自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。
池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。
やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜
こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ池田の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00
自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。
池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。
やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜
[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00
中古なのか、新古なのかは判りませんが、F棟が別の仲介業者から売りに出されています。
(広告には新築未入居等とは書かれていませんでした)
どなたか事情を知っている方はいらっしゃいませんか?
644です。
654さん、ありがとうございます。結構大変そうですね。。。
でも、ランドプランを見ていると、ゴミ捨ての道のりも楽しめそうな気がします♪
今日見学に行くので、実際に歩いて確かめてみたいです。
あと、もうひとつお聞きしたいのですが、上からの音は気になりますか?
子供が欲しいと思っているので、とっても気になっています。
いろいろ聞いてばかりですみませんが、よろしくお願いします。
これだけの規模だと、購入後に転勤とかのケースもままあるのですね。
安心しました。
上階の音ですが飛び跳ねれば聞こえます。普段の会話は聞こえません。来客があるとわかります。って感じでしょうか?
J棟の購入を考えている者です。やっとローンの審査が終わって購入できると思ったら、もう何の
変更も利かないと言われ、ちょっとブルーです。モデルルームだけでまだ建ってない物件を購入するのかと思うと不安です・・・それに営業の方に購入後に好きにしてください!って言われました。何だかなー・・・先週でプラン変更は終わっているようなのですが・・・どうにかならないかなー
春からずーと池田方面のマンション購入を考えているので、今回で決めたかったのに・・・立地も環境もすごく気に入ってるのに・・・
りぼんさん、私もJ棟購入を考えています。
まだ建っていない物件ということですが、他の棟が建っているので、
他の青田売り物件よりは想像がつきやすいのではないでしょうか。
私もプラン変更できないのは残念です。その分の値引きもないようですし。
でも、この立地でこの値段のマンションはこの先なかなか出ないと思うので、
買っちゃおうかなと思ってます。
J棟契約者です。
池田が気に入っていて、部屋によほどの嫌いな点がないなら、決めてしまってもよいかと。
設計変更は、締め切られるとまず受け付けてくれません。
今後新築が出たとしても、金利も消費税も地価も上昇気配ですし、このあたりの中古は五月丘とかの、若干不便な地域が多いです。
まあ、悩んで当然なんですけどね。
私は建物には余り期待せずに、地域を買った気持です。
no,660さん661さんありがとうございます。ライオンズ池田の購入を考え始めてから、このサイトをずーと見ていました。こうやってお話が聞けてよかった・・・前向きに考えます。
今日一日のブルーな気分が少し楽になりました。^^
決まったあかつきには、また書き込みしますネ! ありがとでした。
いよいよ?メープルステージが始まりましたね。
この次はラストステージでしょうか?
3LDK、2590万円〜とは・・・
こんなに安いなんて、びっくりしました☆
私はJ棟高層階を購入したのですが、
他の棟も下層階はこんなに安かったのでしょうか?
あまり安い住居が多いのも・・・
ライオンズも設計変更、カラーセレクトの締切時期が来てたのか。
現時点で販売中の池田の新築マンションはどこも設計変更できない状態ですね。
間取り変更やカラーセレクトに比べれば微々たるものでなぐさめにもならないかも
しれませんが、設計変更の際、部屋自体に関するオプションの一部は今後のオーダーに
なるとの説明がありました。(カーテン等のオプション販売と同時)
飾り壁やピクチャーレール、その他何があったかな・・・。
設計変更やカラーセレクトは下の階から締め切られていくのに、
今回の販売は全て下層階のようです。
初めから選ぶ余地がないということですね。
室内のカラーは偶数階がカームリッチ、奇数階がグレイスフルシックでした。
決められた仕様が気に入れば何よりですが、
多少気に入らなくても、マンションは立地だと思います。
全戸完売しますように!
阪急沿線でマンションが欲しいなあっておもったんで、資料の請求をしたんですが、昼間に何度も電話もかかってきていたようで(留守電に番号がのこってました)夕方、突然、自宅に訪問までされました。
なんか、怖い!またきたらどうしようと思います。
自宅に訪問は困りますよね。
うちは大京とは違う物件であります。
モデルルームを見に行ったらその時にちらっと自転車通勤できるかなんて話ししたことが、
その日に地図のコピーにマーカーで、その物件から会社までのルートを記入した紙を持ってこられ・・・ そのあともう一回来ましたよ。もう、びっくりです。
でも、こちらも買う気があればそんなに迷惑ではなかったのかもしれません。
半分冷やかしで見に行った物件だったので、こちらも少し悪い気がしました。
ここの物件はとんとんと決まったので、逆に熱心に営業の方がこられても全く迷惑では
ありませんでした。それどころか、遠くてなかなかモデルルームに行けない中、きてもらって
話を聞いたりできるのがありがたかったですが。購入する気がなければ、迷惑な話になって
しまうので、きちんと断ってもいいと思いますよ。
以前、ここの物件を見に行き次回訪問の予約をしたのですが、他に良い物件があったため、電話でここの物件の購入を見送ることを伝えました。その翌日、私が出勤している間に、営業の方が資料を持ってきたいのでと強引に自宅にやってきて、嫁に私たちが検討中の物件の悪口を言って、ライオンズ池田の方が良いと散々語って帰ったそうです。しかも旦那はライオンズ池田を購入する気がないから、違う物件の良い所をいろいろ言ってくるだろうけど、そんなことは無いから絶対に耳を貸してはいけない等、嫁に語り始め、帰り際には、今住んでいる賃貸の部屋にそれだけの家賃はどぶに捨てるようなもんだと言って帰ったそうです。
私が居ない間に、言いたい放題言って帰った営業には、今思い返しても腹が立ちます。
そもそも自宅訪問の効果があるのか疑問。
乗り気になった時間の取れない方であればとにかく。
他の会社の営業の方がいきなり来られたことがありますが、
熱意をかんじるどころか、うっとおしさを感じただけでした。
アポなし自宅訪問については、効果があるから続いているのか、
客ではなくむしろ会社(上司)に熱意を示す意味で続いているのか疑問。
ライオンズの営業の質には、人によってかなりの差があります。
私は一度別の方に替えてもらいましたが、とてもいい人もいます。
真剣にその物件を検討したいなら、くだらんことをいう営業は替えてもらうべきだと思いますよ。
ついに、購入を決定しました。色々とありましたが、何とかここまでこぎつけた感じです。
ライオンズの営業の質には、実際思うところありますが、物件を見て気に入ったのなら、そんなことで左右されるのは、とてももったいないと思います。気分良く購入に踏み切りたいというのが本音ですが・・・
でも、新しい生活に向かって話しが進むのはワクワクします^^
早く出来上がらないかな・・・J棟の高層階です。どんな景色なんだろう・・・楽しみです^0^
660です。
りぼんさん、購入を決められたのですね。
私もJ棟です。ご近所さんですね!よろしくお願いします☆
H棟に入らせていただいて景色を見ましたが、
北側は五月山がきれいで、南側は高い建物もなく、開放感がありました。
早く入居したいですね♪
家庭内で軽く話し合いましたが、金銭的にゆとりがあり、時間的ゆとりのない方には
一括で手配できる良いシステムだが、我が家にはどうだろうか・・・と悩んでおります。
自分で手配した方が安くなりそうなものもありますが、その手間をどう考えるかですね。
棚とかは少々高くてもオプションはしっくりくるのでよいかと思います。ただカーテン等は同じものでも、ネットで探せば池田付近でかなり安い店もみつかります(時間のある方はオプション会で見積をとり、それを元に交渉すれば確実にかなり安くなると思います)。内覧会のときにタイミングをあわせ、カーテン屋さんに来てもらい寸法どりもしてもらいましたので、入居時にはちゃんと間に合いました。あと、私の場合は床コーティングもオプションでなく別で手配しました。マンション自体が高い買い物なので金銭感覚が麻痺しがちですが、ここはひとつ我に返って、慎重に検討するのが良いと思います。
第一期で入居の者です。入居前の方はまだ見ぬ物件に不安だと思いますが、I・J棟に関しては現地見学で大体のイメージはつかめたかと思います。私たちのときは敷地にも入れませんでしたので、それこそ清水の舞台から飛び降りるつもりで決めました。
住んでみての感想ですが、当初心配していた上階の物音はほとんどしませんでした。(マナーのよい方が住んでくれているのでしょうか)バッティングセンターの音はI・J棟に関してはまったく問題ないでしょう。私のところは一番近いエリアですが、大して気になりませんでした。
ただ、窓を開けていると隣の部屋の子供の声などはよく聞こえます。私も小さい子供がいるのでお互い様だと思いますが・・・土地柄もあるかと思うのですが、基本的にはマナーのよい方が多いかな?
