色々知りたいので皆さんの情報をお聞かせください。宜しくお願い致します。
売主:北九州市住宅供給公社 大里本町NKT共同企業体
[スレ作成日時]2012-01-27 09:41:35
色々知りたいので皆さんの情報をお聞かせください。宜しくお願い致します。
売主:北九州市住宅供給公社 大里本町NKT共同企業体
[スレ作成日時]2012-01-27 09:41:35
モデルは、一番広めのAタイプで、花火側に一番近いし、中の雰囲気もなかなか良い印象でしたが、この棟だけは、値段も割と良かった…(^^;)。E~Jタイプは、外観は可もなく不可もなく、って感じだけど、戸建て側向いてて、日当たりはよさそうで、お手頃価格かな。とくに角部屋のEとJは、パントリーが魅力的(^-^)。で、なぜか、cタイプ、花火側のL字型の広いバルコニーが魅力なためか、海側に一番誓いからなのか?広めの割りにお手頃価格?だからか、ほとんど予約で埋まってましたね、、明日抽選みたいですね、どのくらい申し込みしてるのかな。一般分譲は、土曜日からみたいですね…
モデルルームとても良かったです。モデルルームのAタイプは関門橋の花火がすてきそうですね。ただどうしても北東の方角が気になってしまいます。ミッド○アの掲示板に結露の事が書いてますし、方角で両親からも反対されたので、わたしは眺望をあきらめ南西のJタイプにしようか検討中です。
あまり明るすぎないくらいがよいと思っている私はAタイプ魅力かも。モデルのAタイプ、なかなか素敵でした。Bも意外に海側向いてて気持ちよさそうだけど、西日はどんなかな。広さを優先したい私はA,B,Jが候補かな、、Jは価格も魅力的たけど、エントランスからが少し遠そうなのがネックかな、、、
モデル、気に入りました。海を眺めながら、のんびりした生活、よいですね。あとは、スーパーが近くに建ってくれれば言うことなし、ですが。駅前アーティックスの戸建の一角に店舗用地、ってあるけれど、何ができるのかなあ。
週末に行ってきました!
あそこは住宅供給公社と民間3社でやってるのは知ってましたが、まさか3社とも営業さんをおいてるとは驚きました。
かなりエコを押してましたが、屋上のソーラーや敷地内の公園など、管理費が気がかりです。
長期優良マンションとなっていますが、はたして孫にまでマンションを相続したい方がどれほどいるのか。
駅裏で利便性は良さそうに思えますが、○ッドエアや○かやしきのマンションと比べると、売りに出した時のプラス評価にはならないのではないでしょうか。
購入時にそこまで考えるのはナンセンスなのかも知れませんが、あれだけマンション密集地だと余計な心配もしてしまいます。
Aタイプのモデルルームも見ましたが、1戸あたり300万の補助が出て「あれ」ですか。
玄関横の窓の下の出っ張り、ガーデンスペースとか言ってましたが、タイル張りが安っぽい。
玄関のシューズクロークが全面鏡なのはいいですね。
浴室のシャワーも押しボタンタイプの最新機種でしょうか。使いやすそうで良かったです。
キッチンの引き出し底面がホーローなのも良いとは思いますが、タカラ製って…。
バルコニーは標準でシート張りになってるのは良いですね。
長々書きましたが、現在3割程度が売れていました。
完成が一年半後という中では、かなり売れているのかな。
ただ、週末なのに人の少なさ…。
人気があるようには思いませんでした。
確かに、玄関外のスペースは、あまりお洒落とは言いにくいですが、私は一歩中に入ると、全体的にはなかなか良い印象をもっています。
タカラって…と、私も昔は思っていましたが、ホーローならやはりタカラでしょう。
間取りは、○ッドエアより随分気に入っています。○かやしきの間取りも好きですが。
なかなか素敵な割に、ローコストなのは、やはり補助がでているから?
