「ヴィークタワー名古屋 東別院」の契約者専用スレです☆
どんどん情報交換しましょう!宜しくお願い致します。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/
こちらは過去スレです。
ヴィークタワー名古屋 東別院の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-01-25 15:10:28
「ヴィークタワー名古屋 東別院」の契約者専用スレです☆
どんどん情報交換しましょう!宜しくお願い致します。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/
[スレ作成日時]2012-01-25 15:10:28
そうなんですね。管理会社の人が土下座ってどっかのマンションでもきいたような。。多数要望が4件とか…それで多数おかしいですよね。他に問題があって問題提示したとしてもきちんと対応してもらえるのか不安になりますね。お金払ってるんだからきちんとしていただきたいです。今後が心配ですね。
お二方様ありがとうございました。
初回、管理組合総会に参加しました。
私が感じた事は、管理会社も不備はあったが、
総会に参加した住民の責任も重いと思いました。
議決権数の誤りは間違いがあってはいけません。
これは管理会社が叱責されて然るべきです。
それを参加者が次から次へと突き上げするサマは、
イジメ以外、何ものでもありませんでした。
支店長を土下座まで追い込んだ参加者(私含め)は、
『管理会社が信用できない』『これで審議が出来るのか』など、
揚げ足取りの今の政治とまったく同じです。
参加者の住民の方が、管理規約集をお持ちになられていて、
間違いを指摘されましたが、以降気をつけて下さいで、
審議を続けるべきでした。
『このまま審議するか参加者に聞くべき』とまで発言あったのは、
一刻も早く入居者による管理組合を立ち上げなければならない中、
あまりにもやり過ぎでした。
また人数を盛んに気にされていた方がおられました。
そのため管理会社は参加者の挙手で物事をすすめましたが
これもやり過ぎというか誤った認識です。
何故ならマンション管理組合の議決権は
人数ではなく持ち分の議決権ですから、
挙手された方が◯◯◯◯号室なのか?
確認しなければなりません。
マンション管理組合の議決について
初回の総会は散々だったと思う前に、
まず私たちの姿勢に問題はなかったか、
改めて考えたいです。
総会を終えて、1つ気にかかる点がありました。
委任状とは別に『議決権行使?』がありました。
となたかが質問されていましたが、
管理会社曰く、総会に参加できないが
議案書に異議ない方の議決数との事です。
株式を上場している会社の
株主総会の議決と同様と考えられますが、
議決権行使で提出された方は
それを承知で出されたのでしょうか?
今後の課題として、
総会に参加される方の議決権より
議決権行使の議決権が上回るとするなら、
総会参加者の異議申したてに関わらず、
議案が通過してしまいます。
以前、私が暮らしていたマンションは、
参加できない方は委任状しか提出が求められておらず、
総会での決議事項に異議唱えませんという進め方でした。
議決権行使と委任状の違いを、
私たちは理解しておかなければなりません。
今回、理事になられる方はご苦労多いと思いますが、
私は最大限の協力惜しみません。
902さん
そのような状況だったのですね。それはたしかにやりすぎなような場面もあったんですね。住人も多いですしいろいろな意見はあったとは思いますが、こちらに非がなかったともいえない状況ですね。次の総会があれば落ち着いて話し合いができたらいいですね。これだけの世帯のはいったマンションを管理する組合も大変ですね。わたしも理事さん方へ協力できるところは協力していきたいです。議決決行使のことは全く理解せず委任状と一緒にだしたように思います。そういう用紙だったのですね。記憶にもないのでなにも考えずにサインしてしまったのでしょうね…
マンション管理会社の主導でいろいろな事が運ばれる事はよくある話です。
いちいち住民の意見を聞いて住民が全員納得できる決め事はないと思います。
一番の問題は管理費用の効果があるかどうかです。
10年後の大規模修繕を見据えた積立が大きな問題です。
細かいルールや住み難さの問題は総会で図れば時間の無駄です。
随時問題があればアンケートを配布して例えそれが通っても通らなくても従うしかないのではないでしょうか。
いちいち細かい結果の開示を求めたところで何も解決になりません。
総会の話題で盛り上がっているところで、話は変わりますが、以前、エアコンのドレンより排出される水がピンク色という話を憶えていますでしょうか。ダイキンの調査結果、室内がピンク色(ジュータン、ソファー、カーテン等)であるため、
空気中に浮遊した粒子が吸気され、その影響により、ピンク色の水がでている可能性が高いと言われました。科学的根拠で
説明できる方がおられましたら、ご教授願います。
微粒な繊維カスが、フィルターを通過してエバポレーターに付着。
エバポレーターに付着した水分と混じって排出ってことなんかね。
だったら、実験としてpM2.5も吸着できる3Mのフィルタレットでもかましてみては?
自動お掃除機能つきだったらガワにつけるから見た目悪いけど。
それで少なくなったらそのとおりかも。
室内換気がよほど悪いのですかね?そのピンクを肺にも吸い込んでいると思うと嫌ですね。数年後には体もピンクに・・・なんて事はないとは思いますが。
>総会に参加される方の議決権より
>議決権行使の議決権が上回るとするなら、
>総会参加者の異議申したてに関わらず、
>議案が通過してしまいます。
そりゃそうでしょ、じゃなきゃ議決権の意味がない。
それに、議案が通過したなら異議申し立てしたってしょうがないと思います。
だって、議決権で決まったんですから。
980さん
だとしたらブルー系が多い家は青色の水がでるんでしょうかね?うちはベージュだから肌色の水がながれるのかな^_^;なんかいい加減な返事ですね。細かい繊維やゴミがフィルターを通過して水と一緒に排出されてるってことですよね。原因がハッキリしないと納得いかないですよね。
980さん
だとしたらブルー系が多い家は青色の水がでるんでしょうかね?うちはベージュだから肌色の水がながれるのかな^_^;なんかいい加減な返事ですね。細かい繊維やゴミがフィルターを通過して水と一緒に排出されてるってことですよね。原因がハッキリしないと納得いかないですよね。
ピンクの水ではなく、水が流れた跡が赤くなったものです。
浴室に発生する赤カビです。以前のアパートでも、水が流れた跡がピンクの道になってました。
水が出るホースの先あたりにティッシュペーパー置いてもピンク色にはならないと思います。
エアコンは24時間つけといて快適な温度管理をしてほしいです。内廊下なんだから。ライフスタイルはまちまちなので、何時、帰宅しても気持ちよく自宅までたどりつきたいです。
コンシェルジュが居る間だけ、冷房がガンガンきいています。
たしかにエアコンないと暑いですよね。でも24時間エアコンってコストかかりますよね。エアコン稼働時はちょっとききすぎてる気もしますし、稼働時間も調整してもらえたらいいですね。