皆さん野村の営業にらイヤな思いされているのですね。
私も全く同じで、他社デベの悪口聞いてると不快で
たまりません。
財閥系の紳士な営業スタイルとは雲泥の差です。
水周りの設備仕様もコストダウンし過ぎで、昔の
コープ野村に戻ったかのようですし。
ここのアンケートをいまさら募集していますが、
なんというか、「この場所がいい」という選択肢しかない(苦笑)。
免震がいいとか、
顧客のニーズをつかもうとする
三井さんのようなアンケートなら前向きでいいと思いますが、
イメージだけを良くしようという使い方が見え見えで、
マーケティングとしてのアンケートではないから、
あまり意味がないですよね。
耐震でガスなのに3500万円以上ですか。
北仙台でその価格なら、三井さんや住友さんの物件選んじゃいますね。
スロップシンクもついていますし。
錦町に三井が建てるようですよ。
上杉学区ですし、あちらは多分免震・オール電化です。
錦町なら仙台駅も徒歩圏内ですし、私は三井の営業さんの方が紳士的に感じているので…こちらはパスする事にします。
モデルルーム未完成の現時点で、要望書を提出しなければならないことにビックリしました。どんなものかも、詳細な値段もわからないのに要望書を提出されている方々は凄いなとおもいます。東京では三井とかの方が人気なようですが、仙台はプラウドが人気なんですね。
3月初めに価格発表会があるとは本当でしょうか?
価格帯さえわかれば、止めるか、
三井に行くかすぐ切り替えることができるんですけれども。
角部屋4000万円ですか。
だいたい500~700万円引けばプラウドの場合は中住戸の価格になるので、
安く見積もっても3300万円以上でしょうかね。
管理費は高いからね・・。
それだったら、三井やナイスの立地のいいところで免震選ぶかな。
上杉学区の選択肢が結構あるので、
流れてもおかしくない。
ここは小学校が遠いんだよね。
価格決まる前から要望書か 何かに引っかからないのか。長い期間宣伝しまくってて「全戸即日完売いたしました」というのは価値あるか 数年前だがヤフーのトップページの広告は200万/1日したが。 消費者生活センター?に指摘されたらいいのに
最近のマンションって
数は売れないので、1件あたりの金額を上げようとして無駄に豪華になっている気がする。
仙台レベルの町にとってはオーバースペックなんだよなぁ。
豪華なものを1回見てしまうと
普通のものがちゃちく見えてしまうのは仕方がない。
バリューフォーカスをハイゾーンにずらそうとして
各社躍起になってる気がする。。。
野村物件に限定すれば、私には内容につりあわない価格に思えます。
コストを削った塗装主体の外部仕上げ、安さ第一の外構仕上げ、段取り悪く掘り返された跡が残る構内アスファルト舗装など、外観パースは良く仕上げますが、設計・施工に不安を感じます。
>>49
49さんと同意見です。
プラウドは内装とか、設備、など結構安いものであげています。
初めて見るような方は、他社との違いは分からないと思いますが・・。
それに見合った価格設定であれば、誰も文句を言いませんが、
見合わない高い価格で売り出すうえに、
営業さんが不公平な販売やるので、誠実さに欠け、
余計に検討者の不満を募らせる結果になっている・・悪循環。
その上乗せ分は、利益と宣伝販促費とみられていますが、
即日完売で自信を持っているのか、
営業担当のプライドだけは高い。
勘違いしてるよね。
集まってくるというより、客を集めて完売しているだけ。
そのあたりの価格操作はうまい。
仙台市民の手の出る範囲にしている(2000万円台)。
だから、免震やオール電化には手を出しません。
これからはそうはいかないと思いますけどね。
3000万円台にせざるを得ない。
これで2000万円台が出たら、相当削っていると考えていいと思う。
野村さんは、早期完売させないと、いろいろとまずいらしいよ。
最近いろいろ見て回っていて、他の地域は別として、
仙台は買い時なのかどうか、かなり迷ってきた。
リーマン前のような状態に戻っているので、
やたら高い。
価格と設備・仕様が見合ったものか、
どうかよく検討する必要はあると思う。
1年後は結構落ち着いているんじゃなかろうか。
そんな人はわざわざここに投稿しませんよ。
ある程度、欲しい人の目星はついていると思います。
それに、野村はここのほかに2か所かぶっていますからね。
三井やナイスも含め、
心の中ではとりあえずここの価格がどうか見たいとうのが本音じゃないかしら。
今日も呼んでいたみたいだよ。警備さんいたし。
プロジェクト発表会の時はほとんど要望入っていると
考えていた方がいいでしょうね。
本当は売り出し以前に要望なんて入れられないですが。
抽選になっても、非公開だし、出来レースだから、
あっさり別へ行った方がいい。
結構こことかぶせてくるマンションあるから、
3月中旬は忙しい。
今日行ったところで聞いたけど、
結構ローン審査厳しくなってるって話だった。
↑それは野村の売り方のせい。モデルルームできる前に散々営業してる。
>モデルルームが出来たとたんに客がわぁっと来て
来るという表現を使うひとは野村側でないとおかしい。
それほどポジティブな方向にもっていきたいですか?
即日完売できなかったほうが長期的には楽になるのでは。
即日完売にしないと、現場の所長?さんの成績に響くらしい。デベの方針だからどうしょうもない。
逆にいうと、即日完売できる物件なら、もっと利益が取れるはずなので、財閥さんは即日完売は全く狙わない。だから、三井とかは、残っていても焦らず最後まで売り切る。
よくわからないけど、デベロッパーの体力の違いじゃないだろうか。
何とも言えませんが、ならない可能性が高いような気がします。
おそらく、そう遠くないうち(夏ころ?)に長町ギャラリーで始めると思いますが、
三井とほぼ同じ位置ですから、比較検討されたらいかがでしょうか。
>>61
けやき通り(だったか)ですか?
あそこは2年以上経っているし、
残りも少ないから、
値引きはあると思うよ。
ミッドプレイスでも中古物件(2年以上経過)になったら2割くらいは引いたしね。
新築扱い中は、値引きはしないと思います。
要は、よく物件を検討してもらって、
良いところ、悪いところを知っていただき、
納得の上でお買い上げくださいというのが、
財閥系の姿勢だと思います。
あとで話が違うなんて言われたらシャレにならない。
財閥以外でも、穴吹や他も同じように話をしてくれたけれどな。
プラウド以外はそんな感じ。
というか、ここを本気で狙っている人は、どれくらいいるのか??
ヤフー不動産をか、見ていても、
流れが刻々と変わっているし、
免震物件が上位に来ているよ。