私も一番最初に思ったのが玄関の窓の安っぽい感じでした。
でも、玄関扉もシンプルで好きだし、中の感じは悪くなくバランスが取れていてバルコニーも充実しているのでとてもいい印象を持ちました。
ただAタイプのバルコニーの広さは、ちょっと広すぎですね^^;
あと、トイレがタンクレスではないのも残念です。
住人のことを考えた作りにもなっているので私はとても気に入っています。
県外在住で、定年退職後の終の棲家として本マンション購入を考えている者なのですが、ナカ○シキは「イマイチ」ということを耳にしますが、どういった点がイマイチなのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
私はなかやしきに特有なイマイチな点というと、具体的に知りません。漠然と今まで、高級なイメージもなく、あまり良い印象を持ってはいなかったのですが、アーティックスを見せていただいてからは、値段の割に素敵だな…という気がしています。
終の棲家、海を見ながらのんびりと、海沿いを散歩したり…、いいですよね。小倉へはすぐに出られるし、私も気に入っています。…おそらく同年代(^^;)…ご近所さんになった折りには、どうぞよろしくお願いします(^^)
レスありがとうございます。施工が福屋建設であり、共同企業体ということから、あまり「○カヤシキ」と気にすることはないようですね。モデルルームにに赴き、担当者から話を聞くことが一番、それにしても、現段階で既に契約できているということは、最近のマンションは、建物の構造・強度、防音措置等については、一般的には、信用できると考えていいのでしょうね。
スレで騒音のこと言っているのは、
ネクスタージ○高見七条○番館ですよね?
あそこは3社共同販売でしたよ。
確か
○宝住宅株式会社
岡○産業株式会社
株式会社○かやしき
○かやしきだけのマンションってどうなのかな?
と私も気になっているところです。
でも、ここベイトリアも共同販売ですから騒音は同じなのかな?
門司に引っ越してきて、○年てすが、のんびりできる割に、便利で過ごしやすいですし、周りに住んでいる方がみな素敵な方ばかりで、本当に良かったと思っています。
益々素敵な街になってくれたら良いなo(^-^)o
インターネット回線を含むケーブルテレビ回線を考えています。JCOM,qit,BBIQなどがありますが、インターネットとケーブルテレビ(BS,WOWWOW程度)をみたいのですが、もっとも経済的なのはどれでしょうか。詳しい方がいらしったらよろしくお願いします。
32さん 小倉北区のゴミ焼却場もありますし、たった10Km程度の距離では風に乗って拡散します。
福島の避難区域の30Kmを遥かに超えた200Km圏の関東や東北の汚染状況からも安心とは言えません。
変更工事期限の発表、つまり、ユニットバス、洗面化粧台、キッチンなどの色の選定や間仕切りの確定が
平成24年8月までに行ってくださいとの連絡がありましたが、予想より、かなり早めの期限だったので、
少々面喰っております。
こういう色、こんな床材ににしようとか、間仕切りをこんなふうに変更しようと考えているといった情報
などがありましたら教えていただけませんか。
私が貰った資料では、期限は下の階から早くなっており、早いところは、5月31日、
最上階では12月中になっています。
あくまでも参考に、担当業者さんで多少の違いはあるかもしれません。
掛け値なしに投資効果の大きい物件と推察します。北九州市ではこの物件以外で押せるのはサンパーク黒崎中央イクシアと考えています。この物件の懸念としてはアーティックス(これもいい物件です)などが立ち並び、門司は少し供給過多なイメージがあり、価格の暴落や購入者層の低下などがある可能性があります。また、小中学校が近隣でないこと、ちょっとした買い物をできる市場も無いことは家族層には嫌がられるかもしれません。一方で、CASBEE-Sランク(正式判定の)は北九州市内ではこの住宅のみで、次いでサンパーク黒崎中央がAランクとなっています。長期優良住宅であることも押しのひとつといえるでしょう。国の政策、北九州市の政策などと合致して、多くの補助金が購入をカバーしているのと建設コストを押し下げていることもメリットです。つまり購入価格より大きな価値があります。また、北九州市という地域は災害(特に地震)が(きわめて)少なく、あったとしても都市を壊滅させるような大打撃を与えるものでないことから、関東地域の購入者の投資は大きいと考えられます。迷っているならば買った方がいい物件です。おそらくすぐ売れてしまうでしょう。今、買えた方はお目が高い。すばやい購入、英断です。
