匿名さん
[更新日時] 2012-05-04 20:04:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
1
マンション住民さん 2012/01/28 06:59:14
今日は朝から地震多いですね。
江東区や都のハザードマップは、震災前の想定であてになるのでしょうか?
-
2
匿名さん 2012/01/28 07:19:58
2009年施工って見ると、そろそろ古さを感じてくるね。
スミフはここまで売れ残っちゃうのは想定してたのだろうか?
首都直下地震がきたら埋立地なんてもっと売れなくなるから
今のうちに叩き売るなどして頑張らないとね。
-
3
匿名さん 2012/01/28 08:04:09
地震なんかそうそうこないよ。そんなごく例外的な事象を気にしていたって意味ない。
そんなことより、都心へのアクセス、自然環境、教育環境、名のある幼稚園・小学校、インターナショナルな雰囲気、生活圏にある美味しいお店の数々が大事。
分かる人は豊洲を選ぶ。
-
4
匿名さん 2012/01/28 10:46:32
-
5
匿名さん 2012/01/31 12:46:35
むしろ、関東大震災の懸念で最も注目されているマンションだと
個人的には思います。
近所にAOKIあり、ららぽあり、ビバあり、イオンあり、キッザニアあり、ガステあり。
これほどライフラインが充実しているマンションも内地にはないのではないかと!!
-
6
匿名さん 2012/01/31 12:47:40
-
7
匿名 2012/01/31 14:33:42
基本的に湾岸好きだけど、さすがに200年は持たないよ。どんなに良い資材を使っても大規模修繕を繰り返すぐらいなら立て替えた方が合理的と言う時期が来る。湾岸エリアなら潮風もあるし100年コンクリを使おうが40~50年ぐらいでそうなるんじゃないかな。
というか、立て替えた方が良いという経済情勢ならラッキー。下手をすれば立て替える価値がないとなって朽ちていくことに。まぁ、それは湾岸に限らないわけで、その土地の将来性を判断することが大切だね。
-
8
匿名さん 2012/01/31 15:02:45
解体費用がはんぱないから、高額の修繕を繰り返しつつ、物理的にはぼろくなった、かつ、社会的寿命の尽きたマンションを維持して行く事になるのではないかな。
-
9
匿名 2012/01/31 16:30:24
経年とともに入居者の収入が低下→建て替えどころか大規模修繕費用も捻出できないくらいに管理規約改定(改悪)
→他に行ける入居者は見切りをつけて残るは低所得者ばかり。空き家多数。
というのが建て替え困難なマンションの定石ですよ。
-
10
匿名 2012/02/01 00:48:18
-
-
12
匿名さん 2012/02/03 08:05:55
マンション偏差値ランキング(東京編)
http://www.mansion-review.jp/ranking/
1 偏差値 83 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
2 偏差値 83 プラウドタワー東五反田
3 偏差値 82 パークタワーグランスカイ
4 偏差値 82 二子玉川ライズタワーアンドレジデンス
5 偏差値 82 大崎ウエストシティタワーズ
6 偏差値 82 プラウドタワー千代田富士見
7 偏差値 81 中目黒アトラスタワー
8 偏差値 81 パークタワー錦糸町
9 偏差値 81 パークコート虎ノ門愛宕タワー
10 偏差値 81 パークタワー目黒
-
21
匿名さん 2012/02/03 13:19:26
坪280以上なのに1000戸売れたマンションを不人気と言われましても(汗
-
24
匿名さん 2012/02/03 16:09:05
-
27
匿名さん 2012/02/03 22:43:54
-
29
匿名さん 2012/02/04 03:31:20
-
31
匿名さん 2012/02/04 06:22:58
-
35
匿名さん 2012/02/04 09:43:03
32さん
ここを検討している者ですが、どこを調べたら、かなり地盤が悪いことが分かるのか教えていただけませんか?
-
36
匿名さん 2012/02/04 10:44:04
31さん
ここを検討している者ですが、どこを調べたら、そんなに地盤は悪くないことが分かるのか教えていただけませんか?
-
37
匿名さん 2012/02/04 11:39:18
確か都調査の液状化予測マップでここと政府倉庫跡地がこの辺り唯一の液状化しない土地と出ていたはず。
311でも実証されたみたいだが。
-
39
匿名さん 2012/02/04 12:03:28
-
40
匿名さん 2012/02/04 12:08:04
3.11前の資料で客を騙すのは埋立地を売る不動産業者の基本ですから。
-
42
匿名さん 2012/02/04 12:13:42
確か国土交通省発表の地価動向によると3.11前は地価が上昇していたのに3.11を境に一転して下落に転じ、
それ以降は地価が連続下落中で歯止めが止まらない状況ですよね。
-
46
匿名さん 2012/02/05 01:52:14
普通に検討してる人にとって、参考になると思うけど?
