物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 |
交通 |
https://www.hinokiya.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桧家住宅についてお伺いします その3
-
207
匿名
202です。
H22hjさん、本当にたびたびお返事ありがとうございます。
私も現在hjにて建築中であり、第1種換気をオプションで追加しました。
契約後に勉強するのもいかがとは思いますが、すっかり注文住宅にハマってしまって…。。 契約後に様々なことを勉強し、「どうなってるのだろう?」と、いくつかの部分に疑問が生じてきている所です。
担当営業の方には申し訳ないですが、その都度電話し、質問しております。
で、今回の換気計画に関しても質問し、お返事を頂きました。
当たり前なんでしょうけど、第1種換気を選択した時点で、換気システムの業者さんにより換気計画がなされており、床下に関してはH22hjさんと同様の「標準の床下排気方法」で建築される、とのことです。「床上は第1種換気で、床下が第3種換気」のようで、一見矛盾があるように思えましたが、大丈夫なように計画されている、とのことです。ただし、床下排気に関しては熱交換などは行われないため、「エネルギーロス」が生じる様ですが…。。
「ホンマかいな!」って疑ってはいけません。
もちろん私は素人であり、換気計画に関しては詳しくありません。だから、桧家住宅さんが私の住宅の換気システムを把握し、建築を進めて頂ければそれでいい、と思っています。
H22hjさんの床下が「今も問題ない」のは本当だと思います。桧家さんの床下換気をシュミレーションしてみて、大丈夫な気がします。必要なら、床下に潜って、血管があれば桧家さんに保証して頂ければいいですしね。
担当営業の方、迅速なお返事ありがとうございました。
お礼に、桧屋住宅の良いかな〜と思う点を記載しておきます。
1.私の事例においては、担当営業マン、設計士、インテリアコーディネータ、現場監督、大工さん、など、普通かそれ以上の印象を持てるスタッフでした。
2. 勉強していて思いますけど、住宅設計においてなかなかいいものを採用しているな〜、とは思います。基礎断熱、アクアフォーム、外壁構造、防湿フィルムとか。
基礎•構造には定評がある様ですので、述べません。
色気が無いですが、一つの工法に特化して、その方面である程度いいものを仕上げている印象があります。
3.安い。もっと安い所もあるでしょうけど、大手HMよりはおそらく500万以上の差はあると実感しています。
これぐらいにしておきます。
最終報告は、家が出来て、できばえに満足して、10年以上の長期間のfollowが終了してからでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名
202です。
206匿名さん、お返事ありがとうございました。
室内の空気を循環させているので、おそらく床下は暑くなく、寒くなく、なんでしょうね。
お礼が遅くなって誠に申し訳ございませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
シロクマ
基礎断熱は建築してから2、3年間は床下にカビが発生していないか注意深く点検した方がいいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
>>200
工事床面積で坪単価掛けて工事費アップも別途あるんでしょう?
そんな変な理屈、他のビルダー・工務店どこもやってないと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
211
匿名
>>209
何で2.3年なの?
その前にカビが生えないような構造にする方が先でしょ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
シロクマに遭遇出来て幸せです
202です。
シロクマさん、生きていたんですね。
大分このスレの環境が桧家に厳しいので、絶滅してしまったかと思ってました…。。
シロクマさんのご見解だと、「2.3年乗り切れば、その後は大丈夫だ」という風に読めます。
質問があります。
1.なぜ2.3年の間は、カビが生えるリスクがあるんでしょうか?
2.なぜ2.3年以降は大丈夫、となるんでしょうか?
絶滅危惧種に登録されている中、大変でしょうが、ご返答のほどお願い申し上げます。
-
213
匿名
確かに何故?と思いますが、
そこまでの回答をシロクマさんに求めるのも酷かと思います。
以前もぶっとんだ回答をしていましたし、
たぶん思いつきかと思われます。
そうですよね?
結局、桧家で契約しなかったシロクマさん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
シロクマ
基礎は出来上がってからしばらくの間水分が蒸発します
これによって床下の換気がうまくいかないと床下がカビだらけになる事がありますよ。
出来れば施工の段階から換気を行うのが良いようです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名さん
コンクリの乾燥は5年という人もいる
最初の1年2年3年がきついのは当然
ⅠⅡ地域以外で基礎断熱にするメリットは
よくわからないが
よほど高性能な集塵機でもつけて空気環境が
良くないといやだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
こんにちは、
始めましてです。みなさんに質問ですが、
アクアフォームって解体できないって本当ですか?
あまりにも強靭(?)過ぎて何十年も性能を持ち続けれるらしいのですが
解体をする際に分別するに莫大な剥がす時間がかかるとかかからないとか・・・。
解体費用がものすごく高額になるって聞いたことがあります。(泣)
いまから解体の事を考えるのもどうかと思いますが。
-
-
217
匿名
202です。
シロクマさん、ありがとうございました。
コンクリートの乾燥時間が問題なんですね。
確かに、施行中は換気も回っていないんで、最もカビが生えるような気がします。パンでもこの時期、5日ほどでカビが生えるし。大丈夫かな〜。。
216さん。
アクアフォームがそんなに丈夫な素材なら、私は喜んで解体時に解体費用を払いますよ。
おそらくそんなに丈夫なものじゃないんでしょうね。
なんせ新しい素材なようで、30年後の事は誰も知らないんじゃないんでしょうか。桧屋さんも知らないと思いますので、「100年住宅」というのは、「100年後に構造物が残っていればOK!」ぐらいまでの事しか言えないでしょうね。
アクアフォームが痩せる事、構造体との間に隙間が出来る、などの方が、私は心配しております。
シロクマさん、こんな厳しい「スレ環境」の中でも、たくましく生きて行って下さいね。桧屋の味方は多い方がいいんで。個人的には応援してます!(あれっ、シロクマさんで味方だっけ?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名さん
アクアの心配点は、剥がれたら隙間になるというところですね。
木材の動きや、地震などですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名さん
217さん
216です
確かに何十年後は分からないですね。
その分機密性が良ければいいですよね。
知り合いが工事中ミスで壁1面だけのアクアを取るだけで4日もかかったって
言ってたものですから・・。
その時に職人さんがこれは解体は大変だぞ~って。
そのまま壊せないし、手作業で剥がさないといけないそうで。コンクリ並みの費用はかかるかもって
言うもんですから、いつか建物が古くなり解体して土地を売ることを考えてしまいました。
解体の事なんて気にしてられませんよね!
地震でアクアは剥がれちゃうんですかね?またアクアにカビが生えると機能的には落ちるんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
>>解体の事なんて気にしてられませんよね!
気にしてください。そういう世の中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
地震より無垢柱などの木の動きが怖いですよね。
鉄筋などは相性が良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
シロクマ
217さん
ぼくは敵でも味方でも無いですが
信憑性の無い桧家叩きが多かったので擁護したくなりました
桧家は安くて断熱性能がしっかりしてるので好きです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
無垢材の木の動き?KD材でしょ?そんなに動くか?自然乾燥やグリーンじゃあるまいし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名
KD材でも普通に動くよ。
ここのメーカーも、含水率〇〇%以下と言ってながら、
少し前まではしっかり背割れを入れてたしね!
正確には集成材でも多少の動きはあるし、
疑うなら試しに施工してみるといいよ。
数年間の気密はいいが、
生きている木の動きに硬化したアクアが付いていかず、
隙間ができる現象が起こるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
成る程ね。その程度の動きにでも追従出来ないリスクがあるわけだ。納得。新築時がピークの典型っぽいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)