それからお隣のマンションはスケルトンインフィルをそのまま受け渡すタイプのマンションです。内装はすべてお任せとなりますので、アーティストらには人気がでるやもしれません。門司駅前はこのマンションも入れると今、4棟が建設中で、ミッドエア、アーティックスその1、ベイトリアその1とあわせると相当な建設ラッシュです。人口が一度にこれだけ増えるとは思っていません。
素敵な街並みになって、素敵な方が集まってくださることを祈ります。近くに家族で住んでいますが、とても住みやすく、気に入っています。これから、もっと魅力的な街になることを期待しています。
近くの戸建ては、子供いる家族層多いですよ。みんな元気に挨拶してて、雰囲気がとても良いです。公立の小学生は近所の子供達同士、朝誘って仲良く登校していますし、私立(K小とM小の制服を見かけます)に通う子供さんも結構いるようです。みな、感じの良いお子様ばかりで、こちらも微笑ましくなります。
市場は門司ポートの一階にある元気市場が、野菜、果物、お刺身など、安くて新鮮なので、なかなか良いです。最近は、お米パンで有名な門司港の天秤屋のパンが、ときどき並んでいます。
あとは、お肉屋さんと日用品などを売っているお店が駅裏に出来てくれたら言うこと無しです‥スピナマートなんか出来てくれたら最高ですo(^-^)o
スーパーできるとかなり良
現地見て来ましたがもう一階部分かなり形になってまし
た!A棟かなり大っきい(汗)ここのバルコニーの隣との境界はボードのみですかね?それともコンクリートで仕切られた一部ボードになるのかな?
マンションは戸建の北に位置しているのであまり影響はないと思われます。
区画整理事業で開発された地域ですから考慮されているようです。
マリーズのHPに地図がありますけど見られましたか?
http://moji-mirai.jp/location/
設計変更(日本間及びトイレの拡張、フローリングを畳に変更等)を検討中、オプションについては、具体的にまだ示されていませんが、カタログ集の様なものがあるのでしょうか。また、こんなオプションを考えているというようなものがあれば、教えていただけませんか。
TVで放送されているのを良い事に反対運動を過剰化しているのは、
暴力団追放に力を入れている北橋さんへの嫌がらせです。
煽られないように・・・。
市民アンケートでも反対は少数でしたよ。
放射線量が基準値を超えているなら受入反対もしょうがないかなと思いますが、基準値以下なのに反対する意味がわかりません。
北九州だっていつ地震や他の大きな災害に見舞われるかわからないのだし、その時には全国の自治体から助けてもらいたいと切望するはずです。
私は近々北九州市民になりますが、NO73の方がおっしゃるように、被災地の援助ができることを誇りに思っています。
たしかに、太陽光発電や緑地・芝?など何かと維持費が、かかりそうな物件ですね デザインは私的には住宅供給公社がやってるだけあって市営団地ぽく感じてしまいます 価格自体は海側の部屋は高いけど、西側の部屋は安いですよ
私は北九州市民ですが、別に誇りには思ってませんね。
多額の輸送費をかけるくらいなら、そのお金を被災地で使ってもらったほうが
よっぽど支援になるのではないかと思っていますので。
ガレキ処理は本当は、もう目処がたっているという話も聞きますし。
67戸売れているみたいですね。スーモに載っていました。半年で約半分、これからどうなるでしょうか?
スーモ↓
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1090z2bsz1010z2fmnz1fz2ncz1...
