自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。
池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。
やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜
こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ池田の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00
自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。
池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。
やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜
[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00
最近書き込みがまったくないですね。
ライオンズ池田への関心が薄れているのかなと思うと、
購入者としては寂しい気がします。
もう少しでローンの申込会だというのに、こんなもんですかね。
No.622さんはひょっとして来年ご入居の方ですか?
私のところにもローン申込会の案内がきました。来年入居の者です。
ローンの申込みのペースはこのタイミングなのでしょうか?
そもそも契約を交わした時には来年というようなお話でしたが…
私はなぜか地方銀行を薦められて、ちょっと抵抗があるのですが…
%が良くても、繰上げ返済等の処理の際に高い手数料を課せられる
銀行は避けたいので、もっと詳しい説明を受けたいんですけど、
そういったものはないのかなぁと思ったり…きっと大京さんに
直接聞くべきなんでしょうかね、、、、
ん千万もするのですから、自分で銀行を探して納得するのがいいと思います。
ローンのことですが・・・やはり一番は金利です。いくら繰上返済等の手数料が高いといっても常に残債に対して年利がかかっているわけですから一番大事なのは全返済期間の金利優遇で決めるべきだと思います。ゼロ金利も解除になりましたし、地方銀行だろうが都市銀行だろうが今後破綻する可能性は限りなくゼロに近いわけですし・・・。
No. 624さんNo. 625さん、コメント有難うございます。確かにどの程度繰上げ返済出来るかもわからない(!!)のにそちらを優先して考えるのは良くないですよね。No. 624さんのコメントを受けて、この週末早速いくつかの銀行との打ち合わせを予約しました。ですが、どうやら大京さんを通しての金利がなかなか有利なように感じてます。申し込み会までにじっくり検討します。
>600さん
のびのび幼稚園は分かりませんが、お勉強系幼稚園は住吉にある亀ノ森幼稚園(神社経営?私立であることは間違いない)は池府へのお受験対策をしている幼稚園らしい・・なんて聞いたことがあります。
>627さん
貴重な情報、ありがとうございます。
もしご存知でしたらで結構ですが、
雲雀ヶ丘にある雲雀ヶ丘学園幼稚園はどうなんでしょうか。
通園のことを考えると、ここも選択肢の一つと考えています。
今週の日曜はローンの申し込み会です。
当初はフラット35は選択肢に入れていなかったのです。
というのは銀行の担当の方が、今後の景気動向を考えると、
短プラがそれほどあがることは考えにくく、したがって、変動金利も思ったほど上がらないと思う。
それなら思い切って、変動一本という選択もありではないかと言うのです。
でも保険みたいな考え方で、フラット35を見てみると、優良住宅ローンが一番有利ではないか
なんて思うようになり、今考えがまとまらなくなっています。
よきアドバイスをいただけませんか。
そうですね・・・。なかなか今後の金利動向は難しいでしょうね・・・。
なぜなら誰も未来のことは分からないからです。
ですが・・・今後金利は下がることはないでしょうね。
今やゼロ金利が解除になって短期プライムレートも上がるのもほぼ確実でしょうね。
だから変動金利一本でローンを組むのはあまりにもリスクを負いすぎると私は
考えます。
心配になるのであれば、変動とフラット35を50:50あるいは60:40で組み入れるのが
リスクヘッジができていいのではないでしょうか??
