横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネ追浜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 追浜東町
  7. 追浜駅
  8. ルネ追浜《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2024-12-30 07:05:19

ルネ追浜の契約者専用スレッドです!
皆さんで有意義な情報を交換しましょう。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141698/ (ルネ追浜の検討スレッド)

[スレ作成日時]2012-01-28 12:20:14

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ追浜口コミ掲示板・評判

  1. 604 マンション住民

    ある程度なら我慢出来るけど、ここは程度を越えてる気がします。
    ベンチにゆっくり座って緑を鑑賞したりしたいけど、虫のせいで出来ませんもの。
    春~秋は蚊の大群に襲われますし、春、秋はカメムシの大群ですし!
    あまりにも蚊が多すぎて、管理組合にボウフラ駆除薬をして欲しいと要望しましたがスルーされちゃいました

  2. 605 マンション住民

    602~604って本当に住民ですか?同じ時間に大量投稿されてますけど。。なんかのストレス解消のように見えますが。このマンションで苦情ばかり連呼する投稿って見かけないし、自分とこの悪口だけ語るのも可笑しいですしね。

    過去の総会でも、蚊の議題はあがって、その後解決努力をされてる報告ありましたし。実際、以前に比べたらましになったという人も多いですよね!?カメムシは、そんなにいます?近くのマンションでは大量って、友人が良く話してましたし、定期的に掲示板で話題になるらしいですが。おなじ追浜なので、いるにはいますけど、春も秋も、大量って?そんな量見たことありません。敏感な方はいますが、それでも数える程っていってましたし。本当に住民ならばですけど、大量見るなら、そうとうハズレの部屋だと思いますが。ルネで大量って聞いたことありませんし。

    但し、今年は追浜も田浦も、例年より多かったという話題はありましたが、ルネだけ特別多い事は、実際何年も住んでる住民として、絶対にありません!勿論、街に比べたら多いと思いますけど、横須賀は山が多いので、どこも同じ感じと聞いてます。

  3. 606 マンション住民

    私は以前神奈川県外に住んでいました。
    ルネ追浜を選び初神奈川県です。
    神奈川県の中でも少し田舎の横須賀市
    だからなのでしょうか、やはり蚊が大変多いなぁという印象です。
    夏場ちょっと立ち話をしている間に、蚊が集まってきてあちこち刺されて大変な思いをしました。
    子供たちもたくさん刺されてしまいましたし。
    何とかならないものかと思ったことはありました。

  4. 607 マンション住民さん

    確かに住民だったら変ですねー。
    虫はいますけど、カメムシ大量って、あっちのマンションの掲示板に間違えて来たのかと思いましたよ。
    蚊は確かにいますけど、正直ルネ追浜でもそれ以外でもどこにもいますよ。自分は元々横浜方面だったんですけど、スーツの時以外は、近所でも都会でも夏はほぼ毎日。自分が刺されやすい方だとは思いますけどね。追浜は、横須賀の中では都会に近いけど、自然多いから、このマンションに限らずでしょ。横須賀でも横浜でも東京でも、夏は蚊に刺されやすいので防御した方がいいですね。
    横須賀が田舎というのは、その通りです!

  5. 608 マンション住民

    3街区完成間近ですね!
    出来上がってみると、やはりいいものですね!
    ワクワクします!

  6. 609 マンション住民さん

    ですね~。白いな~て思いましたけど、出来上がると、3棟それぞれ違う特徴でいいかな~て思いますし。多分、山が近いし、折り向かい合う東側と西側の互いの距離が近い分、暗くならないように白く、灯も強くしてるのかと思いますが、3棟そろって更に魅力度アップしたように思います~。これまで通り、感じ良い住民さんなら尚うれしいですね~。

  7. 610 マンション住民

    カメムシ、引くほど多いです。
    秋の昼間はロータリーやスカイエレベーターに相当いますよ。
    秋になったら見てみてください。
    雑木や、草に沢山るらしいので本当に近隣の草を刈りたいです。無理ですが。
    匂いもですがカメムシは刺すので注意した方がいいです。

  8. 611 マンション住民

    今年は?なのか、今年からなのかは分かりませんが、去年まではそんなにはいませんでした。確かに今年の遭遇率はいつもよりか高かったとは思いますが。。

    一方、お隣の山のマンションと、その近くの公団に知り合いがいるので、あんまり言っては申し訳ありませんが、毎年、口を揃えて嘆いてるのは、恒例のカメムシ群。。彼らは物凄い数のカメムシに、年に何度か遭遇する時期があるそうです。しかも、今年は暖かかったのか?例年以上の数、数十匹では済まされないと。。あちらの方が、山が高いので多くいるのか理由は分かりませんが、実際、その時期にここへ遊びに来た時、比べ物にならない!と言われ、そして今年はわざやざ確かめにその時期に伺って体験した上、言ってる意味が分かりました。あちらのマンションでも、山である以上、どうしようもないとの事でした。私も仕方ないと思います。

    駅周辺では見かけませんから、横須賀周辺は多い中でも高い山に多いようなので、ここで遭遇率を減らすには平地に住むしかありません。
    ルネに、カメムシが好む雑草があったとしたら処理頂いたら良いですが、ルネ以外の他人の敷地については、この掲示板でどうにかなる事でもありませんし。本当に軽減させたいなら、地域一丸で取り組まないと意味がないですね。今年は暖かいせいもあると思いますが、この数年間は他人事で話を聞いていたのが、とうとうルネでも一定数見かけるようになったかと思ったので、もはやこの辺り一帯の問題かと。なのでここで話しても解決する事でもないですね。

  9. 612 マンション住民

    以前から、最近では上記602「虫問題‥」から。
    ここの掲示板が盛り上がると邪魔しに。
    またはネガティブ発言があるとマイナス便乗して下げる。ここの住民以外の成りすましが時折やってきます。

    色々調べてみました。地域住民として残念な事ですが、近くのPマンションの掲示板利用者。
    詳しく調べてわかった事ですが、今回は明らかなのでお伝えし、ルネ追浜住民の方にも注意喚起として共有させていただきます。

    この方は、Pマンションの掲示板を盛り上げようと必死で、それは良いことですが、盛り上がらないからと、こちらにきて荒らします。迷惑行為。
    「マンション住民」と成りすまして投稿するのはやめていただきたい。そして住民の方も、実のある投稿か否か、考えての発言が賢明です。

    余談ですが、こちらの掲示板に投稿した後、
    Pマンションの掲示板に書いた投稿での「名前」が、
    前回の内容がデフォルト表示されるのを、直し忘れた模様。
    Pマンションでは「住民版ユーザー」が主流。勿論、たまにしか投稿しない方は、それぞれを選択しますが、この方の投稿多いので。
    隣人のマンションの方も、同じ地域として、大半は良い人ですが、この方は残念です。他人の掲示板を荒らさないよう!一度だけ、警告します。

  10. 613 マンション住民

    >>605 マンション住民さん
    虫が多くて困ってるという事実を言っているだけです。
    これを「悪口」と言わないで下さい。
    悪人扱いは辛いです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 614 マンション住民