私的にはAタイプとBタイプは平米的にあまり変わらず違いも3帖ほどなのでこの2つは良いんじゃないかと。あと4人家族でも充分ではないですか?洗面台も広いですしリビングも充分な広さはありますからね。
4人。私も、子供が小さいうちはよいかと思いましたが、子供二人が大きくなったときのことを考えると、もう少し広さが欲しいかなとも思いました。あまり贅沢は言えませんが(^^ゞ。。子供たちが巣立ち、老後を主人とで趣味でもしながら暮らすには、AかBタイプならのんびりできるかなと思ったり。
間取りがちょっと変わった感じでいいです。
一般ごみの回収とかあるって聞いたんですが、どうなんでしょうか。
ごみは毎日でるので、ごみ置き場に持っていくのもなかなか大変なことも・・・。
設備やちょっとした工夫がイイと思って、検討しているところです。
やっぱり海が好きです。
まだ物件を探し始めたばかりなのですが、
ここの物件とても素敵です。
うちは4人家族なので、AタイプかBタイプしかないですよね。
今度、見学に行こうと思っています。
他県から検討しています。
とうとう北九州での瓦礫焼却・放射性物質を含む灰の埋め立てが始まりましたが、購入検討されている方々はどうお考えですか。
簡単に住み替えできるわけではないので、とても迷っています。
私も県外からですがあまり意識してませんね。放射線は北九州が責任をもってやってるでしょう。放射線量を誤魔化してやってるかも人体に影響あるかもと疑う気持ちもわかりますが、そうなると何処にも住めなくなりそう。良いと思った所に住みたいですからね。
106さん
私も他の人と一緒で放射能は基準値以下であまり気にしていません。
北九州ができる事があるのなら、もっとやってもらいたいです。
発砲事件とかって、大阪が多いのかと思っていましたが、福岡も多いですね。
北九州だけでなく、大牟田とかも件数が多くてびっくりです。
他県から引っ越してきたのですが、ニュースを見るたびドキドキです。
パントリーがあるキッチンは食器棚のサイズはどれくらいまでOKでしょうか?
あと、システムキッチンのサイズは?
冷蔵庫も置かないといけないので、サイズを検討しないと…
どなたかご存知でしたら、教えて頂ければ参考にしたいと思います。
121様。パントリー有りだとEタイプかJタイプですね。
私の資料でJタイプだとキッチンは2550mm。
ベッドルーム2のウォークインクロゼット裏壁が食器棚置くとこかなと…だとしたら幅約1200mm
冷蔵庫はパントリー入り口横で幅約800mm
キッチン引き出し部からパントリー入り口までが約1500mmです。
図面からの寸法なのでおおよその参考にされてください。
11月の情報で残り20戸程度と言ってました!Iタイプが残ってるみたいですね。
契約された方達はモデルルーム頻繁に見に行ったりしてますか?
我が家は契約した時にもう内装など変更出来ない状態になってた低層階なんで来年春頃まで何にもする事がありません…
そうですか!!かなりの売れ行きですね!春頃には完売かな?
仕様変更できないのですか?ちょっぴり残念ですね。でもだんだんと形になって実感が湧いていますよね☆
Iタイプは3LDKでしたっけ?広さがない中部屋だからなのかなー…
入居までに完売してくれると何か嬉しいですよね(笑)
そうなんです(>_<)でもたまたまキャンセルになってた希望のタイプだったので決めました。
ドライブがてらよく見に行くんですが、こんな事するのはうちだけかな(^^ゞ
Iタイプは導線?が悪いからかなぁ~と言ってました。
ちょっと気になるのが、近くの公園に遊具が少ない事…
私も毎週見に行っています(笑)
そうそう遊具ないですよね…あそぶ時はキッズルームに行くしかないかな(´Д⊂ヽでも、外で遊ばせたいし。
私はもっと近くにスーパー欲しいです。
毎週行かれてるんですね!
