匿名
[更新日時] 2013-04-10 21:15:07
前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62284/
以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。
ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?
「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?
私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/
[スレ作成日時]2012-01-27 09:21:32
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
福岡県大野城市筒井4-4-17 |
交通 |
https://www.yuyuhome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡県の悠悠ホームどうですか?part2
-
751
入居済み住民さん 2013/02/03 14:28:51
出来上がりは悪くないが、プロセスが最悪でした。
私の担当の営業さんはだらしなく、長続きしない転職組さんのような感じでした。営業さんには、管理職で圧力のあるような方もおらず、若手が友達感覚でやっているような感じでしたので、あまりいい印象がありません。銀行さんや保険屋の営業さんと比較しても、レベルが低く、故三宅先生が言うポン介という感じでした。ま、この業界特有のものかもしれませんね。
あと、社風が棟上げ優先なのか、棟上げしたら1、2か月は平気で野ざらしです。木材は生きていますと言っていましたが、木材を乱暴に扱っているように感じます。
ただ、良い点として、売りの外断熱については、冬場は寒くないという感じを受けています。
まあ、結構金払ってますんで、もう少し上質な対応を望みたかったですね。
あと、引き渡し後のアンケート調査等もなかったので、会社としては、志が低く、あまり次が望めないかと思います。やはりビジネス重視のようです。
-
752
入居済み住民さん 2013/02/04 05:30:03
>>753さん
確かに担当の当たり外れはあるみたいですね。
この業界特有みたいですが・・・
うちの周りにも悠悠の建物建築中ですが、棟上げして放置の物件1件もありませんよ?
引き渡し後のアンケートも1ヶ月点検の時にアフター担当の方から貰いましたよ。
-
757
匿名さん 2013/02/05 08:00:37
社員や施主の幸せの前に
利益と名誉優先ですかね・・・
-
758
匿名さん 2013/02/10 01:45:11
欠陥裁判の話はどうなっているのでしょうか。
多分、訴えた人の家だけが特別とは考えにくく、他の家も似たり寄ったりと考えるのが自然ではないでしょうか。
棟数が多いと社会問題になったり、被害者がまとまって集団訴訟ということもあり得ますか?
-
759
入居住み住民さん 2013/02/10 03:25:25
もう、その話はいいんじゃね?
裏が色々とある話みたいだし。
-
761
購入検討中さん 2013/02/10 08:11:04
-
762
入居済み住民さん 2013/02/10 09:10:37
>760
評判のとこなんか、ここのスレに書いてあることをコピーしただけじゃないですか(笑)
しょーもない(笑)
-
764
購入検討中さん 2013/02/12 03:34:18
裏が色々あるってどのようなことでしょう?
つい、関係者の作為的なものを感じてしまうのですが、
本当に真実を知っているならぜひ教えてください。
契約前の者からすれば、気になりますよね・・・
-
765
匿名さん 2013/02/12 03:42:37
入居済みの方って自分の家が欠陥住宅って、知らないのかな・・・
それとも、知っていても資産価値が落ちるのを恐れているのかな・・・
余計なお節介でした。ごめんなさい。
-
766
入居済み住民さん 2013/02/12 08:10:24
>765
コラ!
我が家が欠陥住宅って言う証拠出せ
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
-
-
767
契約済みさん 2013/02/12 13:55:03
大きな工務店になれば欠陥騒ぎはよくあること。
それをいいネタにネガティブキャンペーンを繰り返す幼稚な同業者等は放っておいて、入居済みの方々に質問です。
気密測定値ってどのくらいでした?
-
768
匿名さん 2013/02/12 14:49:40
「よく」は無いでしょ。
欠陥以前に対応の不味さが問題だと感じた。
再築は了承したんだから欠陥はあった。その後の対応の方が不安になる。
-
770
契約済みさん 2013/02/12 23:45:21
769
で?その結果、ショック受けて提訴したんですか?
飯塚の詳しい内容知ってるんですか?
笑えないウソやね
-
771
入居済み住民さん 2013/02/12 23:50:37
>767さん
うちは0.6って書いてありました。
>769さん
お宅様の家は悠悠ホーム?
結果は如何でしたか?
飯塚の時に絡んでいた検査機関は『私達、こんなにしっかりやってますよ!』的な感じを全面に出した様なコメントが多かったので逆に少し胡散臭さを感じたのですが、何処の検査機関で検査されたんですか?