と感じます。
来年入居予定の者です。
インテリアオプションカタログ届きました。
入居者の方に教えて頂きたいのですが、湿気対策の為に、エコカラットや、珪藻土壁などを
検討しているのですが、どちらがよいでしょうか。また、何もつけていらっしゃらない方は
結露などは大丈夫ですか?
今すんでいるマンションは暖房もつけていないのに、すべての窓が雑巾を四回ぐらいしぼって拭く
必要がある程結露がすごいので、気になってます。
あと、室内の壁にとりつけるレール(絵などを飾る為の)あれって便利ですか?絵を飾りたかったら
必要ですか?部屋の壁は、絵などを飾る為にネジを打ち込んだりするのは無理なんでしょうか?
色々こまごまとスミマセン。どなたか教えて下さい。
私も来年入居予定の者です。
我が家はオプション会には行きますが、多分ほとんど申し込みません。換気扇フィルターくらいかな?床コーティングが気になったけど、友人に聞いたらよく使うリビングはやはり取れやすいそうです。それでもとりあえず最初だけでも・・・とも思ったのですが、施工するとすぐに入居できないとなってたので、できるだけ早く引越ししたい我が家には無理かなーと思ってます。
室内の壁にとりつけるレール(絵などを飾る為の)あれって便利ですか?
絵を飾りたかったら必要ですか?
部屋の壁は、絵などを飾る為にネジを打ち込んだりするのは無理なんでしょうか?
石膏ボードの部分(外壁、間仕切壁)ならネジを打ち込むのは容易ですが、
コンクリート壁(戸境壁)の部分は難しいです。
ピクチャーレールはそれほど高くないので、
つけておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
来春入居予定です。床のコーティングをするとすぐに入居できないって本当ですか?うちも出来るだけ早く引越しをしたいのですが入居が遅くなるのでしたら、考え直そうと思います。
I.J棟の入居予定者の方皆様ローンの申し込みはもうされたのですか?案内とかきましたか?
インテリアオプションのカタログって何ですか?それはどうやったら頂けるんでしょうか?
また、それにも申し込み期限があったりなんかするんでしょうか?スタートが遅れた私としては・・
あせります。初めての新築マンション購入なのでわからない事だらけだし・・
気がついたら遅かったりで・・・^^ヨロシク
うちも先週案内がきたところです。オプション会自体は11/25 or 26で参加申込み締め切りもまだなので、「急いで送って」と電話すれば楽勝で間に合うと思います。
まずは電話ですね。
うちも昨日届きましたよ。
どれもこれも高くてビックリです☆
今のところ洗濯機上の棚くらいしか頼むつもりはありません。
モデルルームのパンフレットに載っていた
クローゼット内の鏡などのオプションはないのでしょうか?
既に入居しておられる方に伺いたいのですが、レンジフィルターのサイズはいくつですか?
近畿設備みたいなところに訪問販売されるまえに、ネットで買いたいのですが・・・
内覧会でサイズ計れるんだろうか?
>床のコーティングをするとすぐに入居できないって本当ですか?
オプション会の案内に入ってた用紙に鍵引渡し後じゃないと施工できず、施工後2日くらいは入居できないように書いてありました。竣工が3/30予定なので、子供の学校のこともあり我が家はやめとこうかな、と思ってます。
702さんへ
同行してもらったらいいんじゃないですか。
例えば、
http://www.sakurajimusyo.com/
なんだかんだ言って、購入者は浮かれているので
ろくにチェックできません。
マンション価格に比べれば、6〜7万円程度いいのではないかと。
706
私は1期入居ですが、窓ガラスフィルムは貼りました。
何もさえぎるものの無い南側リビングはめちゃくちゃ明るいので、
紫外線も多いのではないかと思われます。
ただ、絶対に貼らないといけないかどうかは気持ちの問題でしょうね。
レースカーテンでも効果あるでしょうし。
オプション説明会に行ってきました。
説明を受けているときは、これもあれもと考えていましたが、家でじっくり考えていると、
別に何もいらないようにも感じます。
吊り戸棚も、別に内装と色がぴったりというわけでもなかったし。
入居して、家の状況をよく見てからで十分な気がしました。
少なくとも「インテリア」として壁紙より面白いものがあります。
機能的には入居してから冬が来ていないので結露云々は不明です。
空気が爽やかなような気がしますが、気のせいかもしれません。
ただ、イナックスがそこそこの歴史をもってやっているものですから
宣伝を信じてもいいのではないでしょうか。
イナックスのショールームに行くといろいろな物が壁に貼ってあります。
それを見てからデザインの好みを選ぶ事をお勧めします。
オプション会で紹介されるものはノーマルなので面白くありませんし、
1枚だけ見せられてもイメージがわきません。
http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/spec.html
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_detail.php?sr_id=sr000028&ht...