    >>613 マンション住民

    613さんは、602と603で連続投稿された人ということでしょうか?だとしたら、書き方ってありますよね?あれだと悪口と思われても仕方ないかと~

    私は詳しくないので、住人かどうかは分かりませんが、一般論としてですが、相手を下げる行為は結局のところ、自分の運気につながるものなので。。

  13. 615 マンション住民さん

    いいなと思うことよりも不満や愚痴りたいことを投稿するというのはよくあることだと思います。
    虫で困ってます→うちは○○で対策してますよ→なるほど!やってみます!
    こういう流れになったらいいですよね。

    数年前はよく"やっぱこのマンションはダメだなぁ~、それに比べてお隣は・・・"みたいな投稿ありましたが最近は無いみたいですね。

  14. 616 マンション住民

    なんかお隣のマンションさんのような書き方ですね~(^ー^)

    最初は隣の芝生が青~良く見えたもので、実際住んで、住めば住むほどこのマンションで良かったと感じる人が大半の現実だと思いますよ~

    また、お友達もみなさんいますから、虫のような話は、誰か投稿すれば乗ってあげる程度で、投稿して解決できる方法なら、投稿なんてせずに、どこどこの薬がいいとか相談しあってますしね。

    そして友達同士だけの解決が難しい事は総会に持ち込んだり、又は管理人へ具体的に投書したりしてます~

    数年前は、知り合いもいなかったので、掲示板にたよる意味も分かります~
    私も掲示板が誰でも読めるという意識が低かった発言をしてしまったと、反省してます
    (;>_<;)

    又、マンション住人ともめない為の利用方法として、通路撤去における意見が久々に盛り上がった事は、適切な利用方法だと思いました!これによって多くの方の深い考え方について触れる事が出来ましたし。
    その久々の盛り上がりで、掲示板で上手に改善して更に良くしたいという方が増えた感じはありますよね⁉駐車問題についても、住民同士の解決が難しいので掲示板を利用しようと思うのも分かります。。しかし今回の虫だけの連呼は、見た瞬間に私も違和感でしたね~その後の投稿読んで納得でした~

    具体的に改善方法をそえて掲示される方の気持ちは住民として分かりますし、管理人や関係者が読んでる事を期待してとも思いますが、実際には、正式な形(投書や総会)で意見しないと動かれる事はないでしょうね~
    正式な形をとれば、組合で取り上げられ住民に定期的に報告してくれてますよね!そこでダメな理由もそえられてますので、それ以上は掲示板で愚痴ったところでと大人の対応をされる方が多いかとお見受けしております~

    住めば住むほど住民同士の関係もですが、居心地の良さを感じますし、表だってうるさくいう人もいませんね。だから通路もだんだんと自由化されてしまったのは難点でしたが、当時は私も便乗しちゃいました。ごめんなさい!そういう意味での掲示板は、良くない理由も知れたし、結果的に良かったと思います。

    住民なら、良くなって欲しいと願う事は、解決に向けた案がそえられて発言される方が大半になってきたと言うことですかね~
    実際にす住み続ける住民であれば、だんだんと実のある話をしたくなりますね(^ー^)

  15. 617 マンション住民

    ルネ追浜掲示板、活気ありますネ!
    ツブヤキ方1つで誤解を招いたり理解されなかったり。
    個々のご心情御察しします。
    でも中々良いと思います!

  16. 618 マンション住民さん

    >>616
    >>具体的に改善方法をそえて掲示される方の気持ちは住民として分かりますし、管理人や関係者が読んでる事を期待してとも思いますが、実際には、正式な形(投書や総会)で意見しないと動かれる事はないでしょうね~

    目からウロコが落ちました。
    実際、現場で管理人さんに何かを希望しても改善はされないですね。前に住んでいたマンションでも同様です。
    ただ、「投書や総会」で意見の場合、投書した人が誰だかばれてしまう、それは嫌だ、ということはありますね。

  17. 619 マンション住民

    だからと言って、掲示板で改善されることもないのでは?
    自分も有意義な利用なら賛成ですが、個人的な愚痴だけ吐かれても?と思うほうですね。たとえ無理でも管理人への行動は前向きだったと思いますが。掲示板は実際に誰でも参加できるので、たとえ賛同を得たところでマンション住民でない可能性も確かにありますしね。改善への前向きな行動にはならないかと思います。気持ちおさまらず嘆きたい時は、是非マンション以外の掲示板でお願いしたい。自分は管理人は良くやってると感じてますが、もしも理不尽な事があれば、総合‥会社に連絡してみるのも1つの手ですよ。

    せっかく、皆さんといい関係が保ててますので、誰が投稿してるか分からない掲示板によって、嫌な気分になったり疑ったりしたくないですね。住民はいろんな人がいるもんですが、知人もそれ以外もですが、挨拶含め皆さんとの清々しい関係を保ちたく願います。

  18. 620 マンション契約者

    はじめまして。こんにちは。
    第三街区契約者です。
    いよいよ今月末に内覧会、来月28日に引き渡しです。
    こちらの掲示板を見ていると、いろいろと問題もあるようですが(真偽のほどはわかりませんが)、それはどこに住んでも同じでしょうし、現地見学に何度か伺ったとき、すれ違う住人のかたも気持ちよく挨拶を返して下さるかたばかりで、新しい場所での生活を楽しみにしています。
    戸数が増えると、また問題がぶり返したり、新たな問題が出ることもあるかと思いますが、皆で協力しあってより良い住環境を作っていけたらと思います。
    宜しくお願い致します。

  19. 621 マンション住民

    こちらこそ宜しくお願いします。新しい棟の方の第一声が、このような声で嬉しいですね。確かに何処でもある問題が無いとは言えませんが、何年経っても気持ちいいマンションであることは確かです。おっしゃる通り挨拶も、たとえ会釈だけだとしても全体的いい雰囲気です。勿論思いは各々でしょうが、知り合いは皆さん満足されてるので、そのような声が多いと思いますよ。三街区も素敵ですね。我々も楽しみです。

  20. 622 マンション住民

    そうですね!ようこそですー!少しずつ棟の雰囲気も違いますし、新棟内でも又違った雰囲気にもなると思いますが、同じルネのご近所としてとても楽しみです!外装はほぼ完成の感じに見えますが、なかなか素敵ですよ。3棟のバランスもなかなかですし、来月が楽しみです!

  21. 623 マンション契約者

    >>621,622 マンション住民さん
    お返事ありがとうございます。最近は時間が取れず、外観はコンクリート剥き出しの状態しかまだ見ていないのです。
    月末の内覧会で見られるのが益々楽しみになりました!

  22. 624 マンション住民

    >>623 マンション契約者さん
    もしも住んで分からない事があれば、春先または休日は、共有室内も広場も人がいるので、早く実際に話せる知り合いが出来たらいいですね。付き合い方の深さはそれぞれの好みで良いと思いますが、同じ棟にでも話せる人が出来ると安心ですしね。また土地柄か、追浜全体を通しても冷たいと感じた事は一度もありませんので、焦らずぼちぼち行きましょう。マンションは安い買い物ではありませんからね。お互いの努力で良い生活を送りたいですね。所感まで失礼致しました。

  23. 625 マンション住民

    3街区、最終チェック段階みたいですね!
    あの荒れた空き地からこの完成形!アッパレですね!
    やはり出来上がってみるといいですよね!
    気になるとこ沢山あります~。
    内覧したいわ~

  24. 626 マンション住民

    とても素敵な3街区ですね。
    駐車場は1.2街区に比べると平置きが少し多いみたいですね。
    住民の内覧会ってありますよね?
    楽しみです!