変化なくても何だかワクワク想像して楽しいですよね(笑)
うちもキッズスペースにお世話になりそうです。かなりの人が集まりそうですが、どんな感じになるのか気になってます。
スーパー!確かに…完成までにどこかに出来ないかなぁ~
好調な売れ行きなんですね。
何だか嬉しいです。
我が家も子供がいるので、公園やキッズスペースに行ってみたいです♪
ところで、キッチンのIH前に壁を作ろうか迷っています。
ガスしか使ったことがなく、今は結構、油はねが気になるので、
どうしようかと。。
決めるリミットが近づいているので、焦ります。
キッチンに壁ですか!あのガラスのパネルがオシャレで実用性考えていませんでした(汗)確かに油ハネ気になりますね。ただカウンターになってる部分奥行きあるから意外と大丈夫なのかなぁ…
明けましておめでとうございます。
壁なしのオープンキッチン素敵ですよね。
わたしベテラン主婦?(笑)
ただ主婦歴が長いだけなんですが~荷物が多いんです(^_^;)
狭い背面収納空間を、スッキリとしたオシャレな空間にするか思案中?
あぁ~断捨離、生活感捨てます!
ちなみに、子育て終了、生活感ありあり、❤夫婦です(*^。^*)
海辺の暮らし楽しみにしています。
なんだかわくわくしますね。
私達はまだまだコレからの夫婦で住みます。
海や夜景を見ながらの生活楽しみですね。
私はパントリーがないので食器棚を造り付けしようと考えています。ですがかなりの幅や高さ、収納の種類悩みます。あぁ難しい(T_T) 皆さんは食器やオーブン、炊飯器置くのどうしますか?
わかります!
私もオープンキッチンには少し抵抗が・・・。
油はねが気になる事と、収納が減ってしまうと思うと・・・。
でも、せっかくおしゃれな所に住むのなら、ある程度断捨離も頑張らないといけないですよね。
油はねって実際のとこどうなんですかね?
壁なくても大丈夫ですか???
油ハネについてですが、IHなのでガスレンジよりは広い範囲にはハネませんよ。
なので、レンジ周りをコマメ拭いていればいつも綺麗です。
ガスレンジでは、周囲の温度が高くなるので、上昇気流が発生して広い範囲に油が
飛び散るので、壁が必要になるかもしれません。
いずれにしても、コマメに掃除して、いつまでも綺麗にしていたいと思っています。
IHってそんな効果があったのですね!
いままでずっとガスコンロを使っていたので、ついつい油はねが気になってしまいました。
アイランドキッチン素敵ですね。
おしゃれな部屋になりそうですね。
整備された街並みと海・・・
偶然見学したのがマリーズのモデルルームでした。
潮風を感じられる心地よさをメリットとし・・・
塩害は仕方ないと理解しています。
駅近、海の傍・・・海が欠けていたら選択はなかったです。
また風の強さは感じました。
一戸建てからの住替えとなりマンションは想定外でした。
不安もありますが眺望を楽しんで生活したいと思います。
有難うございます。
実際住んで生活していく過程でいろいろ感じる事はあると思います。
住むと決めた街です・・・
前向きに地域に溶け込んで生活をしていきたいと思います。
塩害については・・・
春夏秋冬~海の表情も違います・・・
海を身近にした生活経験もなく認識が甘い事は分かっています。
個人では出来る範囲の対策はしていく予定です。
アドバイス等参考にさせて頂きます。
★139です。ミスで読みにく空欄申し訳ございませんでした。
塩害対策はちょっと考えておかないと、あとでびっくりしますよね。
オーシャンビューをみると、まあいいかって思ってしまいますが、
できることはやっておくと快適に長くすむことができると思いませんか。
塩害対策…ちょっと考えてみようと思います 長く住むことになるだろうから、綺麗なまま保ちたいです!
今日前を通ってよく見たら、外壁の色が見えて更にワクワクしました♪しかし駐車場が想像より狭そうだなぁとかんじました。エントランスも…
みつけちゃいました!上記の詳細情報!北九州市のホームページにありました。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/file_0134.htmlです!
