パルテール蒲田フレシアガーデンの契約者のみなさん、
契約者専用スレを立てましたので情報交換をしましょう!
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147564/
[スレ作成日時]2012-01-31 14:27:07
パルテール蒲田フレシアガーデンの契約者のみなさん、
契約者専用スレを立てましたので情報交換をしましょう!
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147564/
[スレ作成日時]2012-01-31 14:27:07
駐輪場の抽選申し込み用紙の不可解さは、最初から感じていましたが、2回目も
○やらチェックボックスやらセンスが少々。。。
管理会社でしょうからしょうがないのかもしれませんが。
早く引越しの抽選こないですかね。
引越・火災保険、いろいろ決めなければならず落ち着かないですが、毎朝電車から建物を覗き込み
ニンマリしてしまいます。
トピ主さん、スレ立てありがとうございます。
契約済みの皆さん、よろしくお願いします。
有意義な情報交換をして、パルテール蒲田ライフを楽しみましょう。
私は、この界隈に10年以上住んでいるので、比較的土地勘はあります。お役立ち情報は積極的に提供できればと考えています。
近場ということで、毎週のように現地を通ったり写真を撮ったりし続けてきましたが、12月あたりから出来上がりが一気に加速しましたね。今では、即入居可とすら外観から感じられます。
とはいえ、重要なのは中身なので、ネットからマニュアルとチェックリストを出力し、来週の内覧会に備えてます。
内覧前さんお書きのように、先日送付されてきた書類はお粗末でしたね。
あれだけのボリュームがありながら、送付書類の一覧もないし、アクションリストもない。それぞれの担当部署が作った資料を何の考慮もなしに封筒に詰めて送ってきただけという実態がありあり。
駐輪場の申込書も、手馴れた管理会社のものとは到底思えませんでしたね。最初のバージョンは、無条件に1戸2台分ずつ枠を確保することが前提だったみたいです。自転車2台持っていない家もあるでしょうに。。。
とはいえ、管理会社とはこれから上手に付き合って(利用して)いかなくちゃですね。
入居早々、管理会社変更とは、いかがなものでしょうか。反対します。
管理費見直し――、管理費は安いに越したことはありませんが、ここは相場ではないでしょうか。
私は正真正銘、パルテール蒲田フレシアガーデンの契約者、入居予定者であり、いま問題になっている食べログのやらせ業者の類ではありません、念のため申し添えます。
スレ立てどうもありがあとうございます。
住民の皆様、どうぞよろしくお願いします。
今日、アート引っ越しセンターの方が見積もりに来ました。
引っ越し日は決定したそうで、うちは第一希望の日にち&時間帯でした。
アートで依頼した方は、見積もりの時に日にちの連絡があるかと思いますよ。
アートに見積もらいましたが、引越し代すごく高くないですか?
引越し料金思っていた以上に高くてビックリしています。
いろいろな業者から見積もりをださせていますが、アートもお高くて残念。
3月末、区内移動、2トン二台で今一番安いとこで、15万くらいだったのですが、これって相場的にどうなんでしょうか。
皆さん、おはようございます。
いよいよ今日から内覧会ですね。どういうところがダメだったかなど、お互いに情報共有していけるといいですね。
あと、引越しの見積もり料金についてですが、一つのモデルケースとして最近引越しをした友人のことを引き合いに出すと、
4人世帯、2LDK⇒2LDK、区内⇒区内、平日、アート引越しセンターで10万円ちょっとだったそうです。
引越し料金は繁忙期(春だと3月下旬~4月下旬)だと5割増し~10割増しが相場ですから、その期間に引越しされる方であれば15万円ぐらいが一つの目安ではないかと思います。
我が家は、その時期をちょっと外して4月中旬の平日に引越し予定なので、何とか10万円ぐらいでと目論んでいます。
内覧会に行きました。
詳しくチェック、99点OKでした。(100点はあり得ませんので)
無償オプションの和室は、想像よりよくできていました。
共用部は、確かに№7さんがおっしゃるように少ない印象でしたが、(例えばホテルのような“豪華”ロビーとかはありません)ただ、ゲートエントランス、駐車場等は共用で広々していますし、他高額マンションにそんなに見劣りしているとは思えませんでした。
内覧会での業者対応はとてもよかったと思います。
予定より時間がかかってしまいましたが、きちんと付き合って指摘した箇所も対応してくれるとのことでした。
みなさんのいうとおり、共用部の設備は必要最低限ですが、私はそこも気にいっていたところ(余計な修繕等不要)
でもあり、質的にも満足のいくものでしたのでした。
再内覧会・手続会・引渡し・引越とひとつひとつクリアしていきましょう。
内覧会行ってきました。
だいぶ時間をかけ、特に壁、フローリング、木枠のつなぎ目を中心にチェックしました。
結果、いくつかキズや接合不良の箇所が見つかりましたが、前田建設の対応は誠実で良かったと思います。
皆さん仰せのとおり、共用部分はシンプルですね。ロビーも狭い(ない)し。まあ、それも良さと考えればいいのだと思います。
ただ、メインエントランスのマンション名表示は、壁に小さく横文字で記してあるだけだったので、ちょっと違和感ありましたふぁ。来訪者にわかるかしら。
メインエントランスのマンション名、目立たず小さいですね。
裏門のほうがカッコいいです。
でも、これでいいのでは、と私は感じています。
マンション全体の外壁の地味な色、周りの風景に見事に調和しているではありませんか。
愛着!