  25. 627 住民板ユーザーさん1

    路駐の件は以前に田浦警察署に相談してて、三街区が完成した後で入居が進み、それでも迷惑駐車が多い様なら取り締まりを検討するらしいです。それまでは張り切って取り締まりしない様なので、掲示板に投稿しました。にしても、金曜日辺りから昨日日曜日まで、二街区の駐車場出入口前に停めていた白い長い車!ありゃないぞ!出入口の向かい側、誰がどう見たって迷惑だろうが!三日間も停めて、喧嘩売ってんのかよ。と思いました。

  26. 628 住民板ユーザーさん1

    因みに常態的に駐車している車のナンバーや使用者も分かっています。把握している限りではマンションの住人です。こういった車については来月以降、警察に改めて取り締まりを相談していく事になると思います。駐車場を契約していて夜遅く帰って来て翌日朝早く車を使うから路上に停める、荷物の上げ下ろしの為に一時的に路上に停める等は、対象にはならないと思います。マンションに限らず公共の場では周りの迷惑にならない範囲というものがすくなからずあると思います。自分勝手にやって何もなければそれはルールを守っている大半の方達と不公平を生みます。三街区が出来たので、今後さらに路上駐車を増やさないため、少しでも改善されるよう願います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  28. 629 マンション住民

    そうですね、本当に改善して頂きたいですね。
    路上駐車をしている人は毎度同じ人のようですし、
    置く位置まで大体同じような気がします。
    きっと1度駐禁を切られないと直らなそうですよね。
    残念ですけどもうしばらくこの状態続きそうですね。

  29. 630 マンション住民

    来客時に車を停めたい時あります。
    でも来客用駐車場が馬鹿みたいに高いので使えません。
    以前住んでいたマンションは無料だったのでこちらも無料だと思い込んでました。
    少しでも安くならないでしょうかねぇ。

  30. 631 マンション住民

    どこの駐車場のお話ですか?ここのは安いですよね。と言いますか、適性価格と思いますが。無料なら直ぐにいっぱいになりますから、多少でも有料にする事で抑制にもなってると思いますし。

    ただ、うちは遠方からの来客ありませんので一般的なお話ですが、急な来客もあるでしょうし、マンション前は論外ですが、公園前まで広げなくても良いかと感じています。何日も前から数時間の停車が確定してる場合は、住民の責任で指定の駐車利用が必須と思いますが、急に遊びに来たいというお宅もあるでしょう。

    自分の家の前に知らない車が停まってたら普通に憤慨しますから、マンションの為に動いて頂いた事には感謝です。ですが、掲示板読んでると反対意見が大半のようみ見えますが、実際にお話すると公園まで気になってる人も少ないですよ。ただ、おっしゃってるのは、いつもいつも無料で半日以上停めてる車の事ですよね。それは厚かましいですよね。

    そして連続3日も停車する車なんて論外。それは警察が直ぐに動くべき案件であって、取り締まらなかったとしたら問題です。そんな非常識な方を見かけた事ありませんが、住人ならとても残念です。一方、個人が特定される言い回しも掲示板の特性上、あまりよろしくはないとも思いますが。。

    警察へ相談頂いた事は有り難く、お陰様で良くなっていくと思いますが、本来は住民でなく、管理会社にもう少し踏み込んで頂きたいです。一街区も二街区のエントランスも管理人室の目の前ですしね。管理人さん達が帰宅される前の何時間も継続して停まってるような車は明かに違反ですから、路駐と通報されても誰も文句言える立場になく、住民として感謝します。

    常にお忙しい事と思いますが、せめてエントランス近辺の長時間停車については容赦なくお願いしたいです。その他諸々、住民同士だと言いにくい正論も、管理人さんのお立場で堂々とご注意頂けると誠に幸いです。

  31. 632 マンション住民

    >631さん

    本当に住民の方ですか?

    Ⅰ街区とⅡ街区の間の道路は、現状、警察の駐車違反取締対象になっていません。
    Ⅲ街区の入居者がほぼ揃った時点で、改めてマンション住民全体で検討する事になっています。

    総会などでも話題にあがっていますし、627さんや628さんも書かれています。

  32. 633 マンション住民

    >>632 マンション住民さん
    私は住民です。総会も過去全てとは言いませんが可能な限り参加してます。また公園前の駐車を気にしてない方々がいるのも事実です。

    公園は住民以外の方も実際使われてますし、運転者として数時間程度なら停めたい気持ちも分かりますし。気にならない人の意見は凡そ近しいご意見です。

    ですが、総会や掲示板で意見される方と違って、気にならない人は流れに任せますので。私も日頃意見する事もありまんが、今回は一丸となって犯人探しのような光景に見えましたので、気になっていない住民もいる事実をお伝えしたかった次第です。

    契約をしない住民はあり得ませんし、毎回半日以上無料で路駐するのはせこい人とも思ってますので、擁護するつもりはありまんが、公園周辺まで厳しくするのもどうかなと感じました。

    この掲示で目的を果たす事ができましたので、特にこれ以上申し上げる事もございません。

  33. 634 マンション住民

    私も来客用駐車場は高いと思います。
    だからか使われてるところを殆ど見たことがありません。
    管理人さんが帰られた後の時間に停まってるのは見ますけど。これって無料で停めてるってことなんでしょうか?

  34. 635 マンション住民

    そうですね。630さんも気にしない一人かな。自分も平日は殆んど夜だけだし、休みの日は家族で出かけること多いから、又は我が家から一切出ない!だから、そんな気になったことありませんね。。来客用駐車も少ないし、しょうがないって思ってました。だけど、言えませんねー。たしかに!賛同しないと、停車本人と誤解されたら嫌ですし。。いまだに駐車してる人って、絶対この掲示板見てませんよね。いっそのこと、通路の時みたいに全世帯に強めのポスト投函した方が効果的?

    634さんの夜の駐車は、
    事前に申請して夜だけ使う事できましたよ。だいぶ前ですが、友人用にお金払いました。
    ただ、駐車されてる車のすべてが事前申請してるかどうかは本人と管理人のみが。あと、ちゃんと申請した人が使おうとした時にあったら怒!ですかね?

  35. 636 マンション住民

    公園の周辺こそ、駐車車両があるとカーブで先が見えづらくて危なくないですか?

  36. 637 マンション住民

    以前は確かに高いと思いましたけど~、改訂されましたよね?安くなりませんでしたっけ?記憶違い?それにしても来客用スペース、少ないですよね~。ま、賛否両論ですね!