私も日曜日にオプション説明会に行きました。私が感じた感想は、"専門のコーディネーターが"
といううたい文句にひかれて行ったのですが、カーテン部門(?)の方は「私も勉強中なので」と
いうのを連呼されたりして、あまりアドバイスもなく…という状態だったのが、ちょっと
ガッカリしました。
でも、せっかく買う高いお買い物ですから、ステキにしたい!!という気持ちが強いので、
他力本願ではいけないと思い、明日、近所の工務店さんのようなところに相談に行ってみて、
クーリング期間中に吟味して回答をしようと考えています。
ご近所に住んでられるインテリア・コーディネーターの方に先ほど伺ったのですが、
エコカラットなどは、やはり施工業者にお願いした方がしっくりきて(?)いいそうですヨ。
よその業者さんが、どのぐらいの時期で入れるのかも不明ですし、エコカラットは一応
検討しているので、じっくりデザインなんかも考えて、Lデザインさんにお願いしようと
思っています。
にしても、大変な作業ですよねぇ…
711さん、712さんありがとうございました。
イナックスのショールームに行ってみようと思います。
インターネットで調べたところ、エコカラットのタイルと塗料等を販売している業者もあるようで、
それを自分で壁に貼る・・という方法もあるようですが、すごい労力になるんでしょうね・・・。
でも、いずれかの方法(労力とお金の折り合いをつけて!?)でエコカラットはつけたいな、と思いました。
>それを自分で壁に貼る・・という方法もあるようですが、
>すごい労力になるんでしょうね・・・。
やめときなはれ (^^;
下手に貼って、地震で壁からはがれ落ちたりしたらえらいことです。
713さん、私は今日、近所の工務店(ってイマドキ言わないですかね…)に行ってきました!!
もちろんINAXのショールームにも行き、実物も見てきたのですが、あくまで私の印象ですが、
単にエコカラットをつけるって言っても、工務店の方に教えていただいたのはいろいろ
ありましたよ。オプション会では、壁一面にという設定しかなかったのですが、今日、工務店の
担当の方には、クロスとは別にデザインとして、1部だけエコカラットをつけて、アクセントに
する事も可能ですって聞いて、かなり希望を持ちました!!もちろん、効力の程は、枚数では
劣るでしょうが、私の場合はリビングの一面にエコカラットをオプション会で申し込みましたが、
どのみちローチェストを置いたりするので、イチカバチカ(!?)工務店さんにお願いしようかと
思っています。家具を置くならエコカラットにしてしまうのはもったいないとも言われましたんで…
各々の考え方や懐具合もあるでしょうが、こんな事も出来る、あんな事も出来るというのを
知る為にも、会社を休んでまで(!!)工務店に出向いて良かったと思っていますので、是非1度
足を運ばれる事をお薦めします!! えーい!!ってなりそうになりますが、頑張りましょ♪
4月入居予定ですが通信回線に不安を持っています。
インターネット接続100Mとカタログ等に掲載されていますが、
実測でどれくらい出るんでしょうか。
100Mを複数世帯で共用するってことで世帯数と同時接続数で全然変わりますよね。
正直、マンションの広告を見てると1ギガインターネットとか100Mとか書いてますが、
1ギガ・100Mあたりの共用世帯数の記載が無いのが不満です。
極端な話、100Mを100人で分けると1MってADSLより劣るやん!
10人でも10M。ADSLとトントンってところか。
この物件の場合、どれくらいなんかなー。
1期入居者です。
通信速度は実測で10〜50M程度ですね。
来客用駐車場は管理人室への申し込み&
フロントガラス内の見える位置に駐車許可書を置いておく
管理人室に駐車許可書を返す。
が必要です。
尚、緊急の場合は近くにコインパーキングが2つありますよ。
測定サイトと時間帯次第ですが、まあまあじゃないですかね。
下り受信速度: 58Mbps(58.9Mbps,7.36MByte/s)
上り送信速度: 73Mbps(73.1Mbps,9.1MByte/s)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 62444.824kbps(62.444Mbps) 7805.42kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 68464.276kbps(68.464Mbps) 8557.55kB/sec
推定転送速度: 68464.276kbps(68.464Mbps) 8557.55kB/sec
うちも利用はしないで、大型量販店でそろえられるものはそろえるつもりです。
エコカラットは興味はありますが、1、2年住んでみて考えます。
結露は階によっても違うでしょうし、24時間換気がどこまで役に立つか判断してからですかねえ。
今は新築、そのまま楽しんで、しばらくしたら少しずつ変えて行くのもまた楽しみかと。
オプションで入れるものはそんなにないと思いますよ。
あまり踊らされずに冷静になってから、つまり入居してから考えても、
ぜんぜん遅くないでしょう。
まずは生活の基盤を整えてからということですかね。
入居まであと4ヶ月ほどとなりましたが、皆さん方は住宅ローンをどのように組まれましたか。
まだ決まらずというか、決められずに、迷い続けております。
参考までにいろいろお教えいただければと思います。
うちも悩んでます。前回の説明会には出ました。
いくつか新しく銀行に審査を頼んで帰り、その中からどこにしようかと悩んでます。
12月にまた説明会があるみたいで、参加するつもりです。
そこで最終的にしぼられたらいいと思ってます。
ローンは本当に悩んでしまいますよね。
私はフラット35で契約しちゃいましたが、契約後に色々調べると、長期固定だったらソニー銀行も11月末申し込みまでのキャンペーンが結構良くて、12月金利で私の申し込んだフラットより低い金利でした。(団信と手数料込みの比較で)
ちょっと早まったかなーと思ったりしましたが、まぁ実行時にどうなってるかは神のみぞ知るということで、後はゆっくり来年を待ちます。
優良住宅ローンのフラットは、12月に入って金利が下がっていました。
総支払額では、おそらく最も低い額になるこのローンの金利が、
3月に入ってさらに下がることを期待しています。
このローン以外に、もっといいものがあるのでしょうか。
あればぜひ教えてください。
>No.732さん
私は0.9%優遇キャンペーンを狙ってソニー銀行に申込みを行っていたのですが、3月31日融資実行に限るキャンペーンだそうで、第3期分譲は4月3日が代金支払日&所有権移転登記手続日なので適用はないということです。
池田銀行にしようか思案中です。
既にご入居の方にお伺いしたいのですが…
来年入居予定の我が家は和室がベランダに面しています(3Fなのであまり当たらないとは思いますが…)
かなり安っぽい障子だったと記憶していますが、何か、コーティングなどなさった方がいらっしゃれば、感想、実体験などお教えください。
床やエコカラット、珪藻土、全部我慢?辞めましたが、余りに安っぽかった木枠に…
よろしくお願いします。
>731さん
ローン説明会に行ってきました。ほんと、大して何も進展せず…私は何度か銀行の住宅ローンセンターみたいな所に足を運んでシュミレーションとかを出してもらってたんで、当然そういうのをPCでチャチャチャーッと出してもらえるもんだと思ったら、紙に手書きで…結局またセンターに行くことになりました…やはり1か2月には最終申込みとなるそうで。1月は駐車場の抽選と引越しの抽選があるような事をおっしゃってたような。
そう言えば、内装工事の代金支払日が年内から来年4月に延長されましたね。ホッ♪
>742さん
私も鍵譲渡日を3月30日と聞きましたが、学校に行かれてるお子さんをお持ちの方は大丈夫なんですか?私は自分ひとりなので、全く問題ないんですが、ギリギリでみなさん大丈夫なのかなぁと素朴なギモンです。
先週末、マンションを見に行ってきたんですが、随分と仕上がってますネ。宝塚線からも見えて、ホーッてなりました♪来年が楽しみっ♪
そうなんです!