そうすれば、変動とフラットの「いいとこ取り」がある程度出来ると思います。
あくまで私の意見であり、選択肢の一つとして考えて頂けたらと思います。
私は、固定2年の短期と10年固定を 60:40 でローンを組みました。
あと、繰上げ返済の手数料ですがあまり気にする必要はないと思います。
もちろん、手数料が安いことに越したことはないですが・・・ローンを
組んでから10回も20回も返済はしないと思うからです。
逆にそれだけ繰上返済をしようと思っていらっしゃる方はまとめて5回程度に
圧縮したらいいと思いますし・・・。
625さんの意見のように全返済期間の金利優遇で決めるべきだと私も思います。
私は新生銀行でローンを組みました。新生銀行では普通預金口座に自分の指定した額を超えた分を、自動的に手数料無しで繰上げ返済してくれます。(たとえば100万円と指定し150万円を普通預金口座に預金すると、勝手に50万円繰上げ返済してくれる)。金利の面もそんなに悪くはなかったと思いますので、チャンスがあればどんどん繰上返済をしたいと考えておられるなら、ひとつの選択肢になるかと思います。
私はフラット一本で行くことにしました。実行時の金利は運を天に任せますが、なにより返済計画を確定させたかったので。
もう申込み書類も送付しました。
一ヶ月もあーだこーだ悩みましたが、やっとすっきりしました。
>633さん、そのほかの皆さん
アドバイスありがとうございます。629です。
今の段階では、40%ぐらいはフラットを絡めようかとも思っていますが、
明日の申し込み会まで、まだまだ悩むのでしょうね。
ご意見、参考にさせていただきます。
来年春の入居予定者です。我が家には子供が二人おり、上の子は4月から中学生になります。下の子は小学生です。転校の手続き等はみなさんどのくらい前にされたのでしょうか? 中学校は池田中学校にいく予定ですが、事前の入学説明会がいつごろ開催されるのか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?教育委員会に連絡したほうがいいのかとも思いますが、まだ時期が早すぎるのかな…とも思ったり…。よろしくお願いします。m(_ _)m
現在I棟、J棟分譲中だそうですが、どの程度入居者が決まってるんでしょうか?後数戸で完売でしょうか?ご存知の方おられますか?
ローンの申込み会に行ってきました。
私もいろいろ悩みましたが、銀行は池田銀行に決めました。
1.2%の優遇と、三大疾病のキャンペーンで0.1%の上乗せですむというのが
魅力でした。
ただ、あとはフラット35sと銀行ローンの比率。
銀行ローンの変動・固定年数の選択が決めかねてます。
今後の金利動向がどうなるか・・・ギャンブルみたいなもんですねぇ。
ローンの申し込み会は都合が悪くていけませんでした。
私はみずほ銀行がやっているはぴeホームローンを考えているんですけど、どうなんでしょうねー?
あと保育所の送迎ステーションがマンション内にできていますけど、利用されている方いらっしゃいますか?
うちは共稼ぎなので、利用したいと思ってます。詳しい情報をご存知の方教えて下さい。
ライオンズって、池田つばさ君や放出京子さんなど、なんかすごいネーミングで広告をだしていますね。
ところで、来春からの幼稚園・保育所(園)申し込みは、10月〜と聞きましたが、9月中に願書をもらう&説明会は、行っていますか?
大教大付属池田小を目指すなら行ったほうがよい幼稚園や塾を教えてください。
基本的には小学校4年から進学塾に入れて
附属中学校から行ったほうがいいですね。
小学校入試は頭の良し悪しはあまり関係ないので
間違ってあまり勉強できないのに附属小学校に合格すると
附属中学で落ちこぼれて、附属高校に上がれない確率高いですよ。
どうだろう・・・
641さんの言われることも事実。
池附小学校からの中学進学よりも、外部からの中学入試の方が困難。レベルにも差があるでしょう。
しかし、中学入試は難度激化中です。
景気回復と言われていますが、国公立志向はいまだ止んでいません。
また、昨年度入試(今年の冬の入試)から、各私立中と受験日がずれたため、
私立受験組みの優秀な受験生もなだれ込んで来ています。
(受験日の設定が変われば状況は変わりますが。)
小学校から入学させると言う方法も検討すべきかも。
I棟の高層階に入居予定です。
まだまったく建設が進んでいないので、自分たちの住居は影も形もありません。
早く建物の外観だけでも出来上がらないかなと、待ち遠しく思います。
便利で、なおかつ環境もいいところだと、非常に期待しています。
今の住戸は、家族が出かけるのに不便で、その不満をつらい思いで聞いています。
早く内覧会の日が来ることを願っています。
関係者の方、確かな住居の建設を心からお願いします。
はじめまして。私は現在J棟の購入を検討しています。
ライオンズの立地(周囲の雰囲気)がとても気に入っているのですが、
このような大規模マンションに住んだことがないので、正直戸惑っています。
そこで、現在お住まいの方にお聞きしたいのですが、
駐車場、駐輪場、ゴミ捨て場などが住居から離れているのは不便ですか?