  37. 638 マンション住民

    >>635 マンション住民さん

    なるほど、そういうこともあるんですね。
    ありがとうございました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナブリエ港南中央
  39. 639 住民板ユーザーさん1

    >>636 マンション住民さん

    同感です!カーブがあるし子供さんも多いし余計に危険だと思います。

    道路をよく見てみると、時間を書いたチョークの跡が⁉
    取り締まりやってるみたい?ですね。

  40. 640 マンション住民

    オレンジ色のコーンて、置いてあるとこ何処もだけど、景観わるいよなー。路駐は迷惑だけど、高級車種に限って言えば、コーンよりましだな。
    入口は邪魔だから降ろしたら即移動ね。

  41. 641 マンション住民さん

    高級車乗ってんのに駐車場代はケチるんだなー
    って思ってますけど

  42. 642 マンション住民

    >>641 マンション住民さん
    お金持ちほどセコイんですよ。
    みんなも路駐してるし自分も大丈夫だろうって、そんな感じなんでしょうね。
    私は路駐しない派なので呆れてます。

  43. 643 マンション住民

    路駐のお話で盛り上がってるんですね。
    違う話で申し訳ないですけど、喫煙所のことです。
    喫煙者しか分からないことだと思いますが、屋根が欲しいです!!
    雨の日とかはもちろんですが、春夏頃毛虫が落ちてくるので危険なんです。
    こういう希望って書いたら変わる可能性ありますでしょうか。

  44. 644 マンション住民

    どなたかも、同じこと言っていました。
    喫煙所のこと。
    皆さん同じこと思っているのではないでしょうか。

  45. 645 マンション住民

    ここに書いても変わりませんけど、投書すれば変わる可能性はゼロではないですね。場合によっては、総会決議になると思いますが。少数派とか却下理由も議事録まわってきますよね。ダメなら諦めですがダメもとで投書ありかと思います。

    確かにこのご時世ベランダで吸いにくいですからねー。。
    そんなに少数派でもないかな?雨しのぎとしての必要性なら、ありかもしれませんし。一度ダメでも何度か根気よく動けば何年か後に叶うかも。
    でも喫煙者って減っていったり?自分もやめた派です。。
    あと予算にもよるかな?

  46. 646 マンション住民

    >>645さん
    ここはご時世関係なくベランダでの喫煙は禁止です

    私は非喫煙者ですが
    雨のとき"濡れるからベランダで・・・"もしくは"喫煙所ではないけど屋根があるところで・・・"となってしまっては良くないので
    費用によりますが喫煙所の屋根設置するかどうかの決議になったら賛成に入れます。

  47. 647 マンション住民

    そうですね。
    私は喫煙者ではありませんが、住民の皆さんが快適に過ごすために必要ならば私も決議になったら、賛成したいです。

  48. 648 マンション住民

    そう言われてみれば1街区の軒下で雨宿りしながらタバコ吸っている方を見掛けますね。
    喫煙所に屋根が無いのは確かにキツイかもしれないですね。
    屋根を作った方がマナーも善くなりますよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストフォルム湘南鵠沼
  50. 649 住民板ユーザーさん1

    喫煙所の上にある、今は枯れちゃってますが
    枝豆みたいなやつ、食べられるのかな(⌒‐⌒)

  51. 650 マンション住民

    >>649 住民板ユーザーさん1さん

    あれは、藤の花ですよね。
    藤の花の種ですかね?

  52. 651 マンション住民

    わたしも皆さんに相違なく、喫煙はしませんが、屋根つける事に賛同するのは良いのですが、うちでは花が咲くのをとても楽しみにしてますので、屋根をつけることで草花が減ってしまうのは悲しいです。草花を損わずに付ける場合は全面的に賛成いたします。

  53. 652 住民の人に質問したいさん

    こちらで良いのかどうか、ご存知の方がいたら教えてください。
    広告にはたしか誰でも使える電気自動車用のバッテリー供給装置〔という名前かどうか〕があるとなって
    いたのですが、管理人さんに聞いたらレンタルの電気自動車専用ということでした。
    管理人さんが知らないだけなのか、本当のところはどうなのでしょうか?

  54. 653 マンション住民

    >>652さん
    私もあの充電装置は誰でも使えると思います。
    HPにも「電気自動車を所有する方に便利な、高速での充電が可能な急速充電器を敷地内に設置しました。※第I街区に設置してあります。」とありますし。

  55. 654 住民の人に質問したいさん

    653さんありがとうございます。
    広告で見た私の記憶が曖昧だったのですが、あらためてHPをみたら、確かにそのように書いてありました。将来的に電気自動車購入も検討課題の一つなので、ひとまず胸を撫で下ろしています。

    しかし、管理人さんは知らないのでしょうか。というか、
    管理会社が知らないということなのか?。まあ、たいした問題じゃないしいいか。

  56. 655 マンション住民

    とりあえず...管理人さんは全て把握してないとマズイですよね

  57. 656 マンション住民

    管理人さんに把握してもらうのは当然として、
    あと今後電気自動車が増えていったときに充電器と駐車場(リーフの隣)の順番待ちが起きそうですよね。
    洗車場や他の共用施設同様にそのへんのルールをこれから決める必要があるかもしれません。

  58. 657 マンション住民

    まぁ、管理人さんも沢山やることあるでしょうし、庭や駐車場や設備やら、これだけ広く多岐に渡る管理なので、分からない事があっても不思議じゃありません。ただ、皆さん頭ごなしに否定する印象などありませんし、不明点があったら後で調べて回答してくれたら、特に気分を害する事もありません。それぞれの住民が求める度合いも違うでしょうけど、これまで通り感じよくお仕事頂きたいです。3街区も増えて益々大変ですが、保ってきたルネの雰囲気が崩れる事がないようこれからもお世話になります。

  59. 658 マンション住民の一人

    第1街区の住人です。
    急速充電器のことで気になり、Webの物件案内「[公式]ザ・ヒルトップヴィラ ルネ追浜」にて、設備・仕様→タウンサービスの項目を見てきました。
    カーシェアリングと分けて急速充電器を掲載していますね。今回の販売に合わせて増設したのならまだわかりますが、4年前からの既設の充電器のことならば、腑に落ちません。

    タウンサービスに紹介されている設備や備品は区分所有者の共同所有物です。つまり管理組合の管理下にあるので「利用方法は管理規約」で定めています。既設の充電器はリースの車と一体の設備ですので、管理規約には充電器単独の使用申込みの規定はありません。リース車以外の用途は想定外です。
    ですので、充電器単独の利用を許可したい場合には、費用負担も含め管理規約の改訂が必要となり、管理組合総会に議案提出されて決議されるプロセスを要します。管理員の判断ではないです。
    また、実際を想定すると、一般に急速充電は30分/80%充電なので、3台並ぶと3台目は1時間以上の待ちになります。なお、充電器のある場所は立体駐車場の出入口の通路に面しているので、待ちで並んでいると交通妨害になり事故の元です。
    よって、まず停車中のリース車を駐車位置からうまい所に移動し、充電車を元のリース車駐車位置に移動して充電し、終わったら、所定の駐車場にいる二番目の車に連絡し入れ換わるという手順になります。最後にはリース車を元に戻しますが誰がやるのでしょう?
    どうでしょう?これでは実用に耐えない気がします。また、待つだけ待って500円(相場のようです)程取られるのも癪ですよね。