家は共働きで保育園に行ってる子が2人居ます。
保育園は月毎に金額が発生するので、
今行っている保育園には3月までしか行けないし、
親は遠方に住んでいて、仕事もしているため頼める人も居ないし。
引越し日をとにかく30日から順に希望するしかないのですが、
抽選なので第5希望日までに入れば良いけど、
はじめの方は倍率高いだろうし。
本当に困っています。
皆さん少しでも早く入居したいでしょうけれど、
どうか、余裕のある方は、少し後の設定日を希望してください。お願いします。
はじめまして。今H棟のうらにある6回だてのJ棟の三階を購入しようかまよっています。。。今日15時半頃なのですが現地にはじめて行ってみたのですがすごい暗い感じがしたのですが。。。夕方くらいだったので仕方ないのですが、日中冬でも日があたりますか?結構H棟が近くにあったので3階だと昼間も日があたらないのかなと思い。。。南なので日は入りますとゆわれたのですがお住まいの方、何か情報があればよろしくお願いします☆
居住者ではないのですが、モデルルームの方で、検討中の部屋の日影図のシュミレーションを
既に見ておられますか?
部屋の決定までに眺望、日影のシュミレーション、さんざん見せていただきました。
お返事ありがとうございます!そんなものがあったのですか!!モデルルームは見に行ったのですがそんなものがるとはしりませんでした。。。もう一度行ってみてみさせてもらおうと思います!!ありがとうございます!!
大京から内覧会の案内が来ました。
入居済みの方にお聞きしたいのですが、内覧会は平日でしたか。
今回は木曜か金曜です。
これでは仕事を休まなくてはならず、年度末に職場に迷惑をかける事になります。
基本的に休みの方が多い、土日にするべきでしょう。
大京の社員が祝日出勤をしなくてはいけなくなったとしてもです。
買主が参加しにくい曜日の設定をする大京はどうかしていると思いませんか。
そういえば先日きた入居に関する別の訂正書類にしても、どこが訂正されているのか
まったく分からない書き方です。
すべて見比べろとでも言うのでしょうか。
その不親切さにあきれるばかりです。
担当者が無能なのか、大京の体質なのか、どこがファミリーファーストなんだ。
企業ファーストじゃないか。
これまで大京を信じてきましたが、やっぱりうわさ通りなのかなと思ってしまいます。
平日に内覧会をして入居者が来れないのを狙って、少しでも手直しを減らす作戦です。
理由はそれのみだと思います。
ものによって手直しも費用がだいぶかかる場合もありますし、業者間の責任の所在が難しい場合もあるし、
ゼネにしたらなかなか手間かかるもんです。
私も内覧会は木曜日との案内がきました。"やっぱり"平日か、と思いました。
先輩等の話を聞いていても、土日に内覧会だったという話は1度も聞かないので。
No.755さん同様、必死で払っていく物件の為です。職場に迷惑を掛けようとも、
他で(?)カバーして頑張るので、何回だって内覧会します!!知り合いに、内覧会の
修正、修正で3回もやった人がいます…細々と気付く人を連れてった方がいいと…
気付く人、そしてそれをきっちり指摘出来る人を、、
私、平日でも休日でも自由に予定合わせれる仕事をしている者ですが本当に運が悪く、
指定の内覧会の日に限ってどうしても行けない日でした、、、。
ここは冷静に早速大京に連絡して日程変更の電話を入れたら、
「内覧会についてなんですが、、、」
と言うとすぐさま
「日にち変更でしょうか?」
と返答がありこちらの幾つか挙げた候補日の中で行けるようになりました。
大京さんの設定曜日には日曜もありましたよ、当たり前ですが結構変更依頼の連絡あるみたいです。
私は設定曜日以外の日で調整して貰いました(内覧会指定日以外なので普通に工事中だそうです)。
絶対無理!っと言う方は資料に問い合わせ先番号が記載されてますのでそちらに連絡してみては?
只、今日私の大京営業担当者から仕事終わりと来年の挨拶の電話がありましたので、
問い合わせても来年1月の対処になるこもしれませんね。
内覧会に行けないと言うのはおかしい話です!
入居まであと3ヶ月をきりましたが、しておかないといけない事が山積です。
何よりもローンが決定していません。
カーテンや家電の購入もあります。
内覧会の立会いの依頼や引越しの見積もりもお願いしないといけません。
そろそろ荷作りも始めて、不用品の整理をこの機会にしておきたいとも思っています。
正月早々多くの宿題に頭を悩ませている子供みたいです。
ある意味、嬉しい宿題なのかも分かりませんね。
№764さんのおっしゃる通りですね。
私のとこもローンがまだ決まっておりません。
何からはじめようかうねうね考えてばかりです。
洗濯機の上に戸棚をつけられた方いらっしゃいますか?
便利ですか?後悔はしてませんか?収納が少ないのでつけようか検討しています。
No.768さん,
私は近所のリフォーム会社で戸棚の見積もりをとりましたが、
大京の備え付けのものと千円違い(大京が千円安い)値段で、
キッチンの戸棚のようなのをつけれる事がわかり、それを
お願いしています。"キッチンの戸棚のような"というのは、
中の棚がスルスルーッと下に下ろせるタイプ(俗に言う昇降式?)
のものです。そこまでする!?とリフォーム会社の人に言うと、
No.767さんがおっしゃる通り、"案外高いので必要"との回答
でした。とにかく収納が少ないと思います(実際に雑誌にも
それが難点だと指摘されてますよね)ので、何らかの対策は
必要だと思っているので、備え付けは必要かなぁと思っています。
材質についてはいろいろ選べるので、内覧会の時に見てもらい、
洗面台の材質に近いものを用意していただくつもりです。
今日、現地を見に行って来ましたが、かなりいいカンジに
仕上がっています。管理人さんらしき方とすれ違ったのですが、
とてもカンジのいい方(おじさん)で、高感度グーでしたヨ。
私は備え付け等以前に…ローンです。いい加減決めないと…
初めて書き込みます。
あと3ヶ月切ったんですね(希望まで・・・)
今更ですが、家のサイズが分かりません。
家具等の配置、購入を考えようにも進まなくて・・・
皆さんはどのようにしてはかってらっしゃいますか?
お教えください、よろしくお願いします。
1/100図面、1/80図面で測って家具の選定してます。
しかし、高さは不明。ぴったり大きさを合わせたい家具(食器棚など)については
内覧会時に測って後に選定する予定です。
洗濯機上に昇降式の棚いいですね。
オプションだと、同じ面材でもない割りに高いな(←貧乏・・・。)と感じましたが、
昇降式で同様の値段だと価格的にも割高感がありませんね。
ちなみに、リフォーム業者さんはどうやって決定されましたか?
よろしければ教えて下さい。
「大阪 リフォーム」等で検索すると山のようにヒットしてしまうので
うんざりして放置してました。
No.771さん,
昇降式、嬉しいですよね!?
私は箕面在住なので、船場のリフォームというか工務店にオプション会の翌々日に
行きました。エコカラットとか、リビングとかの1面全面だけに施工するのって
どうなん!?と思ったりしたんで。そしたら、ボーダーよりも太く、アクセントの
ようにエコカラットをしてもらえるとか、いろいろ勉強になったんで、ほとんどの
事はこの工務店に依頼をする話をしています。ただ、水周りのタイルなんかは、
オプション会で依頼したままにしてます(あれはあれで何気にオシャレかなぁと
思ったので)。ちなみに私は1社しか訪問しませんでした。実績もあるようでしたし、
他のお宅での施工事例なんかをPCで見せてくださったりしてとても良かったので。
申し訳ないですけど、オプション会ではあまり知識のある方が担当だったようには
思えませんでしたので、、(それでも当初の見積もりは100万円ぐらいになってました…)
立地とかを考えると、池田・箕面(地元)の業者にお願いするのが手っ取り早いかと
思い、オプション会でもらったパンフレット・見積書などなど、全て持参して行き
ました。会社を休んで!!