内覧会行ってきました。細かいところは別にすると、概ねよい仕上がりだと思います。ただルーフバルコニーにおいてあるステップが高すぎて意味がないです。低いものかないしは撤去してもらうべく話をしています。
内覧会行ってきました。
確かにマンション名のプレートが小さいですね。
壁の色と同化してるしw
室内のチェック箇所は20位でしたが、これ位が普通だろうと。
ただ、うちもルーフバルコニーがあり、ステップにはびっくりしました。
高すぎるし、ただのブロックの様というか何というか。
担当の方のお話では、高さについての意見は出ていると仰っていたので、
他にも同じ点を指摘する方が増えれば対応して頂けるのかなぁと思ったり。
現時点では、変更や修正は入らないみたいです。
あと、内覧会の時間帯が朝イチだったので通勤電車の音は気になりました。
チェックしているうちに耳が慣れてきたのか、ラッシュ時間帯が終わって運転が荒くなくなったのか、
一時間ほどしたら、落ち着きましたが。
線路に近いことは分かっていたので、カーテンや植木で対策しようと思います。
日当たりはとても良かったです。
色々書きましたが、前田建設の担当さんは丁寧にご対応下さって安心しました。
エントランスや共用部分も、しっかりしてい、華美では無いけど清潔感があり私は気に入っています。
25さん、今営業にステップの件交渉中で、考えてくれてるようです。
ルーフバルコニーには建物の梁が出ていて、それをまたぐ際の補助的役割としてステップがあります。図面では梁の高さよりも少し低いものが設置させる予定でしたが、実際はそこらにある側溝を裏返しただけのものが設置されており、高さも梁よりも少し高いので、ステップの意味をなしておらず。これでは邪魔だし意味がないので、図面通り低いものにするか、撤去を求めています。営業の方からの形式的な回答は、共用物なので撤去は出来ない、邪魔なら他の場所に動かしても構わないということですが、見た目にも100kgs以上ありそうなものを動かすなんてのは無理なので、改めて検討してもらっています。
これから忙しくなりますね!皆様宜しくお願いします。一つ気になる事があります。近くの公園の電線に鳩が沢山とまっていました。朝通勤する時、気をつけないと!ベランダに来られたら最悪です。皆様絶対に餌あげないで下さい。
うわ!鳩!
そういえば、呑川沿いの賃貸マンションで、ベランダ一面がネットの建物がありますよね。
何でだろうと思っていたけど、鳩対策なのかも…
慌ててネットで鳩対策調べましたが、原因はやっぱり餌をあげる人がいるからが大きいみたいです。
本当誰も餌あげたりしません様に。
入居したら、管理会社に頼んで鳩に餌やらない様に貼り紙とか作って注意喚起して貰おうと思います。
引き渡しも近いし、残り2戸とか、3戸とか言う割に、掲示板が全く盛り上がっていないですね。
内気な人が多いのかな?
それとも内覧会で何かトラブルでもありましたか?
盛り上がって無くは無いと思うんだけど…
検討板の方も否定的な書き込みがあったし。
鳩には、ベランダにテグス貼ると良いらしいですよ。
手すりから五センチ位上に貼ると、鳩が止まれないから来なくなるそうですよ。
本当だ。キャンセル住戸が出たのですね。
ローンキャンセルでは?とありましたが、本当のところはどうなのかな?
内覧会で何かトラブルでもあったのかな?