そこの検査のお値段はいくらでした?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
-
772
主婦さん 2013/02/13 00:34:57
異様に悠悠を擁護するコメントが気持ち悪い・・・・
そんなに自分が建てたHMを悪く言われるのが腹が立ちますか?
それとも悠悠の関係者ですか?
-
775
匿名さん 2013/02/13 01:41:17
双方の意見があって当然。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
-
776
入居済み住民さん 2013/02/13 05:15:48
>>772
コメントが気持ち悪いってどういう事ですか?
分かりやすく説明してもらえますか?
自分で選んで建てたHMを悪く言われて平気な人はいないでしょ。
満足しているなら尚更ですよ。
良いこと記載すると直ぐに社員とか関係者とか言うのも可笑しいでしょ。
そのようなコメントを残す人の方が同業者では?と思ってしまいます。
私は悠悠の施主ですし、最近の書き込みをされた方とは別人なので。
>>767さん
うちはリビングに吹き抜けあるけど0.6でしたよ。
-
777
匿名さん 2013/02/13 05:34:37
満足している分、悪評が嫌なのは理解出来る。
同時に問題ない事を判断するために私だったら調べると思う。
暮らして快適なのは勿論重要ですが、客観的に安全なのか知りたくならない?
-
778
契約済みさん 2013/02/13 14:56:14
ここの悪評には根拠がないからね
現にどのような欠陥なのか具体的な書き込みが一切ない。
私は施主ですが、ここの書き込みを信じて検査しようとは思いませんね~
-
779
匿名さん 2013/02/13 15:56:03
-
780
匿名さん 2013/02/13 22:32:43
書き込みじゃなくて裁判で問題になったよね。
具体的には書いてなかったと思うけど金具と外壁とかなってなかった?
大体の箇所は想定できると思う。
-
781
ご近所さん 2013/02/14 01:07:53
福岡県飯塚市に新築された戸建て住宅に欠陥があったとして、発注者の男性が、工事を請け負った悠悠ホーム(株)らを相手取って約3,300万円の損害賠償を求めた訴訟が福岡地裁に起こされたことがわかった。10月1日に第1回口頭弁論が開かれた(提訴は8月24日)。悠悠ホームは取材に対して「欠陥はない」とコメントした。
悠悠ホームは、住宅建設販売などを手がける木造住宅会社で、本社福岡県大野城市、内山敏幸社長。設立は1994年。売上高は約63億円(2011年3月期)。
訴状などによると、住宅は木造瓦葺き2階建て(1階71.21 m2、2階47.20m2)。被告は、住宅の設計、新築工事、工事監理を請け負った悠悠ホームと、同社内の1級建築事務所に所属し設計・工事監理に従事した1級建築士。工事請負契約(請負金額約2,230万円)が2010年8月に結ばれた。
原告側は11年4月に完成した建物の引渡しを受けたところ、小屋組の垂木と桁がひねり金物によって緊結されていないなど著しい施工不良により設計で予定した性能を欠いているなど、構造安全性、省令準耐火構造、外壁施工に瑕疵(欠陥)が存在したと主張。悠悠ホームに瑕疵担保責任などがあるとして、解体・再築費用や慰謝料などを請求している。訴状によると、提訴前の補修要求に対して、悠悠ホームらは解体・再築を提案したものの、第三者の工事監理を認めなかったため交渉は決裂したとされている。
悠悠ホームは答弁書で、請求の棄却を求めるとともに、「追って調査の上、認否、主張する」としている。取材に対しても、「対応をまだまとめ切れていない。(取材に応じるには)2~3カ月かかる」と述べている。
取材を始めると、住宅会社幹部から「欠陥があったとして報道する必要があるのか」との批判や、「何を正義ぶっているんだ」などの圧力が寄せられたが、欠陥住宅問題は、発注者であるエンドユーザーの生命・安全・健康にかかわる大きな社会問題であるのは論を待たない。
欠陥住宅問題は、1995年の阪神大震災の際に住宅などの倒壊原因の1つに構造上の欠陥があげられたため、社会問題としてクローズアップされた。その後、2000年4月以降に引き渡された新築住宅の主要構造部分や雨水の浸入防止部分に隠れた瑕疵(欠陥)が発見されたときは、請負人は10年間の瑕疵担保責任を負う(「住宅の品質確保の促進等に関する法律」)とされた。また建設業者には補修費用の資力確保義務も課せられている。
-
783
匿名さん 2013/02/14 03:31:04
-
784
サラリーマンさん 2013/02/14 07:37:24
取材を始めると、住宅会社幹部から「欠陥があったとして報道する必要があるのか」との批判や、「何を正義ぶっているんだ」などの圧力が寄せられたが
の所が会社の体質として問題だと思いますが・・・。
-
785
契約済みさん 2013/02/14 12:42:24
781のご近所さんは、前に不法投棄のでっち上げをした性悪でしょう。
それにしても、いつまでこの偏った記事をネタにするのかね(笑)
-
-
786
匿名さん 2013/02/14 14:23:56
-
787
ご近所さん 2013/02/15 00:04:58
別人です。
裁判は事実ですよ。
何が偏ったですか?