その工務店さんはカーテン(ブラインド、バーチカルもあり)も扱ってられるので、
それもお願いします。船場の問屋関係でもお安く手に入ると思いますが、私も
やはり、内覧会時にリフォーム会社に一緒に来てもらい、採寸してもらいます。
リフォーム会社には、立面図を依頼されたので、大京に聞いてみましたが、そのような
ものは用意していないと言われたので、実寸を調べるほかにないみたいですしね。
当初の見積もり100万円よりもずっと予算が余る事になると思うので、その分で
備え付け家具をリビングに、って考えたりしてます。
あ、実際にINAXにエコカラットを見に行ったりしましたよ。そしたら実物も見れて
良かったです♪
準備などなど大変ですが、頑張りましょうね!!
773さん,
…人が、マイホームを買ったって聞くと、「カーテン選びとか楽しみやん!!」なんて
言ってましたが、実は大変なんだと私も少々投げやり気味に。
私は名前通りなので、自分のしたいままに出来るのですが、1年ぐらいかけて
じっくりやるつもりです。
家具は木目のある物なんかを選ぶ予定なので、フローリングやその他の内装の色を
しっかり確認してからかなと思っています。勿論カーテンなんかも。内装の色は
パンフでしか見てないので、印刷の具合と実際のカラーは多少違うと思いますんで。
私は家具より何より、ローンです。引越しは独り者なんで、いつでも○。4月中の
平日狙いですワ。やっぱりお子さんのいらっしゃる方優先ですよねー♪
775さん,
箕面の工務店さんですが、作り付けの家具も扱ってられますよ。高ぁいのからお安いのまで。
お好みに合うものがあればいいですけど、、
私は以前も書き込んだかも知れませんが、内覧会の時に採寸に同行していただいて、カーテン等
も全て見積もり完成していただければなぁと思っています。
書き忘れてましたが、リビングなんかのUVフィルムやキッチンのコンロ(電気ですが…)横の
パネル(油ハネ防止)なんかも、オプション会では色の選択が出来ませんでしたが、工務店に
行くと、カラーなどバリエーションがいっぱいで、オプション会でお願いしていたものを
キャンセルしちゃいました。
引越しの抽選…確か月曜日でしたよね?さっき、思い出しました…旅行に行ってて、すっかり
忘れてました…いかんせん、私は独りもんなんで!!
どなたかオーダーカーテンの店で、値引きのいいところをご存じないですか。
川島や五洋で気に入った物を見つけたのですが、値引きが少なくて、
予算をオーバーしすぎています。
ぜひご紹介ください。
春に入居予定です。あまり考える間もなく、あわただしく購入が決定しました。学校など、立地条件がいいので、良かったかなと思っています。が、引越しスケジュールに関して、不明な点を案内書に記載されている大京管理の入居引越担当者に問い合わせたのですが、そのあまりの対応の悪さに失望し、怒りすら覚えました。最初の挨拶から「お世話になります」など、ひとこともなし、説明を求めても、終始高飛車な態度で、全くお話になりません。どこぞのお役所の天下りによくいるような、失礼なおじさんでした。大規模マンションだから、手続きが混乱するのはわかりますが、何千万もする物件の購入者である客に対して、あんな態度が一般の企業で許されるなんて信じられません、。どこに苦情を言ったらいいのでしょう?主人はほておけといいますが、腹の虫がおさまりません(-_-;)内覧会も近いのですが、こちらを拝見していたら、不備も多々あるようで・・・業者に同行を依頼したほうがいいでしょうか?皆さまはどこでそのような業者を探されたのでしょう?工務店さんですか??質問とグチですみません。。
No.780さん,
不手際等、私も沢山ありました。何かをお願いしたら、その目的などを説明しているのに、人が1人・2人と代わる度に同じ説明をさせられて、終いにはこちらの口調も鬼に。。
最近は、融資担当(?)の女性の方からお引越しの件などなどと連絡をいただきますが、ローン説明会の時にもいらっしゃって、とてもカンジのいい方です。私はお世話になってますと彼女に伝えながら、心の中で『あなただけですよ、まともな対応を出来るのは!!』ってつぶやきましたから。
ココにお名前を書いていいのもかどうかわかりませんが、彼女は融資関連のお仕事担当にもかかわらず、駐車場の抽選って…とチラッと話すと、「すぐ隣の部署にわかる者がいるので、ちょっと待っていただいても宜しいですか?」と言ってすぐに調べて下さったりと、気を回して下さってます。
本当はいけないのですが、彼らに"何千万も出して買うお客様"なんていう頭はないと思います。だって、他のどのお客さんもそんなお金を出すわけですから、私達なんて、その1人でしかないんですもん。
内覧会については賛否両論でしょうが、私は自分と2・3人、最近マンションを購入した人に付き添ってもらって行きます。内装をお願いする工務店の方も呼びますが、内覧会チェックの為ではないので、きっとヘルプはお願い出来ないでしょう。。
ヤフー不動産でも内覧会時のポイントを調べられるので、素人でも大丈夫だと思いますヨ。
そもそも、おかしな箇所があっても、見つけなかった購入者が悪いで済まされる事自体が変な気もしますけどねぇ…普通、何にしても、完成品(商品チェックを済ませたもの)を売るのに、なんでマンションは買い手が見つけ出さないとダメなのかなってギモンを持ったまま内覧会に突入しそうですが…
購入者も賢くならないとダメな時代なんでしょうかね。
次回からは、期待せずにご連絡されるのがいいと思います。。
781さん。いろいろとご意見&アドバイスありがとうございます。セクションを超えて親身になってくれる担当の方がいらしてとてもうらやましいです。内覧の方もチェックポイントを調べてか自分たちで出来る限りの事をしようと思います。
782さん。私を含め、皆さんそのような八つ当たり的な発想はないと思いますよ。べつに親身になって考えていただかなくても、たとえ不備、不手際があっても、必要最低限の良識(むしろ常識)で対応してもらえればいいのです。
783さん。全く同感です。そう認識した上で、今後はこちらが、ある程度の忍耐と包容力をもって大京さんとお付き合いしていく必要性を感じました(^_^;)
780さん
1/15の引っ越し順抽選会に行かれたんですね。私もあの中の一人でした。
今回の引っ越し担当のあのおじさんは、本当にだめだめな人でしたね。
あの応対を受けた人なら、みんな同じ感想を持つでしょう。恐ろしく険悪な空気になりましたもんね。
この後実際の引っ越し日を決めるのも、先が思いやられる・・・
私は15日は旅行で大阪に居なかったのですが、引越し順抽選会で一体何が
あったのですか?