今のルーフバルコニーのステップはこんなんです。
http://www.oshima-syouji.com/bl-u-jikou.html
想像の斜め上で、内覧会では何も言えず。。今思うとせめてこのくらいのものにできなかったものか。。。
http://www.firstreform.com/products/detail.php?group_id=01110302
ルーフバルコニーの踏み台、正にこれです。
普通のあるじゃん、変えて欲しいです。
建設会社には言ったけど、営業に言った方が効果的なんでしょうか。
あと、検討板の方で、内覧会でトラブルがあった様だという書き込みがありましたが、詳しくご存知の方はいますか?
引き渡し前に嫌な空気で残念です。
ステップもトラブルといえばトラブルなのではないでしょうか。
他の点がしっかりしてるが故、このままでもなんじゃこりゃ的ネタにできそう。
当方それ以外は大変満足しており、毎日楽しみにしてますよ。
みなさんもそうなんじゃないですかね。
まあ、手続会で舞い上がってるオバサマがおり、とっても引いてしまったことはありましたが。
お隣さんではないように( ̄人 ̄)
まぁ、踏み台は使い勝手が良ければ石でも何でも良いです。
が、せめて梁より低く、ステップとして成り立つものにして欲しいですね!
私は特に問題が起こっているような感じは受けていませんよ。
ただ、これだけの戸数なので何がしかの手続きにおいて不満を感じた人もいるのでしょう。
せっかく楽しみにしているのみ、自分が不満を感じたからといって、それをあおるような
ことは止めて欲しいものです。
気持ちよく行きましょう。
ステップの件はこのまま放置しておくと、そのまま引渡しになりそうな雰囲気なので、営業経由で売主に申入れお願いします。先週既に申入れを行いましたがまだ正式な回答ありません。
46さん
これから確認会に行くので、色々聞いてきます。
営業さんにはTELで連絡してますか?
モデルルームが駅近くだから、帰りに行こうかなぁとも思ってます。
建築士材をそのまま放置されてるとしか見えなくてすごく嫌です。
47です。
前田建設の担当者さんに踏み台の件の説明を頂きました。
それによると、ルーフバルコニー付き住戸の方の多くからこの件でご指摘をいただき
三井物産の方でも動きだし、今の踏み台とは別のものに交換になる予定ですとの事です。
今週末〜来週あたまには三井の営業さんからご連絡が行く形になると思いますとの事です。
内覧会の時に唯一の「えっ?!」という点だったので、要望が通る様で嬉しいです。
ちゃんと購入者の意見を聞いてくれるんだなぁと安心しました。
あと、今日は雨の中に確認会だったのですが、湿気も水はけもチェックしましたが気になる点は無かったです。
勿論、内覧会で指摘した部分は全て綺麗に直して頂いてました。
入居される皆様、改めて宜しくお願い致します。
ステップの件は営業さんから連絡を頂きました。丁寧に対応頂きました。火災保険は一割引ということで、必要最低限で三井住友にします。家財をつけなければそんなに高いものではないですし。
本日現地に行き、建物の周りをゆっくり歩いて来ました。
当マンションは外観・配置の設計がとてもセンスがよくて、見る場所によって姿が変化します。
春は、サブエントランス側の桜並木と美しくマッチすることでしょう。
メインエントランス前側道路の荒れは、これから当然整備されるということでした。
ところで、ペット可なんですが、どのぐらいのお宅で飼われるのでしょうね。
入居後の届け出ではっきりすると思いますが。
ちなみに当方には犬猫はいません。
53さんは営業担当の方でしょうか。
「これから当然整備される」とは危険な返事です。
「整備します」と言っていただかないと、入居者として黙っている訳にはいきません。
具体的な日程を出してもらわないと、結局整備されないという事になりかねないです。
検討板で書いてる方が居ましたが、売り方が下手ですよね。買った私が言うのもアレだけど。
HP更新が遅いのも、宣伝が下手に繋がると思うし。
営業の人見てるなら、ちゃんとして欲しいものです。
色々ありますね!ホームページは、リアルタイムで情報欲しいですね…また早く完売して欲しいです。皆様引越しは、アートに依頼しているのでしょうか?ダンボールが届きましたが、まだ迷っています。見積金額高いです。アート以外にお願いしようかな?高い買い物した分、お金の使い道にシビアになっています。
アートは幹事会社としてはふざけてますよ。法外な見積りを出してきたので、半額を出してきた他に決めました。海外引越しでは完璧にやって頂いたので一応日通にも声かけましたが、アートより安かったです。アートごときが日通よりも高いなんて許せませんね。
62さん
完売できないのは、売り方が下手なのではなく、売主と施工に問題があるからではないでしょうか。
火災保険を気にされている方がいらっしゃったかと思いますが、
日常生活賠償(別名個人賠)は、管理会社で初年度1億円入ってますので、
二年目以降も管理組合で引き続き入りましょう。
その方が各自個人で入られるよりかなり安くなります。
本当だ!500万円くらい値引きしたかな?