-
788
ころころ 2013/02/15 03:50:32
悠悠で建てましたが外断熱暖かいです!
アフターは噂どうり最悪ですが、アフター専門の部署が最近出来たようなので、少しは良くなるのではないかと期待しています!
-
789
ビギナーさん 2013/02/15 06:01:57
余りにもアフターが悪い評判(事実)が多くて動いたんですね!
悪評も効果ありですね!
-
790
名無し 2013/02/17 00:15:12
ヒネリ金物を使わない理由は、垂木(タルキ)の、二倍以上の、釘、もしくはビスを使っているからでは、ないでしょうか!?
-
791
ビギナーさん 2013/02/17 08:01:18
それなのに何で裁判になるんでしょうか?
何で悠悠は、解体、再建築するのでしょうか?
-
792
足長坊主 2013/02/17 10:35:02
垂木をひねり金物ではなく、釘打ちにしてしまったくらいで、解体、建替えを施主に打診すると聞いただけでも超良心的な会社だと分かるワイナイナ。
会社も人間と同じく苦境に立った時に真価が問われるからのぅ。
-
793
S川の後輩 2013/02/17 10:53:48
「釘打ちにしてしまったくらい」なのに「苦境に立った時」なんですか?
しかもそれで解体、建替えるって、なんか矛盾だらけですね。
常識的に考えると建替えを打診せざるをえないほどの
欠陥があったと思うのが普通でしょうが。
-
794
もか 2013/02/21 03:18:12
悠悠で建てたら悠悠専属の大工が建てると思ってたんですが、結局いろんな工務店に委託してるだけのようで、
それだったらわざわざハウスメーカーを通さなくても、直接工務店に建ててもらったほうが中間マージンが発生せずに安く済んだんじゃないかと思ったんですが、
ハウスメーカーを通すメリットって何ですかね?
どのハウスメーカーも委託してるんでしょうか?
建築棟数の多いハウスメーカーほど、大量発注で材料費が抑えられるとか?
-
795
匿名さん 2013/02/21 10:09:10
>792が真実だとしたら、そんなの良心的とは言わない。何らかの圧力に屈した信用ならない企業だと判断する。
-
-
796
購入経験者さん 2013/02/22 10:52:32
>794さん
悠悠ホームが下請に出してるのはゼネコン系工務店じゃなくて、大工さんが家族でやってたりする工務店ですよ〜直接この工務店さんにお願いすることはできますが、設計はできず、大工工事以外は結局外注になると思いますが、専門分野以外の工事監理は期待できないと思います。
ハウスメーカーのメリットはいろんな下請をまとめる工務部門や設計、営業と専門職がいるのと、棟数が多ければ標準設備や屋根・サイディングを安く仕入れる、土地持ってるとかでしょうか?
住友林業など大手メーカーはまずゼネコン系地場業者に下請してると思うので、直接この地場業者さんにお願いすれば安く済むんだと思います。大手メーカー下請工務店と悠悠ホームは比較していいと思います。弱点は直接建ててる件数が少なくて、悠悠の標準材料の値段より安くならない可能性と分譲地を持ってないところですかね?ただ、建築家に頼んで唯一無二の家を建てるならいいと思います!
自分も条件付き宅地じゃなければ、見積くらい地場工務店に取って比較してみたかったです。
-
797
足長坊主 2013/02/22 14:15:25
-
798
もか 2013/02/25 22:21:02
>796さん
なるほど
そう考えると悠悠がローコストな理由も紐解ける気がしますね
質が悪いとかそういうことじゃなく、地元工務店に依頼するという
-
800
ビギナーさん 2013/02/26 00:18:50
悠悠は、ローコスト住宅の仕様で、ハイコストなんじゃないの?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)