私は近々、自分の担当者(融資担当の方)に連絡する予定ですが、彼女にココの
サイトのことを話してみます。私は不動産関係ではありませんが、営業をしており、
知り合いなどから、「お宅の会社って、、」といわれると、それを上司に報告したり
してきました。既に現実を知った上で、未だにその応対方法に不満を覚える人達が
居るのであればそれはかなりの問題だと思いますから。今回、私は、元々の担当の方
がわからないまま(名前を忘れていた)だったのですが、融資のお話をしているうちに、
その方が専属みたいになってしまい。。自分の不手際がラッキーな展開になったわけ
ですが、そんなのは珍しい話なのかも知れません。
今回は特段文句を言ってませんが、最近の出来事で言うと、車を買ったディーラーの
対応の悪さに、私は担当者を代えてもらいました。「あなたは○○○(車のメーカー名)
の看板をしょってお仕事をされてるって事を忘れないで下さい」って言ってしまいました。
大手ですよ。大京も。ですから、しっかりやってもらいたいもんですよね!!
私も春から入居の購入者ですが、上に出た例の方(と思われる)、モデルルームでの担当者、共に良い方でした。
中にはひどい人もいるようですが、私はそんな人に出くわしてないのでラッキーなんでしょうか?
確かに、高い買い物だから対応は良くして欲しいですよね。
しかしながら、少なくともこの物件はほぼ完売、、、
(本当に対応がひどいとしても)商売はうまく行ってるということですね、、、、
高層階に入居予定のものなのですが、腰高窓になんの鉄柵もついておらず、子供が誤って転落しないかとても不安です。内覧会はまだなので、部屋の内側に鉄柵のようなものがついているとよいのですが・・・。みなさんどうなさっているのか、よかったら教えてください。。。
私も高層階なのですが、同じコトを思っていました。この窓は閉め切ったままにしないといけないかなーと考えていました。それか、自分で上の方にロックをつけようかと思っています。心配ですよね...何かいい方法があれば私も教えて欲しいです。
789のものですが、内覧会で柵を増やしてもらうよう要望してみるつもりです。
内覧会でそんな要望が通るのか少し心配ですが・・・
やはり自分でロックをつけるしかないのでしょうかね〜。同じ事を思っている人がいて
良かったです
引っ越し優先順の通知書は皆さん届いてますよね。
あの中には「希望日申し込み書は2/9必着」と書かれてある人もいるようですが、「1/31必着」だそうなのでご注意ください。
※また引っ越し担当者がミスったそうです。1/27の入居説明会で言ってました。ほんとにあの担当者・・・
793さん
引越し担当は1/31必着で処理しようとしてましたよ。2/9は引越し日の決定日だそうです。
全員に訂正案内出したのかを聞くと「これから」というし、1/31必着では間に合わんでしょと言うと「そうなんですがごにょごにょ・・・」とほんとに頼りない返事。
このままでは、2/9に引越し日は決まらないような気がしますが、早く投函するに越したことはないと思います。
こんにちは!
初めてのマンション購入で分からないことだらけで教えて頂きたいことがあります。
来月内覧会を控えているのですが、もう済ませた方、内覧会の際「内覧会同行業者」さんと一緒にチェックされた方いらっしゃいますか?されて良かったというのであれば業者さんのお名前も教えていただけると助かります。最近ではトラブル防止でこういった業者さんに頼むのが一般になっているのでしょうか・・・?
3月入居予定?のものです。
昨日、引越しの見積もりをしてびっくりしました・・・っていうか、力が抜けてしまいました・・・
某引越し会社で見積もりをとったんですが、67万円するっていうんです!!
この時期は、どこもこんな金額だとか、他社の見積もりをとらなかったら、ビックプライスを用意するだとか言われましたが・・・・相場はどんなもんなんですか??
ちなみに、私が以前12月に引越ししたときは、10万だったんですが・・・・。
3月の春休みのご入居ですか?
例えば、3トン複数台、遠距離、エアコン電気工事等込み、春休み期間等々
引越しの内容によってはその見積もりもありえる気がします。
(しかし、他の引越屋さんの見積もりをとった方が良さそうですね。67万とは。)
わたしも、以前東京から関西に引っ越した時に5万円以下だったので、
見積もりとってひっくり返りそうになりました。
ただ、数社の引越業者さんに話を聞いていると、安くなる条件として、
○閑散期かつ平日(かつ大安でない)
○混載便
○時間指定なし
があるらしいのですが、今回の一斉入居期間は、時間厳守の混載便不可能、期間も
春休みを過ぎていたとしてもそれほど価格が下がる期間ではないそうです。
いずれにせよ、複数業者さんに見積もりとって見るしかなさそうですね。
ただ、安い見積もりをよく読むと、トラックのトン数が少なかったり、
人員が少なかったり、室内養生がなかったりするので要注意です。
引越経験がほとんど無く、何トントラックなら良いのか、人員はどの程度必要なのか
サービスの何が必要で何が必要でないか、取捨選択できず悩んでます。
>795さん
私も曖昧模糊とした説明を受けました。
これから「31日必着」との連絡をするそうです。
2月9日との記載に従って、2月1日以降にまとめて見積をとり、希望日程を決定
してゆく予定でした。27日になって31日必着と訂正されても対応できません。
極力ミスを少なくする努力は必須ですが、正直人間がやっている以上ミスが出ることも
あると思います。
ただ、ミスが出た際のフォローの有無、方法によって一流かそうでないかの差が出るものと
も思っています。
入居説明会では「できるだけ早く云々」としながら、他方では31日必着と言う不明確さ。
仮に31日必着で押し通す必要があるならば、該当者に早急に連絡するべきだろうに
800さん
未だに訂正通知ないし、どうするつもりなんだろう。数日は延ばすのかもしれませんね。
とにかく、今後も引越しはトラブル必至なので、要注意です。
内覧会業者はどうなんでしょうね。最近は詐偽まがいの業者も多いらしいですし、信頼できる所をしってるなら頼んでもいいかもしれませんね。
うちはネットで勉強して自力で乗り切るつもりです。まぁこれも自己責任ということで。
お久しぶりです。年末、年始と忙しくしていたら・・・
どんどん日が過ぎて・・後2ヶ月になってました。色々決めることも多いし、初めてのマンション購入とお引越しで・・・何から手をつけていいやら・・・><
内覧会には、マンション鑑定士さんに同行してもらうことにしました。7・8万かかるらしいのですが、それくらいの価値はあると、お友達にアドバイスをもらいました。
家具なんかも決めたいのに・・モデルルームだけでは・・ちょっと・・・と思いませんか?
内覧会が終わってからで間に合うのかな?作りつけ家具なんか無理?
ワクワク(^−^)しながら・・あせりますね!
ところで、J棟は最上階まで出来上がってますか?明日、池田に行くのですが、11月頃から
見てないので、楽しみです!!
7、8万って…。ちょっとぼられてるとしか思えませんけど…。
一応、一級建築士です。で、先日内覧会いきました。
確かに、数箇所の指摘はしましたが、風呂のパッキンが少しゆがんでた以外は、たいした指摘ではありませんでした。
同日、ホルムアルデヒドの検査機器を持ち込んでる人もみましたが、
あの規模の物件だと、今はホルムアルデヒドが規定値以上になるような材料を
大量に手に入れることの方が困難なので、
それもあまり必要ではないかと思いますよ。
敏感な人なら、機械よりまず先に分かるでしょうし。
ぼられてますか?><ショックです・・・
マンション鑑定士という資格はないのですか?1級建築士ならばいいのですか?
