一戸建て何でも質問掲示板「住宅ローン全期間1%引き?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅ローン全期間1%引き?
  • 掲示板
でん [更新日時] 2013-06-01 12:12:45

私は現在、東京都町田市の株式会社フットワークという不動産会社から土地を購入し、注文住宅を建てようと思っています。その会社は銀行との間で住宅ローンを35年間全期間で1%引きにするという契約をしているそうです。1%というのはかなり大きな数字だと思うのですが、こういうことはあり得るのでしょうか?株式会社フットワークの評判と併せて教えて頂けると幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-02 03:29:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン全期間1%引き?

  1. 2 匿名さん 2007/02/01 23:13:00

    その会社については申し訳ありませんが
    わかりません。
    ちなみに私は1.2%引きで借りています。
    三井住友です。
    契約書にも記載されており、なんだ問題ありません。
    また、この会社の売りにしているようですが
    珍しいことではまったくないです。

    ただ、こういうのは、変動金利にしか付かないので
    金利が上がれば、あまり意味はありません。
    また、特約手数料やら、ローン事務手数料という
    名目でいっぱい取られます。
    いろいろな銀行に行き、トータル的にみてお得な
    良い物を探してください。
    大切なのは、今、目の前にある数値ではなく
    35年間自分で景気を予測しながら
    どのように返済計画を立てるかです。

  2. 3 匿名さん 2007/02/02 00:17:00

    >3
    これから家を買われる方の質問とは思えないというのが正直な感想です。
    もう少しご自分でいろいろ調べてから購入した方がいいと思いますよ。

  3. 4 3 2007/02/02 00:18:00

    >1でした。
    私ももう少し調べてから書き込みます。

  4. 5 匿名さん 2007/02/02 03:11:00

    少なくともローン板のほうにスレを立てるくらいの勉強はしていただかないと。

  5. 6 匿名さん 2007/02/02 04:50:00

    >1
    後悔のないように、よーく勉強しましょうね。
    パーセンテージだけでなく、いくら払うことになるかが重要です。
    当然これから先、金利が上がっていくことも考慮に入れてくださいね。

  6. 7 匿名さん 2007/02/02 05:16:00

    みなさん、助言はいいけど、もっと具体的にしてあげたほうが
    丁寧じゃないか>同じようなコメントの繰り返しじゃ、スレ主
    もつらいよ。

    固定にしなさい。

  7. 8 匿名さん 2007/02/02 05:56:00

    今借りるなら固定しかないだろ。
    俺は6割35年固定2.9%、4割10年固定2.2%で借りたけど、
    ホントは全額35年固定にしたかった・・けどダメだって。

  8. 9 匿名さん 2007/02/02 08:19:00

    借りずに現金で払った方がいいよ

    払ったら貯金すっからかんになってしまい心細いけど金利や手数料払うよりはマシかな。
    (貯金がなかったら、親、兄弟姉妹から借りまくれw)

  9. 10 匿名さん 2007/02/03 01:49:00

    フットワークは知りません。
    しかし、全期間1%はあり得ない話ではないですね。全期間だと0.7%程度が主流かな。
    優遇は当初固定期間が1.×%優遇、その後全期間は0.×%のパターンが多いですが、
    金額が多い(50M以上位かな)とか、優良顧客とか銀行にメリットがあれば最大当初
    1.5%残り1.0%くらいは可能です。

  10. 11 匿名さん 2007/02/03 01:59:00

    中央三井信託はたしか全期間1%引きでしたよ。

  11. 12 匿名さん 2007/02/03 02:34:00

    変動金利で全期間1%割引はありえる。各銀行が提出した少し前の不良債権削減計画に記載していた今後の予想を新聞で呼んだ事があるが、今銀行はかなり近い将来に金利が正常化することを予想しており、1%割り引いてでも今のうちに契約しておけば将来高い収益を得られると考えているからな。
    当初固定金利の場合、固定金利期間中はほとんど元本は減らないため、固定期間終了後に金利上昇していれば銀行側にとっておいしいのさ。

    つまり、大方の銀行の予想を裏切って今後も不景気が続いた場合、あなたは莫大な利益を得る事ができるが、その逆に景気が回復した場合、阿鼻叫喚のローン地獄が待っている。

    どっちに賭けるかで将来の収益が大きく違ってくる、ハイリスクハイリターンのローンだ。自分の将来にもかかわる巨大な賭けだ。良く考えて賭けてくれ。わしはハイリスク資産は株式だけにしたいので、住宅ローンはフラット35(2.48%)にした。今なら3%くらいかな?