    そもそもタウンサービスの説明はお客に"これ、いいでしょう"を強調したいせいか、こじつけが多いと思います。話しを盛っているようにも感じます。つまり、、
    ほぼ無管理状態の本棚を図書館だといい、共有の大型カート(無料)を何故かレンタルカートと借り物にしてしまい、実績がないのにかまどは災害時に利用できると言い切っちゃう。(普通の煮炊きは適切な用具を作らないと無理。)
    カーシェアリングやレンタサイクルは、既存のものに「追加して第Ⅲ街区にα台用意/設置」と書くべきなのに、今用意したと既設も並べて書いている。
    充電器についても、さも今回初めて設置し、「電気自動車を所有する方に便利な..」と充電器の個別利用ができそうなニュアンスを持たせています。
    しかしながら、この「SHARE SERVICE」の上の行には「※ご利用方法は管理規約によります。」と記載があります。
    これがミソで、宣伝文句からの印象と実際とが違っていても許してね!設備の所有者で管理者なのは売主/販売会社じゃなくて管理組合だからね!という言い訳ができる。

    管理員は管理規約と業務契約を遵守する作業を行い、事務処理のほか駐車場の点検管理やトラブル対応も行います。管理員は日常管理に習熟しているので、その点では信頼しています。売主/販売会社の宣伝文句とは異なると思われる対応を管理員がとるのは実際本当の業務をしているからです。

    Webの物件案内の最初のページには2/18,19と2/25,26は気軽に見学できるとありましたので、実際に来て見物してはいかがでしょうか。
    充電器周りのスペースなどは、見れば一目瞭然です。
    また、販売会社の営業マンを捕まえて、車の充電器は自由に使えるよね!と聞き、更に値段や時間や運用規則などを質問して、それらが書いてある書面を要求しましょう。
    もしも管理規約には書いてあるなどと言ったら、管理事務室まで同行してもらいそこに置いてある管理規約集で確認しましょう。
    売主側の人が正直で誠意があるのを期待しています。。

    注: 管理員
    皆さんの言う管理人のことです。ただ、管理人は管理上の意思決定ができるイメージがあり、管理組合代表者(理事長)=法令で定める「管理者」の権限とダブりますが、管理事務室のおじさん達はそうではなくただの事務員です。
    ルネ追浜の管理規約や管理会社との業務契約では、管理会社から派遣されたおじさん達を管理員と言いますが、管理人とは言いません。

    皆様も今後は管理員と表記されるよう希望します。
    以上、大変長文となってしまい失礼しました。

    補足: 電気自動車と横須賀市の姿勢
    横須賀市は日産自動車の向上を抱えているためか、電気自動車の普及に熱心です。昨年は希望するマンションに充電器の無料貸出しを行いました。ルネ追浜に電気自動車があるのもマンション建設に当たり横須賀市の条件の一つだったからです。
    時代の趨勢もあり、都市部では着実に充電スタンドが増えていくのではないでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 659 住民の人に質問したいさん

    丁寧な解説ありがとうございます。

    私は管理規約を読んでいませんが、つまり現状では急速充電器は使えない、ということですね。そして「管理規約の改定が必要」ならば、将来的にも組合員がマイカーに使える見込みはほぼ皆無ということでしょうか。だって、規約の改定は総会で四分の三以上の賛成が必要ですよね。電気自動車ユーザーがそんな数になるのはいつの話だ。

    そういう設備をあたかもスグに使えるがごとく広告にぶち込んでいる、というわけですね。納得できない。

  62. 660 マンション住民の一人

    >>659 住民の人に質問したいさん

    長文を読んで頂き、ありがとうございます。

    急速充電器の運用規定を管理規約に追加変更する件なので重要事案には当たらず、総会の半数以上の賛成で決議できます。だだ、充電器もリース物件なら不特定利用に対する補償の関係でリース会社との契約変更交渉も必要になり、結果としてリース価格が上がる可能性もあります。

    他のアイデアとしては、第1街区には2台分のお客用駐車場があるので、そこに急速充電器を追加設置するとすれば、他の車の出入りに対して余り迷惑にならず実用的な運用ができるかと思います。お客さんも使えるように運用すれば喜ばれるかも。ただし50万円程度の配線工事費用負担と急速充電器の導入形態(管理組合購入、リース、第3街区販売記念で売主負担!など)が課題になります。
    もちろん、これも実施できるのは議案となり総会決議がなされた場合です。

    >そういう設備をあたかもスグに使えるがごとく広告にぶち込んでいる、というわけですね。納得できない。

    新商品の第3街区に合わせるため、既存設備(中古)を無理してアピールしたせいとも思えます。そして間違ってもいる。
    - みんなの図書館 : 本棚とテーブルだけで図書リストもないので「みんなの図書スペース」くらいが適切です。図書管理があるのが図書館。図書館が何か知らないようです。
    - レンタルカート: カートは共有物で自分たちのものです。借り物でもないし利用も無料です。つまりレンタルではない。「共用大型カート」というのが正しい。
    - 電気自動車用急速充電器: 「高速での充電が可能な急速充電器」は日本語として間違いで「素早く短時間で充電する急速充電器」が正しい。時間は「速い」×、「早い」◯です。「敷地内に設置しました。※ ..に設置してあります。」このように、「した」、「してあります」を同時記載して平気なほど無神経。

    以上は会社として必ず行うはずの校正チェックが不充分だったことを示唆します。外注に丸投げしたのを無修正で通してしまった感を受けます。
    また、社外に筋を通してないんじゃないかな?
    共用設備についてこういう説明をしますがよろしいでしょうか?と、管理組合または管理を委託されている管理会社に原稿を入れて承認をもらう手続きをとっていたなら、少なくとも急速充電器の説明に疑問が出てカーシェアリングのみの説明になり、レンタルカートではなく共用大型カートと間違いが修正されたのではないかと想像します。

    こういうページをほっとくのは、売主の会社の品位とコンプライアンスに疑問を生じさせかねません。即刻修正すべきと思います。
    しかしながら、この公式ページで「電気自動車を所有する人に便利な」ように急速充電器を設置したと宣言したからには、売主はお客用駐車場に2台新規設置して管理組合委託にするなどの責務を果たすのが正しい姿勢と考えます。

  63. 661 マンション住民の一人

    >>659 住民の人に質問したいさん

    今まで出張先からだったのですが追浜に戻ってきたので、自分の入居時の資料などに目を通してみました。すると、大変申し訳ないことにm(_ _)m、私の主張にずいぶんと間違いがあったのがわかりましたので、以下に記載します。

    ◯急速充電器はカーシェアリングサービスと一体ではない。
    第1街区のパンフレットでもカーシェアリングと急速充電器は別項目でした。急速充電器の説明は「... カーシェアにともない高速での充電が可能な急速充電器を設置しました。多くの方が利用するカーシェアリングやこれから電気自動車を所有する方に便利な設備です。」
    第3街区公式ページでは、この文をベースにして縮めたのですね。(「高速」ミスは初めからだった(^^;; )
    入居時の重要事項説明書では電気自動車充電設備はカーシェアリングサービスとは別の項目の説明であり、実際の管理費予算でも、急速充電器リース料はカーシェアリング維持費とは別枠でした。つまり、カーシェアリングは車のみの契約で、急速充電器は無関係です。
    ◯急速充電器利用のための駐車場がちゃんとある!
    配置図を確認すると、シェアカー駐車場の隣り、急速充電器をはさんで「充電スペース」なる駐車場がありました。(現場には用途表示がないので、ただの空きスペースに見える。)
    シェアカーでなくても急速充電器が使えるように意図されています。
    全然知りませんでした(^^;;
    ●管理規約には急速充電器使用細則が抜けている
    管理規約を調べましたが、急速充電器の文字はありませんでした。過去に管理組合総会で洗車場使用細則を管理規約に追加する議案があって、抜けていたのが理由でした。急速充電器も単純に、あるべきものが抜けていると思われます。

