注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その3
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-07-29 11:09:33

その3を作りました。
こちらで引き続き情報交換しましょう。

その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9569/

[スレ作成日時]2012-01-25 11:42:46

最近見た物件
シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 336戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします その3

  1. 227 匿名さん 2012/07/31 01:46:19

    解体しないで、そのまま売って後で買主さんともめそうな気がして・・・
    100万円で解体が済むと思ったら壊してみて300万かかりますって
    言われたらもめそうな気がして
    予め明記してると値引き交渉に繋がりそうで・・・。
    売らないのが一番ですが、こればっかりは分かりませんから。

    その時代には効率のいい解体方法が出るのを期待します。

  2. 228 匿名 2012/07/31 05:30:25

    202です。
    219さんへの“感想”を述べます。

    >>「知り合いが工事中ミスで壁1面だけのアクアを取るだけで4日もかかったって 言ってたものですから・」
    アクアを取らないと行けないような工事ミスをしたら、訴訟もんでしょう。どんなに大変だろうが、工事後の掃除も含めて全て業者持ちでやってもらって下さい。

    >>その時に職人さんがこれは解体は大変だぞ~って。
    だから、訴訟もん、だって言ってるでしょう。何十年後の将来の事心配する事よりも、近日中の法廷での言い訳を考えておいた方がいいんじゃないでしょうか。

    >>「そのまま壊せないし、手作業で剥がさないといけないそうで。コンクリ並みの費用はかかるかもって
    言うもんですから、いつか建物が古くなり解体して土地を売ることを考えてしまいました。 」
    その時は、桧屋の「100年住宅」にも信頼性が若干アップするでしょうね。でも現実はそんなに甘くないような気がします。スッゲ〜アクアが痩せてて、「取りはずし自由自在!」見たいな事の方が、想像に難くない気がしますけど…。。

    >>地震でアクアは剥がれちゃうんですかね?またアクアにカビが生えると機能的には落ちるんでしょうか?
    他のお返事にありますように、やっぱり剥がれるんじゃないんですか?それは「想定の範囲内」と考えておいた方が良い気がします。
    色々見ると、断熱材は大なり小なり痩せるみたいですよ。アクアも例外じゃない、という事です。心配な事は、誰も知らないだけで、実はアクアは普通以上にメッチャ痩せる素材だった!! なんて言うと、悲しいですね。。。
    カビは空気中どこにでもいるんだし、必ず生えるんじゃないんですか?ただ大事な事はカビの好む環境が継続されるかどうか、の様な気がします。カビのいやがる環境が作られたのなら、自然にカビも消えて行くんじゃないんですか?甘いかな? 桧屋の床下換気が予定通り行われるのなら、カビも消えて行く、もしくは増殖しない、程度までは持って行けると信じています。 そんでカビは断熱性能には全く影響無いと、私は思っているんですが、いかがでしょうか?

    高い買い物だけに、不安も尽きないと思います。ただ、この「不安」を考えられるのも、住宅を購入した者、だけに限られます。いろいろ考え考えどころがあって、ある意味面白いですよね〜〜〜。
    オリンピックに便乗して、この緊張感を楽しみましょう!

  3. 230 匿名さん 2012/07/31 23:09:55

    昨日、気になって床下換気調べたら、ちゃんとリビングの床ついてるガラリから空気吸ってましたよ。

  4. 231 匿名さん 2012/08/05 23:07:19

    電化製品や家具が入り昨日から新生活がスタートしました、まだバタバタしていますが満足の出来です。
    お世話に成った牛久営業所の営業のかたや監督さん、職人さん親切対応有り難う御座いました。
    これからも宜しくです。

  5. 232 匿名 2012/08/06 04:44:08

    202です。
    先日、アクアの吹き付けが終了し、完成を見せて頂きました。なかなかの出来映えで、フムフム…って感じでした。
    なかなか有力な所見がありましたので報告します。
    アクアを吹き付けたその周辺のお話なんですけど、「アクアの残骸」みたいな水玉状のものが柱や梁にたくさんのっているので、それを払おうとした所…。。
    なんと、アクアの残骸はべったり木にくっついて離れ無いんです。なんか、“木の上の乾燥した接着剤”みたいな感じでした。
    “桧家、やるな‥。。”って思いましたけど、あえて監督や大工さんには言いませんでした。
    以前よりは、若干アクアの長期予後に期待感が持てるようになりました。

    やっぱり桧家って、いいような気がするんですが。。

  6. 233 匿名さん 2012/08/06 05:11:02

    “木の上の乾燥した接着剤”


    個人的には最悪だと思いますが

    どこがアクアなんだ?

  7. 234 ビギナーさん 2012/08/06 14:09:34

    233さん。
    “最悪”な理由を教えていただきたく存じます。
    また、それらの欠点を補っている素材、施工方法があれば、教えてください。
    よろしくお願いします。

  8. 235 匿名さん 2012/08/06 14:16:57

    なんであくあって言う名前なんだっけ?

  9. 236 購入経験者さん 2012/08/06 14:23:02

    銃の握るところを「握把(あくは)」という。覚えとくと役にたつよ^Q^

  10. 237 匿名さん 2012/08/06 14:26:08

    だれか、ナンデあくあって言うんだ?

  11. 238 匿名 2012/08/06 14:58:14

    空悪フォーム・・・そう隙間が空くってこと。

  12. 239 入居済み住民さん 2012/08/06 23:22:29

    日本アクアって言う会社が開発した水を混ぜると泡状に成る素材だからだったと思いますよ。
    ちなみに日本アクアは、桧家が株を買い持株会社に成ってると思います。

  13. 240 匿名さん 2012/08/11 01:24:53

    木に乾燥した接着剤が・・・

    最悪・・・

    木にも身体にも・・・

    いい理由がわかりません。

  14. 241 匿名さん 2012/08/11 01:56:41

    隙間が開くあってか

  15. 242 入居済み住民さん 2012/08/11 02:04:18

    接着剤って言っても、綿飴が固く成った感じですよ。

  16. 243 匿名さん 2012/08/13 23:14:57

    >240
    まさか240さんのお宅では集成材なんて使っていませんよね?

  17. 245 匿名さん 2012/08/14 04:21:18

    使っていたら、「集成材にだって接着剤が・・・」なんてくだりだろ。
    実にくだらん。

    その流れで行くと、ホルムアルデヒドがどちらには入っていて、
    どちらには入っていないなんて流れになるぞ(笑)

  18. 246 入居済み住民さん 2012/08/19 22:53:48

    24時間換気システムって虫とか入って来ませんか?

  19. 247 入居済み住民さん 2012/08/20 10:46:55

    うちは入ってきませんよ。

  20. 248 ご近所さん 2012/08/20 11:39:27

    >>235、237

    吹き付ける素材がいわゆる2液反応型硬質ウレタンフォームであり、2液中のポリオールでない方、
    つまりイソシアネートが水分と反応するから。
    ウレタンフォームというのは、車のシートやクッションの中身、クーラーボックスの断熱材等、古くから身近にある
    素材であり、別段目新しいものではない。
    断熱材としてそのままの名称で使用するよりもクリーンなネーミングで売り出した方がイメージが良いということで
    アクアフォームって商標名になったと思われ。
    ただ、そのクリーンな名称と裏腹に、イソシアネートはトルエンの何倍もの強烈な毒性を持つので
    吹きつけ施工時には防毒マスクとゴーグルの装着が必要なんですわ。

最近見た物件
シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 336戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life