162です。上記の方有難うございます。私のミスでURLに「です」まで入っていましたね。
一応もう一度訂正ではります。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/file_0134.html
です。色々見れますよ!
Iタイプの部屋がとても気になっています。
でも、日当たりも気になります。
西日がきつすぎる事ありませんか?
それ以外は条件全てクリアって感じなんですけど・・・
ロケーションも最高ですね。
地元説明会に参加しましたが、ゲームセンター跡にスポーツ店が出店するようです。店名は明かされませんでしたが、、広いので全てがスポーツ店になるのではなく、残りのスペースはスーパーを「交渉中」と言っていました。交渉中なので 変わることもあります、とのこと。はっきりスーパーを誘致します!と言ってくれたら嬉しいのですが 少し弱気だったのが気になりました。スーパー誘致実現して欲しいです(^^)
うちの家族は数年に一度くらいしかスポーツ店に用がないので申し訳ないけどスポーツ店なら行かないなぁ(^^;;スーパーなら毎日でも行くのですが(>人<;)せめてもう少し生活に必要なお店をオープンさせて頂けると助かるのにぃと願うばかりです。
以前は、ゲームセンター跡に「道の駅」ができると噂がありましたが実現せず、、でした。今回も「交渉中」「交渉中なので変わるかも?」とはっきりせずなので どうなることやらです。私もスポーツ店には、あまり用事がないのでスーパー出店して欲しいです。「アルク」出店?の噂が実現することを祈るばかりです。
自作自演っぽい投稿が多いように思えますが、
駅南側には多くのスーパーが既に存在しています。
その状況と北側世帯数を考慮して企業も考えます。
門司区などの誘致活動に期待したいところです。
先週の日曜日のちょうど昼12時頃に丸和に行ったんですけど、ポイント5倍デーのせいもあるとは思いますが、一つのレジに15人位待ちの状態で激混みでした。北口にも十分な需要があると思うんですよね。まあ、商機を判断するのは企業ですが、ほんと私なら出店する!!!
確かにスーパー出来たら嬉しいなぁ…とは思いますね(^_^)
他の掲示板で、楽の湯横の元気市場にも新鮮でリーズナブルな野菜やお魚があるとの事だったのでそちらも気になります♪
楽の湯の下にある市場門司ポートにこの前初めて行ってみました♩新鮮なお魚とお野菜等が低価格で売ってありお客さんも大変多かったです(*^_^*)ですがお肉は扱っていないようでしたのでやはり駅北口にスーパーを作って頂けると本当助かります(>人<;)
土地勘なしです!!
契約にあたり南口のスーパーと門司港のスーパーを利用してみました。
南口のスーパーは・・・
価格も安く商店街もありちょっと楽しそうで魅力的でした。
でも車ではちょっと行きたくないし、歩くには少し~距離があるかな??
門司港のスーパーは・・・
南口より価格はちょっとお高めに感じましたが、お魚等商品構成力が魅力的でした。
車も慣れれば大丈夫かなぁ??
ーーー元気市場は、NO.196さんと同じ様に感じました。
★ただ南口も門司港も・・・
一店舗で、化粧品、下着等を買い物できず不便に感じました。
土地勘なしの意見ですのでゴメンナサイ!!
駅近なので、小倉の街まで出かけれる利便性を重要視しました。
歩いて行ける範囲でスーパーは、「丸和」「とみやま」、 車で5分位内にスーパーが他4店舗あります。私の周りで車を運転される方は主にその4店舗で買い物している方が多いですよ。でもやっぱり丸和近くの市場は、いいですよ。新鮮だし、安いし(^-^)/
ブラブラするだけでも楽しめます。
やはりヤマダ電機横の一角に食品スーパーが9月にオープンするとのことですよ!!2時間程前にJC-NETというサイトで速報が出てました。出店者は未定とのことですが!!CASM門司と検索したら出てきましたよ!!