    まとめると、急速充電器について売主の文言は第1街区からの説明を踏襲しており、実際にもいつでも利用できる準備がされている。しかし、シェアカー以外に急速充電器の利用者がいなかったために注目されず、管理組合の使用細則が追加されないままとなった、
    売主側に非はなくて、管理組合側の問題であるようです。
    なお、このケースはシェアカー以外の利用というのは想定外ではなく目的の一つです。それならば、細則は待たずにマナーを守って使うのが良いかと思います。

    ちなみに第1街区の機械式駐車場は地上階20台分に各々普通充電スタンドが付いています。
    使用料はとられますがこういうのがベストですね。

    これまで間違った事を書いてしまい、どうもすみませんでした。宜しくお願い致します。

  64. 662 マンション住民

    ご出張お疲れ様でした。

    今だから言えますが、正直なところ今回の内容は長過ぎて、読むのしんどいし、書かれてる事は賢くて難しいし、主婦仲間とともに少し引いて読んでました。。それにこんな怒りの内容を自分の居場所を特定する?って疑って、売り出し中ヴィラの業者の嫌がらせ?とまで思ってしまった次第です。。余りにも詳細な記載だったんで。。

    でも、出張でお疲れなのにこんなに遅い時間というか朝!わざわざ規約を読んで、丁寧に自分の誤りを含めて説明くださるとは、本当に真面目な住民さんなんですね。失礼致しました。ますます住民というかマンション好きになりました。

    ちなみに、管理人さんや掃除の方、また建設業者など「現場」の方々には私達は概ね満足。ただし、売り主や関連会社には不満。は、当初は大きくありました。まぁ一般的な構図ですね。その話題をきっかけに友人が増えたかもしれません。ですが、住む環境を良くするのは結局のところ私達住民。そして綺麗な掃除や整備された環境。今のところどちらも言うことないですし、通路利用の問題も平和的に解決出来た事に誇りをもって、例えば今後発生しうる充電器問題も、総会や決議で平和的に解決していきたいですし、自分の思いと逆の結果になっても民主主義に、従いたいです。皆さんと更に良い住環境にしたいですし、新しい住民さんとも上手くやっていければなと。。もうすぐですね。楽しみです!

  65. 663 マンション住民

    ですね!諸々賛同。尚、住民の一人さんは、仕事が忙しくても我マンションの為に時間をさいて頂いた素晴らしいエネルギーを、掲示板でなく、もっと建設的なところで活躍頂きたいです。自分は仕事と併用してそんなパワーもないので頭が下がりますし。これ迄の理事会の役員の方も、ボランティアみたいな精神と、知識も自信もないとできないし、畏れ多く有り難いと感じていますが、ここに加わってみるとか。ぜひ掲示板以外でご活躍頂けたらなと。ちょっと今回は暴走ぎみのようでしたが、住民の為になる有能な人材!!自分みたいな無能な人間が役員とか、もしも強制的な順番制になるようなことがあったらかないません。現行の皆様と共に宜しくお願い致します。

  66. 664 マンション住民

    工事も完全終了ですかね?
    来週か再来週か、しばらくは引越業者がいっぱい来そうで、落ち着くのは春かな~?
    引越当初は混乱もつきもの。早く慣れるといいですね~
    なつかしいな(^-^)

  67. 665 マンション住民

    そうですね。 ところで マンション住民が 内覧できる 予定って ないんですかね?
    確か2街区が出来た時、1街区の住民が 内覧出来ましたよね?
    今回もそれがあるのかと思いました。
    素敵な3街区観たかったな。。

  68. 666 マンション住民

    僕はそれよりもモデルルームで使用した家具やインテリアの販売をしてくれないかと期待してます

  69. 667 マンション住民

    たしかに!見た目はやっぱ一街区!いや海が見えるから二街区!とかそれぞれが一番!って思ってる人たくさんいますしね。いややっぱ新しいから三街区がいい!っていう人も勿論!どの棟の住民も参加できる内覧会や家具販売会は全住民にとって嬉しい事です

  70. 668 マンション住民

    3街区、引っ越し始まりましたね!
    何だかワクワク((o(^∇^)o))します!

  71. 669 マンション住民さん

    1月の総会の議事録見ました。
    一括受電のことで色々と議論されたようですね。
    自分としては今より電気料金が安くなるみたいだし
    デメリットは3年毎に1時間ほど停電程度だし
    今の契約の解約に違約金が発生しないのでいいかなと思って賛成しました。

  72. 670 マンション住民

    一括受電。。。正直メリットと言えるほどのメリットでは無いかなと思いました。
    一応賛成はしたんですけど。

  73. 671 マンション住民

    年間で1万円未満程度の節約とは、つまり月々千円未満程度。自分も賛成にはしましたけど、反対の人がいたのも納得です。我が家では、数年毎の点検も煩わしいと話していたので結果に安堵。自由性に欠けるとの意見にも納得。選択可能なシステムなら全宅賛成も得られたかもしれませんが。がしかし、もしも選択可能なシステムになった場合は、うちは不参加ですね。等々、自分としては今回の結果に納得です。

  74. 672 マンション住民

    上記の671で投稿した者です。再提出の改められた議事録によくよく目を通しました。一転、これ迄は前記の通り一括送電に魅了を感じずでしたが、問答集を確認し、我が家では思い直しました。

    電気代利用の軽重に関わらず全宅8%値下げの「確約」とは今どき珍しい。又マンションで300万円の値引きは確かに魅力。長く付き合う分譲マンションの利益を皆さんと共有する事に賛成したい。

    とは言え反対される意見もごもっとも。やはり全宅同意は難しいかと。反対者の事情も考慮して数件なら反対者には強制しない方が良いかとも。記述の通り、強く賛成する方もいるようですし、意見が賛否あるのは至極当然。全宅実施の100かゼロかでは対立構図をつくりかねず自由参加のシステムを希望したい。前回の総会は参加できず、是非次は参加して注視したいです。

  75. 673 マンション住民

    もう一回読んでみました!言われてみれば、確かにそんな悪くないです!
    うちも一応賛成してみましたけど、押し押しっていう感じでもなくて、正直どっちでも良かったんですが。。8パー以上ってのが本当に保証されるなら、悪くないです!
    初回だけめんどくさいっぽいですけど、数年一度は大した時間の拘束なさそうだし。。
    でも、違う業者と契約されてる方々の権利も、守ってあげたいですね~

  76. 674 住民板ユーザーさん1

    住民の1人です。みなさん、鉄塔のことについて、正直どう思ってますか?
    私は全く気にせず購入した者です。最近知り合いが、横須賀市内のある小学校は鉄塔の真下だから絶対通わせたくない等の話をしていたのを聞き、急に自分のマンションの立地が不安になったのです。

