自分が先日見てきた別のファミリー単身者混合物件ですと
下の方が単身者向け、上の方がファミリー向けと分けられていました。
こちらも何か配慮があるのでしょうか!?
特に音に関しては子供がいる以内にかかわらずお互いに気を付けないといけないですね。
トラブルは避けたいですよねぇ。
共同住宅は、家族構成もさまざまですし、価値観も違う人々が暮らすわけですから、
いろいろとあるのかもしれませんね。住んでみないとわからないこともありますし。
物件内容と直接的な関係はありませんが、みなさんの周辺グルメの情報は楽しいです。
今住んでいるマンションは、ファミリーと単身者の混合物件ですが、今まで特にトラブルが起きたことはありません。単身者物件には単身赴任の方だったり、学生さんだったりが住んでいるようですが、管理組合絡みでも問題になったことなんてありません。考えすぎ、心配しすぎだと思います。マナーや気遣いって、ファミリー層だからとか、単身者だからとか、あまり関係ないと思いますので。
今は管理組合に顔を出さない人や、すれ違っても挨拶しない人って多いですよね。
ここは単身者向けとファミリー向けがわけられているわけではないので、
まあ、警戒して不安に思う気持ちもわからなくもないです。
他の入居者さんが気持ちよく過ごせるようなそんな入居者でありたいですね。
自分も単身者なので皆さんにご迷惑をおかけしないようにしないと。。。と思っています
きちんとご挨拶はしますね
よろしくお願いします。
ファミリーの方とは生活時間帯が違うかもしれないかな?
何か不安なことがあったら管理組合に報告をすると良いと思います。
みんなそれぞれ思いやりをもっていきたいですね。
フェンスがあるので、何となく安心感はありますね。
どこからでも入れると部外者も容易に入れそうで…。
それでも入ろうと思えば乗り越えちゃうんでしょうが、
目立ってしまいますよね。
今どき、フェンスの無いマンションってあまり見かけないように思います。
防犯上必要というか…。最近のフェンスは、侵入者がフェンスを乗り越えようとしたら、
センサーが反応して警報がなるシステムになっているようなものもあるそうです。
今は一戸建てよりもマンションの方がセキュリティがしっかりしてる気がします。
マンションのほうが断然セキュリティーはしっかりしていると思います。エントランスは二重、三重のオートロックまでありますからね。とはいえ、住人と一緒に部外者が入ってしまうということはあり得ますから安心はできません。人通りはあるのか、夜は暗いのか、どんなお店があるのか等々、周辺環境にも気をつけることは必要ですよね。
そうですね、戸建よりはマンションの方がセキュリティが充実しているので
安心感はありますよね。
でも住民全体を知ることがなかなかできないので
部外者が入っても気づきにくいという側面もありますが…。
そうならないように普段から挨拶などを通してお互いの顔を知っておくのは大切ですね
74さん
震災などあった時、多少なりとも顏みしりだったりすると心強いですよね。
あとは、この間、同じマンション内の人が子供を連れ込んでしまったという様な
事件があったので小さい子供がいるのでちょっとマンション内でも心配だなという面も
あります。マンション内で顔見知りが多い方が、子供が何かあった時、あそこの子供と
わかってもらえるので安心ですよね。