いよいよ鍵の引き渡しと引っ越しです。
この1年間、この欄に書き込みされた全ての方に感謝します。
参考になりました。教えられました。楽しんでマンション選びができました。
これからは、パルテール蒲田フレシアガーデンという日常生活の場でお会いいたしましょう。
融資実行前に入らないと不味いんじゃないですか?お金払った時点で申込完了だと思います。
いよいよ、鍵の引渡しと入居の開始ですね。新生活、とても楽しみにしています。
皆さん、お互いに有意義なマンションライフを満喫しましょう。
とりあえず、我が家では「マンション内で会った人には必ず大きな声で挨拶をしよう」という掟を立てました。
共感・呼応してくれる人が増え、その輪がマンション全体に浸透し、風土として当たり前のように定着すれば嬉しいことです。
うち、火災保険払い込んだけど返信とか無かったです。普通あるものですか?
対応が人によって違うとかだったら嫌だなぁ。
あと、アートから段ボールが来たんですがエコ楽ボックスがありませんでした。
直ぐに電話して問い合わせたら、繁忙期だから在庫が無いとのこと。
その時はそれで電話を切ったんですが、前に三井から来たアートの案内では
引っ越し特典としてエコ楽ボックスの記載が。
納得が行かないので再度電話でその点を話し、つくはずのものが無いなら値下げを依頼したら、
「ではご用意します」と二つ返事でボックス手配される事に。
新築マンションへの引っ越しだから、値段が高くてもしっかりした所と思ってアートにしたのにガッカリです。
段ボール持ってきた人がすごくタバコ臭くて、段ボールまで暫く臭いし。
そう言えば、家もエコ楽boxありません。週末、引っ越しですので、箱詰め終わっています。
引っ越し後、請求がきたら、値切る事にしました。
貴重なご意見ありがとうございました。
80さん
79です。そちらも来てないんですね〜酷い。
ちなみに、エコ楽ボックスは引っ越しの3日前に届けるものらしいです。
なので、もしかしたら近々来るのかも知れないけど、説明不足ですよね。
私も週末に引っ越しです。
お互い、スムーズに引っ越しできるといいですね。
住民のみなさま、よろしくお願いします。
はじめて投稿します。
毎日、マンション前を歩いて通勤しています。
マンション横に出来た歩道の車止め(ステンレス製ポール)について気に成りませんか?
この車止めポールは見学会等で説明があったのでしょうか?(私はそのあとに購入を決めたので経緯がわかりません)
私は気になっています。
折れたり、曲がったりした時は管理費で修繕しなければいけないと思いますので今のうちに手を打つべきと営業さん経由で施主に取り次いで貰っています。(近隣マンションの車止めと比較の写真も撮って、営業さんに預けました)
①違和感があります。(マンション全体の景観としてなじまないと思います、取ってつけた様な感じです)
②車止めの効果ある?(ポール間が広く、バイク・自転車の違法駐車がありそう)
③東側道路は踏切から来る車と特養方面から来る車が両面通行ですれ違います。ポールにぶつかるのは時間の問題?(今、引越中でトラックが多く走り、ポールにぶつからないのを祈って居ます)
皆さん、御心配されてなければそれでいいのですが……
N084です。
本日、住宅エコポイントの申請をしました。
昨日鍵の引渡し時に貰った必要書類に、記載漏れ(施工会社の許可番号)、記載間違い(売主:三井物産が正解?)があったようで申請書提出時に指摘され、営業さんに修正を頂きました。
私自身のミスもありました。住所です。
不慣れな者で登記上の所在地(地名地番)と所謂住所で違って居る事を知りませんでした。
地名地番;西蒲田1丁目15番-1
住所;西蒲田1丁目1番地15号
何とか受理して貰いました。(大田区内の申請場所は事前に電話で確認して行かれた方が良いですよ、○○建設は倒産していましたので当然受理して貰えませんでした)
本当に素人でお恥ずかしい限りですが間違いやすいので恥じをしのんで投稿しました。
信頼の売主とか謳ってるくせにミスが多いですよね。
ほんと、しっかりして欲しいです。
住所の件ですが、最初に出てた情報が地番の記載だったせいか、
東京ガスに引っ越しの連絡をした時に、東京ガス側でも地番で登録されていたみたいでした。
(住所表記のを伝えたら確認時間がかかってました)
ここのサイトに出てる物件住所も地番の記載だし。
そもそなぜこんなややこしい事してるのか謎です。
84さん
私は現地からは離れた所に住んでますので、実際に行ったのは最近ですと
内覧会(2月中旬)と確認会(3月あたま)でした。
その時は確か、物件前の道はテープか何かが貼られてた記憶しか無いです。
もしかすると、私が行った後にポールが立ったのかなと思います。
そうすると、住民の方々も引っ越し後にならないとポールについては気付けないかも知れないので、
貴重なお話を書き込んで下さって有難いです。
ちなみにポールについての説明などは内覧会・確認会、どちらでもありませんでした。
施主さん、ルーフバルコニー踏台の時もあり得ない物を置いてました。
感覚がズレているのでしょうか。
引っ越しおわりました。
マンションの前に汚いプランターに植えられた多肉植物があるんだけど一体…
明らかに誰かが置いていったと思う。
合わないし気持ちわるいから処分して欲しい〜
入口に自転車を止めて中に入る親子に遭遇。
見学?と思ったけど、買い物帰りみたいでスーパーの袋をたくさん抱えて中に入って行きました。
警備員さんも、管理人さんも何も言いませんでした。
駐輪場申し込んでいないとかなの?!