  77. 675 マンション住民の一人

    一括受電の議案裁決が見送られたのですね。議事録を読んでみて長谷工アネシスさんはそつなく言っておられるなと思いましたが、それはないよな!が二つありました。「メリットデメリットを網羅していくと膨大な量になり、.... 必要な情報を適切に取捨選択して」と正直に言うのにはびっくりです。私の業界では売り手は公正さが基本です。設備導入においてはデメリットとかリスクをしっかり網羅します。リスクは顧客が合意できるレベルまで低減し、そのことを第三者機関に証明してもらって初めて顧客のOKがもらえます。売り手による情報の取捨選択はあり得ません。一発で信用がなくなります。それと総会事前質問で、設備は現状の場所に収まるのかという問いに、「電気室の場所に収まるレイアウトで機器を設置します。」と答えています。これは使用条件を無視したやばい答えです。変圧器のサイズは使用電力容量に安全率を勘案して決めます。間違うと変圧器が熱くなり過ぎたり、100Vが90V未満に下がって使用電気機器の動作を不安定にします。「クーラの設定温度を高くして電力消費を減らしましょう」をマンション内だけでやるわけです。変圧器のサイズや数量選定に問題があっても金額と納期の関係でおいそれと交換できません。不便さが長期間続くことになります。不確かな300kW/月(低く見過ぎだと思います)を基準にしないで、共用部も含んで全体消費量を調査把握し充分なゆとりを持って選定した時、果たして設置できるんだろうか?別に建屋もないといけないんじゃないかとなったら、これまでの議論は全部無駄になります。長谷工アネシスも慈善事業ではないから金額も怪しくなる。賛成・反対以前に、本当にこうなりますという確かな仕様がない。責任論もない。その意味で採決見送りは良かった!と思います。
    ところで、長谷工アネシスのWebページを見たら、長谷工アネシスと総合地所がくっついて、長谷工管理ホールディングスになるとのことです(グループニュース3月6日付け) 。アネシスは管理事務がメインなので、電力はどこの下請けを使うのか知りたかったのですが、それはわからず、再編を知ることになってしまいました。急ぐ理由は再編も関係していたのかもしれませんね(根拠なし(汗))。

  78. 676 マンション住民の一人

    >>674 住民板ユーザーさん1さん
    私は気にして購入しました。2012年1月に長谷工ハーベストに言って、「(仮称)ルネ追浜A棟電磁波測定数値」という測定資料をもらいました。2010年11月24日(水)日中の測定で、今とは景気が大分違う時です。それでも要求があれば出せるように準備していた事は確認できたわけです。日本の法律は感電対策の観点しかなく、健康維持のための法律はありません。一方、健康被害を非難する人達の理屈は中学校から勉強し直せば!と思う位、非科学的です。携帯電話、スマホも身体に密着したままは、まずいという事はご存知でしょうか?これと高圧電力線とは質が異なる問題です。電力線からは50Hzの電場/磁場が発生します。日産の工場がフル回転するとこの量が大きくなります。工場が止まっていたら、量が少なくて人的影響はありません。電力線からの距離も関係します。距離の二乗で影響力は変わります。とりあえず、こんなところで。

  79. 677 マンション住民

    うちも電磁波は当初気にしましたが、同様、資料も見ましたし計測器借りて図った上で購入しました。実際住んで数年経ちましたが、全く影響感じません。鉄塔が複数密集してるような地域は実際数値も高く、私でも分かる程感じる場所にも行った事ありますが、ここに限らず横須賀では密集と言う程の鉄塔混在地区もないようですから心配いらないと思います。676さんの言うとおり、何処に住んでても家電の利用方法によりますしね。

  80. 678 マンション住民

    >>674さん
    最初は少し気になったり部屋を見に来た母親に"鉄塔の近くなんて身体おかしくなるよ!"と特に根拠の無いことを言われましたが、今は何も気にすることはなく暮らしています。
    ベランダからの景観に入って邪魔だとか、雨の日は送電線からジィ~~~と音がするとか
    そんなぐらいです

  81. 679 マンション住民

    大丈夫ですよ!皆さんが仰るとおり、ここは複雑に建ってる部類ではないので。

    一般的に懸念されてるのは電線が複数交差してる場所や、それよりもある種の工場地帯内側。ここはどちらも該当しません。

    携帯やスマホでの長時間利用や電話の方が、よっぽど実害です。建物が大きいので目立つだけで、良く調べた人程、安全性を認識できてます。

    電車に乗ってるだけでいくつも通過してるのに、いちいち気にする人は、よっぽど神経質な病気にかかりそうですね。そういう人には、笑顔で大丈夫と言ってあげて下さい。

  82. 680 マンション住民

    自分も同じく。。安い買い物ではないので調べまくったのと、別棟ですが、知人宅が先に住んでたので、何度も来て体感した上で購入しましたし。
    そして全く後悔しておりません!
    ところで、そろそろ引っ越しも落ち着いてきたんですかね。とりあえず防災訓練で増えたご近所さんに会えるのを、家族共々楽しみにしております!

  83. 681 住民板ユーザーさん1

    一括受電の件、マンション最高の意思決定機関であるはずの総会で採決が見送られるって、誰の権限なのでしょうか?。ご存知の方いたらご教授おねがいします。個人的には議長にもそんな権限は無いと思っているのですが。あるのかな?

  84. 682 マンション住民

    681の方は本当にルネ追浜の住人ですか?鉄塔についてあんなに寄せられた意見にもお礼もないし。流れによっては荒れる可能性がある投げ掛け。
    また、ルネ追浜の掲示板で朝の4時前後の投稿って珍しいし。IP調べて欲しいですね。
    これまで掲示板上での理事会への目立った批判もなく。
    結局、どの投げ掛けも多くの投稿者さんからのまともな意見によって、結果的には炎上する事もありませんでしたが、怪しい投げ掛けばかり。。
    他の方も書かれてましたが、結果的にあの総会で決定する事が時期尚早ですから、権限うんぬんより、私も再考される事に満足してます。

  85. 683 マンション住民の一人

    >>681 住民板ユーザーさん1さん

    団地総会は所有者が合意で決める唯一の場です。最高も権限も団地規約にはない考えです。今回の内訳は出席者29名、非出席者で賛否を明示した者189名、非出席者で委任状を出した者54名です。議決に必要な3/4の人数は計算すると235名です。つまり、委任状を除いて、全て賛成者だとしても、189+29=218名なのでまだ成立には足りない。実際の賛成者は200未満でしょうから、委任を持っている議長賛成でようやく成立かもいう状況です。議長が反対なら成立しない。だから、中間的ですが、議長判断で持ち越しというのもあり得るのです。
    また、議事録を読んだ後では、少し賢くなったような気になり、知るべきことを知ってから判断し直すのがいいよねと思いました。
    なお、後から出た比較表で一言。高圧一括受電業者が長谷工アネシス一社のみなのは明らかに不公平ですね。受電をよそにはとられたくないというのがよく分かります。