  12. 13 匿名さん 2007/02/03 02:41:00

    >09
    いわゆる血縁ローンと言う奴だね。ローンの中ではもっともお得だ。有効に利用すると良いよ。
    リスクとしては焦げ付いた場合に重要な人脈を失う危険があることくらいかな?
    意外に血縁人脈はその気になって探すと大きなもので、思わぬビジネスチャンスが広がる事があるからな。

  13. 14 匿名さん 2007/02/03 03:05:00

    >>12
    阿鼻叫喚なんて大げさな。
    固定期間中にせっせと繰り上げ返済すればいいんだよ。
    別スレにあるからよーく見ておきなさい。

  14. 15 匿名さん 2007/02/03 03:11:00

    >>14
    繰り上げ返済のことはこのスレには関係ないわな。
    そりゃ年収が高くて余裕がある人は繰り上げ返済が基本なのは否定しないどころか大いに同意。

  15. 16 匿名さん 2007/02/03 03:14:00

    >>14
    ついでに言うけどな、わしやったらフラット35にしておいて繰上げ返済するけどな。公務員で無いから途中で収入が減って繰り上げ返済できないリスクがどーしてもあるのでな。

  16. 17 匿名さん 2007/02/03 03:54:00

    >>15 >>16
    フラット35と5年あるいは10年固定の当初の年間返済を比較してごらん。
    かなりの差額になる。それを貯めて繰り上げるんだよ。
    あるいは、フラット35の返済額が仮に年間120万円なら
    それと同額になるように5年、10年固定の返済額も合わせる。
    固定期間終了後、元本はフラット35で返済しているよりも
    はるかに減っているよ。また、銀行によっては固定期間終了後の
    上限金利をもうけているところもある。
    一概に5年固定、10年固定が不利だいうことにはならない。
    Excelで計算してみなさいな。

  17. 18 匿名さん 2007/02/03 04:04:00

    >>17
    計算しなくても概要はわかる。他スレで出ていたよ。
    【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20195/
    これの148あたりから出ているよ。
    結局、フラット35と5年、10年固定でどれが有利かなんて
    神のみぞ知ることだよ。

  18. 19 匿名さん 2007/02/03 05:31:00

    >>17 >>18
    フラット35で35年で借りた場合の毎月の返済額は
    10年固定で29年借りるのとほぼ同じ。
    2000万円借り入れの場合、10年後の残債は
    10年固定のほうが165万円以上元本が減る。

    もし返済額で合わせなくても
    10年後に100万繰上げ返済(フラット35との毎月の返済額との差額を貯金しておく)と
    10年後の店頭金利が4.9%(全期間1%引きなら3.9%の借入金利となる)までなら
    10年後の毎月の返済額はフラット35と同じ。

  19. 20 19 2007/02/03 05:34:00

    「10年後の毎月の返済額はフラット35以下となる。」に訂正。

  20. 21 19 2007/02/03 05:47:00

    ・繰り上げ返済をあまり考えない人にはフラット35がおすすめ。
    ・10年後の金利が5%程度だと考え繰上げ返済をする人には10年固定がお勧め。
    ・両方のメリットを享受したい人はフラット35と10年固定のミックスがお勧め。
    ・繰り上げ返済をどんどんできる人は3年や5年固定がおすすめ。
    というコース分けになりますね。
    ちなみに3年固定の場合、フラット35との差額を貯金しておき、3年後に繰上げ返済すると
    100万円以上元本が減ります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランカサーレ京都西京極
    プレディア京都桂御所

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~8630万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~71.58m2

    総戸数 146戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4798万円~5698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

    64.9m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4300万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    5498万円~8598万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.2m2~90.41m2

    総戸数 108戸

    ラシュレ京都西大路

    京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

    3740万円~6890万円

    1LDK~3LDK

    43.7m2~74.24m2

    総戸数 80戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

    63.98m2~131.14m2

    総戸数 65戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円・7290万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    58.13m2・71.3m2

    総戸数 22戸