ずっとある様なら管理会社に言います。
マナーが悪い人は嫌だなぁ。
エントランス前に自転車を停めるのは、皆で気をつけて行きたいな、と思います。
安全のこともありますし、万が一倒れて壁が壊れたりしたら、修繕費を使う事になってしまいますし。
また、簡単に停められるとなると、違法駐輪や違法駐車を誘発してしまう恐れがあると思います。まずは住民が、きちんとしなければですね!
見学の方なら、仕方ないと思いますが…。
南西側にある、不法投棄と思われる自転車や南東の植物も早く撤去してもらわなくてはですねー!
先ほど帰宅しましたが、まだ自転車ありました。四台も…
見てみたら、どこかの物件名の入ったステッカーどれも貼ってありました。
その物件から越して来た家族止めたのか、そこに住む家族が、
ここの住民の友達などで遊びに来て止めてるのか…どにらにしろ最悪です。
92の形が仰る様に、マナーの悪い人達のせいで共用部分が破損した場合にも管理費で修理されます。
冗談じゃないですよね。
これを許してたら、マナーの悪い人の子供が友達連れて来てエントランス前は自転車だらけ…とかになりそうです。
そうなる前にたくさんの住人が管理側に意見出して行かなきゃいけないと本当に思います。
93さん
ドンドンという音は上からですか?
うちは上からは無いんですが、昨日、今日とドリルの音が聞こえてきました…一体…
あと、我が家は南向きなんですが電車と踏切の音が聞こえます。
慣れればと思うんですが、24時間換気で空気を入れてると更に音が入って来て気になります。
西向き南向きで価格変わらなかったから購入時に営業方に何度か聞いたんですが、
どちらも遜色無いからと言われ、電車の音は周辺に家があるから大丈夫と言われたのに…
もっと考えてから決めたら良かったと思ってます。まぁもう仕方ないんですが。
部屋バルコニーに樹木でも置けばちょっとは違いますかね。
南向きで上の方に住んでる方、防音もついて聞けたら嬉しいです。
あと今日の雨で玄関ポーチに水たまりができてました。
そこだけ窪んでるみたいです。困りまりした。
93さん
我が家は、朝早くから子供の走りまわる音(ドンドンドンドンドンドンドンドン)が一日何回も響きます。
少しなら気をつけてくれているんだろうと許せますが、何回もあると、注意して過ごしたり迷惑とか考えていないんだろうと思います。
誰に話たら良いんでしょうかね?
すでにもう辛いです。
みんな気にしすぎ!
少しぐらい我慢しろよ
自転車だって今だけ引越し前で置いてるだけかもしれないだろ?
これから長く付き合っていくのだからよりよいものにするため、お互い気をつけるくらいがよいでしょう。
エントランスに自転車置くなんて普通やらないでしょ。
せめて自転車置き場に置くとかでしょ。
ちょっとだけで済む話じゃないです。
うちは前に住んでいた賃貸で上からの音に悩まされたから辛いのよく分かります。
子供の走り回る音は本当に煩いです。
部屋に敷物敷くとか、親が注意するとかしたら改善できる事の筈なのだから余計に腹立たしいものです。
94さん
玄関ポーチの水溜りは、施工時のミスです!
おっしゃられる通り、そこだけ窪んでいます。
同様に、ベランダに水溜まりが出来るのも施工の甘さが原因です。