-
47
匿名さん 2012/02/05 02:59:21
もちろん普通に検討してる人にとっては参考になると思うけど、
3.11前に買っちゃった人にとっては被害が大きかった件は耳が痛いだけ。
45さんが仰るように気になる検討者は内陸の物件を買えばいいだけ。
-
48
入居予定さん 2012/02/05 15:21:58
近々入居予定のものですが、駐車場スペースの確保を検討しております。
そこでご質問ですが、おすすめの駐車場ナンバー(1,2,3など)はありますか?
例えば、ここはあまり混んでないとか、マンション住居エリアから駐車場への出入り口に近くて良いなど・・・
-
-
49
匿名さん 2012/02/05 23:08:17
この辺では、被害少なかった方ですよ。
練馬区の物件では、共用部の天井が落ちてきた。新築なのに。
-
50
匿名 2012/02/05 23:27:22
被害大きかったの?
掲示板では、そのような話は他と比べて少なかったですけどね。
ここ、被害が少なかったのはツインタワー構造と鹿島建設のおかげと
雑誌で誉められてましたよ。
-
51
匿名さん 2012/02/05 23:38:51
ですよね。
私も被害少なかった物件だという認識だったのでビックリしました。
何者かが意図を持って嘘書き込んでるのかもね。
-
52
匿名さん 2012/02/06 00:01:52
まだ数%は売り出し中みたいなので、住友と住民合同で売り上げ妨害と資産価値低下の風評を受けたとかで数年前に2ちゃんで流行った訴訟を起こされたりしたらいいのにね。
-
57
購入検討中さん 2012/02/06 05:26:48
このマンションはノース棟とサウス棟の2つがありますが、普通に考えて出入口に近いサウス棟の方がやはり便利ですか?
ロビーがかなり広いので、ノース棟だと急いでる時などに少し不便なのかなと思って・・・
実際に住まれてる方でおすすめの棟はどちらですか?
-
58
匿名さん 2012/02/06 05:39:24
-
59
物件比較中さん 2012/02/06 07:32:13
麻布十番と全く一緒。
ヒルズ+大江戸線・南北線が出来てから人口が急増し今の商店街は違法駐車のメッカだね。まぁ、湾岸エリアの人口増加で同じ現象が起きてるだけだから特にサプライズじゃないけど。
-
60
匿名さん 2012/02/06 10:43:38
住民さんだとどうしても贔屓目で見てしまうから
被害が少なかったって論調になるよね。
まぁ、しょうがないと思うけど。。。
気になる人は内陸を検討すればいいだけの話し。
-
61
匿名さん 2012/02/06 10:45:21
十番に住んでいる人は、十番商店街まで自転車で行くとは
限らないけど、豊洲から銀座まで徒歩で行く人はいない
だろうからね。。。
(ちなみに、豊洲・銀座って、渋谷・新宿くらい離れていますよ。
「近い」と連呼されていますが、麻布十番・銀座も同じくらいの
距離ですね。)
-
62
匿名さん 2012/02/06 13:09:52
>>57
出入口はノース棟側にも有りましたよ。
豊洲駅の工場が終わるとどちらが近いんでしょうね。
-
-
63
匿名さん 2012/02/06 15:26:28
-
64
匿名 2012/02/06 23:21:39
-
66
匿名さん 2012/02/06 23:44:45
-
67
匿名さん 2012/02/06 23:57:03
-
71
匿名さん 2012/02/07 17:43:42
震災以降、自転車が流行ってるみたいですから、自転車好きにはここのサイクルトランクは魅力的かもね。
-
73
匿名 2012/02/07 23:57:47
電車で5分が遠いという感覚がわからない。
みんな通勤時間とかどのくらいなのかな?
電車で10分ぐらいだと近いって思う田舎者でした。
-
74
匿名さん 2012/02/08 00:07:09
-
75
匿名さん 2012/02/08 00:07:53
5分は遠いと思いませんが、普段から乗車10分以内の電車通勤しかしていないと乗車15分でさえ長く感じるのは確かですね。
-
76
匿名さん 2012/02/08 07:54:22
単身者やDINKSは勤務先が徒歩圏内の方も多いので電車10分は遠く感じるでしょうね。
子供や両親など家族が多くなると勤務時間の優先度は下がりがちですが、家庭持ちで電車10分は近い方だと思いますよ。
-
79
入居予定さん 2012/02/10 10:07:11
返答がなかったので再度お聞きしますが・・・
近々入居予定のものですが、駐車場スペースの確保を検討しております。
そこでご質問ですが、おすすめの駐車場ナンバー区画(1,2,3など)はありますか?