あと、実際に住んでみて気づいたことなど、何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
先週モデルルームに行ってきました。
I棟は未発売10戸ほどを除いて、売約済になってました。
J棟もほとんど売れていて、今販売しているのとまだ未発売ので30戸くらいでしたが、
本当でしょうか?営業の方が年内には完売しそうですといってましたが・・・
まだ未発売のJ棟の1階をねらっています。抽選とかになるのでしょうかね。
まあ、いずれにしてもほどなく完売じゃないですかね。
来年入居予定の者ですが、幼稚園の入園手続きはみなさんどうされましたか?
どこの幼稚園も募集人数が少なくて入れないのでは?と心配してます。
同じ境遇の方もいらっしゃると思うのですが、アドバイスお願いします。
担当者との相性もこの物件との「縁」ということですかね。
我が家はとてもいい相性でしたので、購入することにしましたよ。
私もNO.650さんの意見に賛成です。
縁だと思います。
マンション購入なんて全く考えてなかったのに、ご縁がありI棟に入居予定です。
私もNO.644さんと同じで大規模マンションには住んだことないので少し不安でしたが、
現地に実際に足を運んでみて、安心しましたよ^^
すでにたくさんの人が住んでいるにもかかわらず静かでいい感じでした。
内覧会が楽しみです。
I棟購入者です。
マンションギャラリーにある売約済みの掲示は、いまいちあてになりません。
検討中に、売約済みになっているけど実はまだあるんです。って部屋を幾つか聞いて、検討したことがあります。
購入者としては、本当に完売してくれることを願うばかりですが...。
>649
10月2日から申し込みで即日満員(その場合は抽選)になることが多いですよ。
特にライオンズ周辺の幼稚園は私立、公立とも満員の可能性が高いです。
ただし、周辺部まで視野に入れると、市全体としては入園できないことは無いと思います。
>644
家の玄関→ごみ置き場→家の玄関までは、エレベータを使っても5〜6分は見ておいたほうが
いいと思います。なので、ご主人が出勤時に出してもらうのが効率的ですよ。
駐車場が遠いと、買い物をたくさんしたときに、2往復、3往復する必要があります。
これらが不便と感じるか感じないかは人それぞれですね。
私は、マンションの玄関を通るときになんとなくステータスを感じるので、往復は苦になりません。
中古なのか、新古なのかは判りませんが、F棟が別の仲介業者から売りに出されています。
(広告には新築未入居等とは書かれていませんでした)
どなたか事情を知っている方はいらっしゃいませんか?
644です。
654さん、ありがとうございます。結構大変そうですね。。。
でも、ランドプランを見ていると、ゴミ捨ての道のりも楽しめそうな気がします♪
今日見学に行くので、実際に歩いて確かめてみたいです。
あと、もうひとつお聞きしたいのですが、上からの音は気になりますか?
子供が欲しいと思っているので、とっても気になっています。
いろいろ聞いてばかりですみませんが、よろしくお願いします。
これだけの規模だと、購入後に転勤とかのケースもままあるのですね。
安心しました。
上階の音ですが飛び跳ねれば聞こえます。普段の会話は聞こえません。来客があるとわかります。って感じでしょうか?