  86. 684 マンション住民

    関係会社が優先してアプローチしてくるのは良くあること。むしろ何もしてこなければ呑気で怠慢な会社になりますからね。ただ、一社に絞る故の利点がなければ賛成しませんが、他の業者に提案できないメリットは、マンション全体への値引が実行される事では?他社でもマンションに対して300万以上の提案があれば良いですね。また個々でも確約される値引きがあるならば、そちらも利点。中途半端な8より、10パーセントの方がなお良いですが。いまのところ提案通り長谷工エネオスに賛成したいですが、更に良い条件の会社があれば、是非提案いただきたいですね。

  87. 685 住民板ユーザーさん1

    683さん、681です。
    わかり易い説明ありがとうございます。納得しました。

  88. 686 マンション住民の一人

    >>685 住民板ユーザーさん1さん
    683です。レスポンスありがとうございます。電気はどちらかというと使う方なので私の場合には何%安くなるのか調べてみようと思います。
    ところで、昨日戻ったらインターホンに緊急放送が残っていました。聴いてみたら消防訓練開始の一斉放送でした。
    12日の消防訓練は盛況だったのでしょうか?参加された方、よかったら教えてください。

  89. 687 マンション住民さん

    >>686さん
    防災訓練に参加しました。
    Ⅰ、Ⅱ街区で100名は軽く越える方々が参加されていました。
    消化器の使い方もちゃんとわかりましたし、炊き出しの焼きそばと豚汁もとても美味しかったです。

  90. 688 マンション住民

    3街区のお引っ越しは一段落でしょうか。
    早速3街区の方とお話が出来ました。
    その中で、玄関前(廊下)に自転車を置いてはダメなの?と聞かれたんです。
    なのでもちろんダメと伝えたのですが、2街区の廊下に置いている人いますよと言われちゃいました。
    そうですよね。こうなりますよね。
    早く2街区の違反者に本格的に注意しないと示しつかないと思います。
    最近違反者が少しずつ増えてます!

  91. 689 マンション住民

    そうですね!でも、3街区の方も契約時に通路のルールは聞いてるはずなのに聞いてないふり?禁止と知りながら別の家がやってるから自分もとは、なんだか子供っぽい。又は聞いてないと主張すれば、特別許可されてる広さ以外は消防法の一般常識!を知らないということ?
    しかし、以前は2街区の方が通路を綺麗に遣う家が多かったのに、厳粛に規制したら1街区の方が適切に守る家が多かったと言う事ですかね。現在も自分勝手な解釈で通路を使い続けてるほんの少しの家は、規制が緩い古いマンションか一軒家を選択されるべきですね。

  92. 690 マンション住民

    新しいマンション住民です。投稿初心者です。
    片付けもだいたい終わって、色々と楽しんでます。
    通路の件ですが、引越数日間を除いて、どの玄関先も綺麗です。
    そして、皆さん同様に感じいいですよ。
    非常識なお宅は見ませんが、置きたいと思うだけならお許しを。。ここは本当に静かで快適なマンションです。
    早咲きの桜も綺麗だったしこれからも楽しみです。

  93. 691 マンション住民

    >>690 マンション住民さん

    お引っ越し本当にお疲れ様でした。
    ルネを気に入って頂けたようで嬉しいです。
    私もここが大好きなので!
    サクラも綺麗ですが、しばらくしたら、ツツジが咲き乱れます!
    毎年とても綺麗に咲きますので楽しみにして下さいね。

  94. 692 マンション住民

    我が家も、ルネで良かったと日頃から話してます!数年たちましたが、海も徒歩圏内だし、気持ち良い散歩道もぜんぜん飽きません。田舎ですが、知り合いも出来て、園内はほんとうに平和で、安心出来る環境をとても気に入ってます。

  95. 693 マンション住民

    690です。さらに楽しみになってきました。
    長く住むつもりなので、ゆっくりと楽しんでいこうと思います。
    よろしくお願いします。

  96. 694 マンション住民

    >>693 マンション住民さん

    >>693 マンション住民さん
    ルネ追浜から車で5.6分、歩くと30分程かかりますが、横浜市の野島公園てご存知ですか?
    とてもいいお散歩コースにもなりますし、これからの季節は、無料で潮干狩りが楽しめます!驚くほど沢山のアサリが捕れるんです!
    私は毎年5回位行きます!
    オススメです!

  97. 695 住民板ユーザーさん1

    >>693
    野島公園いいですね。BBQも野島公園で決まりです。

  98. 696 マンション住民

    私も野島公園好きです。
    我が家はワンコを飼っているので、いい季節には足を伸ばして野島公園まで歩きます。
    あそこはワンコも大好きみたいです。
    あと、我が家も潮干狩りやります!
    楽しいデスヨネ!

  99. 697 マンション住民

    情報ありがとうございます。
    いつの間にか複数も。。
    今後はあまり投稿見る時間、持てないと思うので、返信できないと思いますが、すいません。。
    野島公園には未だ行けてませんが、行ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

  100. 698 マンション住民

    こんばんは。
    お尋ねしたいことがあります。
    来客があったときに、お客様に美味しいものを食べて頂きたいと思っているのですが、この辺りでオススメのお店があれば教えて下さい。

  101. 699 マンション住民さん

    >>698さん
    この辺だとツキコヤ、とんかつ勝、うれしたのし屋とかですかねぇ

  102. 700 マンション住民

    >>699 マンション住民さん

    やはり、その辺りですね。
    年配の人には、うれしたのしがいいでしょうか。
    教えて下さってありがとうございました(o^-^o)

  103. 701 Ⅲ街区のルネ追浜新人

    この度ルネ追浜に越してきたⅢ街区の住人です。皆様よろしくお願いします。

    早速なんですが、マンション区内のロータリー付近にいつも路上駐車(違法駐車?迷惑駐車?)されているのが気になっています。
    過去の投稿でも散々話題にされているようですが、相変わらずのようで皆様も頭を抱えていることと推察します。

    お子様も多いマンションなので、飛び出しの危険や緊急車両の通行の妨げになることがあると思うのですが、
    先日拝見したマンション組合の理事会議事録からはどうやら議題にされていないようで、
    この問題について今現在何か取り組みがされているのか気になっています。

    率直に個人的な意見としてはやったもん勝ちのような現状に月1万近くの駐車場代を支払っているのが馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。

  104. 702 住民板ユーザーさん1

    横須賀市の市道なのでマンションの共用部管理を責務とする管理組合、その執行機関である理事会としては対策しづらいでしょうね。普通こういう問題には自治会が対処するでしょう。横須賀市も警察も自治会の要求があれば慌てると思う。

    しかし、残念なことにルネ追浜には自治会が無い (ノД`ll)

    現状では 路上駐車を迷惑だと思う人が個人的に、あるいはグループで、横須賀市や警察に取締を要求するしかないと思う。

  105. 703 Ⅲ街区のルネ追浜新人

    ご意見ありがとうございます。

    なるほどあそこは市道なのですね。てっきり" 私 "道だと思っておりました。
    だとするとマンションの管理組合が置いているのか、黄色いポールや赤のコーンって大丈夫なのか?という心配が出てきました。

    いずれにせよ迷惑であることは変わりないので横浜県警のHPと田浦警察署に通報しておこうと思います。特にナンバーを控えた2台は昨晩19:00頃から今朝方07:00頃まで8時間以上停められていたので車両保管法に触れているはずです。
    悪質性も伝えなんとか動いてもらえるよう行動してみます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ガーラ・レジデンス横濱富岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