物件概要 |
所在地 |
東京都品川区東五反田5丁目60番278(他1筆)(地番) |
交通 |
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩6分 (A7出口) 山手線 「五反田」駅 徒歩8分 (東口) 東急池上線 「五反田」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
26戸(事業協力者住戸2戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 池田山口コミ掲示板・評判
-
847
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
↑君みたいにむきになるひとがいないから。
おおかた元麻布の安いマンションでも買って、いい気になってるんだろうよ。元麻布っても、いいところは限られているのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
マンコミュファンさん
ここもインペリアル池田山のようなマンションだったら良かったのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
>844の発言に対して
>池田山は高級住宅地ではあるが、いわゆる松涛や元麻布のような一等ブランドの超高級住宅地ではない。
>それは地価を比べても明らか。
と述べていますが、彼の頭の中では地価が高い=高級住宅地なのでしょうか?
敢えて述べるまでもありませんが、地価やマンション価格だけで言ったら、
例えば、千鳥ヶ淵パークマンションなどの番町エリアや、
檜町パークマンションなどの赤坂の一部など、
また商業施設と隣接する六本木ヒルズや東京ミッドタウンが都内最高値でしょう。
では、それらのエリアが住宅地として最高でしょうか?
それらより圧倒的に安価な、例えば田園調布や成城学園など、また松濤や元麻布などのエリアは、
住宅地として劣るでしょうか?
地価というのは、様々なファクターによって決まるのもので、価格が高ければより高級住宅地である、
とは断言出来ません。
>歴史も浅いし成金しかいないよ。なんでねえなんで?
歴史と言っているのは、恐らく分譲された時期について言っているのだと思いますが、
確かに、池田山以上前に分譲された住宅地も、都内には多くあるでしょう。
では、古い住宅地ならより高級なのでしょうか?
当たり前のことですが重要なのは地歴ですよね。
江戸時代まで遡れば、江戸城=現在の皇居を囲むようにして諸藩大名の上屋敷、
そして少し離れて池田山などの大名下屋敷、そして田畑などというように、
例えば元々ずっと田畑だった田園調布と、徳川家康の娘婿となった池田家が、
家康から譲られたこの土地に、300年に渡り池田家下屋敷として使われていた現在の池田山と、
どちらがより住宅地として歴史があるかと言えば、言わずもがなでしょう。
それを古いほどいいとでも言うのなら、都内の住宅地は全て京都の街には遠く及ばない、
ということになりますよね(笑)
また、成金しかいない!とまで言い放ちましたが、正田家は元より、日本を代表する服部家など、
数々のお宅が現在も存在し続けている中、何の根拠でそんな暴言を吐けるのでしょうか?
確かに、プロ野球選手や、過去には小室哲哉などの芸能・文化関係、現在は企業のオーナー、
大企業の役員の方々なども多いですが、成金しかいないと言うなら彼らも成金なのでしょうか?
失礼極まる発言としてここに抗議します。
どうせ、何だかんだ言って謝らないのは彼の常套手段ですが(呆)
このマンションと関係ない書き込み、ご容赦下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
その通り。
池田山も麻布も松濤も青葉台も箱根土地の分譲で華族払い下げの土地。
都内で一番古い分譲地は世田谷の桜新町近辺。池田山などが箱根土地によって分譲されたのは昭和初期でも住宅地=大名屋敷、政財界大物の邸宅街としての歴史は桜新町とは比較にならないほど古く格式高い。
こんな中学生でも分かることを説明せにゃならんレベルの奴は書き込むなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
1918年、大正7年、まだ20歳台の早稲田大学の学生に過ぎなかった康次郎は、軽井沢の地に皇族の土地を活用した別荘地の開発に着手する。1920年には箱根土地株式会社、今のコクドの前身を設立し、目白文化村、渋谷道玄坂の百軒店、華族の土地開放に乗った池田山、島津山などの宅地開発、さらに郊外の小平、国立の都市づくりに乗り出す。
>こんな中学生でも分かることを説明せにゃならんレベルの奴は書き込むなよ。
全面的に同意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
匿名さん
>856
本気で言ってるのかコイツ?無知ぶりが明らかだね!
池田山公園は、広大な下屋敷の日本庭園跡に過ぎないだろ。
>なんの検証もなしに信じちゃってるのかな?
ほお!ではその検証とやらの根拠となる証拠を載せてみろよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん
>>844
>歴史も浅いし成金しかいないよ。なんでねえなんで?
無知とはいえ、失礼にも程がある。
やんごとなき御方もお住いになられている池田山に対し、
どのような根拠があって言っておられるのか、
この発言について弁明をお聞きしたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件