質問攻めですみません・・・教えてください。
それと、今日マンションの中を横切ってきました!
まだ、忙しく工事の方がお仕事をされていましたが、建物の外観はできていて、後少し!って
感じでした。
第一期入居者です。
引越し業者は大京さん提携のアート引越しセンターにしましたが、最悪でした。
見積もりの時に来た営業さんはまあまあでしたが、現地での作業員が最悪でした。正社員のくせに茶髪で言葉づかいも悪く、休憩は長いし、アルバイトさんはいじめるし、荷物搬出時(前の家)にクロスに傷をつけたくせに指摘してもやっていないと言うし、ソファーは傷付けるし、ま〜最悪でした。
これから引越しするみなさんに気をつけてほしいのは、引越し当日に、プレゼントをエサに耐震ゴムや調湿シートを無理やり売り付けてくるので、気をつけましょう!むちゃくちゃ高いですよ。
あと、値引きはガッチリしてもらいましょう!最初に提示してくる金額より3−4割引きはいけると思います。他社との相見積もりも必要ですね。
マンション鑑定士という公式な資格は私が知る限りは知りません。
マンション管理士ならありますが。
仮に、そのような資格があったとして、
購入前に鑑定してもらうなら話は分かりますが、
購入が決まってから鑑定してもらっても…。
まあ、実際にはどれくらいの価値があるものか分かれば、
それはそれで良いかも知れませんけど。
806さん:
値引きの情報ナイスです。
参考にしたいと思います。
私は1期に入居したものですが、引越し業者は最後の最後に「ありさんの引越社」に見積もりをした方がいいと思います。私はすべて込みで6万円でできました。エアコン3台付け替え4トントラックを2ピストン。すごく対応もよく本当に良かったと思います。
わたしはネットで「ありさん」に仮見積もりをしてもらったのですが、その返事に「大型マンションで幹事会社が決まってる場合お断りさせてもらう場合があります。」との記載がありましたが810さんの時は大丈夫でしたか?ちなみに6万というのは10キロ圏内のお引越しですか?
先日は引越しのコメントをいただいてありがとうございました。
主人の知り合いに、見積もり書をみせたら、ありえないといわれました。。。
N.811さんのコメントをみてびっくり!!私は、ありさんで64万といわれたんです・・・・。
そrは、やっぱり、幹事会社が決まってるから、断わると言う意味での金額だったんでしょうね〜(なんだか納得)
811です。うちは結局金額の提示はもらってないのですが、(やはり直接荷物をみないと・・・との事で)64万はほんとにびっくりですね、らくらくパックとかだったのでしょうか?うーん、でも高いような・・・
807さんありがとうございました。
ちょっと考えないと・・・と思いました。結局自分達が住むのだから、自分達で納得しないと・・
という事でしょうね!
引越し業者は、ライオンズの幹事会社のアートさんと主人の会社でいつもお世話になっている
アリさんに見積もりをしてもらうつもりでした・・・難しいのかな?
そんなに金額の差があるのは何故なんでしょう?距離でしょうか?時期でしょうか?
アリさん安いですよ。従業員がアルバイトの感じの人もいましたが、アートさんでも
いるんですね、アルバイトの人。アートさんは高い分、きちっと社員の方ばかりでされてると思ってましたけど、それならアリさんで十分だと思います。
それにしても、みなさんもう見積もりされてるんですね。
私も急がないといけないのかな・・・
過去の不幸な事例として参考にして下さい。
ドラで引越しを経験したものです。
見積担当者と現場作業員の連絡が悪く、約束した事を聞いていない、購入した物品を渡し忘れる。
挙句の果てにクロスにつけた大きな傷・家具破損は自己申告がありましたが、床・クロスのこすり傷などについては、何も言わず知らん振りでした。そして引越し後に登場するクレーム処理係がもっと最悪で、電話をかけても伝言は伝わらないし、自分からは連絡をして来ない。そんなに手が回らない程クレーム処理が多く忙しいのか、誠意がないのか知らないけれども対応が悪すぎでした。
東証一部上場企業として恥ずかしい作業はできません。
と見積担当者が豪語してましたが、引越料金を支払った後は、全く信じられない事が続き、補修が終わるまで約3ヶ月もかかり、(クロス張替え・床補修する場所付近には物を置くことはできません)購入した家具の搬入もなかなかできず、不自由な生活を送りました。
という訳で、これから見積依頼をする方は、引越当日不都合が起こった場合、誰が責任を持ってどのように対応してくれるのかを是非確認しておいた方が良いですよ。
これは他人事ではありません。人間がすることですから、何が起こるのかは全く予想できません。
折角の新築マンションでの新生活が台無しのスタートとなった者からのアドバイスです。
だから私は二度とドラは使いません。
自転車置き場のコトも何の説明もないですよねぇ?
自転車はドコに置いてもいいんですかねぇ?
バイク置きは小さすぎて、私は原付乗ってるんですけど、幅が小さい方の置き場では小さすぎやし、大きい方では広すぎって感じなんですけど。。大型バイクも持ってて、長さが足りないんです!
817さん辛いご体験でしたね・・・。
体験談をお伺いしていると大手だから対応が良いわけでもなく、
中小だから対応が悪いわけでもなく(良いわけでもなく)、判断に迷います。
営業所にもよるのでしょうか。私も以前利用して良かったので、ありさんに見積もりを
お願いしようと連絡したのですが、一斉入居と聞くとあからさまに嫌がられました。
他の2、3の大手でも、一斉入居は・・・と言葉を濁されました。
大手にこだわっていない方だと、タウンページ等に広告の出ている地元業者さんも
一考の価値有りだと思います。見積もりとりましたが、安かった。
ただし、ごくごく希に料金先払いを要求して雲隠れするケースもあるそうです。
私はアリさんとアートと堺に見積もりを依頼しました。
即対応してくれたのはアリさんでした。
堺とアートは見積もりの依頼をしてから3日から5日後の訪問になります。
やはりアートはすごく強気の値段が出てきました。
繁忙時期にあるので値引き交渉したら「どこも忙しい時期なので一緒ですよ」
とか「他社はバイトが多いですがうちは教育をしているので大丈夫」だとか
他社の悪口を言い始めたのでやめておこうと思ってます。
アリさんと堺はやはり一斉入居の言葉で見積もり金額が変わるようなことを
言ってました。
制限がある中での作業になるから、積み込み作業後の
10分サービスなどが出来ない場合もあることを言われました。
安さで選ぶならアリさんかなぁと思っていますが
皆さんはどうされるのですか?
