの公正性、公平性の説明は?」
    と裁判になったら言ってみましょう。

  47. 147 匿名さん 2006/10/09 14:31:00

    >>146
    それは争点としてはちょっと苦しいかな。
    一応未払債権の請求だから、
    請求しやすい世帯からやろうとするのは
    NHKの裁量の範囲で問題ない気もする。

  48. 148 匿名さん 2006/10/10 15:22:00

    法的措置を取るとの‘パフォーマンス’がわざわざ効果があったと演出するNHK。

    「今月5日から9日までの間に、全国の営業窓口などに未契約者からの新規契約の申し出が
    1810件、支払い再開の申し出が1460件あったことが10日、分かった。(毎日新聞抜粋)」

    ただし、督促を行う48件のうち支払いの意思を示したのは1件のみ。
    また、支払い拒否・保留件数が9月末時点で126万6000件もあり、
    NHKの発表した数字が正確であっても支払い再開は1%にも満たない。
    (推計約989万件とされてる未契約者も同様に。)

  49. 149 匿名さん 2006/10/12 00:36:00

    これ本当かね?これだけ情報が手に入りやすい世の中で払う気になるんだろうか。

  50. 150 匿名さん 2006/10/12 13:31:00

    ごたごた言ってないでちゃんと払いましょう!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    リーフィアレジデンス八王子北野

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円予定~7,200万円予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3798万円~4148万円

    3LDK

    68.01m2~68.5m2

    総戸数 112戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