例えば、この区画こはあまり混んでないとか、マンション住居エリアから駐車場への出入り口に近くて便利だとか・・・
お願いしまっす!
-
-
81
入居予定さん 2012/02/10 16:10:58
-
82
匿名さん 2012/02/11 02:37:56
電車5分は近いと思いますよ。
職場から近いというんはありがたい。
-
83
匿名さん 2012/02/11 09:46:47
駅徒歩4分、しかも改札に一番近い入口ってのはいいですね。バス停までは1〜2分かな?
-
84
匿名さん 2012/02/12 06:27:24
ガラスにまとわれた全1063戸の壮大なるタワー
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」
都心居住の新たな理想を実現する街、豊洲。
アクティブな都心生活とキャナルフロントがもたらす、鮮やかな日々。。。。ドラマは続く
第6期 先着順申込受付
販売戸数はたったの27戸のみ。
売り切れ御免
-
85
匿名さん 2012/02/12 06:31:26
-
86
匿名さん 2012/02/15 11:36:18
内廊下が狭過ぎてびっくりしました。エントランスやロビーが豪華なだけにカッコ悪いですね。
-
87
匿名さん 2012/02/15 12:24:33
専用部も狭いところに詰め込みすぎて間取りがメチャクチャです。
ツインにしたしわ寄せだと思いますがカッコ悪いですよね。
-
89
匿名さん 2012/02/16 02:45:04
http://diamond.jp/articles/-/15651
しかし、問題はその後だ。東日本大震災でも、液状化したエリアでは地下の上下水道管などが寸断され、復旧までに長い時間がかかった。地価も急落、たとえ被害を受けなかったマンションでも、エリアによっては中古取引が停止した。
予想される東海・東南海・南海地震では長周期地震動が関東平野を大きくゆっくり揺らし、広範囲に液状化現象が発生すると言われている。地震リスクについては、「疑わしきは選ばず」という考え方も選択肢の一つだろう。
-
90
匿名さん 2012/02/16 03:36:53
利便性で言えば東京駅まで3駅7分の潮見のほうが豊洲より優れていますよ。
-
91
マンコミュファンさん 2012/02/16 14:25:56
-
-
92
匿名 2012/02/16 23:22:06
京葉線ですか。
確かに東京駅まで7分だが、東京駅ののりかえが遠くて大変ですね。
都心はメトロの方は利便性が良いと感じてます。
-
93
匿名さん 2012/02/16 23:51:50
-
94
匿名さん 2012/02/17 03:36:36
>確かに東京駅まで7分だが、東京駅ののりかえが遠くて大変ですね。
>都心はメトロの方は利便性が良いと感じてます。
でも豊洲から東京に行くには有楽町でJRに乗り換えないとダメですよね。
メトロで利便性が高いと言えるのは銀座線、丸の内線、日比谷線、千代田線です。
-
95
匿名さん 2012/02/17 03:39:10
東京駅以外にも行くなら、京葉線よりメトロのほうが便利なのでは。
銀座に近いのも便利だし。
-
96
匿名さん 2012/02/17 03:43:05
京葉線とメトロの利便性の比較ではなく
潮見と豊洲の利便性の比較じゃないかな。
銀座への距離はどちらも似たようなもの。
実際は大して近くない・・・。
-
98
匿名 2012/02/17 23:06:54
>潮見と豊洲の利便性の比較じゃないかな
豊洲に肩入れするつもりは無いですが、
潮見って豊洲より利便性良いんですか?
メトロや京葉線以外のところでは、ゆりかもめや豊洲エリア発着のバス、
タクシーつかまえやすい度など考えると、利便性では豊洲に軍配かと。
-
99
匿名 2012/02/17 23:17:12
利便性で考えれば悪いんじゃない?
どこまでのアクセスを考えるかにもよると思いますが一般的には利便性良くない所ですよ。
-
100
匿名さん 2012/02/17 23:20:13
>94
凄い主張だね(笑)
どの沿線にお住まいかな?
都営線?
乗り換え一回で東京駅に行けるのは利便性高いよ。
有楽町線は銀座一丁目、有楽町駅ともに使えるんだけど、利用者でないと分からないだろうな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件