第一期入居者です。
うちはアートにしました。結構良かったですよ。
建物の養生などは前もってアートがやってくれててほぼ全戸の入居が済むまでやっているのもあって、そこそこ割引価格でしたし(荷物が多い割には)。人数6人来てくれて積み込みに掛かった時間も結構正確でしたし、到着は早く、前の時間割で引越しが無かったらしく、18時以降になるはずだった搬入が15時半過ぎから始まって、他の部屋の搬入し終わった人が加わっていつのまにか10人以上でやってくれたので17時には搬入終了でした。
炭シートも売ってましたが強制じゃないと言ってましたし。買わないといえばそれまででしたし。
価格設定は距離と荷物の量(トラックの数・大きさ)と派遣する人数で違ってくるということで価格も納得だったし。
日曜日の引越しだったので早めの晩御飯(お弁当買ってきた)してこまこま片付けつつお風呂も入って次の日からぼちぼちお片づけ。一週間くらいで片付きましたが、使い慣れない家電に疲れました。
お勧めするのは前もって使い方説明書を読んでおくと良いですね。
引越し当日お風呂の蛇口が無いのにどうやって入れるんだ、とか使ったことが無いのでIHでお茶を飲むのにお湯を沸かせないとか、浄水器の接続を半年以上しそびれていたとか、食器洗い乾燥機の使い方が判らないとか家と仲良くなるまで時間が掛かりました。
大京の物件はいいですよね。共用部の広さが本件のいいところでした。私も次のサイトから資料を取って参考にしました。ご参考までにお薦めします。http://hwm8.gyao.ne.jp/koen1/hudousanbunjyou.html
アリは今の賃貸マンションに引っ越してきた時に、社員一人とアルバイト二人で来ました。作業を見てると、アルバイトはクロスに家財を当てるし、物は落とすし、最悪だったのは、まだ私たちが一度も使ってもいないトイレを使われたことでした。トイレ貸してください、と言われ、まさかトイレを使うなんて予想もしていなかったので、どうぞ、と言い貸しましたが、あとで見るとしっかりおつりが回りに飛び散っていました。超最悪でした。作業員には絶対トイレを使われないようにしてくださいね。アリは安かったけど、そういった細かな教育がぜんぜんなってないなと思いましたよ。
825さんへ。824ですが、私は引越し屋ではありませんよ。本当の事実を書いているだけです。何が言いたかったと言えば、やはりトイレを使われた事はいまだに怒っているということです。皆さんもトイレを一番に使われたらどう思いますか?別に気にしないという方もいますか?
引越し屋さんとて生身の人間ですよ。
何時間も作業を続けていたら生理現象くらい来るのは想定内。
現地に不慣れな作業の方に「何処かで済ませて来い」では余りにも酷でしょう。
どうしても使わせたくないなら、予め利用可能なトイレを探した上で、その旨を
伝えておくべきでした。
業者等は住人、客がいてもその程度の態度なのです。以前、私は建築現場、賃貸マンションの清掃作業などをしていましたが、そのときの経験として、たとえば、建築現場では、平気で、建築中の物件でトイレをするし、賃貸マンションのクリーニング時では、たとえば、浴室を清掃しているときなどは、夏場であればほとんど裸で作業をし、浴室内で小便を何度もしましたよ。嘘みたいな話ですが、何件も仕事がたまっていればいちいち作業を中断してトイレにいけないでしょ。浴室を一時間くらい清掃していたら、小便はすぐに行きたくなるし、仕方ありませんでした。後は、部屋内は作業する時は、土足で必ずしていましたね。なぜかといえば、いちいち作業用の上履きなど持っていく余裕が作業車にはなかったからです。靴を脱ぐときは、最後に床のワックスを塗って部屋を出るときくらいでしたね。元請や客が見ていなかったら、何でもありでしたね。一部、食べもの屋と共通する部分はありますね。
安いとウワサのアリさんは、具体的にどれくらいなんでしょう?
シーズンでの引越しを予定しているのですが、平日にしました。
親子3人で、家電はテレビ以外すべて新調、家具もテーブルとテレビ台は新調、
タンスは整理ダンスを一つのみで、荷造りしてもらって16万円といわれました。
これは相場なのでしょうか?
みなさんもう引越しのお見積もりされてるんですね!!
二度引越しを経験しましたが、いずれも繁忙期でなかった。。今回は一斉入居のうえ、学校があるので、春休み期間中の引越しになりそうで、料金がどれくらいになるのかドキドキです。
ところで皆さん、駐車場の申込、もう出されましたか?
機械式5段ってどうなんでしょう??説明ではたとえ地上1段を申し込んでも、利用状況で位置が変化しているらしいです。それって、段による有利不利はあまり関係ないのでしょうか??自走式は高いし、人気も殺到しそうですね。私は西宮ですが、最近の大型物件でマンション内の自走式駐車場でこんなに高いとこは正直知りません(^_^;)
27希望まで欄があるけど、皆さん第何希望くらいまで書かれますか?
ほんとうに駐車場高すぎですね!
機械式の位置が変わったままの場合があるということは、
利用者のマナーが悪いということでしょうか?
今利用しているところでは、車の出し入れが終わったら
必ず元の位置に戻すのが当たり前になっていますが・・・
希望は書けるだけ書きました。
駐車場高いですけど、その分は管理をしっかりやるんだなと前向きに受け止めました。ええかげんにしたら、許さん!
と言いながら私は価格重視で機械式を上位にして、一応全部埋めましたよ。
このタイプの機械式の使い勝手ってどうなんでしょう。
機械式自体使ったことが無いので見当がつかない。
機械式駐車場までの距離も負担になるのか気にするまでも無いのかわかりません。
困った。
駐車場の希望の書き方、わかりづらくありませんか。
妻は間違えて、A-80、A-81、E-160(この番号は例えです)と、
一個ずつ番号を27番まで書いてたのです。
よく読むとA〜Zまでの区画のみを記入するのですよね。
全部書き直す羽目に…
しかし、かなり区画がおおざっぱで、東側に住む人が、西側の駐車場に
なったり、逆のひとがいたりとならないのでしょうか、とくに機械式の場合は。
これは物件の多さのため仕方が無いのですかね。
844さん
抽選順と区画と番号で機械的に割り当てるやり方ですから、西の棟の人が東の区画が当たるのは当然おこるでしょうね。
そこらへんは諦め気分ですが、とりあえず早く決まってほしいです。
駐車場代は管理費用の一部といっても、本来駐車場関連にのみ、支出されるものです。
他の管理費に充当される事は余りありません。
それを考えると、この駐車場代は、確かに高すぎます。
現在住んでいるところも、400戸近いマンションで、同じような形の駐車場ですが、
数千円ほど安いです。
こんなに管理に金のかかるほどの駐車場なのですかね。
私も間違えてました。記入方法!
わかりにくすぎます。引越しの説明文もそうですが、文章がわかりずらく
期限もあいまいですし、しっかりしてほしい。
駐車場も鉄骨で、お金かかってなさそうで私も高いと思います。
I,J棟の外階段も、鉄骨でこれからまだタイルはるのだと思ってました。
15階まで鉄骨なので貧弱に見えてしまって。
今日、アートさんに引越しの見積もりをお願いしました。
4月3日の午前で梱包付で25万でした・・・・・10日以降ならもう少し安い15万だそうです。
やっぱり強気の態度でしたね。
アートはオプションでかなりお金を取るようなきがしました。
これからローンやら諸費用やらお金がかかるのですから、もっと安い引越しはないんでしょうか?
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7347/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。