J棟の購入を考えている者です。やっとローンの審査が終わって購入できると思ったら、もう何の
変更も利かないと言われ、ちょっとブルーです。モデルルームだけでまだ建ってない物件を購入するのかと思うと不安です・・・それに営業の方に購入後に好きにしてください!って言われました。何だかなー・・・先週でプラン変更は終わっているようなのですが・・・どうにかならないかなー
春からずーと池田方面のマンション購入を考えているので、今回で決めたかったのに・・・立地も環境もすごく気に入ってるのに・・・
りぼんさん、私もJ棟購入を考えています。
まだ建っていない物件ということですが、他の棟が建っているので、
他の青田売り物件よりは想像がつきやすいのではないでしょうか。
私もプラン変更できないのは残念です。その分の値引きもないようですし。
でも、この立地でこの値段のマンションはこの先なかなか出ないと思うので、
買っちゃおうかなと思ってます。
J棟契約者です。
池田が気に入っていて、部屋によほどの嫌いな点がないなら、決めてしまってもよいかと。
設計変更は、締め切られるとまず受け付けてくれません。
今後新築が出たとしても、金利も消費税も地価も上昇気配ですし、このあたりの中古は五月丘とかの、若干不便な地域が多いです。
まあ、悩んで当然なんですけどね。
私は建物には余り期待せずに、地域を買った気持です。
no,660さん661さんありがとうございます。ライオンズ池田の購入を考え始めてから、このサイトをずーと見ていました。こうやってお話が聞けてよかった・・・前向きに考えます。
今日一日のブルーな気分が少し楽になりました。^^
決まったあかつきには、また書き込みしますネ! ありがとでした。
いよいよ?メープルステージが始まりましたね。
この次はラストステージでしょうか?
3LDK、2590万円〜とは・・・
こんなに安いなんて、びっくりしました☆
私はJ棟高層階を購入したのですが、
他の棟も下層階はこんなに安かったのでしょうか?
あまり安い住居が多いのも・・・
>663
70㎡で真東向きだから、この値段はそんなもんじゃないですか?
J棟でも一番端の東向き棟が今回の主な販売対象みたいですが、まだ次のステージの分あるんですかね?
売れ残りの最終処分みたいなのがあるのかも。
ライオンズも設計変更、カラーセレクトの締切時期が来てたのか。
現時点で販売中の池田の新築マンションはどこも設計変更できない状態ですね。
間取り変更やカラーセレクトに比べれば微々たるものでなぐさめにもならないかも
しれませんが、設計変更の際、部屋自体に関するオプションの一部は今後のオーダーに
なるとの説明がありました。(カーテン等のオプション販売と同時)
飾り壁やピクチャーレール、その他何があったかな・・・。
設計変更やカラーセレクトは下の階から締め切られていくのに、
今回の販売は全て下層階のようです。
初めから選ぶ余地がないということですね。
室内のカラーは偶数階がカームリッチ、奇数階がグレイスフルシックでした。
決められた仕様が気に入れば何よりですが、
多少気に入らなくても、マンションは立地だと思います。
全戸完売しますように!
この物件の購入を考えていますが、
固定資産税・都市計画税はいくら位でしょうか?
敷地面積が広いので気になります。
ご存知の方、教えてください。
100円〜
669〜
阪急沿線でマンションが欲しいなあっておもったんで、資料の請求をしたんですが、昼間に何度も電話もかかってきていたようで(留守電に番号がのこってました)夕方、突然、自宅に訪問までされました。
なんか、怖い!またきたらどうしようと思います。
自宅に訪問は困りますよね。
うちは大京とは違う物件であります。
モデルルームを見に行ったらその時にちらっと自転車通勤できるかなんて話ししたことが、
その日に地図のコピーにマーカーで、その物件から会社までのルートを記入した紙を持ってこられ・・・ そのあともう一回来ましたよ。もう、びっくりです。
でも、こちらも買う気があればそんなに迷惑ではなかったのかもしれません。
半分冷やかしで見に行った物件だったので、こちらも少し悪い気がしました。
ここの物件はとんとんと決まったので、逆に熱心に営業の方がこられても全く迷惑では
ありませんでした。それどころか、遠くてなかなかモデルルームに行けない中、きてもらって
話を聞いたりできるのがありがたかったですが。購入する気がなければ、迷惑な話になって
しまうので、きちんと断ってもいいと思いますよ。